夏至も過ぎ、確か昨日で五月も終わりか・・・と暦を確認すると
なんと!!
今日から閏五月です!
旧暦は29日から30日で月が替わるのですが
29,5日×12ヶ月=354日 なので
365-354=11 で、一年に11日足りない。
そこで2年から3年に一度、閏月を入れてつじつまを合わせる。
まことにザックリ、おおらかで、こういうところが好きですねぇ。
今年は早くから暑かった。 夏は猛暑という予報。
そうであったか!と膝を打つ。
旧四月・五月・六月は夏にあたり
旧五月(閏を交えて6月と7月)を「仲夏」という。
夏もピークという仲夏が、なんと2ヶ月もあるんです。
・・・・・ やれやれ
旧六月(8月)になってやっと晩夏。
旧歴夏越の祓は8月21日で、旧七月の初秋が名の通りに来る。
ということは・・・ 旧七夕は8月28日か。
「七夕は秋の行事なんですよ」と言ってきたけれど、
確実に実感できますね。(笑
今日も梅雨を忘れる真夏の陽射しです。
どうぞくれぐれも御身おいとい下さいますよう。
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
なんと!!
今日から閏五月です!
旧暦は29日から30日で月が替わるのですが
29,5日×12ヶ月=354日 なので
365-354=11 で、一年に11日足りない。
そこで2年から3年に一度、閏月を入れてつじつまを合わせる。
まことにザックリ、おおらかで、こういうところが好きですねぇ。
今年は早くから暑かった。 夏は猛暑という予報。
そうであったか!と膝を打つ。
旧四月・五月・六月は夏にあたり
旧五月(閏を交えて6月と7月)を「仲夏」という。
夏もピークという仲夏が、なんと2ヶ月もあるんです。
・・・・・ やれやれ
旧六月(8月)になってやっと晩夏。
旧歴夏越の祓は8月21日で、旧七月の初秋が名の通りに来る。
ということは・・・ 旧七夕は8月28日か。
「七夕は秋の行事なんですよ」と言ってきたけれど、
確実に実感できますね。(笑

今日も梅雨を忘れる真夏の陽射しです。
どうぞくれぐれも御身おいとい下さいますよう。
あなたのポチッ



<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
梅雨なんだか、盛夏なんだか・・・ わからん。
車に乗り込んだら、37℃と表示しました。
夜半は意外と冷えるし・・・ まいるよね。
きらきらサクランボ。
旬にしかない味って、心浮き立ちます。
ご馳走様。 ありがとう。
我が家の半化粧は
これいくらいが精いっぱい。 薄化粧である。
白が涼を呼ぶ夏の茶花の出番です。
土曜日に「茶花勉強会」がありました。
前回は講義だったので、実践の初日です。
花入れを選び、見合う花を選び、思うように入れる。
茶花は型がない。
茶の心をもって入れるという。
その曖昧さは捉えどころがなく、初めての方は戸惑う。
でも風炉の花は数種入れるので、入れやすいと思います。
この時期はなにより涼しげに清く入れればよい。
茶花はそれだけで完成するものではありません。
道具のひとつとして、後座の最初の拝見として、茶席にあります。
それさえ心に持って入れればいいと思うのです。
茶席を構成する設えのひとつと心に持って相対する。
こう入れようとねじ伏せるのではなく、花に入れさせてもらう。
「花は野にあるように」というのは、
切った花に野を思い出させようとすることなんじゃないかしら。
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
車に乗り込んだら、37℃と表示しました。
夜半は意外と冷えるし・・・ まいるよね。
きらきらサクランボ。

旬にしかない味って、心浮き立ちます。
ご馳走様。 ありがとう。
我が家の半化粧は

これいくらいが精いっぱい。 薄化粧である。
白が涼を呼ぶ夏の茶花の出番です。
土曜日に「茶花勉強会」がありました。
前回は講義だったので、実践の初日です。
花入れを選び、見合う花を選び、思うように入れる。
茶花は型がない。
茶の心をもって入れるという。
その曖昧さは捉えどころがなく、初めての方は戸惑う。
でも風炉の花は数種入れるので、入れやすいと思います。
この時期はなにより涼しげに清く入れればよい。
茶花はそれだけで完成するものではありません。
道具のひとつとして、後座の最初の拝見として、茶席にあります。
それさえ心に持って入れればいいと思うのです。
茶席を構成する設えのひとつと心に持って相対する。
こう入れようとねじ伏せるのではなく、花に入れさせてもらう。
「花は野にあるように」というのは、
切った花に野を思い出させようとすることなんじゃないかしら。
あなたのポチッ



