今日は新年3日です。
そして、七十二候の「鶏始乳」>にわとりはじめてにゅうず
鶏が卵を産み始めるころ、とあります。
まことに酉年の新年にピッタリな日ですねぇ。
そんな日
お嬢1の仕事場の友人を招いての初釜です。
仕事の関係で少しはお茶ができますが、稽古の域を出ません。
ならば・・と、茶の湯のお楽しみ体験会。
設えと点心はUP記事と同じですが、
濃茶を店主が練って、薄茶はみんなで点て合う趣向です。
稽古では習わないようなところを伝えたい。
形で覚えたことの理由や由来をお話しすると、目がキラキラ、興味津々。
今どきの若い者は・・・って批判するのは間違いです。
出来ないのではないのです。 知らないだけ。
聞く耳は持っているし、知れば理解し、すぐ身に付く。
皆、日本的なものには興味があるのです。
うれしくなります。 若いっていいなぁ~
我が家の若いもん。
雉太3ヶ月といいます。 チビ太とも呼んでます。
右手が
チャームポイントです。
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
そして、七十二候の「鶏始乳」>にわとりはじめてにゅうず
鶏が卵を産み始めるころ、とあります。
まことに酉年の新年にピッタリな日ですねぇ。
そんな日
お嬢1の仕事場の友人を招いての初釜です。
仕事の関係で少しはお茶ができますが、稽古の域を出ません。
ならば・・と、茶の湯のお楽しみ体験会。
設えと点心はUP記事と同じですが、
濃茶を店主が練って、薄茶はみんなで点て合う趣向です。
稽古では習わないようなところを伝えたい。
形で覚えたことの理由や由来をお話しすると、目がキラキラ、興味津々。
今どきの若い者は・・・って批判するのは間違いです。
出来ないのではないのです。 知らないだけ。
聞く耳は持っているし、知れば理解し、すぐ身に付く。
皆、日本的なものには興味があるのです。
うれしくなります。 若いっていいなぁ~
我が家の若いもん。

雉太3ヶ月といいます。 チビ太とも呼んでます。
右手が

チャームポイントです。
あなたのポチッ



<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
二度目の“明けましておめでとうございます” です。
昨日は旧暦の新年・元旦でした。
2日間の初釜は、春が来た?桜咲いちゃう?と勘違いしそうな温かさ。
寄付きの火鉢から感じるぬくもりで、暖房は十分です。
いや、汗をかきました。
帰りに冷えて風邪をひかないといいけれど・・と心配になるくらい。
みなさんのお心掛けが良いようで。
茶席は用意できても、天気は用意できませんから。
初釜前日は、道具の最終チェックと動きのシュミレーションを練って
夜は夜とて点心作りで鍋が総動員。
こんなことをしたり
あんなことをしたりで・・・ 今回も点前はぶっつけ本番です。
度胸のいいとこだけが取り柄の店主。
床はこんなで
点前座はこんな感じです。
初釜が旧正月の偶然に、ちょっと気張った道具組にしてみました。
同じようだけどちょっとは変えてます点心。
毎度おなじみですねん白雑煮。
おっと今年はちょっと頑張りました。
山利の白味噌。
沢山使うこんなときなら取り寄せも可能よ!と京都から。
宅急便ってありがたいわ~。
もうひとつ、宅急便の有難さを痛感することは
小松市の行松旭松堂さんからお菓子を用意出来ること。
お題に因んだ「雪間の草」のイメージで・・・とお願いし、
届きました。
「花をのみ待つらむ人に山里の雪間の草の春を見せばや」 藤原家隆
で、季節外れの篭盛りに。
「若菜摘み」と読んでもらえたらうれしいわ。
思うような道具組。
イメージ通りのお菓子と点心。
客を想い浮かべ工夫する茶席運び。
疲れも吹っ飛ぶ亭主八分の楽しみって、最高!
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
昨日は旧暦の新年・元旦でした。
2日間の初釜は、春が来た?桜咲いちゃう?と勘違いしそうな温かさ。
寄付きの火鉢から感じるぬくもりで、暖房は十分です。
いや、汗をかきました。
帰りに冷えて風邪をひかないといいけれど・・と心配になるくらい。
みなさんのお心掛けが良いようで。
茶席は用意できても、天気は用意できませんから。
初釜前日は、道具の最終チェックと動きのシュミレーションを練って
夜は夜とて点心作りで鍋が総動員。
こんなことをしたり

