寒い!といった後の30℃。。。
なんとも蒸し暑いのです。 いやんなっちゃう。
本日は七十二候の「蟄虫坏戸」ちっちゅうこをはいす。
寒さを恐れて虫が地中に隠れるころ とあります。
「啓蟄」ほどは知られてないけど、INとOUT。 大切です。
でもそんな日じゃない。 夏を思い出したのかセミが鳴いてました。
それでも夜ともなれば虫の声がにぎやかです。
虫も人も、早く来い来いさわやかな秋、実りの秋。
日曜日に古筆勉強会がありました。
福田先生をお招きしてよかった~!と、こんなに思ったことはない。
「今日は料紙についてのお話をしましょう。」と始まった講義。
詠草料紙は、唐紙に切り継、破り継、重ね継などを施し手書き文様を乗せる。
たいへん手の込んだ美しい紙なのですが、
近代技術で写したものは、どんなに目を凝らしても、先生の説明を受けても
きれいだなぁ~が凡人の限界。
「これはねぇ、見せたくないんだが・・・」と広げてくださったのが
おじいさまの田中親美さんが作られた写しの一冊。
分断するにあたり
益田鈍翁の意向によって、元の姿を徹底的に写した草紙です。
1/200で、鈍翁の箱書きがありました。
リアルな古来の技術を間近に拝見し、感動で胸がいっぱいになる。
親美さんの写しは美術館でも展覧されていますが、それはガラスの向こう。
それが目の前にまじまじとあることに興奮します。
百聞は一見に如かず。 まさにその通り。
凡人にもほんとうによくわかりました。
なんて繊細で緻密な、気の遠くなるような根気仕事なんでしょう。
もう絶えてしまった技術もある。
こんな手のかかることをする人はいなくなった。
それは、それを求めなくなった我々の罪でしょう。
効率や安価が需要の基準となり、捨てさせてしまったのです。
進歩って、退化かもしれない。
古いものを捨ててきた者の次の世代にとって、昔のことは新しい。
その感性に期待したいです。
紫式部
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
なんとも蒸し暑いのです。 いやんなっちゃう。
本日は七十二候の「蟄虫坏戸」ちっちゅうこをはいす。
寒さを恐れて虫が地中に隠れるころ とあります。
「啓蟄」ほどは知られてないけど、INとOUT。 大切です。
でもそんな日じゃない。 夏を思い出したのかセミが鳴いてました。
それでも夜ともなれば虫の声がにぎやかです。
虫も人も、早く来い来いさわやかな秋、実りの秋。
日曜日に古筆勉強会がありました。
福田先生をお招きしてよかった~!と、こんなに思ったことはない。
「今日は料紙についてのお話をしましょう。」と始まった講義。
詠草料紙は、唐紙に切り継、破り継、重ね継などを施し手書き文様を乗せる。
たいへん手の込んだ美しい紙なのですが、
近代技術で写したものは、どんなに目を凝らしても、先生の説明を受けても
きれいだなぁ~が凡人の限界。
「これはねぇ、見せたくないんだが・・・」と広げてくださったのが
おじいさまの田中親美さんが作られた写しの一冊。
分断するにあたり
益田鈍翁の意向によって、元の姿を徹底的に写した草紙です。
1/200で、鈍翁の箱書きがありました。
リアルな古来の技術を間近に拝見し、感動で胸がいっぱいになる。
親美さんの写しは美術館でも展覧されていますが、それはガラスの向こう。
それが目の前にまじまじとあることに興奮します。
百聞は一見に如かず。 まさにその通り。
凡人にもほんとうによくわかりました。
なんて繊細で緻密な、気の遠くなるような根気仕事なんでしょう。
もう絶えてしまった技術もある。
こんな手のかかることをする人はいなくなった。
それは、それを求めなくなった我々の罪でしょう。
効率や安価が需要の基準となり、捨てさせてしまったのです。
進歩って、退化かもしれない。
古いものを捨ててきた者の次の世代にとって、昔のことは新しい。
その感性に期待したいです。

