fc2ブログ
2月の最終日は雨。
春が来た~とホンワカ気分してたから・・・ さ・さむい!

今月は短いと脳内感覚ではわかってるけど、
もう少しあるんじゃない?って身体感覚がいうから
一昨日までゆったり構えてたんですが、
どうもそうじゃないらしいと気付きまして、アタフタと道具を出す。

脳は気付いていたから、道具組はすでに出来てます。
あとは身体を動かすだけなんだけど・・・ 出してみたら
ちょっとした夜逃げ。大荷物です!
茶室で使う道具だけでこんなにある。箱から出すだけでもたいへん。
台所には懐石に使う道具がずら~り。
茶事とは、なんともはや・・道具との戦いですね。

三月二日と三日、茶事をいたします。
時はドンピシャの雛祭。お雛様
きっとお雛様の趣向だろうと思って来るだろうから
ストレートに設えちゃ面白くないと、無い頭と無い道具で工夫する。
お招きの趣旨は別にあるけど、「上巳の節会」を匂わせましょう。

設えや趣向を考えているときが一番楽しい!
(そろそろ点前も・・・ アセ)


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

<茶 岡野園>ホームページ   岡野園facebook
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>       

【2019/02/28 21:06】 | お茶事のこと
トラックバック(0) |

楽しみです
菜々
コメはご無沙汰していますが、毎回拝読しております

葉摘みさんの
「ストレートに設えちゃ面白くない」節句
ご趣向が楽しみです!






店主の葉摘み
奈々さま
いつもありがとうございます。
はい、頑張ります。

コメントを閉じる▲
ほんとにあったかくなりましたね。
太陽が柔らかく笑いかけ、大気がフワッとしています。
キリッと尖った冷気に、春は来ない・・・と思ってたけど
急に来ましたね、戸惑うくらい急に!!

なに言ってんのよ、と マンサク
まんまんマンサクに笑われました。

連日マーマレード作りに追われ、うっかりしてましたが
今年も開催いたします。
<灰形講習会のご案内> 表千家・一文字灰

「茶の湯の灰」の根本的な考え方や見方を学び、
速やかに且つ綺麗に行う為の基本講座を、下記の要領で行います。
何卒この機会にご参加下さいますよう、ご案内申し上げます。

● 講 師 山本 宗茂 先生 (金沢市在住)
● 日 時 4月21日(日)10:00~15:30
       22日(月)10:00~15:30    
    2日間続けての参加も可能です。レベルアップが期待できます
● 募 集  12名  個別指導のため定員になり次第締め切ります
● 会 場  岡野園・和室  (東大宮駅西口2分)
● 会 費  各回 12,000円  (当日集金・店主手作り点心含む) 


ご希望の方は、鍵コメかメール、または直接お電話でも承ります。
お名前、ご住所、ご連絡先、お流儀をお知らせください。
詳しいご案内をお送りさせていただきます。

ご参加を心よりお待ち申し上げております。


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

<茶 岡野園>ホームページ   岡野園facebook
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>       

【2019/02/26 17:09】 | 炉・風炉・釜・灰のこと
トラックバック(0) |

管理人のみ閲覧できます
-



店主の葉摘み
鍵コメさま
ありがとうございます。
お目文字を楽しみにしております。

管理人のみ閲覧できます
-



店主の葉摘み
鍵コメさま
ご連絡をありがとうございます。
ご案内をお送りいたしますね。


管理人のみ閲覧できます
-



店主の葉摘み
鍵コメさま
承知いたしました。
よろしくお願い申し上げます。

コメントを閉じる▲
アッと言う間に2月も後半戦。
1週間のご無沙汰です。ちょっと忙しかったの。
今夜、整体でメンテナンスしてきたから元気!!

雨が降ってきましたね。
昨日は二十四節気の「雨水」>うすい
今日は七十二候の「土脉潤起」>どみゃくうるおいおこる
二日間の雨は、降るべくして降ってるんだなぁと思う。
暖かくて、まさに春雨ですね。


土曜日には茶事勉の実践に向かって、メンバーが決まりました。
五月からいよいよ実際に動いての学びが始まります。
自身、回ごとに新しい気付きがあり、学ばせていただいてます。

日曜日は、席開のお茶事にお呼ばれでした。
前期の茶事勉のメンバーが、今までの成果を見事に表してくださり
うれしくも充実した一日でした。

こんな言葉があります。弄花香満衣
「弄花香満衣」>はなをろうすればかおりころもにみつ
春に掛けられることが多いです。
満ちるほど芳香を漂わせるとして、梅花を連想させるからでしょうね。

満開の花に中に身を置き、花を弄(もてあそ)んでいると、
芳香がいつの間にか我が身に移っているように、
人も良き師、良き友、良き環境の中に身を置いていれば、
いつの間にか良き方向に導かれていく。


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

<茶 岡野園>ホームページ   岡野園facebook
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>        

【2019/02/20 21:47】 | 掛軸のこと
トラックバック(0) |
毎日厳しい寒さですね。
日曜日の勉強会は、ご自身やご家族が体調を崩し・・・と
お休みの方が多かったです。
金曜の岡野園茶道教室も、先生がインフルエンザとのことで
急遽のお休みです。
特養の呈茶は、やはりインフルエンザの影響で今月も中止。
みなみな、体調管理が難しい気候なんですね。

店主は今のところ元気です。
今年もこの季節がやってきました。
夜な夜なマーマレード作りに勤しんでます。
山ほどの夏ミカンを すっぱーい!
皮と身に分けて 皮と実に分けて
刻んで、茹でて、曝して、 茹でこぼして
魔女鍋でグツグツ煮詰めて 煮詰めて
段ボールの夏ミカンが終わるまで、夜なべ仕事が続きます。

刻み続けて右手首がだるいけど
終わらないマーマレードジャムは無いのだ!