あんなことをしたりで・・・ 今回も点前はぶっつけ本番です。
度胸のいいとこだけが取り柄の店主。
床はこんなで

点前座はこんな感じです。

初釜が旧正月の偶然に、ちょっと気張った道具組にしてみました。
同じようだけどちょっとは変えてます点心。

毎度おなじみですねん白雑煮。

おっと今年はちょっと頑張りました。
山利の白味噌。

沢山使うこんなときなら取り寄せも可能よ!と京都から。
宅急便ってありがたいわ~。
もうひとつ、宅急便の有難さを痛感することは
小松市の行松旭松堂さんからお菓子を用意出来ること。
お題に因んだ「雪間の草」のイメージで・・・とお願いし、
届きました。

「花をのみ待つらむ人に山里の雪間の草の春を見せばや」 藤原家隆
で、季節外れの篭盛りに。
「若菜摘み」と読んでもらえたらうれしいわ。
思うような道具組。
イメージ通りのお菓子と点心。
客を想い浮かべ工夫する茶席運び。
疲れも吹っ飛ぶ亭主八分の楽しみって、最高!
あなたのポチッ



<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
トラックバック(0) |
管理人のみ閲覧できます
-
店主の葉摘み 鍵コメさま
ブログでのお誘いはしなかったもので申し訳ございません。
オフ会のような茶会を開いたその折にはぜひお越しくださいませ。お待ち申しております。
そうですね。その時には頑張ってお弁当を作ります。
美味しいと褒められると、うれしくなって木に登る店主なのです。
正月ですね
ROKU 何て素晴らしい!!
思うようになさる、さすがですね。
点心ステキ
キンカンの甘煮つやつやで美味しそう。
つくばねが正月らしくて憎らしい。
三千家、料亭ご用達の白味噌、
さぬきの白みそもいいが、かないません。
好きこそ物の上手なれ・・知好楽ですね。
管理人のみ閲覧できます
-
店主の葉摘み ROKUさま
またまた褒められて、どんどん木に登ってしまいます。(笑
料理上手な方に褒められると嬉しいわ。
沢山作るから贅沢も出来ます。
少しじゃ用意できないものも使えますから。
もてなすことや作ることが好きなので、
趣味に走らせていただけて本当にありがたいです。
店主の葉摘み 鍵コメさま
お茶の楽しみを広げていただいてます。
趣味を深める場があることは幸せですね。ありがたいこと!
-
店主の葉摘み 鍵コメさま
ブログでのお誘いはしなかったもので申し訳ございません。
オフ会のような茶会を開いたその折にはぜひお越しくださいませ。お待ち申しております。
そうですね。その時には頑張ってお弁当を作ります。
美味しいと褒められると、うれしくなって木に登る店主なのです。
正月ですね
ROKU 何て素晴らしい!!
思うようになさる、さすがですね。
点心ステキ
キンカンの甘煮つやつやで美味しそう。
つくばねが正月らしくて憎らしい。
三千家、料亭ご用達の白味噌、
さぬきの白みそもいいが、かないません。
好きこそ物の上手なれ・・知好楽ですね。
管理人のみ閲覧できます
-
店主の葉摘み ROKUさま
またまた褒められて、どんどん木に登ってしまいます。(笑
料理上手な方に褒められると嬉しいわ。
沢山作るから贅沢も出来ます。
少しじゃ用意できないものも使えますから。
もてなすことや作ることが好きなので、
趣味に走らせていただけて本当にありがたいです。
店主の葉摘み 鍵コメさま
お茶の楽しみを広げていただいてます。
趣味を深める場があることは幸せですね。ありがたいこと!
あと二日で茶会だというに、腰はきしむし肩もパンパン。
これでは膳が運べない。 点前も出来ない予感がする。
こりゃいかんということで、仕事後に整体へ。
どうにかしてくれる整体師さんで、非常事態ですと泣きつきました。
骨盤矯正をして肩を開いたら・・ あら不思議、背が伸びたような・・・
どうにかしてくれました。
日ごろから矯正しとけばこんな非常事態にはならなかった、と深く反省。
メンテナンスが必要なお年頃なんです。(泣
「店主心ばかりの初釜」は、27日と28日の二日間。
午前と午後の2回戦あり、会費は3000円です。
計43名のお客様を迎え、点心と薄茶でおこなう一大事業なんです。
ありがたいことに即完売。
半東をしてくれる茶友があり、なによりお嬢2の著しい活躍と
来てくださる方々がいて、店主のわがまま亭主が成り立ちます。
感謝感謝で力を入れておもてなしをいたしましょう。
えー・・ 子猫です。
犬が一匹、ネコ3匹。 ムツゴロウさんになりたいんかい!
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
これでは膳が運べない。 点前も出来ない予感がする。
こりゃいかんということで、仕事後に整体へ。
どうにかしてくれる整体師さんで、非常事態ですと泣きつきました。
骨盤矯正をして肩を開いたら・・ あら不思議、背が伸びたような・・・
どうにかしてくれました。
日ごろから矯正しとけばこんな非常事態にはならなかった、と深く反省。
メンテナンスが必要なお年頃なんです。(泣
「店主心ばかりの初釜」は、27日と28日の二日間。
午前と午後の2回戦あり、会費は3000円です。
計43名のお客様を迎え、点心と薄茶でおこなう一大事業なんです。
ありがたいことに即完売。
半東をしてくれる茶友があり、なによりお嬢2の著しい活躍と
来てくださる方々がいて、店主のわがまま亭主が成り立ちます。
感謝感謝で力を入れておもてなしをいたしましょう。
えー・・ 子猫です。