<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
トラックバック(0) |
夏果
ROKU まぁ~つやつやとした立派な“さくらんぼ”ですね。
毎年、東根の友人から佐藤錦が届くのですが・・まだ。
首を長くして待っているのです。
美味しいですよね。
「夏至」が雨を呼びそうです。やっと梅雨です。
お店ではカキ氷屋さんopenなんですね。
「涼」とか「氷」のぼりなんか出すのでしょうね。
食べたいですわ。
店主の葉摘み ROKUさま
茶友のおかげで贅沢できます。
完熟で届いたので、急いで食べなくちゃ!という言い訳で遠慮なくいただきました。
美味しいわ~。シアワセ♪
大雨の夏至です。
適量を適時に・・とはなかなかいきませんねぇ。
monaco 久しぶりにこちらにお邪魔しました。
「“花は野にあるように”というのは、
切った花に野を思い出させようとすることなんじゃないかしら」
このお言葉、心に留めておきたいと思います。
店主の葉摘み monacoさま
コメをありがとうございます。
想いを読み取ってくださってうれしいです。
形に心を乗せて自分の形に育ててくださいませ。
ROKU まぁ~つやつやとした立派な“さくらんぼ”ですね。
毎年、東根の友人から佐藤錦が届くのですが・・まだ。
首を長くして待っているのです。
美味しいですよね。
「夏至」が雨を呼びそうです。やっと梅雨です。
お店ではカキ氷屋さんopenなんですね。
「涼」とか「氷」のぼりなんか出すのでしょうね。
食べたいですわ。
店主の葉摘み ROKUさま
茶友のおかげで贅沢できます。
完熟で届いたので、急いで食べなくちゃ!という言い訳で遠慮なくいただきました。
美味しいわ~。シアワセ♪
大雨の夏至です。
適量を適時に・・とはなかなかいきませんねぇ。
monaco 久しぶりにこちらにお邪魔しました。
「“花は野にあるように”というのは、
切った花に野を思い出させようとすることなんじゃないかしら」
このお言葉、心に留めておきたいと思います。
店主の葉摘み monacoさま
コメをありがとうございます。
想いを読み取ってくださってうれしいです。
形に心を乗せて自分の形に育ててくださいませ。
梅雨入りしたのに雨日が少ない。
今日も晴れ晴れと、でもまだ初夏のようなさわやかさがあり。
着物は単衣。
それ以外は盛夏の仕様でボランティアに行ってきました。
なんだか毎日バタバタしてます。
まぁ・・毎度のことなんですがね。(笑
七十二候の「梅子黄」うめのみきなり、でしたね。
我が家も
こんな感じです。 カキ氷用の梅シロップを仕込んでいます。
ブルーベリーも
自宅で採れたものを毎年たくさん送ってくださる方がいて
おかげで安心シロップが作れています。 ありがたいこと!
夏場はカキ氷屋さんになる岡野園です。(笑
茶房責任者のお嬢2が、「夏至から!」と高らかに宣言いたしました。
前回お声がけいたしました「茶の湯勉強会」新年度会員募集は
おかげさまをもちまして終了いたしました。
早々にご応募いただき、うれしい限りです。ありがとうございました。
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
今日も晴れ晴れと、でもまだ初夏のようなさわやかさがあり。
着物は単衣。
それ以外は盛夏の仕様でボランティアに行ってきました。
なんだか毎日バタバタしてます。
まぁ・・毎度のことなんですがね。(笑
七十二候の「梅子黄」うめのみきなり、でしたね。
我が家も

