今年も終わろうとしています。
ほんとにあれよあれよという間でした。
なんだかよくわからないけど、なんだか最後まで忙しく
充実しすぎるくらいの日々。
年の瀬らしいこと出来なくても、年の瀬って来るんですね。
28日に庭師さんが青竹を立ててくれて、
でも仕事満載で活け込みが出来ず、
翌日じゃ9日飾りになっちゃうから出来ないし・・・
で、土壇場の30日に正月の活け込みをドタバタと
青竹のお飾り
今年も
できました。
何事もなく過ごせたからこその正月飾り。ありがたいことです。
店内正面のボケに
松を1本入れただけで
あれれ、お正月!ってなるのは、日本人ならの感性ですねぇ。
十日町で買った今年のお飾り
ミニの宝船は入船に、大根に載ったネズミも一緒。
あとわずかで今年も終わります。
一年たいへんお世話になりました。
ご無事の越年をと、心より祈念申しております。
あなたのポチッ
お願いいたします!

茶 岡野園HP 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
ほんとにあれよあれよという間でした。
なんだかよくわからないけど、なんだか最後まで忙しく
充実しすぎるくらいの日々。
年の瀬らしいこと出来なくても、年の瀬って来るんですね。
28日に庭師さんが青竹を立ててくれて、
でも仕事満載で活け込みが出来ず、
翌日じゃ9日飾りになっちゃうから出来ないし・・・
で、土壇場の30日に正月の活け込みをドタバタと
青竹のお飾り

今年も

できました。

何事もなく過ごせたからこその正月飾り。ありがたいことです。
店内正面のボケに

松を1本入れただけで

あれれ、お正月!ってなるのは、日本人ならの感性ですねぇ。
十日町で買った今年のお飾り

ミニの宝船は入船に、大根に載ったネズミも一緒。
あとわずかで今年も終わります。
一年たいへんお世話になりました。
ご無事の越年をと、心より祈念申しております。
あなたのポチッ



茶 岡野園HP 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
クリスマスが終わると、一気に年末感が増してくる。
もう日がない!今年のうちに!とワサワサしだし、
焦り始める緊迫の年の瀬です。
新年用にとお茶を買いに来たお客様とおしゃべり。
「コーヒーが切れても困らないけど、お茶は切れると慌てるよね~」
店主も答えて
「パンは平気だけど、お米が無くなりそうだと焦りません?」
そうそう!と盛り上がる。
お茶を求めた別のお客様に、前出の話をすると
「あぁ~その感じ、よくわかるわ~」
お茶やお米は常のモノ。常のモノがないと不安になる。
日本人ですねぇ。
そんな年の瀬もあとわずか。
帰省土産の方も増えてきました。
あなたのポチッ
お願いいたします!

茶 岡野園HP 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
もう日がない!今年のうちに!とワサワサしだし、
焦り始める緊迫の年の瀬です。
新年用にとお茶を買いに来たお客様とおしゃべり。
「コーヒーが切れても困らないけど、お茶は切れると慌てるよね~」
店主も答えて
「パンは平気だけど、お米が無くなりそうだと焦りません?」
そうそう!と盛り上がる。
お茶を求めた別のお客様に、前出の話をすると
「あぁ~その感じ、よくわかるわ~」
お茶やお米は常のモノ。常のモノがないと不安になる。
日本人ですねぇ。
そんな年の瀬もあとわずか。