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

<茶 岡野園>ホームページ   岡野園facebook
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>        

【2019/02/13 22:47】 | ひとり言
トラックバック(0) |
ドンだけの雪になるかと身構えてましたが・・・
うっすら雪化粧ほどで終わったようです。
よかったよかった。 雪が降る・・・
前日からの予報に、隣の駐車場は融雪剤をまいてるし、
用意万全の父上は、モップ・軍手・長靴セットを玄関に準備。
何事も様子を見てからの店主は、
な~んにも仙人でした。(性格が表れるわ

昨日から、ただただ寒いだけで一日が終わります。
茶の湯勉強会、雪道に困ることはなさそうです。
明日は電車はちゃんと動くかしら。
初講習です。どうぞお気を付けてお越しくださいませ。


昨日、3月中旬に茶事をなさる方が打ち合わせにみえました。
どこまでお手伝いをするか、どこまで懐石を出すか伺います。
亭主と半東の二人が裏方という事なので、庭周りはお手伝い。
懐石については、一汁三菜で良いとおっしゃる。

「だってお腹いっぱいに出しても。お茶でお呼びするのだから」
うれしいじゃないですか!!
向付と煮物碗、焼き魚で終わるのは、とても勇気がいります。
そうよ、一汁三菜を旨としてっあるじゃない。賛成ー!
出し方を工夫して、がんばって作らせていただきます。


今日は1週間後に迫った茶事お招きのお詰めの方が、
同行させてくださいと、足元の悪い中ご挨拶にみえました。
電話やメールという便利で手軽なアイテムがあるのにね。
こういうことのできる方は少なくなった気がします。
上座の者に対して礼を尽くす姿勢に、とても感心致しました。

お茶に対してしっかりと自分の考えを持つ人。
自分の立ち位置を図れ、謙虚であることを知る人。
とても気持ちがいいです。

暗くなったらめっきり冷え込んできました。
また粉雪が降り始めました。
温かくして、どうぞお風邪を召しませんように。


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

<茶 岡野園>ホームページ   岡野園facebook
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>         

【2019/02/09 19:09】 | お茶事のこと
トラックバック(0) |
今日は冷たい雨。
なかなか春にはなりません。でも少しずつ・・・
湿気があるせいかしら、冷気が柔らかいような気がする。
この感じは冬の寒さとはまったく違う。
春はもうすぐと青文字も。青文字

あったかかった立春の日に、水汲みに行ったお嬢2のお土産。
直売所に売ってたとか。立春豆腐って
初めてです。う~む・・そうだよねぇ、豆腐は大豆からだもの。
炒り豆食べて、豆腐も食べて、邪気払いは完璧です。


3日の日曜に桶川の勉強会があり、店主の学び始めでした。
10日には岡野園の茶の湯勉強会も始業。
新年気分もすっかり抜けて、平常営業になりつつある。
そうだよね、陽の気も高まってきたことだし。

3月から古筆勉強会の新年度です。

初旬に茶事を控えているし、茶事勉の実践も始まります。

3月31日(日)に「桜花茶会」が決まりました。
今年も桜の花を望みながら、みなさんと一服を楽しみたいです。

4月下旬には灰形講習会です。
今年も金沢の山本先生のスケジュールは押さえてありますので
時期を見てご案内を差し上げますね。

そうこうしていると、あっという間に立春から数えて八十八夜。

冬眠のボケも覚めたる予定表。(一句)・・笑

おまえはいつもノンビリだねぇ。こたつネコ


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

<茶 岡野園>ホームページ   岡野園facebook
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>       

【2019/02/06 21:51】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |
なんてあったかい立春なんだろう!
この日より春となる‥とある通り、唐突な春の日差しである。
なんだか身体が追いつかず、不安定な感じです。
季節の変わり目なんでしょうね。(決して歳のせいとは言わない)

昨日は節分。節分の茶碗
剛健な父上が張り切って豆をまき、こりゃぁ鬼はかなわんな。

あっという間に2月の声を聴きます。
立春から新年と言いますが、旧暦新年はいつかと調べてみる。
あら、今日は大祓。
明日が旧暦の元旦です。
朔日・新月で月がないから、どうりで星がきれいなわけだ。

どこからどこまでも新た年。春草の茶碗
春じゃ春じゃと小躍りしたいが、弱虫はこたつで丸くなる。

ほころぶ梅花に笑われる。梅の花咲いた!


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

<茶 岡野園>ホームページ   岡野園facebook
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>       

【2019/02/04 21:55】 | ひとり言
トラックバック(0) |