七十二候「牡丹華」>ぼたんはなさく
牡丹の花が咲き始める頃・・とありますが
四月初旬の暖かさにあっという間に咲き終わり、
今は芍薬がふくらんでいます。
スズランもあっという間。
丁子草も、ホウチャクソウもあっという間。
今年は草花が大忙しです。
今日やっと製茶工場から電話が入る。
明日、狭山茶の一番新茶を出荷すると!
待ちかねた待ちかねた新茶がくる!!
ワクワクします!
二日の八十八夜から狭山新茶が店頭に並びます。
始まれば毎日新茶が届く。
一枝三葉に摘み取ったら、
製茶に向かう。 時を置くと切り口から味が落ちるのです。
暖かな日差しにどんどん茶葉が育ち、待ってはくれない。
空模様と摘み時期のタイミングを計り、スタートを切る。
いい状態の茶葉がどんどん届き、製茶を始めたら止められない。
不眠不休の製茶が始まる。
製茶場とお客様の間に立つ小売店の責任は重大。
丹精込めて作り上げた新茶を、その思いのままに、
手渡しする責務があるから。
今日茶畑から始まり、明日発送し、明後日に届きます。
わーい♪
今年の子はどんな子かな~♪
茶烟永日香
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
牡丹の花が咲き始める頃・・とありますが
四月初旬の暖かさにあっという間に咲き終わり、
今は芍薬がふくらんでいます。
スズランもあっという間。
丁子草も、ホウチャクソウもあっという間。
今年は草花が大忙しです。
今日やっと製茶工場から電話が入る。
明日、狭山茶の一番新茶を出荷すると!
待ちかねた待ちかねた新茶がくる!!
ワクワクします!
二日の八十八夜から狭山新茶が店頭に並びます。
始まれば毎日新茶が届く。
一枝三葉に摘み取ったら、

製茶に向かう。 時を置くと切り口から味が落ちるのです。
暖かな日差しにどんどん茶葉が育ち、待ってはくれない。
空模様と摘み時期のタイミングを計り、スタートを切る。
いい状態の茶葉がどんどん届き、製茶を始めたら止められない。
不眠不休の製茶が始まる。
製茶場とお客様の間に立つ小売店の責任は重大。
丹精込めて作り上げた新茶を、その思いのままに、
手渡しする責務があるから。
今日茶畑から始まり、明日発送し、明後日に届きます。
わーい♪

今年の子はどんな子かな~♪
茶烟永日香

あなたのポチッ



<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
どうも世の中はGWらしい。
トンと縁のない生活をしていますが、庭に出れば森林浴。
柿の若葉が光に透けます。
今年はきっと生り年ですね。 生き生きと満ちている!
紅葉もモクモクと葉を茂らせ、地味だけど可愛い花を咲かせ
赤い竹とんぼをつけれいる。
今年は緑が濃い!! 生命力にあふれ、降り注ぐ精気を浴びる。
生き返る気がします。
今日は県茶道協会「春の茶会」が氷川神社でありました。
緑にあふれ
赤い太鼓橋を覆い隠す勢いです。
日差しは強く、気温は高いけれど、吹く風はまだ夏のモノじゃない。
清々しく気に満ちて、心地よい風が吹く。
茶の好期ですね。
これぞれに趣向が違って、美味しくお茶をいただき、
楽しませていただきました。
もうすぐそこまで新茶が香っています。
あと数日。
忙しくなる前の気分転換、ご褒美のひとときとなりました。
春から初夏の茶会シーズン到来です。
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
トンと縁のない生活をしていますが、庭に出れば森林浴。
柿の若葉が光に透けます。