帰省土産の方も増えてきました。
あなたのポチッ



茶 岡野園HP 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
トラックバック(0) |
良いお年を
ROKU 平成から令和の今年もあっという間,
残すところあと数時間になりました。
お正月の準備で大忙しの大晦日でしょうね。
去年今年、良いお年をお迎えください。
三が日くらいはまったりとお過ごし下さいね。
無理かな~
店主の葉摘み ROKUさま
年末御挨拶のご来訪をありがとうございます。
今年は読み逃げばかりでごめんなさい。
ROKUさまの記事は気付きが多くていつも楽しみに拝読しております。
お気遣いありがとう!
無理かもしれないけど、気持ちは正月休みで過ごす予定。
ROKUさまもよい年をお迎えくださいませ。
ROKU 平成から令和の今年もあっという間,
残すところあと数時間になりました。
お正月の準備で大忙しの大晦日でしょうね。
去年今年、良いお年をお迎えください。
三が日くらいはまったりとお過ごし下さいね。
無理かな~
店主の葉摘み ROKUさま
年末御挨拶のご来訪をありがとうございます。
今年は読み逃げばかりでごめんなさい。
ROKUさまの記事は気付きが多くていつも楽しみに拝読しております。
お気遣いありがとう!
無理かもしれないけど、気持ちは正月休みで過ごす予定。
ROKUさまもよい年をお迎えくださいませ。
年末の慌ただしさ。まだ書いてない年賀状。
もういい年になったし、サンタクロースもお見限り。。。
雪になるのではと思うくらい寒い冬至の日。
師走にわがままな臨時休業。
年納めの茶会は、お茶を通じてお見知りの方ばかりの同座で
アットホームな本当に心地よい会でした。
亭主が男性だからか、客の半分は男性。
流儀はバラバラ。茶歴もイロイロ。
異流儀交流茶会って、茶の基本理念だけでつながっているから
ただただ茶の一服を楽しむために集まっていて、おもしろい。
縦の遠慮も、横の気使いもなく、互いを尊重し、慮り、共有する。
茶の湯って、ほんと“大人の遊び場”だなぁ。
来年もバンバン楽しむぞーって思える茶の湯納めでした。
帰りにそっと渡された大きな紙袋。
ビックリして
歌います! ♪茶の亭主はサンタクロース♪
あなたのポチッ
お願いいたします!

茶 岡野園HP 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
もういい年になったし、サンタクロースもお見限り。。。
雪になるのではと思うくらい寒い冬至の日。
師走にわがままな臨時休業。
年納めの茶会は、お茶を通じてお見知りの方ばかりの同座で
アットホームな本当に心地よい会でした。
亭主が男性だからか、客の半分は男性。
流儀はバラバラ。茶歴もイロイロ。
異流儀交流茶会って、茶の基本理念だけでつながっているから
ただただ茶の一服を楽しむために集まっていて、おもしろい。
縦の遠慮も、横の気使いもなく、互いを尊重し、慮り、共有する。
茶の湯って、ほんと“大人の遊び場”だなぁ。
来年もバンバン楽しむぞーって思える茶の湯納めでした。
帰りにそっと渡された大きな紙袋。
ビックリして

歌います! ♪茶の亭主はサンタクロース♪
あなたのポチッ



茶 岡野園HP 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
今日はこんなに寒い予報だったっけ?
休んでいない店主を心配し、お嬢2が休めと言います。
はい、お言葉に甘えます。
休んでよしってお墨付きがあるだけで、気持ちは驚くほど楽で
庭の落ち葉を掃いたり、掃除機をかけたり、義母に会いに行ったりと
気になることが出来て、Workaholicの身体と気持ちが癒されました。
リフレッーシュ!
明日は茶友の「歳納めの会」
ありがたく、これにて茶の湯納めをしてきます。
そして冬至でもある。
「一陽来復」 明日から日あしが徐々に伸びていく。
そろそろお正月のことを考えなくちゃね。
一足先に春が来たよう
我が家のボケは気が早いんです。
あなたのポチッ
お願いいたします!