犬が一匹、ネコ3匹。 ムツゴロウさんになりたいんかい!
あなたのポチッ



<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
トラックバック(0) |
管理人のみ閲覧できます
-
店主の葉摘み 鍵コメさま
うれしい言葉をありがとうございます。
初日終了。和気あいあいでとても楽しかったわ。
しかし・・・体力の低下は否めないわ~ (号泣
-
店主の葉摘み 鍵コメさま
うれしい言葉をありがとうございます。
初日終了。和気あいあいでとても楽しかったわ。
しかし・・・体力の低下は否めないわ~ (号泣
日曜日、今度は叔父の四十九日法要と納骨でした。
年寄りばかりが集まると、なんやかや、あれやこれやあったけど、
まあどうにか終わりホッと一息。
二週続くとやはりしんどいです。
しかしそうも言ってられない。
今週末の「店主心ばかりの初釜」の用意にやっと取り掛かれる。
合間を縫って点心の準備、一品。
味が馴染んだほうがおいしいキンカンの甘煮を作りました。
洗って切れ目を入れて
たっぷりの湯で茹でて
種をほじくり出す。
一日水でさらしてから、50%の砂糖と少々の酢を入れて15分煮る。
翌日再度火を入れて、15分煮る。
そのまま冷まし、一日味を染み込ませたら出来上がり。
今は瓶詰になって冷蔵庫で出番を待ってます。
初釜のころには、味がまろやかに馴染んでることでしょう。
喜んでもらえるといいんだけれど・・・・・
シコシコと地味な作業をする傍ら (好きでやってるんだけどね)
温風あたり放題のネコ。
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
年寄りばかりが集まると、なんやかや、あれやこれやあったけど、
まあどうにか終わりホッと一息。
二週続くとやはりしんどいです。
しかしそうも言ってられない。
今週末の「店主心ばかりの初釜」の用意にやっと取り掛かれる。
合間を縫って点心の準備、一品。
味が馴染んだほうがおいしいキンカンの甘煮を作りました。
洗って切れ目を入れて

たっぷりの湯で茹でて

種をほじくり出す。

一日水でさらしてから、50%の砂糖と少々の酢を入れて15分煮る。
翌日再度火を入れて、15分煮る。
そのまま冷まし、一日味を染み込ませたら出来上がり。
今は瓶詰になって冷蔵庫で出番を待ってます。
初釜のころには、味がまろやかに馴染んでることでしょう。
喜んでもらえるといいんだけれど・・・・・
シコシコと地味な作業をする傍ら (好きでやってるんだけどね)
温風あたり放題のネコ。