こんな感じです。 カキ氷用の梅シロップを仕込んでいます。
ブルーベリーも

自宅で採れたものを毎年たくさん送ってくださる方がいて
おかげで安心シロップが作れています。 ありがたいこと!
夏場はカキ氷屋さんになる岡野園です。(笑
茶房責任者のお嬢2が、「夏至から!」と高らかに宣言いたしました。
前回お声がけいたしました「茶の湯勉強会」新年度会員募集は
おかげさまをもちまして終了いたしました。
早々にご応募いただき、うれしい限りです。ありがとうございました。
あなたのポチッ



<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
バタバタと掃除をして、道具合わせをして、買い出しに行って・・・
リフォーム完成から2日後。
あっという間に茶事当日。
その顛末は後程のご報告としまして。。。
今日は茶の湯勉強会、今季最後の講習日。
父上といえば・・・
「長野先生はどういうかなぁ~」と、ドキドキ期待いっぱい。
いつもより積極的に庭掃除を手伝ってくれ、
「生徒さんはびっくりするかなぁ~」と、ウフフ満面の笑み。
先生にも、生徒さんにも、山々ほど褒めいていただいて
「良かったなぁ~」と満足そうにうなづいてました。
うれしい思い出が一つ増えるということが、
高齢な父上にとってどんなに大切なことかを知ります。
みなさん、ありがとうございました。
10月から新年度の茶の湯勉強会が始まります。
つきましては、若干名の募集をいたします。
たいへん有意義な勉強会です。
先生の数寄雑談はとても面白く、着眼点が広がります。
≪茶の湯勉強会≫
講師> 二代長野垤志先生 (桶川市在住)
日程> 29年、10/8、12/10
30年、2/11、4/8、6/10 計5回
各日曜日 10:00~12:00
会費> 20,000円 + 入会金3,000円
募集> 若干名
ご希望の方は、
鍵コメかメール、またはお電話にてお申し出ください。
定員になり次第、募集は終了いたします。
貴重な学び合いの場です。
お申し込みをお待ち申し上げております。
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
リフォーム完成から2日後。
あっという間に茶事当日。
その顛末は後程のご報告としまして。。。
今日は茶の湯勉強会、今季最後の講習日。
父上といえば・・・
「長野先生はどういうかなぁ~」と、ドキドキ期待いっぱい。
いつもより積極的に庭掃除を手伝ってくれ、
「生徒さんはびっくりするかなぁ~」と、ウフフ満面の笑み。
先生にも、生徒さんにも、山々ほど褒めいていただいて
「良かったなぁ~」と満足そうにうなづいてました。
うれしい思い出が一つ増えるということが、
高齢な父上にとってどんなに大切なことかを知ります。
みなさん、ありがとうございました。
10月から新年度の茶の湯勉強会が始まります。
つきましては、若干名の募集をいたします。
たいへん有意義な勉強会です。

先生の数寄雑談はとても面白く、着眼点が広がります。
≪茶の湯勉強会≫
講師> 二代長野垤志先生 (桶川市在住)
日程> 29年、10/8、12/10
30年、2/11、4/8、6/10 計5回
各日曜日 10:00~12:00
会費> 20,000円 + 入会金3,000円
募集> 若干名
ご希望の方は、
鍵コメかメール、またはお電話にてお申し出ください。
定員になり次第、募集は終了いたします。
貴重な学び合いの場です。
お申し込みをお待ち申し上げております。
あなたのポチッ



<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
本日畳が入って、リフォーム完了。
以前は板張りの応接間と呼ぶ部屋が
大変身!
玄関もすっきり。
暑い日や寒い日には外腰掛の代わりにしようかと。
青畳がいい香り。
思った以上の出来栄えに驚いています。
高齢でも進歩の歩みをためらわない父上の勇気には参りました。
完成記念の写真を一枚。
96歳の大英断。 誰よりも一番喜んだのも父上でした。
工事のごたごたで八日にある茶事に集中できない未熟者は
身に付いたものを信じるしかない、と居直る。
まぁ、一夜漬けは毎度ですが・・・ (苦笑
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
以前は板張りの応接間と呼ぶ部屋が
大変身!