茶 岡野園HP 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
休んでいない店主を心配し、お嬢2が休めと言います。
はい、お言葉に甘えます。
休んでよしってお墨付きがあるだけで、気持ちは驚くほど楽で
庭の落ち葉を掃いたり、掃除機をかけたり、義母に会いに行ったりと
気になることが出来て、Workaholicの身体と気持ちが癒されました。
リフレッーシュ!
明日は茶友の「歳納めの会」
ありがたく、これにて茶の湯納めをしてきます。
そして冬至でもある。
「一陽来復」 明日から日あしが徐々に伸びていく。
そろそろお正月のことを考えなくちゃね。
一足先に春が来たよう

我が家のボケは気が早いんです。
あなたのポチッ



茶 岡野園HP 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
本来なら昨日は定休日。
もう3週休んでないの。
日ごとの寒暖差に身がついていけないし
朝起きるともう夜なんだもの・・・いやんなっちゃう。
でもガンバル!
終わらない今年はない。終わらない仕事もないのだ。
良いカタチで今年の納めをしたいです。
あれやこれやと納まってきて、明日は「納めの大師」ですね。
今日は茶道教室の稽古納めでした。
恙なく納まりました。
新春の初釜のお話でもしてるのかな?
年の瀬になったというに、新しく始まったこともあります。
お嬢’Sとデザイナーさんとプログラマーさんががんばりました。
茶 岡野園ホームページ がリニューアル!
とても素敵なHPに変身し、本日新装開店です。
力作なのでぜひご覧になって感想を聞かせてください!
後半期になって、そういう波がやってきて
パッケージやHPを見直していく作業はどんなに大変だったかと。
3代目達の若い力で、新しく生まれ変わろうとしている岡野園です。
先代からの基本姿勢は、見失うことなく受け継がれ、感無量。。。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
寒菊が咲きました。
あなたのポチッ
お願いいたします!

茶 岡野園HP 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
もう3週休んでないの。
日ごとの寒暖差に身がついていけないし
朝起きるともう夜なんだもの・・・いやんなっちゃう。
でもガンバル!
終わらない今年はない。終わらない仕事もないのだ。
良いカタチで今年の納めをしたいです。
あれやこれやと納まってきて、明日は「納めの大師」ですね。
今日は茶道教室の稽古納めでした。
恙なく納まりました。

新春の初釜のお話でもしてるのかな?
年の瀬になったというに、新しく始まったこともあります。
お嬢’Sとデザイナーさんとプログラマーさんががんばりました。
茶 岡野園ホームページ がリニューアル!
とても素敵なHPに変身し、本日新装開店です。
力作なのでぜひご覧になって感想を聞かせてください!
後半期になって、そういう波がやってきて
パッケージやHPを見直していく作業はどんなに大変だったかと。
3代目達の若い力で、新しく生まれ変わろうとしている岡野園です。
先代からの基本姿勢は、見失うことなく受け継がれ、感無量。。。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
寒菊が咲きました。

あなたのポチッ



茶 岡野園HP 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
取り扱ってくれるお店が増え、取り扱い量も年々増え、
毎日残業で作ってます。
大福茶です。
関西は今も現存するのですが、関東は近年衰退していた風習。
新年にいただく縁起のお茶です。
店主の子供の頃はあったと記憶しています。
あまり美味しくなかったのでよく覚えてる。
紀州の干し梅と北海道の結び昆布、岡野園の抹茶入り玄米茶。
毎度のことながら、ジミ~に詰め詰めしています。
昔と違って美味しくなりました。(自画自賛・・笑
見たことも聞いたこともないという若い方たちに受け入れられ、
新年の風習がまた戻ってきたと喜んでます。
今年からパッケージが一新。
日本古来の折方をモダンに再現しています。
帯には、結び昆布・干し梅・玄米茶を記号化し、ステキと評判。
さすがデザイナーさんが作ると違うわ!
開くとこんな感じで
パッケージは店主が折るのです。ひたすらひたすら折るのです。
お金を掛けられない弱小店は、お金の掛からない手間をかける。
そういうことが好きなんだけどね。
東京では、渋谷ヒカリエ8Fのd・shopが一番多く置いてます。
もしよかったら手に取ってみてください。もちろん店頭やネットでも。
最後の紅葉・黄葉
寒い師走の北風に、はらはら舞い落ちます。
あなたのポチッ
お願いいたします!