あなたのポチッ



<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
トラックバック(0) |
紫式部
小紋 むらさきしきぶ よその庭で見るので うちにもほしくなりました。
久しぶりに 蘆山寺にお参りしました。花開いた文化 どんな紙に
書かれたのか どれだけの手紙が ひそかに渡されたのか などなど
あれこれ 思いながら 美しい庭を 見てきました。
管理人のみ閲覧できます
-
管理人のみ閲覧できます
-
店主の葉摘み 小紋さま
お返事遅くなってごめんなさい。
紫式部ゆかりのお寺に行かれたんですね。
このところ旅行にも行ってないので本当にうらやましいです。
古筆の先生に来ていただくようになってから、
博物館や美術館に行っても興味の幅が広がったので楽しみが増えました。
知らないことのを知る喜びが増えるばかりで忙しいわ。
店主の葉摘み 匿名さま
いつも励みになっています。
ありがとうございます。
店主の葉摘み 鍵コメさま
お元気ですか?
教えてくださってありがとうございます。
ちょっと見たのですが面白そう。時間の余裕がある時にちゃんと見て見ます。
小紋 むらさきしきぶ よその庭で見るので うちにもほしくなりました。
久しぶりに 蘆山寺にお参りしました。花開いた文化 どんな紙に
書かれたのか どれだけの手紙が ひそかに渡されたのか などなど
あれこれ 思いながら 美しい庭を 見てきました。
管理人のみ閲覧できます
-
管理人のみ閲覧できます
-
店主の葉摘み 小紋さま
お返事遅くなってごめんなさい。
紫式部ゆかりのお寺に行かれたんですね。
このところ旅行にも行ってないので本当にうらやましいです。
古筆の先生に来ていただくようになってから、
博物館や美術館に行っても興味の幅が広がったので楽しみが増えました。
知らないことのを知る喜びが増えるばかりで忙しいわ。
店主の葉摘み 匿名さま
いつも励みになっています。
ありがとうございます。
店主の葉摘み 鍵コメさま
お元気ですか?
教えてくださってありがとうございます。
ちょっと見たのですが面白そう。時間の余裕がある時にちゃんと見て見ます。
毎日毎日雨ばっかり。 しかも寒い!
最近までお世話になった扇風機を見るのも寒い!!
長袖を着ていても寒い。
秋冷といえば風情があるが、覚悟のない寒さはついていけません。
みなさま、お風邪など召してはいませんか?
昨日はお彼岸の中日で、いつものように大量のおはぎ作り。
グツグツあんこを炊きながら、思うことあり。
市場に小豆を買いに行ったときの事。
「今あるのは去年の小豆なんです。
台風の被害で北海道の小豆が大打撃で、新豆はどうなることやら。」
そういえば野菜類もかなり高い。
人参は一本売りの高級品だし、茄子も倍くらいする。
天ぷらを揚げるのも覚悟がいります。
思いもしないところに上陸した台風と、グズグズ続く長雨の影響でしょうね。
あって当たり前になれた我が身。
程よい雨とお日様の恩恵に生かされていることを知る。
愛情をかけても天候だけはどうにもならない農家の方のご苦労を想います。
実りの秋はどうなっちゃったのかしら。
桜蓼が盛りです。
かわいいこと!
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
最近までお世話になった扇風機を見るのも寒い!!
長袖を着ていても寒い。
秋冷といえば風情があるが、覚悟のない寒さはついていけません。
みなさま、お風邪など召してはいませんか?
昨日はお彼岸の中日で、いつものように大量のおはぎ作り。
グツグツあんこを炊きながら、思うことあり。
市場に小豆を買いに行ったときの事。
「今あるのは去年の小豆なんです。
台風の被害で北海道の小豆が大打撃で、新豆はどうなることやら。」
そういえば野菜類もかなり高い。
人参は一本売りの高級品だし、茄子も倍くらいする。
天ぷらを揚げるのも覚悟がいります。
思いもしないところに上陸した台風と、グズグズ続く長雨の影響でしょうね。
あって当たり前になれた我が身。
程よい雨とお日様の恩恵に生かされていることを知る。
愛情をかけても天候だけはどうにもならない農家の方のご苦労を想います。
実りの秋はどうなっちゃったのかしら。
桜蓼が盛りです。

あなたのポチッ



<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
秩父の皆野町産直センターで買った栗、あまりに立派だったので
渋皮煮にしようと思い立ち
その名も「くりくり坊主」という栗剥きで、黙々と続ける夜なべ仕事。
ムキムキしていると、興味津々のネコ参戦。
チョイチョイ
あらよっとチョイ
器用な手つきにホノボノ癒されつつ栗剥き完了。
大量である。
重曹を入れ茹ででは水で洗う。
繰り返すこと3回。 アクがイヤってほど出ます。
これを怠ると渋くなるので、深夜の地味~な作業を繰り返す。
重曹抜きのためまた茹でる。
渋皮が柔らかくなったことを確認したら
50%の砂糖で煮ます。
ペーパータオルの落し蓋してるから、なんだかボンヤリしてますね。
一晩おいて冷ましたら
やっと完成。
夜なべ・朝なべ・夜なべ仕事の渋皮煮。
しばらく味をなじませて・・・ つまり今年の仕上がりは(・・? である。
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
渋皮煮にしようと思い立ち

