fc2ブログ
台風が去ったら猛暑復活。
まったくいつまで続くんだ、しんどいぞ猛暑!!

月曜から四国に出張に行っていたお嬢1。
帰りの予定日が台風直撃とバッチリで、飛行機が飛ばず一日延泊。
24日に帰ってきました。
体調が悪い中の出張だったので、とても心配してたのですが
毎食のうどんパワーで乗り切ったようです。
美味しいうどんがあってよかったねぇ。 さすが本場のうどんだわ。


ちょっと楽をした体にこの猛暑はきつい。
処暑とは名のみ。
しかし芒が穂を出して、秋の野茶碗
矢筈芒と萩 秋が近いよと慰めてくれる。
もう少しの辛抱だね。 ・・・だといいわねぇ。


茶事勉の座学も後半に入り、実践のウオーミングアップを少しずつ。
外回りの学びをしました。

外腰掛の円座をどう置くか。煙草盆の載せる向きは?
円座と煙草盆を実際に置いてもらう。
稽古茶事の経験があっても、確信をもって動けないことに気付く。
指示でのセットと、自分の責任でセットするのでは気持ちが違う。

蹲踞の手燭石はどっち。 湯桶石は?
同門の中でだけやっていると、マニュアルの中で粛々と進むから
ある位置にあると目を止めない。 意識をもって見ていない。
動きから考察してみるが、流儀の考え方の違いに戸惑う。


見ていないことに気付く。
自分の流儀と他流では違うことを知る。
茶の湯の多様性に驚く。

いいねぇ~、目を丸くしてキラキラさせて。
目が開く瞬間! 扉が開く瞬間!
これからの意識が変わっていく。
茶の湯の世界が大きく開いていく。


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

<茶 岡野園>ホームページ   岡野園facebook
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>       

【2018/08/25 23:02】 | お茶事のこと
トラックバック(0) |

二刀流
ROKU
ホント仕出し屋さんですね。
松花堂、玄人の域超えています。
喫茶に1日○食限定メニューで加えたらいかが。

あらあらお嬢さま「さぬき」へ、一週間もご出張?
運悪く台風で足止めでしたか。
関わり?があるのですね。



店主の葉摘み
ROKUさま
お返事すっかり遅くなり、申し訳ございません。
夏風邪ひいておりました。

体調不良で食欲がなかったので心配していたのですが
美味しいうどんを毎食食べて乗り切ったそうです。
うどんは日本人のハレの食事であり、体に合うんですね。
さすがうどん県!

コメントを閉じる▲
灰形講習会開催主の店主は仕出し屋でもある。
今回は暑い時期のお弁当なので、かなり悩みました。
一時は流しそうめんにしようかと真剣に考えた。
      (しなかったけど・・・

一日目。初日のお弁当
シソご飯には手作りのゆかりをまぶし、夏野菜の揚げびたし。

二日目。二日目のお弁当
新生姜ご飯と旬のイサキの焼き物。暑かったからさっぱりメニュー。

仕出し屋岡野園でございます。仕出し屋岡野園

「ここに来る目的の一つは昼食なのよ」
「給食が楽しみな小学生の気分」と言ってくださる。
うれしいなぁ~


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

<茶 岡野園>ホームページ   岡野園facebook
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>      

【2018/08/22 20:48】 | ひとり言
トラックバック(0) |
夜鳴く虫の声がする。
気が付けば10日間も留守にしてました。
元気です。 ご無沙汰申し訳ございません。

例年の通り、夏休みはお盆さん。
初日はお迎え団子、中日はこれまた常の大量のおはぎ。
送りには山盛りおいなりさん。送りのご飯
今年の父上と一緒に、お迎えと送りに行くことができました。
暑くて暑くて・・・ それでもそこはかとなく秋の気配が。

あっという間の夏休みが終わり、茶事勉強会と灰形講習会が続く。
茶事勉ではうれしいことがあったので、後程ご報告いたしましょう。

そして今日、2日間の灰形が終わりました。
初めての夏期講習会にもかかわらず、たくさんのご参加がありました。
ありがとうございます。
神の手を持つ男。灰形講習会
その見事な灰さじさばきにクギ付けです。
実技では個人指導。個人指導
ほとんどの方が先生の講習を数回受けている方なのですが
何度来ても必ず新しい学びがあるとおっしゃる。
一回目は篩が荒いので、わかった気になるがわかってない。
だんだん目の細かい篩になってくるが、それでもこぼれる。
何回受けても初めて知ることがある。
細かい篩になればなるほど、なにが出来ないかが分かってくる。
分かれば出来るようになる。 灰形は楽しい!
いいねいいね、企画しがいがあるってもんよ。


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

<茶 岡野園>ホームページ   岡野園facebook
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>      

【2018/08/21 23:46】 | 炉・風炉・釜・灰のこと
トラックバック(0) |

管理人のみ閲覧できます
-



店主の葉摘み
鍵コメさま
とーーーってもうれしいコメ、ありがとうございます。
自己満足。大事です!!

暑い暑い中をお越しいただき感激しています。
またのお目文字を心待ちにいたしております!


