fc2ブログ
残り数日ともなると、やることテンコ盛りでアタフタします。
30日には店頭に、庭師さんが青竹を立ててくれました。

松をさして、今年はこんな感じになりました。
テーマは「松竹梅」。今年は松竹梅
正月飾り 庭の蝋梅をたっぷり使用。

店内にも 店内にも
残った青竹の再利用とは思えないでしょ。

色紙も替えました。羽子板の歌
黄梅院の太玄老師が書いてくださいました。


いつでも来い来い、お正月!

そんな力まなくっても・・ あと数時間で今年も終わります。

一年たいへんお世話になりました。感謝申し上げます。
どうぞ良い年をお迎えくださいませ。


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

<茶 岡野園>ホームページ   岡野園facebook
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>   

【2018/12/31 19:11】 | ひとり言
トラックバック(0) |
冬至も無事すぎ “一陽来復”
口の端にするだけで、気分が上がってくるわ。

クリスマスが過ぎた。
年賀状も出した。
否応なしにビシバシと新年に向かう気分となる。
もうあと4日しかない!

春を感じる花を飾り ボケと寒菊

軸を替えました。彩鳳舞丹宵
「彩鳳舞丹宵」 さいほうたんしょうにまう
とってもめでたい軸です。

常盤木の絵柄三種、ご紹介しますね。
まずは、日の出松。日の出松

若松。若松  雪松。雪松

松の意匠もいろいろある。
茶の設えは、水指や棗などが寄り合って、一つの場を作ります。
点前座に、新春の寿ぎがありありと広々とあります様に。


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

<茶 岡野園>ホームページ   岡野園facebook
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>    

【2018/12/26 22:21】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |

今年も暮 1年間お疲れ様でした
ROKU
今年も暮れますね。
色々と学ばせて頂きました。

明日は元日、正月らしい寒さです。
快晴で日の出も拝めるでしょう。
澄みきった大空に雌雄の鳳凰が舞う。
「災」はもうイヤ、天下泰平が一番。
新しい元号は「平らに成る」をやり直し。
「平成Ⅱ」ではと思いますが・・無理

良き新年をお迎えください。



店主の葉摘み
ROKUさま
今年一年たいへんお世話になりました。
知らないことがまだまだたくさんあると教えていただき
ROKUさまには深く感謝申しております。

初日の出、拝めそうですね。でもとっても寒いとか!
どんな元号となっても日々は変わらずと願っております。

来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

コメントを閉じる▲
さすが師走ですね。
人並みに慌ただしく過ごしております。
寒月が凛と夜空に望める、まごうことない冬となりました。

蝋梅も凛と 蝋梅が咲いた
寒中に漂うこの香りが大好きです。

ベストマッチ!蝋梅と白玉椿
師走月には蝋梅の葉を残すのがポイント。
同じ取り合わせでも、新年は葉を取ってから使うと陽になる。

もう一つ、おおつごもりにピッタリのお茶碗がこれ。
宗旦狐の図 宗旦狐
寒さ厳しく、暮れるのも早い。侘しさひとしおの頃に
宗旦に化け、見事な点前を披露した狐の話が似合うのでしょうね。

使う時期がある道具を嫌う方がいますが
いつでも使えるものは、いつ使ったらいいかと迷う。
すべての設えがそうである必要はないのですが、
一つ二つこういう道具を交えてあると席中の景色が豊かとなります。

こんなお茶碗を掌で包みこみ一服を味わう。
「あぁ、今年の茶の湯も終わるなぁ・・」とシミジミする。
慌ただしい時だからこそ、そんな時間を持てることが有難い。

なんて魅力的なんだろう。 だからお茶が好きだ!


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

<茶 岡野園>ホームページ   岡野園facebook
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>    

【2018/12/19 20:44】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |

管理人のみ閲覧できます
-



店主の葉摘み
鍵コメ2さま
うふふ♪・・です。


コメントを閉じる▲
さむいさむい!!
昨日は七十二候「熊蟄穴」>くまあなにちっす
熊が穴に入り冬眠するころ、とある。 
こう寒くっちゃ、だれだって穴に入りたくなるわ。
そうでしょ?
唐突に寒くなって、身も心もついていかない・・・

今日は「正月事始め」ですってよ。
その前にクリスマスでしょ。(だいぶ縁遠くなっちゃったけど・・

お茶屋にツリーは似合わない。さてどうしたものか。。。
庭に柊の木があったのを思い出す。 
万両の赤い実もある。
こうなりました。ヒイラギと万両で
茶室に飾ってみようかと思うくらいに茶花の雰囲気。