その名も「くりくり坊主」という栗剥きで、黙々と続ける夜なべ仕事。
ムキムキしていると、興味津々のネコ参戦。
チョイチョイ

あらよっとチョイ

器用な手つきにホノボノ癒されつつ栗剥き完了。
大量である。

重曹を入れ茹ででは水で洗う。

繰り返すこと3回。 アクがイヤってほど出ます。
これを怠ると渋くなるので、深夜の地味~な作業を繰り返す。
重曹抜きのためまた茹でる。
渋皮が柔らかくなったことを確認したら
50%の砂糖で煮ます。

ペーパータオルの落し蓋してるから、なんだかボンヤリしてますね。
一晩おいて冷ましたら
やっと完成。

夜なべ・朝なべ・夜なべ仕事の渋皮煮。
しばらく味をなじませて・・・ つまり今年の仕上がりは(・・? である。
あなたのポチッ



<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
トラックバック(0) |
手が伸びそう
ROKU 秋の宝石、手間のかかるのに根気よくやられましたね。
渋皮煮は夜なべに、これ相場?。
その分美味しく出来上がったことでしょうね。
お茶会に、お茶請けに出されると、“これどこで買ったの”なんてね。
栗くり坊主使ったとはいえ大量、指に後遺症ないですか?
もう最近はもう作ろうとも思いません。
茹で栗か栗ごはんまでですわ。
店主の葉摘み ROKUさま
いつもありがとうございます。
台風、無事に乗り切られましたか?
そろそろ馴染んだかも・・と、昨日味見をしました。
手間暇、寝不足の甲斐あり・・の自画自賛。
作る苦労を知る方には、おひとつどうぞと感想を伺いたいです。
ROKU 秋の宝石、手間のかかるのに根気よくやられましたね。
渋皮煮は夜なべに、これ相場?。
その分美味しく出来上がったことでしょうね。
お茶会に、お茶請けに出されると、“これどこで買ったの”なんてね。
栗くり坊主使ったとはいえ大量、指に後遺症ないですか?
もう最近はもう作ろうとも思いません。
茹で栗か栗ごはんまでですわ。
店主の葉摘み ROKUさま
いつもありがとうございます。
台風、無事に乗り切られましたか?
そろそろ馴染んだかも・・と、昨日味見をしました。
手間暇、寝不足の甲斐あり・・の自画自賛。
作る苦労を知る方には、おひとつどうぞと感想を伺いたいです。
明日は茶事勉強会。
要点を整理しながらも、会員には申し訳ないが違うことに考えが巡る。
最近頭から離れず、重たくリピートし続けている。
「思うこと」と、「行うこと」
本を読んだり学びに出かけたりして知識を得ることに熱心な方は多い。
興味あることには集中するが、勉強よりは実践の店主は考える。
得た知識はどこにいくのだろう。
「知っている」ということと、「身に付く」ということ。
本や人から教えてもらったことは、きっかけでしかない。
それからどう自分が動くか。 頭に乗っけるか、身の底に重しと置くか。
学びの置き所は各人それぞれ違うとは思う。
頭に乗っけているとグラグラで、うまく身動きが取れなくなる。
重しとするとドッシリし、大概のことには対応できる。
頭に乗っけていると、それが人にどう見えるかが気になる。
身の重しなら見えないので、人の視線が気にならない。
知識の学びをきっかけとし、実行のチャンスがあったなら、
それが身に付く時が来たと、人の目気にせず、なりふり構わず・・です。
(言葉にしたら整理され、堂々巡りから抜け出せそう。)

やさしいことほど難しい。
店主の現在の難題は、茶碗の湯を建水にあける角度、茶碗を拭う動き。
他の人の点前を拝見して、自分の課題を見つけました。
何気ないことって、本当に難しい。 精進精進。。。
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
要点を整理しながらも、会員には申し訳ないが違うことに考えが巡る。
最近頭から離れず、重たくリピートし続けている。
「思うこと」と、「行うこと」
本を読んだり学びに出かけたりして知識を得ることに熱心な方は多い。
興味あることには集中するが、勉強よりは実践の店主は考える。
得た知識はどこにいくのだろう。
「知っている」ということと、「身に付く」ということ。
本や人から教えてもらったことは、きっかけでしかない。
それからどう自分が動くか。 頭に乗っけるか、身の底に重しと置くか。
学びの置き所は各人それぞれ違うとは思う。
頭に乗っけているとグラグラで、うまく身動きが取れなくなる。
重しとするとドッシリし、大概のことには対応できる。
頭に乗っけていると、それが人にどう見えるかが気になる。
身の重しなら見えないので、人の視線が気にならない。
知識の学びをきっかけとし、実行のチャンスがあったなら、
それが身に付く時が来たと、人の目気にせず、なりふり構わず・・です。
(言葉にしたら整理され、堂々巡りから抜け出せそう。)