今年はきっと生り年ですね。 生き生きと満ちている!
紅葉もモクモクと葉を茂らせ、地味だけど可愛い花を咲かせ
赤い竹とんぼをつけれいる。

今年は緑が濃い!! 生命力にあふれ、降り注ぐ精気を浴びる。
生き返る気がします。
今日は県茶道協会「春の茶会」が氷川神社でありました。
緑にあふれ

赤い太鼓橋を覆い隠す勢いです。
日差しは強く、気温は高いけれど、吹く風はまだ夏のモノじゃない。
清々しく気に満ちて、心地よい風が吹く。
茶の好期ですね。
これぞれに趣向が違って、美味しくお茶をいただき、
楽しませていただきました。
もうすぐそこまで新茶が香っています。
あと数日。
忙しくなる前の気分転換、ご褒美のひとときとなりました。
春から初夏の茶会シーズン到来です。
あなたのポチッ



<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
22日・23日と灰形講習会がありました。
毎年、風炉に入る前のこの季節に、
金沢から先生をお招きするようになって何年たつだろう。
15年くらいかしらね。
長いお付き合いになりました。
先生、気を付けてお帰りください。 ありがとうございました。
参加してくださったみなさま、頑張りましたね。お疲れさまでした。
一日目。
午前中は灰のお話。
目からうろこがぽろぽろ落ちる。
灰さじの使い方の
コツを教えていただく。 実際にこの目で見るとよく伝わります。
午後からの実践に向けての腹ごしらえ。
松花堂弁当
真夏のような日でしたので、口当たり良いメニュー変更。
二日目は清々しい「灰日和」。
一日中、灰に向き合う日です。
道安風炉のセッティングを実演してくださいました。
見ると聞くとでは大違い!
その場で質問できるので、ポイントを掴むことができます。
個別に指導も
食い入るように手元に見入り、コツを学び取ろうと集中します。
時を忘れ、灰に向き合う。
とても上手!
灰は一日にしてならず。 あきらめず重ねていくことが大事です。
集中するとおなかが減る。午後に向けての腹ごしらえは
旬の食材で「初夏弁当」
店主が応援できることは、こんなことくらい。
びっしり並ぶお弁当。
「美味しい!」その笑顔が見たいから。
好きなことをしているので、苦しみながらも楽しいです。
きっと灰に向き合っているみなさんと同じ感覚でしょうね。
元気だったらまた来年。
もしかしたら秋の灰形・夏期講習もあるかもだけど。
事も無しだったらまた会いましょう。
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
毎年、風炉に入る前のこの季節に、
金沢から先生をお招きするようになって何年たつだろう。
15年くらいかしらね。
長いお付き合いになりました。
先生、気を付けてお帰りください。 ありがとうございました。
参加してくださったみなさま、頑張りましたね。お疲れさまでした。
一日目。
午前中は灰のお話。
目からうろこがぽろぽろ落ちる。
灰さじの使い方の

コツを教えていただく。 実際にこの目で見るとよく伝わります。
午後からの実践に向けての腹ごしらえ。
松花堂弁当

真夏のような日でしたので、口当たり良いメニュー変更。
二日目は清々しい「灰日和」。
一日中、灰に向き合う日です。
道安風炉のセッティングを実演してくださいました。
見ると聞くとでは大違い!

その場で質問できるので、ポイントを掴むことができます。
個別に指導も

食い入るように手元に見入り、コツを学び取ろうと集中します。
時を忘れ、灰に向き合う。

とても上手!

灰は一日にしてならず。 あきらめず重ねていくことが大事です。
集中するとおなかが減る。午後に向けての腹ごしらえは
旬の食材で「初夏弁当」

店主が応援できることは、こんなことくらい。
びっしり並ぶお弁当。

「美味しい!」その笑顔が見たいから。
好きなことをしているので、苦しみながらも楽しいです。
きっと灰に向き合っているみなさんと同じ感覚でしょうね。
元気だったらまた来年。
もしかしたら秋の灰形・夏期講習もあるかもだけど。
事も無しだったらまた会いましょう。
あなたのポチッ