こんな茶碗もあります。やぁー
サンタクロースが「やぁー」って言ってる。
おもしろくなってきた。
設えのシミュレート。脳内茶会は癖になっている。

桶型の水指は馬小屋をイメージして。
蓋置を馬鈴にすれば気付いてくれるかな。
雪花の棗で雪を降らそうか。
茶杓はその形自体がソリみたいだし。
それともお菓子を雪餅にするのはどうだろう。
やりすぎかな?
掛け軸が一番難しい。
手元にあるもので考えなくちゃ意味がない。
あれやこれやと悩んだ末、
「看々臘月尽(みよみよ ろうげつ つく)」かなぁ・・・
12月が終わっちゃうよって。

もちろん茶花は先刻のヒイラギと万両。
あら、なかなかじゃない?!(笑


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

<茶 岡野園>ホームページ   岡野園facebook
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>    

【2018/12/13 22:26】 | ひとり言
トラックバック(0) |
十日市から冬本番と、この辺りの原住民は言います。
大宮氷川神社の十日市は、名の通り12月10日の恒例行事。
言い伝え通りに、すんごく寒くなりましたね。
もしかしたら初雪かも・・って言ってます。

今日は納めの金毘羅様とか。
納めの○○が続く年末です。
岡野園も日曜日に納めの勉強会がありました。

茶花を探しに庭に出たら 最後の紅葉
最後の紅葉が真っ赤です。少しの風でハラハラと散る。

日向水木の黄葉もきれい!紅葉と日向水木 
紅葉と黄葉のコントラストに目を奪われる。

日向水木と白侘助 日向水木の照葉と白侘助 曽呂利の唐金花入に。

茶室の床には、急な寒さに怯え、こんな軸を掛けました。
「林間暖酒焼紅葉」林間暖酒焼紅葉
りんかんにさけをあたためこうようをたく >白楽天
「暖」の文字が恋しくて、そして講義後の忘年会にもかけて。
「紅葉」の文字から流れた視線の先に ヤマボウシの照葉と白玉椿
ヤマボウシの赤い照葉を竹一重切花入に入れました。

照葉を十分楽しんで、こんな取り合わせは年内でおしまい。
年が明ければ芽吹きをいれます。
十二月の陰から、新年一月の陽へのはっきりした転換。
年末の茶花は分かりやすくていいわ。


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

<茶 岡野園>ホームページ   岡野園facebook
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>     

【2018/12/11 22:19】 | 茶花のこと
トラックバック(0) |
今日は二十四節気「大雪」です。
そして旧暦の11月、仲冬となりました。
毎日寒暖の差が大きくて、身体が戸惑ってます。

「冬嶺孤松秀」太玄老師の書
陶淵明の「四時(しいじ)」の起句の一節から。

四季を詠んだものです。
 春水満四澤(しゅんすいしたくにみち)
 夏雲奇峰多(かうんきほうおおし)。
 秋月揚明輝(しゅうげつめいきをあげ)
 冬嶺秀孤松(とうれいこしょうひいず)

春の水は四方の沢に満ち、夏の雲は奇峰のような入道雲が多く、
秋の月は明るく輝き、冬の嶺には一本の松の緑が秀でている。

どの一節も掛け軸に好まれていますから、目にした方も多いのでは?
茶の湯を嗜んでいると、知っていればさらに楽しくなると思うこと多々。

古筆もその一つ。

2019年度 古筆勉強会のご案内です。
古筆の資料

【 日程 】 ①3月10日(日) ②5月12日(日) ③7月14日(日)
       ④9月8日(日) ⑤11月10日(日) 計5講
          第2日曜日 14:00~16:00 
【 場所 】 岡野園茶室にて
【 講師 】 古筆研究家 料紙作家
         福田行雄先生 (東京都在住)
【 会費 】 年会費 25,000円
      ※ 「入会金3,000円」が別途かかります

ご希望の方は、岡野園までご連絡ください。
メールでもお電話でも。
お名前、ご住所、お電話番号、お流儀をお願いいたします。
     

あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

<茶 岡野園>ホームページ   岡野園facebook
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>     

【2018/12/07 18:30】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |

管理人のみ閲覧できます
-



店主の葉摘み
鍵コメさま
お申込みありがとうございます。
こちらにて承りました。
年が明け近くなりましたら、ご案内を差し上げますので
よろしくお願い申し上げます。。

コメントを閉じる▲
12月だというになんてあったかいのでしょう!
まるで春が来たような・・・ 
でも年末。
手帳を新しくしました。
来年の予定がビシビシ書き込まれていきます。