やさしいことほど難しい。
店主の現在の難題は、茶碗の湯を建水にあける角度、茶碗を拭う動き。
他の人の点前を拝見して、自分の課題を見つけました。
何気ないことって、本当に難しい。 精進精進。。。
あなたのポチッ



<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
トラックバック(0) |
我が反省
ROKU 人間には、知>行 知<行 知=行のタイプがあるかと。
頭でっかち、行動が先、知行一致
店主さんは2番なのですね。
教育の基本は知識学習と実践の繰り返し。
でもなかなか自分自身の血となり肉とならない。
乗り越えるには兎に角“実践”そこで掴む。
実践が知恵となり力となり成果を生む。
人生はそのラスパイレスなのですよね。
実践の伴わない知識は、所詮付け焼刃にすぎない。
行動力凄いです。
尊敬します。
私は反省しなきゃ。
店主の葉摘み ROKUさま
単純な根性なしが偉そうなことを言ってます。(赤面
尊敬したり反省したりなさらないでくださいな。困ってしまう。
やりたいと思ったら、やってみなくちゃわからないとやる。
またの名を「怖いもの知らず」とか「無鉄砲」という。
そう先生や親によく言われる問題児でした。(笑
私の考えを人に押し付けるつもりはないのですが、表に出すとそうなっちゃいますね。
私も反省しなくちゃ。
ROKU 人間には、知>行 知<行 知=行のタイプがあるかと。
頭でっかち、行動が先、知行一致
店主さんは2番なのですね。
教育の基本は知識学習と実践の繰り返し。
でもなかなか自分自身の血となり肉とならない。
乗り越えるには兎に角“実践”そこで掴む。
実践が知恵となり力となり成果を生む。
人生はそのラスパイレスなのですよね。
実践の伴わない知識は、所詮付け焼刃にすぎない。
行動力凄いです。
尊敬します。
私は反省しなきゃ。
店主の葉摘み ROKUさま
単純な根性なしが偉そうなことを言ってます。(赤面
尊敬したり反省したりなさらないでくださいな。困ってしまう。
やりたいと思ったら、やってみなくちゃわからないとやる。
またの名を「怖いもの知らず」とか「無鉄砲」という。
そう先生や親によく言われる問題児でした。(笑
私の考えを人に押し付けるつもりはないのですが、表に出すとそうなっちゃいますね。
私も反省しなくちゃ。
今夜も曇ってるから・・・と、空を見上げたら
薄い雲の間から、きっぱりとした月がありました。
秋の月は潔いなぁ・・・ なんてひとりごち。
中秋の月には、14日から名が付きます。
今宵の月は「小望月」。 「宵待月」とも言いますね。
15日は「中秋の名月」
十五夜さんです。
でも今年は満月じゃない。 まん丸お月さんは17日にやってくる。
翌日の月は「十六夜」
17日は「立待月」 18日は「居待月」
19日は「臥待月」 「寝待月」とも言います。
20日は「更待月」と、中秋の月に1週間分の名を付けた。
雲に隠れて見えなかったら「無月」
雨が降ったら「雨月」
先人のとらえ方は深く、そして豊かなこと。
一日置いたら「秋分」です。
これからは夜のほうが長くなる。
宵を待ちわび、月を愛で、立って待ち、座って待って寝て待って、
更に待って・・と、夜長の楽しみ方をよくご存じで。
「花に詠じ 月に吟ず」
そんな心の持ちようでいたい。
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
薄い雲の間から、きっぱりとした月がありました。
秋の月は潔いなぁ・・・ なんてひとりごち。
中秋の月には、14日から名が付きます。
今宵の月は「小望月」。 「宵待月」とも言いますね。
15日は「中秋の名月」
十五夜さんです。