<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
トラックバック(0) |
管理人のみ閲覧できます
-
店主の葉摘み 鍵コメさま
真剣に、集中し、学ぼうとするお姿に感動しました。
くたびれたでしょ? 帰宅したらグッタリではなかったですか?
また来年。
ご縁がありましたことを嬉しく存じます。
-
店主の葉摘み 鍵コメさま
真剣に、集中し、学ぼうとするお姿に感動しました。
くたびれたでしょ? 帰宅したらグッタリではなかったですか?
また来年。
ご縁がありましたことを嬉しく存じます。
今日は肌寒い。
着たらいいのか脱いだらいいのか・・
仕舞ったらいいのか出しとくべきか・・ 悩ましいのです。
寒暖激しく、体調はいかがですか?
そんなこんなも仕方がない。 今日は土用ですから。
昨日、旧暦三月、晩春に入りました。
旧暦の二月は三十日まであって、二十八日か二十九日で
月が替わることに慣れているから、なんだか妙で面白い。
今の感覚ですべてを測ってはいけないと、改めて知ることになりました。
ということは
明日は旧三月三日の雛まつりです。
現在の雛まつり時期には、桃の花は咲く気配もないけれど
今年の旧節句には、咲き終わったようですね。
まぁね、旧暦は動くから。 咲き時期が合う時もあるでしょう。
おおらかなもんです。
それにしても気候が変。
これなんだと思います?
半夏(はんげ)なんです。 もう咲き始めていてビックリしました。
半夏が生える頃で「半夏生(はんげしょうず)」 七十二候にあります。
が、今年はというと、七月二日がそれにあたります。(旧五月十九日)
その頃って仲夏ですよ! どうなってるの~
22日(日)と23日(月)には、灰形講習会があります。
予報によると週末は30℃近くにもなるとか。
どうぞ体調に留意なさってお越しください。
お目文字を楽しみにお待ち申し上げております。
ただ今店主、昼食のメニューに頭を悩ませておりまする。
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
着たらいいのか脱いだらいいのか・・
仕舞ったらいいのか出しとくべきか・・ 悩ましいのです。
寒暖激しく、体調はいかがですか?
そんなこんなも仕方がない。 今日は土用ですから。
昨日、旧暦三月、晩春に入りました。
旧暦の二月は三十日まであって、二十八日か二十九日で
月が替わることに慣れているから、なんだか妙で面白い。
今の感覚ですべてを測ってはいけないと、改めて知ることになりました。
ということは
明日は旧三月三日の雛まつりです。
現在の雛まつり時期には、桃の花は咲く気配もないけれど
今年の旧節句には、咲き終わったようですね。
まぁね、旧暦は動くから。 咲き時期が合う時もあるでしょう。
おおらかなもんです。
それにしても気候が変。
これなんだと思います?

半夏(はんげ)なんです。 もう咲き始めていてビックリしました。
半夏が生える頃で「半夏生(はんげしょうず)」 七十二候にあります。
が、今年はというと、七月二日がそれにあたります。(旧五月十九日)
その頃って仲夏ですよ! どうなってるの~
22日(日)と23日(月)には、灰形講習会があります。
予報によると週末は30℃近くにもなるとか。
どうぞ体調に留意なさってお越しください。
お目文字を楽しみにお待ち申し上げております。
ただ今店主、昼食のメニューに頭を悩ませておりまする。
あなたのポチッ