あなたのポチッ



<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
日が飛ぶように過ぎていく。
寒いですねぇ。
ときおり雪が舞うが積もることはない。
ただただ寒い! まことに大寒です。
日曜日に四十九日の法要がありました。
その日もとっても寒くって、石の水がめに厚い氷が張ってました。
お坊さんの説法をいただく。
阿弥陀さまの極楽浄土へ往生するには、階位があるとしています。
まず、大きく三つ、上品(じょうぼん)・中品(ちゅうぼん)・下品(げぼん)
その各々に上生(じょうしょう)・中生(ちゅうしょう)・下生(げしょう)の三つ。
生前の行いから九種の九品(くほん)に分かれるとか。
もう勘のいい方はわかりますよね。
上品(じょうひん)と下品(げひん)。「気分は上々」とか「下の下だね」とかも。
何気ない言葉に浄土往生の比喩。 なかなかに興味深いお話でした。
自分の茶の道を豊かにするために。
<火入れ講習会のお誘い>
煙草盆は美術品でも鑑賞物でもありません。
茶席にあるものはすべてが道具です。
使えない状態のものを席中に出すことはありません。
どんなにきれいに筋が押せても、火が消えては使えません。
途中で消えない火入れと、手早い筋押しを勉強しましょう。
どうして煙草盆を出すのか、その意義の学びあいもあります。
日程> 3月5日(日) 1回講習
13:00~15:00
場所> 岡野園・茶室
会費> 3,000円
募集> 5名~ ※ 5名に満たないときは、中止となります。
火入れをお持ちの方は、灰を入れてご持参下さい。
お持ちでない方は、お寿司屋さんサイズの湯呑でも可能です。
いずれもご用意できない方は、若干の貸し出しがあります。
火入れ用の灰押えと筋棒等をお持ちの方はご持参ください。
お持ちでない方には、推奨品をご用意しております。
無理してご用意せず、手ぶらでどうぞ。
ポイントさえ押さえれば
コツさえ伝えれば、すぐ出来るようになります。
参加希望の方は、
鍵コメかメールにて、お名前・ご住所・連絡先・お流儀をお知らせください。
店主、一生懸命務めます。 心よりお待ち申し上げております。
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
寒いですねぇ。
ときおり雪が舞うが積もることはない。
ただただ寒い! まことに大寒です。
日曜日に四十九日の法要がありました。
その日もとっても寒くって、石の水がめに厚い氷が張ってました。
お坊さんの説法をいただく。
阿弥陀さまの極楽浄土へ往生するには、階位があるとしています。
まず、大きく三つ、上品(じょうぼん)・中品(ちゅうぼん)・下品(げぼん)
その各々に上生(じょうしょう)・中生(ちゅうしょう)・下生(げしょう)の三つ。
生前の行いから九種の九品(くほん)に分かれるとか。
もう勘のいい方はわかりますよね。
上品(じょうひん)と下品(げひん)。「気分は上々」とか「下の下だね」とかも。
何気ない言葉に浄土往生の比喩。 なかなかに興味深いお話でした。
自分の茶の道を豊かにするために。
<火入れ講習会のお誘い>
煙草盆は美術品でも鑑賞物でもありません。
茶席にあるものはすべてが道具です。
使えない状態のものを席中に出すことはありません。
どんなにきれいに筋が押せても、火が消えては使えません。
途中で消えない火入れと、手早い筋押しを勉強しましょう。
どうして煙草盆を出すのか、その意義の学びあいもあります。
日程> 3月5日(日) 1回講習
13:00~15:00
場所> 岡野園・茶室
会費> 3,000円
募集> 5名~ ※ 5名に満たないときは、中止となります。
火入れをお持ちの方は、灰を入れてご持参下さい。
お持ちでない方は、お寿司屋さんサイズの湯呑でも可能です。
いずれもご用意できない方は、若干の貸し出しがあります。
火入れ用の灰押えと筋棒等をお持ちの方はご持参ください。
お持ちでない方には、推奨品をご用意しております。
無理してご用意せず、手ぶらでどうぞ。
ポイントさえ押さえれば