でも今年は満月じゃない。 まん丸お月さんは17日にやってくる。
翌日の月は「十六夜」
17日は「立待月」 18日は「居待月」
19日は「臥待月」 「寝待月」とも言います。
20日は「更待月」と、中秋の月に1週間分の名を付けた。
雲に隠れて見えなかったら「無月」
雨が降ったら「雨月」
先人のとらえ方は深く、そして豊かなこと。
一日置いたら「秋分」です。
これからは夜のほうが長くなる。
宵を待ちわび、月を愛で、立って待ち、座って待って寝て待って、
更に待って・・と、夜長の楽しみ方をよくご存じで。
「花に詠じ 月に吟ず」

そんな心の持ちようでいたい。
あなたのポチッ



<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
トラックバック(0) |
今宵の月
ROKU 若いお母様方にいいことなさいましたね。
家庭の味、お母さんの味が今危機です。
添加物一杯の買ってきた“プレートのまま食卓に出す方”、
“お母さん今日のお惣菜、何買うの”なんていう子供さんもいるとか。
何でこうなっちゃったのですかね。
月見る月はこの月の月と言うけれど、今宵の月、明後日の月も
こちらでは期待薄、良夜になりそうにありません。
渇水で雨も欲しい、月も見たい、人間って勝手です。
店主の葉摘み ROKUさま
励ましをありがとうございます。
しないのではなく知らないだけなんだ。若いお母さん方の実情が伝わってきます。
興味がある方がいることに希望を見ます。
批判し嘆くのではなく、チャンスを作るのも役目だと思っています。
大きなことを目指すと無理!としり込みしてしまうけど、
手の届く範囲の小さなことなら私でもできますからね。
こちらも十五夜さんには会えませんでした。残念!
ROKU 若いお母様方にいいことなさいましたね。
家庭の味、お母さんの味が今危機です。
添加物一杯の買ってきた“プレートのまま食卓に出す方”、
“お母さん今日のお惣菜、何買うの”なんていう子供さんもいるとか。
何でこうなっちゃったのですかね。
月見る月はこの月の月と言うけれど、今宵の月、明後日の月も
こちらでは期待薄、良夜になりそうにありません。
渇水で雨も欲しい、月も見たい、人間って勝手です。
店主の葉摘み ROKUさま
励ましをありがとうございます。
しないのではなく知らないだけなんだ。若いお母さん方の実情が伝わってきます。
興味がある方がいることに希望を見ます。
批判し嘆くのではなく、チャンスを作るのも役目だと思っています。
大きなことを目指すと無理!としり込みしてしまうけど、
手の届く範囲の小さなことなら私でもできますからね。
こちらも十五夜さんには会えませんでした。残念!
重陽の翌朝。
起きた瞬間、「秋だ!」と確信する。
肌感覚がそう教えたのだ。
今夜も雨模様で望めないが、
少しずつ膨らんでいく月がそこにはあるはず。
今日は若いお母さん方のお楽しみ会を開催。
茶の湯も体験してみたい。
キチンとした料理も覚えたい。
ならば点心で薄茶一服の体験会をば。
薄茶はお嬢’Sが、点心は店主が担当です。
茶室の設えと季節に合わせた趣向などの話をしながらの一服を点てる。
茶の湯の楽しさの一端でも感じてもらえればと、お嬢2が準備しました。
茶道を知らない方でも手を抜かない。
うふふ、もてなしのあるべき姿、茶の湯の姿勢をしっかり受け止めてるね。
きっと親のしつけがいいのねぇ。 (笑
若いお母さん方にはおなじみのCafeでいうところの
One Plate Lunch。
栗ご飯と野菜中心の点心で、ヘルシーLunch。
セットのSoup。
海老真丈としめじ、紅葉人参の吸い物椀で秋の先取り。
作り方も知りたいと言われているので、手に入りやすい食材ばかりです。
ワンポイントアドバイスと手軽な(手抜きとも言う)作り方も付けました。
若い方は食に深い関心があり、添加物等に敏感で
安心で安全な食事を子供に作ってあげたいと思っています。
子供の時から出汁は顆粒や振り出汁という便利&手軽主流の環境にあると
昆布と鰹節からとった出汁の旨味は、新鮮な味覚のようです。
中心になっている方には、すでに簡単な方法を伝えていたのですが
すぐに家で実践してくれたとかで、
「美味しいと思って使っていた振り出汁パックをしょっぱく感じるようになった。」
「鰹節で出汁をとったら、家中に鰹のいい香りがしてうれしくなった。」
そんなことを言ってくれると、ご機嫌になるじゃないの!
「今度は料理教室をお願いします。」
こういうことは次世代に繋げなくてはいけませんもの。
快諾です。 喜んで!
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
起きた瞬間、「秋だ!」と確信する。
肌感覚がそう教えたのだ。
今夜も雨模様で望めないが、
少しずつ膨らんでいく月がそこにはあるはず。
今日は若いお母さん方のお楽しみ会を開催。
茶の湯も体験してみたい。
キチンとした料理も覚えたい。
ならば点心で薄茶一服の体験会をば。
薄茶はお嬢’Sが、点心は店主が担当です。
茶室の設えと季節に合わせた趣向などの話をしながらの一服を点てる。
茶の湯の楽しさの一端でも感じてもらえればと、お嬢2が準備しました。
茶道を知らない方でも手を抜かない。
うふふ、もてなしのあるべき姿、茶の湯の姿勢をしっかり受け止めてるね。
きっと親のしつけがいいのねぇ。 (笑
若いお母さん方にはおなじみのCafeでいうところの
One Plate Lunch。