<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
トラックバック(0) |
管理人のみ閲覧できます
-
店主の葉摘み 鍵コメさま
それは残念です。
了解いたしました。ご連絡をお待ちしております。
管理人のみ閲覧できます
-
店主の葉摘み 鍵コメさま
私も楽しみにしております。
昼食は・・・いまだ悩んでおりますして
期待半分にしておいてくださいませ。
でも・・・わたし失敗しないんでっ!(笑うとこです・笑
-
店主の葉摘み 鍵コメさま
それは残念です。
了解いたしました。ご連絡をお待ちしております。
管理人のみ閲覧できます
-
店主の葉摘み 鍵コメさま
私も楽しみにしております。
昼食は・・・いまだ悩んでおりますして
期待半分にしておいてくださいませ。
でも・・・わたし失敗しないんでっ!(笑うとこです・笑
日ごと、新緑が沸き立っていく。
美しい季節です。
柿の若葉が陽に透けている。 なんとも気持ちがイイ!
こんなにも新芽の伸びが早いのでは、今年の新茶はとても早そうで
なんだか急に気忙しくなった。
新茶の到来を待ち焦がれ、一番心躍るシーズンが近付いています。
裏庭でほこっていた日向水木を店内に連れ帰り
緑の香りに満たされる。
「暖風吹山野花紅」
暖かい風が山に吹くと、野の花は紅に染まる。
窓辺も紅に染まる。
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
美しい季節です。

柿の若葉が陽に透けている。 なんとも気持ちがイイ!
こんなにも新芽の伸びが早いのでは、今年の新茶はとても早そうで
なんだか急に気忙しくなった。
新茶の到来を待ち焦がれ、一番心躍るシーズンが近付いています。
裏庭でほこっていた日向水木を店内に連れ帰り
緑の香りに満たされる。

「暖風吹山野花紅」

暖かい風が山に吹くと、野の花は紅に染まる。
窓辺も紅に染まる。

あなたのポチッ



<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
桜花茶会から一週間が過ぎました。
残っていた桜もすっかり散ってしまい
今は八重桜
少し濃いピンクが散り始めています。
岡野園からの大窓の贅沢は、桜花ももちろん自慢だけど
新緑も見逃せない。
芽吹きが日ごとに盛り上がり、若緑に心が躍る。
桜葉も、桜花に負けずきれいだわ~と見とれていたら
若葉の中に
一枝に咲く桜花を発見! なぜにこの枝だけ??
なんとも不思議な、得したような。。。
裏庭にモリモリの木の芽。
木の芽と言えば・・
季節の恵みが身近にある日常でありたい。
旬の残る日本が好きです。
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
残っていた桜もすっかり散ってしまい
今は八重桜

少し濃いピンクが散り始めています。
岡野園からの大窓の贅沢は、桜花ももちろん自慢だけど
新緑も見逃せない。

芽吹きが日ごとに盛り上がり、若緑に心が躍る。
桜葉も、桜花に負けずきれいだわ~と見とれていたら
若葉の中に

一枝に咲く桜花を発見! なぜにこの枝だけ??
なんとも不思議な、得したような。。。
裏庭にモリモリの木の芽。

木の芽と言えば・・

季節の恵みが身近にある日常でありたい。
旬の残る日本が好きです。
あなたのポチッ



<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
夏日となった水曜日、蕾が赤いのに気が付いた。
そして今日は!
明日には散り始めるかも・・・ 花の命は短くて・・・儚い美。
しっかり愛でてあげましょうか。
つつじ山も一気です。
咲きたくて咲きたくて・・・ 蕾がパンパン!
もうすぐ山盛りの紅に染まります。
そうそう、花水木が咲きだしているのに気付きました。
花水木って5月の花じゃない?一ヶ月は早いかも。
牡丹やツツジも半月は早い。
すべて早い!! 花も店主もアワアワしちゃう。
昨日は茶道教室で、
あんなに有難かった炉のぬくもりが、過ぎると感じた。
「風炉が近いわねぇ」と言葉を交わす。
故事に曰く。
「風炉は四方山に霞かかりたるとき、よし」 千宗旦
「樅の若葉の出る頃、風炉の茶湯よし」 古田織部
また、若い者は早めに、老人は遅めに、とも言われます。
これから読み取れることは・・・
聞く人が多かったから答え、聞いた人が文字として残している。
昔の人も誰かに指示してもらいたかった。
(マニュアル化はこのころから求められていたのか・・)
しかし、
その答えは曖昧で、感覚と責任を自身に求めるものだった。
現在はというと、
風炉は5月から、炉は11月から、と全国一律。
・・・・・ つまらん。
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
そして今日は!