茶 岡野園HP 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
毎日残業で作ってます。
大福茶です。

関西は今も現存するのですが、関東は近年衰退していた風習。
新年にいただく縁起のお茶です。
店主の子供の頃はあったと記憶しています。
あまり美味しくなかったのでよく覚えてる。
紀州の干し梅と北海道の結び昆布、岡野園の抹茶入り玄米茶。
毎度のことながら、ジミ~に詰め詰めしています。
昔と違って美味しくなりました。(自画自賛・・笑
見たことも聞いたこともないという若い方たちに受け入れられ、
新年の風習がまた戻ってきたと喜んでます。
今年からパッケージが一新。

日本古来の折方をモダンに再現しています。
帯には、結び昆布・干し梅・玄米茶を記号化し、ステキと評判。
さすがデザイナーさんが作ると違うわ!
開くとこんな感じで

パッケージは店主が折るのです。ひたすらひたすら折るのです。
お金を掛けられない弱小店は、お金の掛からない手間をかける。
そういうことが好きなんだけどね。
東京では、渋谷ヒカリエ8Fのd・shopが一番多く置いてます。
もしよかったら手に取ってみてください。もちろん店頭やネットでも。
最後の紅葉・黄葉

寒い師走の北風に、はらはら舞い落ちます。
あなたのポチッ



茶 岡野園HP 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
極月ももうすぐ半分が終わってしまう。
昨夜は良い月夜でしたね。
夜空を見上げる余裕もない毎日だったなぁ。
でも昨夜は、いやおうなしに目に入るくらい強い光を放ってた。
冷え切った夜空に、冴え冴えと、キリリと、満ちる月あり。
12月、今年最後の満月を、コールドムーンと呼ぶそうな。
昨日は「正月事始め」
新潟・じょんのびの切り餅を注文しました。
餅つきに赤城まで行ってた頃を懐かしむ年の暮れかな。
1日のイベントの翌日、茶事勉3期生正午の茶事の反省会でした。
反省会は大事です。
大概の客はいいことしか言ってくれない。
裏方も、どうにか終わった解放感で過ごしてしまう。
なんて勿体ない。
聞く耳があるうちに、熱が冷めないうちに、高め合っていかなくちゃ。
自分たちだけでやり遂げるなんて、めったにない機会なんだから。
誰かを頼らず、誰かのせいもできない、チームワーク茶事だもの。
やはり半東が一番注意されましたね。
でもね、初めての事ばかりだから、できないのは当たりまえ。
少しずつ自分を高めていけば、少しずつ気持ちの良い茶事となる。
この会は、自分のなにが不十分かを知る会なのだから。
出来なかった部分が分かったら、そこを自分なりに改修すればいい。
自分に負けるな。気持ちを途切らせるな。
次はもっとうまくなってやるーって踏ん張れー。
出来ないことも分からず、自己満足に終始の茶事の
お客さまが一番の被害者、なのだから。
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
昨夜は良い月夜でしたね。
夜空を見上げる余裕もない毎日だったなぁ。
でも昨夜は、いやおうなしに目に入るくらい強い光を放ってた。
冷え切った夜空に、冴え冴えと、キリリと、満ちる月あり。
12月、今年最後の満月を、コールドムーンと呼ぶそうな。
昨日は「正月事始め」

新潟・じょんのびの切り餅を注文しました。
餅つきに赤城まで行ってた頃を懐かしむ年の暮れかな。
1日のイベントの翌日、茶事勉3期生正午の茶事の反省会でした。
反省会は大事です。
大概の客はいいことしか言ってくれない。
裏方も、どうにか終わった解放感で過ごしてしまう。
なんて勿体ない。
聞く耳があるうちに、熱が冷めないうちに、高め合っていかなくちゃ。
自分たちだけでやり遂げるなんて、めったにない機会なんだから。
誰かを頼らず、誰かのせいもできない、チームワーク茶事だもの。
やはり半東が一番注意されましたね。
でもね、初めての事ばかりだから、できないのは当たりまえ。
少しずつ自分を高めていけば、少しずつ気持ちの良い茶事となる。
この会は、自分のなにが不十分かを知る会なのだから。
出来なかった部分が分かったら、そこを自分なりに改修すればいい。
自分に負けるな。気持ちを途切らせるな。
次はもっとうまくなってやるーって踏ん張れー。
出来ないことも分からず、自己満足に終始の茶事の
お客さまが一番の被害者、なのだから。
あなたのポチッ