1月、店主の初釜を記事にしたところ、
ご来訪の方から「参加してみたい」とのお声があったので
もしお気持ちがあるならば、もしご都合が合うならば、ぜひにも。
なんの趣向もございませんが、精一杯務めさせていただきます。

こころばかりの初釜 ご案内 稲穂の祝飾り
店主主催の初釜です。当日の茶花

ちょっとした点心と 今年の初釜点心
薄茶一服差し上げたく、ご案内申し上げます。

他は埋まってしまいましたので、下記の時間帯になります。
[時間] 1/25(金)10:30~12:00 2名さま  
     1/26(土)13:00~14:30 2名さま  
[茶券] 3000円 (当日払い)
[申込] 電話にて事前予約 048-665-2100 
         *定員に達し次第受付を終了
◎ おかげさまで満席となりました。ありがとうございます!

お申込みの方には、年明けにハガキにてご案内をお送りします。
新春のご挨拶叶います事を楽しみしております。


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

<茶 岡野園>ホームページ   岡野園facebook
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>     

【2018/12/04 18:00】 | お茶会のこと
トラックバック(0) |

近くなら
小紋
心得がないのですが 参加したい気持ちです。
胡麻を擂ったり 青菜をゆでている時 毎日の食事の用意ができる
しあわせをおもっています。
1月に法事があり 少人数なので できたら自分で 作ってみたいなと
思っています。


店主の葉摘み
小紋さま
わぁ~!小紋さんなら座布団持って大歓迎です。
でも九州は遠い・・・ お気持ちとっても嬉しいです。

その人を想って作る料理が一番と思っていますし、張り合いもある。
祖父母の時代は人寄りの料理は家で作るのが当たり前でしたね。
便利になって、忙しくなって、お金をかけることがおもてなしになった。
寄合の食事は料理屋で・・が主になったのはいつごろからでしょうね。


管理人のみ閲覧できます
-



店主の葉摘み
鍵コメさま
大丈夫ですよ。

管理人のみ閲覧できます
-


コメントを閉じる▲
昨日は七十二候「橘始黄」>たちばな はじめてきなり
柑橘系が黄色に色付くころ、でしたね。
キンカンも キンカンの木
美味しそうな黄色にたわわ。
近所にあって、いつもほしいなぁ~って眺めてます。
キンカンの甘煮を作るので、植えようかなぁ・・・とつぶやいたり
こんなにはいらないなぁ・・・と思い返したり。
毎年同じ戯言を繰り返してます。(笑


えー、年の瀬となりまして 売り出しです
ネット通販・店舗共通で《茶道具歳末大売り出し》開催中。

新年の干支「亥」の茶碗や懐紙から お待ちしてます
可愛いクリスマスの棗、小物類など、年末年始すぐ使える品々。
店内の茶道具すべてご奉仕価格にてご用意させていただきます。
・・
茶道具 歳末大売り出し
◾️日時 12/3(月)〜9(日)
◾️会場 ・◎店舗    さいたま市見沼区東大宮4-7-7
    ◎茶道具通販サイト http://okanoen.cart.fc2.com/
店主在席、ご相談にのります。
心よりお待ち申し上げております。


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

<茶 岡野園>ホームページ   岡野園facebook
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>    

【2018/12/03 20:26】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |
いやはや12月、師走月になってしまいました。
とうとう木枯らしは来なかった。
穏かな初日です。万両

日が落ちたら、カサコソサワサラと落ち葉が鳴っています。
いい音だなぁ~と、しばし聞き入りました。
さぁてと・・ 今月は定休日なしで頑張ります。


突然ですが、
店主、コーヒーも好きなんです。
お茶屋だってコーヒーは飲みます。(笑
豆をその都度引いて淹れるくらい好きなんです。
お気に入りは大和田にあるMINGOさんの自家焙煎コーヒー豆。
スッキリしていて雑味がなく、香りも味も申し分ない。

豆が切れて辛抱ならず、閉店後車を走らせました。
ご多分に漏れず、商売っ気抜きでこだわっている人の話は面白い。
丁寧に入れたコーヒーを飲みながら、美味しく淹れるコツをうかがう。

湯温が大事。
器や器具はしっかり暖める。
状態を見ながらゆったりと淹れる。

どこかで聞いたような・・・言ったような・・・
さっきお客様にお茶の淹れ方として伝えたばかりだった。

道は同じ。
豆を抱え感じ入りながら帰路につきました。

それが出来るかできないかは、あなた次第。 
        (はい、猛省します・・・


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

<茶 岡野園>ホームページ   岡野園facebook
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>     

【2018/12/01 22:28】 | ひとり言
トラックバック(0) |