明日には散り始めるかも・・・ 花の命は短くて・・・儚い美。
しっかり愛でてあげましょうか。
つつじ山も一気です。

咲きたくて咲きたくて・・・ 蕾がパンパン!
もうすぐ山盛りの紅に染まります。
そうそう、花水木が咲きだしているのに気付きました。
花水木って5月の花じゃない?一ヶ月は早いかも。
牡丹やツツジも半月は早い。
すべて早い!! 花も店主もアワアワしちゃう。
昨日は茶道教室で、
あんなに有難かった炉のぬくもりが、過ぎると感じた。
「風炉が近いわねぇ」と言葉を交わす。
故事に曰く。
「風炉は四方山に霞かかりたるとき、よし」 千宗旦
「樅の若葉の出る頃、風炉の茶湯よし」 古田織部
また、若い者は早めに、老人は遅めに、とも言われます。
これから読み取れることは・・・
聞く人が多かったから答え、聞いた人が文字として残している。
昔の人も誰かに指示してもらいたかった。
(マニュアル化はこのころから求められていたのか・・)
しかし、
その答えは曖昧で、感覚と責任を自身に求めるものだった。
現在はというと、
風炉は5月から、炉は11月から、と全国一律。
・・・・・ つまらん。
あなたのポチッ



<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
4月5日は二十四節気の「清明」
天地、万物、清々しく明らかで気に満ちるころ。
まさに!!
いや待てよ。
清明の頃って、「清明」というフレーズに、
緑滴る木々を思い描き、心浮き立つのを覚えるころじゃない?
それを実感するのって、今年は早いような。
あれ? 去年も言った気がする。
年々、春の盛りが早まっていると思うのは店主だけ?
昨日の初夏を思わせる夏日。
公園で遊ぶ子らは、半袖どころかノースリーブの子もいた。
暑いんですよ、実に。
金曜日の茶道教室の準備に、一時閉じていた炉蓋を開ける。
炉中を整えながら、汗が滲む。・・・
胴炭の太さを見て、暑苦しいと感じる。・・・
もう炉は似合わないと、皮膚感覚が訴える。
桜花は4月と思っていたが、3月の花になるかもしれない。
お茶もこれから変わっていかざるを得ないのかもしれない。
急がされ、急がされ、大慌てで咲きだした。
白山吹。
黄花ホウチャクソウ。
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
天地、万物、清々しく明らかで気に満ちるころ。
まさに!!
いや待てよ。
清明の頃って、「清明」というフレーズに、
緑滴る木々を思い描き、心浮き立つのを覚えるころじゃない?
それを実感するのって、今年は早いような。
あれ? 去年も言った気がする。
年々、春の盛りが早まっていると思うのは店主だけ?
昨日の初夏を思わせる夏日。
公園で遊ぶ子らは、半袖どころかノースリーブの子もいた。
暑いんですよ、実に。
金曜日の茶道教室の準備に、一時閉じていた炉蓋を開ける。
炉中を整えながら、汗が滲む。・・・
胴炭の太さを見て、暑苦しいと感じる。・・・
もう炉は似合わないと、皮膚感覚が訴える。
桜花は4月と思っていたが、3月の花になるかもしれない。
お茶もこれから変わっていかざるを得ないのかもしれない。
急がされ、急がされ、大慌てで咲きだした。
白山吹。