コツさえ伝えれば、すぐ出来るようになります。
参加希望の方は、
鍵コメかメールにて、お名前・ご住所・連絡先・お流儀をお知らせください。
店主、一生懸命務めます。 心よりお待ち申し上げております。
あなたのポチッ



<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
しんしんと寒い。
晴れているのに雪が舞う。
舞うというと風花のようだが、そんな優美なもんじゃない。
横なぐりに飛ぶ。 積もりはしないがほとんど吹雪。
陽が射すのに吹雪くって・・・ これが最強寒波か。
明日はもっと寒いとか。 センター試験は難儀だろうに。
そうか、もうそういう季節なんですね。
我々もそろそろ学びを始めましょう。
岡野園でもいくつかの共に学び合う場を開講します。
ご都合はいかが?
火入れの勉強会
手早い火入れの作り方と、茶席での煙草盆の意味について
日程> 3月5日(日) 13:00~15:00
会場> 岡野園・茶室
会費> 1回講習 3,000円
茶花の勉強会
茶花の歴史・位置付けと、真行草の組合わせなどを交えながら
日程 > 4/15 6/17 8/19 10/21 12/16 2/17
各回とも土曜日に開催 11:00~12:30
風炉花3回 炉花3回
会場 > 岡野園・茶室
募集 > 若干名
会費 > 6回講習 15,000円
灰型講習会
風炉期のスタート前に、灰型の作り方とポイントを学ぶ
今年も金沢から山本宗茂先生をお招きします
日程> ① 講義と実技(初参加者向き)
4月22日(土)10:00~15:30
② 灰形実技 (経験者向き)
4月23日(日)10:00~15:30
2日間続けての参加も可能 レベルUPが期待できます
定 員> 各回10名 個別指導
会 場> 岡野園・和室
会 費> 10,000円 (昼食代含む)
予定を立てていただくために、日程を先にお知らせしました。
興味がある方は心算をしておいてくださいね。
詳しくお知りになりたい方は、岡野園までお電話くださるか
メールまたは鍵コメにてお尋ねください。
もちろんお申し込みも受け付けております。
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
晴れているのに雪が舞う。
舞うというと風花のようだが、そんな優美なもんじゃない。
横なぐりに飛ぶ。 積もりはしないがほとんど吹雪。
陽が射すのに吹雪くって・・・ これが最強寒波か。
明日はもっと寒いとか。 センター試験は難儀だろうに。
そうか、もうそういう季節なんですね。
我々もそろそろ学びを始めましょう。
岡野園でもいくつかの共に学び合う場を開講します。
ご都合はいかが?
火入れの勉強会

手早い火入れの作り方と、茶席での煙草盆の意味について
日程> 3月5日(日) 13:00~15:00
会場> 岡野園・茶室
会費> 1回講習 3,000円
茶花の勉強会

茶花の歴史・位置付けと、真行草の組合わせなどを交えながら
日程 > 4/15 6/17 8/19 10/21 12/16 2/17
各回とも土曜日に開催 11:00~12:30
風炉花3回 炉花3回
会場 > 岡野園・茶室
募集 > 若干名
会費 > 6回講習 15,000円
灰型講習会

風炉期のスタート前に、灰型の作り方とポイントを学ぶ
今年も金沢から山本宗茂先生をお招きします
日程> ① 講義と実技(初参加者向き)
4月22日(土)10:00~15:30
② 灰形実技 (経験者向き)
4月23日(日)10:00~15:30
2日間続けての参加も可能 レベルUPが期待できます
定 員> 各回10名 個別指導
会 場> 岡野園・和室
会 費> 10,000円 (昼食代含む)
予定を立てていただくために、日程を先にお知らせしました。
興味がある方は心算をしておいてくださいね。
詳しくお知りになりたい方は、岡野園までお電話くださるか
メールまたは鍵コメにてお尋ねください。
もちろんお申し込みも受け付けております。
あなたのポチッ