<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
本当にしばらくぶり。
なにがなんだかわからないうちに毎日が吹っ飛んで行って
前の記事から2週間も留守にしてしまいました。
不在でも訪ねてくださった方々、見捨てないでくださってありがとう!
本当に感謝です!!
お話したい出来事がたくさんありましたが、
毎日残業が続いて、毎日生きるに最低限度の事しかこなさず
自宅でPCを開くこともしませんでした。
心配してましたよね。本当にごめんなさい。
以前記事にした大宮駅でのイベントの報告などから。
一日だけの企画だし、岡野園はおまけの協賛だし、
小さな販売ブースだし、メインは新・埼玉土産の発表だし。
が、、、始まったら
あっという間の瞬殺で、かさねほうじ茶が売り切れまして
慌てて店まで取りに帰り、ありったけ持って行ったのですが
後半はこんな感じで
大宮駅ってすごい!と、のんきな田舎者は驚くばかり。
焙煎師のお嬢2は、狭山茶のかさねほうじ茶を伝えるため
マイクをもって汗かいて。。
そして今日、新聞沙汰にもなりまして。
読売新聞埼玉欄
父上がグリグリと赤マジックで囲って見せてくれました。
岡野園の事、狭山茶のかさねほうじ茶の事が
結構大きく載ってます。
師匠の父上の話や焙煎するお嬢2の事。そして顔写真まで。
これでもう悪いことはできませんね。面が割れましたから。(笑
父上が苦労して始めた岡野園を、
父上が元気なうちに、弱小小売店だって、まじめにやっていれば、
その思いを娘たちも繋げてくれて、親孝行の端っこでも出来たかもと
嬉しそうな父上の顔を見て思う日でした。
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
なにがなんだかわからないうちに毎日が吹っ飛んで行って
前の記事から2週間も留守にしてしまいました。
不在でも訪ねてくださった方々、見捨てないでくださってありがとう!
本当に感謝です!!
お話したい出来事がたくさんありましたが、
毎日残業が続いて、毎日生きるに最低限度の事しかこなさず
自宅でPCを開くこともしませんでした。
心配してましたよね。本当にごめんなさい。
以前記事にした大宮駅でのイベントの報告などから。
一日だけの企画だし、岡野園はおまけの協賛だし、
小さな販売ブースだし、メインは新・埼玉土産の発表だし。
が、、、始まったら
あっという間の瞬殺で、かさねほうじ茶が売り切れまして
慌てて店まで取りに帰り、ありったけ持って行ったのですが
後半はこんな感じで

大宮駅ってすごい!と、のんきな田舎者は驚くばかり。
焙煎師のお嬢2は、狭山茶のかさねほうじ茶を伝えるため
マイクをもって汗かいて。。

そして今日、新聞沙汰にもなりまして。
読売新聞埼玉欄

父上がグリグリと赤マジックで囲って見せてくれました。
岡野園の事、狭山茶のかさねほうじ茶の事が
結構大きく載ってます。

師匠の父上の話や焙煎するお嬢2の事。そして顔写真まで。
これでもう悪いことはできませんね。面が割れましたから。(笑
父上が苦労して始めた岡野園を、
父上が元気なうちに、弱小小売店だって、まじめにやっていれば、
その思いを娘たちも繋げてくれて、親孝行の端っこでも出来たかもと
嬉しそうな父上の顔を見て思う日でした。
あなたのポチッ



<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
| ホーム |