栗ご飯と野菜中心の点心で、ヘルシーLunch。
セットのSoup。

海老真丈としめじ、紅葉人参の吸い物椀で秋の先取り。
作り方も知りたいと言われているので、手に入りやすい食材ばかりです。
ワンポイントアドバイスと手軽な(手抜きとも言う)作り方も付けました。
若い方は食に深い関心があり、添加物等に敏感で
安心で安全な食事を子供に作ってあげたいと思っています。
子供の時から出汁は顆粒や振り出汁という便利&手軽主流の環境にあると
昆布と鰹節からとった出汁の旨味は、新鮮な味覚のようです。
中心になっている方には、すでに簡単な方法を伝えていたのですが
すぐに家で実践してくれたとかで、
「美味しいと思って使っていた振り出汁パックをしょっぱく感じるようになった。」
「鰹節で出汁をとったら、家中に鰹のいい香りがしてうれしくなった。」
そんなことを言ってくれると、ご機嫌になるじゃないの!
「今度は料理教室をお願いします。」
こういうことは次世代に繋げなくてはいけませんもの。
快諾です。 喜んで!
あなたのポチッ



<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
トラックバック(0) |
老婆心ながら
ことだま 失礼ながら、もしランチのつもりで書かれているのであれば
Lunchではないかと。
単なる同好会のお集まりの主宰者であれば、気にならないのですが、一応何かお教えになる会の主宰者のご様子ですので気になりました。
店主の葉摘み ことだまさま
ありがとうございます。
変換に任せてしまい、無知無学を露呈しました。
これではボートの意味になってしまいますね。お恥ずかしい限りです。
早々に修正いたしました。感謝申し上げます。
ことだま 失礼ながら、もしランチのつもりで書かれているのであれば
Lunchではないかと。
単なる同好会のお集まりの主宰者であれば、気にならないのですが、一応何かお教えになる会の主宰者のご様子ですので気になりました。
店主の葉摘み ことだまさま
ありがとうございます。
変換に任せてしまい、無知無学を露呈しました。
これではボートの意味になってしまいますね。お恥ずかしい限りです。
早々に修正いたしました。感謝申し上げます。
休み明けは、店内の花を生けることから始める。
台風にも負けず咲く花はいとおしく、そしてたくましい。
下ばかり見ていたら、目の端にピンクが見える。
「見て見て、こっち!」と呼んでる気がして顔を上げると
なんと西王母椿じゃないの!
数えてみたら八輪も花を付けています。
ビックリ!! もう咲くの?早すぎじゃないですか?
本日九月九日は、陽の最大数・九が重なる「重陽」なんですが、
菊の花はまだまだで、‟古来の行事は旧暦で!”と大声で訴えたくなる。
五節句のひとつなのに、なぜか影が薄いわね。
茶道の中でも、‟着せ綿”という菓子で思い出すくらいかも。
陰陽が深くかかわる茶の湯に携わるものなら、
簡単なルールくらいでもいいから、もう少し陰陽を学んでほしいものです。
定休日の昨日は、日本橋までおのぼりさん。
三越で開かれている「千家十職の軌跡展」にお嬢’Sを誘いました。
正直な話、あまり期待していなかったので、行くつもりはありませんでした。
しかし行った方からは、とてもよかったという話しか聞かない。
ぜひ行ったほうがいいと強く言われる。
「禿」が出ていると聞いたなら、がぜん興味が湧いてきた。
千家の蔵に入っているものは、なかなか展覧の機会がないのです。
行ってみてよかったわ~!
本でした目にしたことがない茶道具がたくさんある。 興奮した!
お目当ての「禿」は、とても小さいと聞いていたのですが
思っていたよりは大きいと感じた。
手に持った時のホールド感が想像でき、手を伸ばしたくなる。
目を奪われるものがこれでもかと並び、牛歩どころかカタツムリ。
4時ごろに行くと混まずに見られると聞き、そうしたのですが
ひとつひとつをじっくり堪能できました。
人の言うことは聞くもんだ。
12日までですが、まだの方はぜひ行ったほうがいい。
これほどの茶道具を一気に拝見できる機会はまたとないでしょう。
帰りに図録を買いました。
見れば内容充実、かなり良い資料です。
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
台風にも負けず咲く花はいとおしく、そしてたくましい。
下ばかり見ていたら、目の端にピンクが見える。
「見て見て、こっち!」と呼んでる気がして顔を上げると
なんと西王母椿じゃないの!