黄花ホウチャクソウ。

あなたのポチッ



<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
今日吹く風が最後の桜花を散らしていきます。
日差しはまるで初夏のモノ。
風はさやさや、心地よい一日となった日曜日。
絶好の野点日和です。
庭を開放し、芝生の上で
まだ残る桜花と、生まれたての欅葉が眩しく、美しい借景。
知る方も、知らない方も、ただただ一碗の茶を楽しむ。
着物の方も、普段着の方も、子供連れの方も、お年寄りも・・・
なんてステキな茶会になったんだろう。
茶の湯って、人を選ぶものじゃない。
ユニバーサルなものと思う。 懐の広いものと思う。
だけど現実は・・・ 難しい。
敷居が高いとか、心得がないと入りづらいとか、閉鎖的とか、
そんなことを取っ払った茶会がしたかった。
諦めなければ少しずつ近付いていく。 うれしい!!
来てくれてありがとう!
今年は値上がりして150円になったおはぎ。
小豆などの値上がりで、申し訳ない気持ちがいっぱい。
五時起きして作ったおはぎは120個。
少し大きめに作ったのが、せめてものお詫びの気持ちです。
開けて見れは30分で完売!
趣旨に賛同してくれて、本当にうれしい。
ご報告いたします。
手造りおはぎ販売での利益、¥13,200
トウブコフェス「子供の茶会」の一部、¥5,000
合計¥18,200 桃柿育英会東日本大震災遺児育英基金に
本日振り込みました。
明日の子供たちのために。 ありがとうございました。
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
日差しはまるで初夏のモノ。
風はさやさや、心地よい一日となった日曜日。
絶好の野点日和です。

庭を開放し、芝生の上で

まだ残る桜花と、生まれたての欅葉が眩しく、美しい借景。
知る方も、知らない方も、ただただ一碗の茶を楽しむ。
着物の方も、普段着の方も、子供連れの方も、お年寄りも・・・
なんてステキな茶会になったんだろう。
茶の湯って、人を選ぶものじゃない。
ユニバーサルなものと思う。 懐の広いものと思う。
だけど現実は・・・ 難しい。
敷居が高いとか、心得がないと入りづらいとか、閉鎖的とか、
そんなことを取っ払った茶会がしたかった。
諦めなければ少しずつ近付いていく。 うれしい!!
来てくれてありがとう!
今年は値上がりして150円になったおはぎ。
小豆などの値上がりで、申し訳ない気持ちがいっぱい。
五時起きして作ったおはぎは120個。
少し大きめに作ったのが、せめてものお詫びの気持ちです。
開けて見れは30分で完売!
趣旨に賛同してくれて、本当にうれしい。
ご報告いたします。
手造りおはぎ販売での利益、¥13,200
トウブコフェス「子供の茶会」の一部、¥5,000
合計¥18,200 桃柿育英会東日本大震災遺児育英基金に
本日振り込みました。
明日の子供たちのために。 ありがとうございました。
あなたのポチッ



<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
トラックバック(0) |
管理人のみ閲覧できます
-
店主の葉摘み 鍵コメさま
いつもありがとうございます。
重ねて・・・ありがとうございます。
ROKU 毎年良いことをなさいますね。
桜、散りはしないかと気をもんだでしょうね。
手作りの牡丹餅120個、30分で完売!ですか。
凄すぎます。
心待ちにされていたファンも多いのでしょうね。
券があるからと8、15と茶会に誘われています。
もはや桜はありませんが一服。
そこも肩の凝らない茶会だそうです。
店主の葉摘み ROKUさま
楽しんで、美味しくて、続けることが趣旨ですから。
それは好機だこと!
陽気も良いですし、楽しんでらしてください。
報告を楽しみにしていますね。
-
店主の葉摘み 鍵コメさま
いつもありがとうございます。
重ねて・・・ありがとうございます。
ROKU 毎年良いことをなさいますね。
桜、散りはしないかと気をもんだでしょうね。
手作りの牡丹餅120個、30分で完売!ですか。
凄すぎます。
心待ちにされていたファンも多いのでしょうね。
券があるからと8、15と茶会に誘われています。
もはや桜はありませんが一服。
そこも肩の凝らない茶会だそうです。
店主の葉摘み ROKUさま
楽しんで、美味しくて、続けることが趣旨ですから。
それは好機だこと!
陽気も良いですし、楽しんでらしてください。
報告を楽しみにしていますね。
| ホーム |