fc2ブログ
良いHalf Moonですね~
夜空を仰ぐのが楽しみな季節となりました。

昨日は靖国神社に千風会茶席の下見に行ってきました。
今回は広間で展覧と菓子席、移動して小間で濃茶という
福田先生のご希望なのです。
それを実現することが裏方の仕事。
まずは移動上の考えられる問題を回避するための外回り視察。

どうすればスムーズに、かつ失礼なく移動したもらえるか。
雨が降ったら。
履物を間違えることなく。
短時間に気持ちよく移動してもらう配慮は。
客を飽きさせず、気持ちに立って。

当日は寄せ集めの助っ人ですから、綿密に役割分担を考えます。
初顔合わせでもしっかり仕事のできる精鋭に集まってもらいましたが、
指示するものがあやふやでは動けません。
しかし店主がいくら張り切っても、ひとりですべてはできないので、
しっかり全体を把握し、即指示、即決定できる方がもう一人必要。
先生の補佐と水屋は店主、席中と外はk氏と分担。
だいぶ楽になります。

やはり現場でないと見えないものが多い。
来月中旬には内部を見に行きます。 そしてまた考える。
全員のお客様に入ってもらうには、かなり工夫しなくてはいけません。
なにしろ小間は三畳台目の広さなんです。
課題難題てんこ盛り。 緊張します。


その前に、
十六夜の月待茶事があり、薄茶と点心の担当が迫ってます。
しかも何も考えてないという。
その前に、
明日は長野先生のお伴で、県茶道協会の秋季茶会がある。
お付き合いは大事です。

ただいまプチパニック中なの。 (;´д`)トホホ 

まったく・・・と、お嬢2の内なる声が聞こえる。。。

お気楽ネコ おまえは平和だニャ~



あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

<茶 岡野園>ホームページ   岡野園facebook
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>       

【2017/09/29 23:19】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |

管理人のみ閲覧できます
-



店主の葉摘み
名無しさま
それは・・・
私の口からは申せませんので。
お許しください。

コメントを閉じる▲
ずいぶん日が落ちるのが早くなりましたね。
思わず口からこぼれ落ちる。   「いい月だこと・・・」

公園をぐるっと回って、郵便局へ向かう道すがら
頭の上に香りが落ちてくる。
ん? 金木犀が咲いたよ
あぁ・・もう金木犀が咲きだした。 
秋が深まってきましたね。


風もなく、空気は乾いていて・・・
絶好の焙煎日和!ほうじ茶煎り

秋の日差しの中 いい香り~
香ばしい香りが溢れ、店脇でお嬢2がほうじ茶を煎っている。
もう一端の煎り師です。 (本人には言ってませんが。笑)

いい香りに引き寄せられて、道行く人が足を止める。
子供が好奇心いっぱいで、なにしてるの?とのぞいていく。
お年寄りが笑顔で、懐かしい香りねと声をかけていく。
楽しそうにお嬢2がこたえている。
のんびりほのぼのした風景。

こんな日は、とても幸せな気分になります。


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

<茶 岡野園>ホームページ   岡野園facebook
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>       

【2017/09/26 22:10】 | 狭山茶のこと
トラックバック(0) |
しみじみと秋を実感できるようになりました。
ほらね、赤とんぼ。IMG_1532.jpg

今日は秋分の日。
彼岸の中日でもあり、毎年は「おはぎの日」なんだけど
一日早い22日に作って、父上の代理で親戚を回って、おはぎ配って・・・

本日、氷川神社の表千家お献茶式に行ってきました。
昨夜の雨も上がり、IMG_1542.jpg
日差しは抑えられ、空気がしっとり潤う絶好のお茶日和です。


埼玉はいつも23日に献茶なので、なかなか参加できないのですが
茶道教室の先生が拝服席を持たれ、生徒さんはお点前やお運び。
そうとなれば岡野園の店主としては大義名分、行かねばならぬ。

先生のお人柄、茶境がにじむ、とても良いお席でした。
表千家のいわば県代表として、一服差し上げる責任。
周りはすべて同門という緊張感半端ない茶席。
先生も生徒さんも、色無地に白の帯締めを結び、その姿が表すように
御家元と同門の方々に最高の礼を尽くし、さすがと深く感じ入ります。

店主も失礼がないように、儀礼的な着物で伺いました。
色無地に抜き紋。IMG_1536.jpg
帯は季節感のある葡萄蔓の袋帯をチョイス。
白を締めたらボンヤリしたので IMG_1537.jpg
濃紫の帯締めを選び、格を保持するようにと考えました。


献茶式は格式のある茶会と思っています。
しかし周りを見回すと、カジュアルな装いの方が目につきます。
場を考えて着物を選ばないのだろうか。
持っていないのなら、これを機会に作ろうとは思わないのだろうか。
なるべく格を上げようと、手持ちの中で工夫をしないのだろうか。

店主はこういう場で、着るべき着物の勉強をしてきました。

身をもって伝える年配になりましたので、一層気を使っています。


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

<茶 岡野園>ホームページ   岡野園facebook
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>         

【2017/09/23 22:37】 | 茶会の着物
トラックバック(0) |


monaco
ずいぶん久しぶりにおじゃまします。
着物そのものの格、場にふさわしい格……。そんなことを考えるのは難しいといえばそうかもしれないけど、楽しいとも思えます。
いま、そういうことを教えてくださる方が少ないですよね。