数えてみたら八輪も花を付けています。
ビックリ!! もう咲くの?早すぎじゃないですか?
本日九月九日は、陽の最大数・九が重なる「重陽」なんですが、
菊の花はまだまだで、‟古来の行事は旧暦で!”と大声で訴えたくなる。
五節句のひとつなのに、なぜか影が薄いわね。
茶道の中でも、‟着せ綿”という菓子で思い出すくらいかも。
陰陽が深くかかわる茶の湯に携わるものなら、
簡単なルールくらいでもいいから、もう少し陰陽を学んでほしいものです。
定休日の昨日は、日本橋までおのぼりさん。
三越で開かれている「千家十職の軌跡展」にお嬢’Sを誘いました。
正直な話、あまり期待していなかったので、行くつもりはありませんでした。
しかし行った方からは、とてもよかったという話しか聞かない。
ぜひ行ったほうがいいと強く言われる。
「禿」が出ていると聞いたなら、がぜん興味が湧いてきた。
千家の蔵に入っているものは、なかなか展覧の機会がないのです。
行ってみてよかったわ~!
本でした目にしたことがない茶道具がたくさんある。 興奮した!
お目当ての「禿」は、とても小さいと聞いていたのですが
思っていたよりは大きいと感じた。
手に持った時のホールド感が想像でき、手を伸ばしたくなる。
目を奪われるものがこれでもかと並び、牛歩どころかカタツムリ。
4時ごろに行くと混まずに見られると聞き、そうしたのですが
ひとつひとつをじっくり堪能できました。
人の言うことは聞くもんだ。
12日までですが、まだの方はぜひ行ったほうがいい。
これほどの茶道具を一気に拝見できる機会はまたとないでしょう。
帰りに図録を買いました。

見れば内容充実、かなり良い資料です。
あなたのポチッ



<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
今日もモリモリに強烈な暑さよ。
キリキリとした日差しがイタイイタイ。
でも南から台風13号が近づいているようですね。
九州から四国の皆さまにとって、実りの秋の恵みの雨となり
大事ありませんようにと、心からお祈りしております。
今年ほど台風上陸が多い年も珍しいのではないかしら。
この台風が過ぎれば秋が・・・と、何度期待したことか。
暦を見れば、明日は「白露」
そして翌日八日は、七十二候「草露白」
九日は、五節句のひとつ「重陽」
初秋をうかがう季節が三つ並んでます。
朝露を見るには早いのですが、まずは清秋のイメージから。
まずは茶の湯の設えから。
虫の音が大きくなり、雲は薄く、ススキの穂が見える。
秋明菊も咲く。
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
キリキリとした日差しがイタイイタイ。
でも南から台風13号が近づいているようですね。
九州から四国の皆さまにとって、実りの秋の恵みの雨となり
大事ありませんようにと、心からお祈りしております。
今年ほど台風上陸が多い年も珍しいのではないかしら。
この台風が過ぎれば秋が・・・と、何度期待したことか。
暦を見れば、明日は「白露」
そして翌日八日は、七十二候「草露白」
九日は、五節句のひとつ「重陽」
初秋をうかがう季節が三つ並んでます。
朝露を見るには早いのですが、まずは清秋のイメージから。
まずは茶の湯の設えから。
虫の音が大きくなり、雲は薄く、ススキの穂が見える。
秋明菊も咲く。