玄関もすっきり。

暑い日や寒い日には外腰掛の代わりにしようかと。
青畳がいい香り。

思った以上の出来栄えに驚いています。
高齢でも進歩の歩みをためらわない父上の勇気には参りました。
完成記念の写真を一枚。

96歳の大英断。 誰よりも一番喜んだのも父上でした。
工事のごたごたで八日にある茶事に集中できない未熟者は
身に付いたものを信じるしかない、と居直る。
まぁ、一夜漬けは毎度ですが・・・ (苦笑
あなたのポチッ



<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
トラックバック(0) |
管理人のみ閲覧できます
-
店主の葉摘み 鍵コメさま
ありがとうございます。
完成したばかりなのでスッキリしておりますが、
徐々に彼の生活圏が染み出してくるでしょうね。
日常生活の中にあるのですから仕方がないと思っております。
(本音を言えば・・・何も置かないでほしい) 内緒ですよ。
-
店主の葉摘み 鍵コメさま
ありがとうございます。
完成したばかりなのでスッキリしておりますが、
徐々に彼の生活圏が染み出してくるでしょうね。
日常生活の中にあるのですから仕方がないと思っております。
(本音を言えば・・・何も置かないでほしい) 内緒ですよ。
リフォームがお休みの日曜日。
天気がいいから芝を刈るという。
疲れてるんだから今日くらいゆっくり休めば?というと
「芝がなぁ、刈り時なんだ!」
・・・・・ 言っても無駄なのである。
(倒れても知らないからね!) 口に出さずに言い返す。
ガンコ爺さんの扱いにたけた孫(お嬢2)が、
「芝刈り修行だ。」と弟子入りし、機嫌が直る。
なにしろ芝生が広いので
重い芝刈り機はお嬢2の仕事。 だいぶ上手になりました。
コツを伝授の翁です。
芝刈り機では刈れない縁や細部は、父上がバリカンで。
座り込んで今日もやっていました。
時は「芒種」
どんどん伸びる。
おっしゃる通りの刈り時かも。
のんきなネコは
夢の中。
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
天気がいいから芝を刈るという。
疲れてるんだから今日くらいゆっくり休めば?というと
「芝がなぁ、刈り時なんだ!」
・・・・・ 言っても無駄なのである。
(倒れても知らないからね!) 口に出さずに言い返す。
ガンコ爺さんの扱いにたけた孫(お嬢2)が、
「芝刈り修行だ。」と弟子入りし、機嫌が直る。
なにしろ芝生が広いので

重い芝刈り機はお嬢2の仕事。 だいぶ上手になりました。
コツを伝授の翁です。

芝刈り機では刈れない縁や細部は、父上がバリカンで。
座り込んで今日もやっていました。
時は「芒種」
どんどん伸びる。
おっしゃる通りの刈り時かも。
のんきなネコは
夢の中。

あなたのポチッ



<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
リフォームは着々と進み、昨日今日で壁が終わりました。
劇的に変わり、まるで数寄屋造りのよう。
連日昼寝もしないで、現場監督なみに仕事を見守る父上。
10時と3時の休憩接待も欠かしません。
そんなに頑張って倒れないかと心配になるくらい。
「いやぁー良くなった!」「やってよかったなぁ~」と、完成前なのにね。
「来る方も喜んでくれるかなぁ」なんてワクワクしてます。
誰かに喜んでもらいたいって、生き甲斐なんですね。
ぜひぜひ褒めてやってください。
6日に畳が入って、リフォームが完成します。
そして8日には店主の茶事。
早速である。
初使いは娘の特権。 ってね。 (オホホ

あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
劇的に変わり、まるで数寄屋造りのよう。
連日昼寝もしないで、現場監督なみに仕事を見守る父上。
10時と3時の休憩接待も欠かしません。
そんなに頑張って倒れないかと心配になるくらい。
「いやぁー良くなった!」「やってよかったなぁ~」と、完成前なのにね。
「来る方も喜んでくれるかなぁ」なんてワクワクしてます。
誰かに喜んでもらいたいって、生き甲斐なんですね。
ぜひぜひ褒めてやってください。
6日に畳が入って、リフォームが完成します。
そして8日には店主の茶事。
早速である。
初使いは娘の特権。 ってね。 (オホホ

あなたのポチッ



<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
| ホーム |