<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
トラックバック(0) |
管理人のみ閲覧できます
-
管理人のみ閲覧できます
-
店主の葉摘み 鍵コメさま
早速にお申込をありがとうございます。
了解いたしました。
後ほどご案内をお送りいたします。
店主の葉摘み 鍵コメ2さま
お返事遅くなり申し訳ございません。
ご興味おありでしたら、簡単なものですがご案内をお送りさせていただきます。
メールか鍵コメにてご住所をお知らせください。
よろしくお願い申し上げます。
-
管理人のみ閲覧できます
-
店主の葉摘み 鍵コメさま
早速にお申込をありがとうございます。
了解いたしました。
後ほどご案内をお送りいたします。
店主の葉摘み 鍵コメ2さま
お返事遅くなり申し訳ございません。
ご興味おありでしたら、簡単なものですがご案内をお送りさせていただきます。
メールか鍵コメにてご住所をお知らせください。
よろしくお願い申し上げます。
あれよあれよと過ぎていき、今日は鏡開きです。
美味しくお汁粉、いただきました。
食べるのに一生懸命で、写真を忘れてしまったわ。
今日で初売りセールが終わり、ちょっと一息。
七草も、成人式も、初ゑびすも過ぎたので、店頭のお飾を外したら
新年のフレッシュ感も治まって、2017年にだいぶ慣れてきました。
平常心なり。
今年は茶事強化月間で、呼んだり呼ばれたりの茶事が続きます。
楽しい新春になりそうです。
2週間後に迫った最初のイベント、二日間の「心ばかりの初釜」by店主。
初心者対象の「初めての初釜」は、by店主とbyお嬢2の2回。
道具を出しついでじゃ~っと、気張りました。
そろそろ祝の点心を考えなくっちゃ。
どんな設えで楽しんでもらおうかと道具組も練らなくては。
まずはあれもあるしこれもあるの合間を縫っての段取りをせねば。
う~~むむむ。 (頭を抱える
仕込みあがるまでの生みの苦しみって・・・ クセになります。(笑
平常営業になりつつあるということで
あんなことやこんなことの今期の講習会やイベントの企画。
お知らせ&募集を近日いたします。
乞うご期待!
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
美味しくお汁粉、いただきました。
食べるのに一生懸命で、写真を忘れてしまったわ。
今日で初売りセールが終わり、ちょっと一息。
七草も、成人式も、初ゑびすも過ぎたので、店頭のお飾を外したら
新年のフレッシュ感も治まって、2017年にだいぶ慣れてきました。
平常心なり。
今年は茶事強化月間で、呼んだり呼ばれたりの茶事が続きます。
楽しい新春になりそうです。
2週間後に迫った最初のイベント、二日間の「心ばかりの初釜」by店主。
初心者対象の「初めての初釜」は、by店主とbyお嬢2の2回。
道具を出しついでじゃ~っと、気張りました。
そろそろ祝の点心を考えなくっちゃ。
どんな設えで楽しんでもらおうかと道具組も練らなくては。
まずはあれもあるしこれもあるの合間を縫っての段取りをせねば。
う~~むむむ。 (頭を抱える

仕込みあがるまでの生みの苦しみって・・・ クセになります。(笑
平常営業になりつつあるということで
あんなことやこんなことの今期の講習会やイベントの企画。
お知らせ&募集を近日いたします。
乞うご期待!
あなたのポチッ



<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
元旦から一週間。
あっという間に過ぎました。
五節句のひとつ、人日の節句です。
その朝に、7種の菜が入った粥を食べる風習は、まだ残っているかしら。
歌って覚えました。
「せり、なずな、 おぎょう、はこべら、ほとけのざ、
すずな、すずしろ、これぞななくさ」
我が家は毎年晩に作ります。
飽食続きに疲れた胃。
ちょうどいい時期に、ちょうどいい晩御飯。 うまし!
あなた達も正月疲れ?
今日から世間様は3連休とな。
初釜の方も多いことでしょうね。
店主も明日は初釜です。
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あっという間に過ぎました。
五節句のひとつ、人日の節句です。
その朝に、7種の菜が入った粥を食べる風習は、まだ残っているかしら。
歌って覚えました。

「せり、なずな、 おぎょう、はこべら、ほとけのざ、
すずな、すずしろ、これぞななくさ」
我が家は毎年晩に作ります。
飽食続きに疲れた胃。

ちょうどいい時期に、ちょうどいい晩御飯。 うまし!
あなた達も正月疲れ?