あなたのポチッ



<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
トラックバック(0) |
また台風が
ROKU 8/30以来、更新がないので・・PCでしたか。
店主自ら水汲みとは、しかも48本、48kgですよ、
パワーが溢れていますね。
腰、大丈夫ですか?
台風13号、水枯れで恵みの雨となればいいのですが?
またまた東日本に上陸するかもしれませんね。
再び災害がなければいいのですが・・秋果への影響が心配です。
猛暑で秋明菊は全滅・・ああ無情
店主の葉摘み ROKUさま
なんだか台風がこっちに向かっているみたい。
今は四国近辺のようですが、そちらはいかがでしょうか?
ハイ、PCがヘソを曲げてしまって、どうにも言うことを聞かなかったのです。
やはり生粋のアナログ人とおもい知りました。(笑
腰のご心配をありがとうございます。
楽しいことをしているときは、ゲンキンなもので忘れております。
ROKU 8/30以来、更新がないので・・PCでしたか。
店主自ら水汲みとは、しかも48本、48kgですよ、
パワーが溢れていますね。
腰、大丈夫ですか?
台風13号、水枯れで恵みの雨となればいいのですが?
またまた東日本に上陸するかもしれませんね。
再び災害がなければいいのですが・・秋果への影響が心配です。
猛暑で秋明菊は全滅・・ああ無情
店主の葉摘み ROKUさま
なんだか台風がこっちに向かっているみたい。
今は四国近辺のようですが、そちらはいかがでしょうか?
ハイ、PCがヘソを曲げてしまって、どうにも言うことを聞かなかったのです。
やはり生粋のアナログ人とおもい知りました。(笑
腰のご心配をありがとうございます。
楽しいことをしているときは、ゲンキンなもので忘れております。
お久しぶりになってしまいました。
自宅PC、ナゼかネットにつながらなくなって、まっこと訳がわからん。
あれこれいじるが、なにしろPC音痴ゆえ、無駄にウロウロするばかり。
本日お嬢1に泣きつきまして・・・ いとも簡単にOpen The Door!
やっとこ、ここにおりまする。
いろいろお伝えしたいことがあったけど、それは後日にいたしまして
今日の店主は水汲みに。
いつもはお嬢2が行ってくれるのですが、
たまには気晴らしを兼ねまして、寄居の山までドライブに。
上天気に過ぎる猛暑ですが、そこはかとなく秋の気配がいたします。
稲穂がこうべを垂れ、黄金の原に見とれます。 (危ない危ない!
直売所によれば、野菜はピチピチ元気でしかも安い。
もう栗が出ています。 早いほうが味が良いので甘露煮用に4袋Get。
あまり寄り道していると、秩父のお山で日が暮れる。
変わらず山は気持ちがいい。
2ℓペットボトルで6本×8ケースの48本。 ずっしり!
すがし草生ゆるところ、
清き水在り。
寄居にある鉢形城跡がドライブコースから望めます。
鉢形城は長尾景春によって築かれた城で、北条氏が支配の頃には、
武田信玄でも上杉謙信でも落とせなかったほどの堅城ですが、
豊臣秀吉による小田原征伐で落城しました。 構造は連郭式平山城。
関東地方に所在する戦国時代の城郭としては
比較的きれいに残された城のひとつといわれています。 ・・とか。
もう少し時間をとって、次は寄ってみたいな。
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
自宅PC、ナゼかネットにつながらなくなって、まっこと訳がわからん。
あれこれいじるが、なにしろPC音痴ゆえ、無駄にウロウロするばかり。
本日お嬢1に泣きつきまして・・・ いとも簡単にOpen The Door!
やっとこ、ここにおりまする。
いろいろお伝えしたいことがあったけど、それは後日にいたしまして
今日の店主は水汲みに。
いつもはお嬢2が行ってくれるのですが、
たまには気晴らしを兼ねまして、寄居の山までドライブに。
上天気に過ぎる猛暑ですが、そこはかとなく秋の気配がいたします。
稲穂がこうべを垂れ、黄金の原に見とれます。 (危ない危ない!
直売所によれば、野菜はピチピチ元気でしかも安い。
もう栗が出ています。 早いほうが味が良いので甘露煮用に4袋Get。
あまり寄り道していると、秩父のお山で日が暮れる。
変わらず山は気持ちがいい。

2ℓペットボトルで6本×8ケースの48本。 ずっしり!
すがし草生ゆるところ、
清き水在り。

寄居にある鉢形城跡がドライブコースから望めます。
鉢形城は長尾景春によって築かれた城で、北条氏が支配の頃には、
武田信玄でも上杉謙信でも落とせなかったほどの堅城ですが、
豊臣秀吉による小田原征伐で落城しました。 構造は連郭式平山城。
関東地方に所在する戦国時代の城郭としては
比較的きれいに残された城のひとつといわれています。 ・・とか。
もう少し時間をとって、次は寄ってみたいな。
あなたのポチッ



<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
| ホーム |