コメントを閉じる▲
今日、旧暦七月に入りました。
秋の期です。 
‟秋”という言葉の響きに救いを求めたいわ。
嘆きつつも見渡せば、夕暮れが少し早くなりました。

明日は七十二候「寒蝉鳴」(かんせんなく
そういえば、いつの間にか蝉の声が変わりつつあります。

猛暑=盛夏、それに捕らわれ嘆いているのは人間だけね。
休むことなく忘れることなく、自然に敏感な者たちは歩んでいます。
明日の希望だね。 見習いたい。

秋の花達は準備中で、連れてくるには至らないゆえ
雑草とツワブキで 雑草のアレンジ
アレンジしたら、「あら、ステキ!」とほめられました。
目の敵にされるけど、たまには褒められるのもいい気分よね。

道端の雑草と、山野草。
庭で育てた草花と、売っている草花。
その違いってなんだろう・・・ と、しばし考えてしまいます。


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

<茶 岡野園>ホームページ   岡野園facebook
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>      

【2018/08/11 22:39】 | 茶花のこと
トラックバック(0) |
夜半、大きな風の音に目が覚める。

台風の予報にビクビクし、来るか来るかと身構えてしまう。
どうして、待ち構え、期待するような気分になっちゃうんだろう。
今朝、
心配した瀕死の白樺もしっかり立っていて安心しました。
どんより蒸し暑い。
午後になると快晴。 更に蒸し暑さ倍増。 あぅ・・・


予定のない休日、たまった作業をこなして過ごす。

お盆は仏様が帰ってくるので、ご接待メニューの調整から。
いつなにを作って、食材はなにをいつ買いに行くか。
仕事の合間にこなすので、よく考えて行動しなくては。

お盆明けたら茶事勉強会と灰形講習会が続く。
灰形の時の昼食メニューは、夏時期が初めてなので苦戦してます。
こちらはお盆の買い出しの時に下見をして決定するつもり。

そこまでやったら、あまりの蒸し暑さにギブアップ。
避暑を兼ねて喫茶店に行き、気分を変えて勤しむ。

なにが一番溜まってるかというと・・・ 
懐石の記録ノートの清書。
自茶事の時は全般を記録し、感想と反省も書く。
懐石や点心作りの時は、盛り付けやメニューを残すようにします。

これが、下書きや原案の段階からだいぶ滞っておりまして。。。
後の参考になるように、整頓し清書したいのだが、溜まりました。

この季節はこんな食材・献立だった・・とか
この方々を招いた時はこういう道具組だった・・とか
この人はこれを喜んでくれた、この人はこれが苦手・・とか
どこで買った、どれくらいの量を買った、作った・・とか

下が原案の事前ノート 清書ノートと原案ノート
出す順番の味付け、食材の変化に違和感がないかを煮詰める段階。
上は清書の事後ノート。 2冊目になりました。
このページは、点心の盛り付けを図解してます。
後日見てもわかりやすいように整理整頓、残すようにします。

これがきっと後の味方になると信じています。
自分にとって。 娘たちにとって。 後輩たちにとって。

まずは溜めずに清書しろよってことなんですがね。(笑

ボクは麺が好きです♪麺が好き


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

<茶 岡野園>ホームページ   岡野園facebook
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>       

【2018/08/09 21:56】 | お茶事のこと
トラックバック(0) |

素晴らしい
ROKU
ちゃんと記録されているのですね。
実にすばらしい、財産ですね。

次の実行のために、次により心を伝えるために。

“継続はさらなる力”
メモ・記録は偉人・天才に共通しているようですよ。



店主の葉摘み
ROKUさま
後になってあれー??とならないように備忘録です。
忘れっぽいとも言いますね。(笑

スマホやらPCやらと便利なツールはありますが
ノートに手書きのほうが性に合っているアナログ人間ですから。
2、300年後には価値が出るかな?(笑


コメントを閉じる▲
耐え忍ぶばかりの猛暑な日々。。。 からの台風!!
明日は立秋です。
徐々に関東に向かっている台風は、明後日の「涼風至」にくる。
涼風どころじゃないらしい。
強風至、大雨至である。 

山もない。大きな川もない。
そんな土地だが、これだけいろいろあるとやはり不安を感じる。
ここでそうなんだから現実的な要因を抱え過ごす方はどんなにかと。
どうぞ大きなことが起きませんように。
十分にご注意なさって、命をお守りくださいますように。

立秋来ますと萩が咲く。萩の花

ここはヒンヤリするらしい。ここは・・・
よくぴっちり入ったねぇ。 でも使用不可。。。


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

<茶 岡野園>ホームページ   岡野園facebook
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>       

【2018/08/06 23:05】 | ひとり言
トラックバック(0) |

台風が・・
ROKU
台風13号 ご心配ですね。
明日早朝が最接近でしょうか?
今年の台風は気まま、災害がないことを願うのみです。

今朝は“涼風至”爽やかでした。
台風の影響? いや季節でしょうね。



店主の葉摘み
ROKUさま
夜中に暴風の音で目が覚めましたが、起きてみれば瀕死の白樺も無事でした。
何事もなかったことを感謝します。

しかし・・・台風一過の猛暑が再開です!
あぁ~しんどい。。。

コメントを閉じる▲
猛暑復活!で八月が始まりました。
身の置き所がありません。(泣

灰の仕上げをしていた昨日、頭痛がしてきて、目がキリキリして…
大汗かいたり冷やしたりの繰り返しのせい?
熱中症の初期症状?
頭痛は夜まで続いて、早々と寝ました。 が、寝苦しいし。

みなさんはどうしてますか? 
外出を避けて涼しい室内にいるように、なんて言われたってねぇ。
そうもいかない。 自ずと汗かいたり冷やしたりを繰り返す。
秋風が待ち遠しいけど、八月になったばかりだし。
いやはやまったく。
団結して、なんとかこの猛暑を生き延びましょうね!


この元気がうらやましい。百日紅
 

あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

<茶 岡野園>ホームページ   岡野園facebook
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>       

【2018/08/02 21:49】 | ひとり言
トラックバック(0) |