今日から世間様は3連休とな。
初釜の方も多いことでしょうね。
店主も明日は初釜です。
あなたのポチッ



<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
トラックバック(0) |
初釜
ROKU 正月行事、次第に薄れゆきます。
根幹は核家族化ですかね?
摘み取った若菜を俎で叩く音とお囃子声で悪い鳥は逃げる。
福の鳥は来てほしい。
今年初の別腹茶、こちとらは1日中雨で寒かったです。
如何でした初釜、さぞや満腹満腹。
あ、七草
小紋 今年もよろしくお願いいたします。
孫の発熱で 緊急事態体制
七草 忘れていました。
庭の大根の葉の菜飯で 代用しましょう。
蓮華やクローバーの 茶碗 いいですね。
店主の葉摘み ROKUさま
お返事大変遅くなってしまい、深くお詫び申し上げます。
年末に亡くなった叔父叔母の49日法要が15・22の日曜日になり、初釜はこれ1回しか参加できません。
ひいばぁちゃんの23回忌もあって、今年は法要貧乏です。(笑
今日はとっても寒かった!明日はもっと寒いそうで・・・
お寺って絶対寒いですよね。どうやって防寒しようか思案中。
店主の葉摘み 小紋さま
御挨拶にもうかがわず、申し訳ございません。
今年もよろしくお願い致します。
インフルエンザがすごく流行っているようですね。
今日は晴れているのに雪が舞って、それも吹雪いておりました。
天気雨は狐の嫁入りですが、天気雪はなんて言うんだろう・・・??
ROKU 正月行事、次第に薄れゆきます。
根幹は核家族化ですかね?
摘み取った若菜を俎で叩く音とお囃子声で悪い鳥は逃げる。
福の鳥は来てほしい。
今年初の別腹茶、こちとらは1日中雨で寒かったです。
如何でした初釜、さぞや満腹満腹。
あ、七草
小紋 今年もよろしくお願いいたします。
孫の発熱で 緊急事態体制
七草 忘れていました。
庭の大根の葉の菜飯で 代用しましょう。
蓮華やクローバーの 茶碗 いいですね。
店主の葉摘み ROKUさま
お返事大変遅くなってしまい、深くお詫び申し上げます。
年末に亡くなった叔父叔母の49日法要が15・22の日曜日になり、初釜はこれ1回しか参加できません。
ひいばぁちゃんの23回忌もあって、今年は法要貧乏です。(笑
今日はとっても寒かった!明日はもっと寒いそうで・・・
お寺って絶対寒いですよね。どうやって防寒しようか思案中。
店主の葉摘み 小紋さま
御挨拶にもうかがわず、申し訳ございません。
今年もよろしくお願い致します。
インフルエンザがすごく流行っているようですね。
今日は晴れているのに雪が舞って、それも吹雪いておりました。
天気雨は狐の嫁入りですが、天気雪はなんて言うんだろう・・・??
正月休みの4日間、毎年の恒例行事を恙なく行う。
今年も皆元気でいればこそ。
特別なことはもういらない。
日常は常の日。 無事は事も無し。
そのありがたさをシミジミと思う今日この頃である。
5日は仕事始め。
4日休んだだけなのに、仕事が新鮮に感じます。
日常が戻ってまいりました。
6日から11日まで、新年初売りセールです。
残っている干支商品は半額で。
問屋協力のもと、新品袋物や茶道具などもビックリ価格で。
沢山はないので売り切れたらごめんなさい。
狭山茶や茶器、進物品も10%引きになります。
告示が遅くなって申し訳ございません。
でもまだいろいろあります。
店主は8日の日曜は不在ですが、その日以外は常におりますので
何なりとご相談にのれます。
今年は例年になく良い品がお安く揃っておりますので
みなさまのお越しをお待ち申し上げております。
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
今年も皆元気でいればこそ。
特別なことはもういらない。
日常は常の日。 無事は事も無し。
そのありがたさをシミジミと思う今日この頃である。
5日は仕事始め。

4日休んだだけなのに、仕事が新鮮に感じます。
日常が戻ってまいりました。
6日から11日まで、新年初売りセールです。
残っている干支商品は半額で。
問屋協力のもと、新品袋物や茶道具などもビックリ価格で。
沢山はないので売り切れたらごめんなさい。
狭山茶や茶器、進物品も10%引きになります。
告示が遅くなって申し訳ございません。
でもまだいろいろあります。
店主は8日の日曜は不在ですが、その日以外は常におりますので
何なりとご相談にのれます。
今年は例年になく良い品がお安く揃っておりますので
みなさまのお越しをお待ち申し上げております。
あなたのポチッ



<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
寝過ごした去年を反省し、炬燵で仮眠。
万全の気構えで臨む初日の出。
間に合いました!
瑞雲を従え
まことに見事な初日の出です!
酉年の始まりを待っていたように、鶏が一声。 コケコッコー!
高らかに新年を告げました。
ここで寝てしまったら入場規制に巻き込まれる。
勢いのままに初詣。
駐車場脇の池で水鳥。
これは吉兆と喜ぶが、水鳥はエサがもらえるかと寄ってきたらしい。
干支の大絵馬。
ここまでに酉3パターンに遭遇し、今年は縁起がよいわい。
大きな賽銭箱が設置された拝殿。
すでに人出は多かったのですが、入場規制にも合わずスイスイと御参り。
一枝の春。
夜は恒例の父上を招いての祝膳。
父上は近親の喪中であり、お正月はしないと言いながら
「お節は楽しみにしているからね。」と、何度も念押しされまして
楽しみにされては作らないわけにもいきません。(笑
今年の御節。
こんなに盛ったのに4人でほぼ完食。 大食いの家系だわ。
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
万全の気構えで臨む初日の出。
間に合いました!

瑞雲を従え

まことに見事な初日の出です!
酉年の始まりを待っていたように、鶏が一声。 コケコッコー!
高らかに新年を告げました。
ここで寝てしまったら入場規制に巻き込まれる。
勢いのままに初詣。
駐車場脇の池で水鳥。

これは吉兆と喜ぶが、水鳥はエサがもらえるかと寄ってきたらしい。
干支の大絵馬。

ここまでに酉3パターンに遭遇し、今年は縁起がよいわい。
大きな賽銭箱が設置された拝殿。

すでに人出は多かったのですが、入場規制にも合わずスイスイと御参り。
一枝の春。

夜は恒例の父上を招いての祝膳。
父上は近親の喪中であり、お正月はしないと言いながら
「お節は楽しみにしているからね。」と、何度も念押しされまして
楽しみにされては作らないわけにもいきません。(笑
今年の御節。

こんなに盛ったのに4人でほぼ完食。 大食いの家系だわ。
あなたのポチッ



<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
明けましておめでとうございます。
「酉」年です。
おめでたい軸で寿ぎましょう。
「彩鳳舞丹宵」
>さいほうたんしょうにまう (酉→鶏→鳥→鳳凰ってね)
彩鳳は、五色の羽根を持つ一双の鳳凰をいい (雄を鳳 雌を凰)
天下太平の世にのみ現れる瑞鳥です。
丹宵とは、朝焼け・夕焼けなどの赤く染まり澄み切った空のこと。
鳳凰が瑞兆の空を悠々と舞う。
それをシアワセな気持ちで見上げていたい。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
岡野園は4日まで、お正月休みをいただきます。
5日より営業。
6日より11日までは、新春茶道具初売りセールいたします。
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
「酉」年です。

おめでたい軸で寿ぎましょう。
「彩鳳舞丹宵」

>さいほうたんしょうにまう (酉→鶏→鳥→鳳凰ってね)
彩鳳は、五色の羽根を持つ一双の鳳凰をいい (雄を鳳 雌を凰)
天下太平の世にのみ現れる瑞鳥です。
丹宵とは、朝焼け・夕焼けなどの赤く染まり澄み切った空のこと。
鳳凰が瑞兆の空を悠々と舞う。
それをシアワセな気持ちで見上げていたい。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
岡野園は4日まで、お正月休みをいただきます。
5日より営業。
6日より11日までは、新春茶道具初売りセールいたします。
あなたのポチッ



<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
| ホーム |