店主の葉摘み
monacoさま
いつもありがとうございます。
考えをめぐらしたり、こだわったりは面白くもあり楽しくもあり・・・
格が決まると茶会での居心地がいいのです。
着替えに帰りたくなった昔があったからの老婆心?(笑

コメントを閉じる▲
台風去って涼秋となる・・・ と言う訳にはいかない。
強烈な日差しよ。秋の空
気温は高いけれど湿気はなく、晴れた空は秋の色。

今日は彼岸の入り。
墓参りに向かう道すがら、ポツンと父上の独り言。
「暑さ寒さも彼岸までって、まさにそうだなぁ」
近年数日しか感じることがない‟気持ちのいい日”となりました。

彼岸の入りでもあるけれど、旧8月の朔日・八朔でもあります。
なんとなく良いことありそうな予感がする。

本日より仲秋となります。
仲秋は月を愛でる良い季節。
仲秋はシーズン、中秋はピンポイント。
秋の真ん中の、その真ん中の日に出る月が「中秋の名月」(旧8月15日)
今年の中秋の名月は10月4日です。
閏5月があったので、10月にずれ込んでしまったわ。
あぁ、ややこしや~


仲良きことは美しきかなってね。ねこねこブラザーズ


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

<茶 岡野園>ホームページ   岡野園facebook
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>          

【2017/09/20 22:56】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |
なんだか気忙しくて、トンとご無沙汰となりました。

台風直撃です。
店主の所はタテに雨が降っていて、それほどに感じません。
しかし、かなり寒い!
三連休も、敬老の日も、大変な日になってしまいました。

進路にあたった地方の方は、さぞやさぞや難儀なことでしょう。
四国上陸、近畿から北陸、日本海側へ。
気にかかる方が、あの方この方、たくさん住んでいます。
ニュースに胸が振るえます。
どうぞご無事で、大事ございませんようにと念じております。


明日、イベント参加の予定だったお嬢’S。
中止の知らせが入りました。
市が主催だと、なにかあってはと大事をとるのは当然です。
数日前から準備を整えていたお嬢2は、気落ちしてますが
致し方ありません。
近年はなにが起こるかわからない暴れん坊の空ですから。


イベント時に飾ろうと頼んであったススキが届きました。
柿採り用の背負籠に。秋の花
外は雨でも秋景色。 店内がステキになりました。

秋花の中に綿の花。綿の花
すてきな花を見つけるとワクワクしてきます。

今日の最高気温は20℃とか。
明日は33℃までになるって!!!
いい加減にしてほしいわ~。


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

<茶 岡野園>ホームページ   岡野園facebook
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>           

【2017/09/17 21:47】 | ひとり言
トラックバック(0) |
水曜木曜と一泊で名古屋に行ってきました。
いえいえ、仕事なんです。
殿様がいて、数寄者がいた土地には、まだ魅力的な道具が残ってる。

お金に糸目をつけなければ、良い道具が手に入るのは当たり前。
ちょっとのガンバリで誰でも買えるくらいの値段が基準。
魅力があって、威張っていなくて、おもしろい道具を探し出す。
なにより自分がワクワクして、使いたくなる道具であることがもっとも大事。
腕と目の見せ所です。 


翌日はご褒美の日。
熱田神宮へ行ってきました。
三種の神器のひとつ、「天叢雲剣」がご神体。
スサノオノミコトが八岐大蛇を退治したとき見つかった剣です。

立派な鳥居だこと。一の鳥居
蒸し暑い日でしたが、鳥居をくぐると空気がシュッとしています。

信長塀。信長塀   案内

そこを過ぎると本殿が神々しくある。
熱田神宮
巡ってのぞき込む。熱田神宮
あそこに「天叢雲剣」、別の名「草薙の剣」が祭られてるのね。

蓬莱山とも言われる熱田神宮の長寿守は父上へのお土産。
まだまだ元気でいてください。

もう一つのお目当ては、熱田神宮脇に店を構える
きよめ餅本舗。きよめ餅本舗

ここの「藤団子」はお気に入り。藤団子と書いて「とうだんご」
いつもお取り寄せなので、どんなお店だか見てみたかったの。

やり切った感の名古屋行でした。
明日の茶事勉強会実践、がんばります!


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

<茶 岡野園>ホームページ   岡野園facebook
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>           

【2017/09/09 21:35】 | ひとり言
トラックバック(0) |
九月となりました。
日中はまだ暑さが残るけれど、日が落ちるとすっかり涼しく・・
ううん、肌寒くさえ感じるようになりましたね。


今日は七十二候の「禾乃登」>こくものすなわちみのる
禾とは、稲や粟などの穀物を言います。
いよいよ実りの秋!ですね。秋近し


春の七草があれば、秋の七草もある。
「秋の野に 咲きたる花を
  指折り(およびをり)
  かき数ふれば
  七種(ななくさ)の花
  萩の花 尾花葛花 撫子の花
  女郎花 また藤袴
  朝貌(あさがお)の花」 
万葉集 山上憶良 (やまのうえのおくら)

尾花はススキ。
朝貌(あさがお)の花とは、木槿・朝顔・桔梗などの諸説あり。

春は食べられる若草。
秋は愛でる野花。


日中は蝉しぐれ、暮れれば虫の音。
夏の暑気と秋の涼気が行き交う、そういう今の季節の空を
「行き合いの空」というそうな。
・・・なんてステキな言葉なんだろう。 
うっとりしてしまう。


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

<茶 岡野園>ホームページ   岡野園facebook
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>           

【2017/09/02 21:20】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |