fc2ブログ
今日は七十二候「牡丹華」(ぼたんはなさく)
そんなこと言ったって、とっくに牡丹、終わってますから。
いまにも芍薬が咲きそうです。

季節の移ろいは、年々早くなっている気がしませんか?
毎日風が強く吹いて、季節をさらっていくようです。



明日から五月。 鯉のぼり
夏も近づく八十八夜。
オリンピックがあるから一日早い。 しかし気持ちが追いつかない。
初夏到来というに、一年で一番お茶屋が浮き立つ日というに
なんだか準備にモタモタしてる。
本日やっと新茶仕様にディスプレイを替えました。

早く来い来い、今年の新茶。茶の芽


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

<茶 岡野園>ホームページ   岡野園facebook
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>         

【2016/04/30 22:17】 | ひとり言
トラックバック(0) |
世の中はGWとな。
そんなのは生まれたときから縁がない・・ のです。

本日は親しくお付き合い下さる先生が茶席を持たれるので
氷川の杜文化館へ行ってきました。
今頃の氷川の杜は、竹林がさぞかし美しいだろうと思いまして
そこからイメージしたチョイス。竹林をイメージして
春の定例茶会なので、重くもなく、軽くもなく。

一席は炉で有楽流、二席目は風炉を使い大日本茶道学会で
過渡期のとても楽しい設えでした。
珍しいお流儀と楽しめる茶席で、いらした方は幸せでしたね。


炉の席では、思いもかけずの行松旭松堂さんの主菓子に出会い
うれしい驚きです。
ご紹介してから大変気に入られ (ゆきまつさんのお人柄も含めて)
「これからもず~っとお願いするつもりです。」とおっしゃってました。
うれしいですねぇ。
「行く春」 行く春
目に美しく、口に美味しく、姿は柔らかく、席中でも大変好評でした。
やはり口にするものは大事ですね。
お抹茶は岡野園扱いの「蒼雲」を使って頂きました。


清々しい竹林のなか、短いながらも気持ちの良い遊歩道があります。
めぐりながらの帰り道。氷川の杜文化館
向うに見えるのが氷川の杜文化館です。
竹の子がにょきにょき。竹庭
帯のすずめも喜んで、ちゅんちゅんと鳴きだしそうな・・・


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

<茶 岡野園>ホームページ   岡野園facebook
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>          

【2016/04/29 22:59】 | お茶会のこと
トラックバック(0) |

光栄です。
ゆきまつ
召し上がっていただき光栄です。
いつもたくさんのご縁をいただき、心より感謝申し上げます。
またお会いしたいです。


店主の葉摘み
ゆきまつさま
こちらこそ、美味しく頂戴いたしました。

一度頼んだ先生は、ゆきまつさんのお人柄と、ゆきまつさんの作られたお菓子に魅了されるようですね。
なんだか超人気者で、私もうれしい驚きです。
これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。

コメントを閉じる▲
つつじ山は満開となり、明るい紅に染まっています。
傍にあるサツキさん さつき
私もいるわよ、と咲きはじめました。
ご近所さんの白藤も満開です。白藤
ものみな、光輝満ちる頃となりましたね。


茶事勉強会の一期生は、うれし過ぎるくらい立派に育ち、
ちょっと頑張る身の丈の茶事を、気負いなく楽しんでいます。

「いつ茶事勉強会を開くのですか?」とプッシュされる。
意欲的な方々に背中を押され、この度二期生を募集いたします。


   平成28年度 実践的・茶事勉強会   

「茶の湯の集大成は“茶事”にある。そのためのお稽古をしている。」
茶道を習う者なら一度は聞いたことがあるでしょう。
しかし、“そのため”を実感した事はありますか?
作法が難しい、訳が分からない、とか感じる方は多いと思います。
お稽古場の茶事はマナーやルールを習う場なので仕方がないのです。

茶事の一番の醍醐味とは“一期一会”の実践にあります。

何がそんなに楽しいのか・・・
それは実際にお客様を招くことで分かっていきます。
茶席での作法以外の部分を、亭主側から一緒に学び合いましょう。

  ○開催: 5月28日(土)・7月16日(土)・8月20日(土) 
        9月17日(土)・10月15日(土)  計5回 13:00~15:00    
  ○会費: ¥20,000円 (教材込み)*初回に集金します
  ○定員: 6~8名 流儀・茶歴は問いません 
  ○会場: 岡野園 茶室および店内にて

  ○内容: ① 5/28 お招き:趣旨 グループ決め お招きの手紙
        ② 7/16 内周り:設えの準備 裏方の仕事 当日の動き
        ③ 8/20 懐石 :メニュー決め 料理の手順 当日の動き
        ④ 9/17 外周り:露地の準備 待合の準備 当日の働き
        ⑤ 10/15火周り:濡れ釜 下火 火入れ ご飯焚き
   * 初年度勉強会終了後、拙茶事にお招きいたします。
   * 29年度からは、本格的茶事を行う実習形式です。

店主と二年間お付き合いください。
いつものように、鍵コメ、メール、お電話でも受け付けます。
茶の湯が好きで、柔軟に学ぶ覚悟がある方を募集いたします。


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

<茶 岡野園>ホームページ   岡野園facebook
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>           

【2016/04/27 21:43】 | お茶事のこと
トラックバック(0) |

管理人のみ閲覧できます
-


管理人のみ閲覧できます
-



店主の葉摘み
鍵コメさま
後ほどメールをさせていただきます。


店主の葉摘み
鍵コメ2さま
後ほどメールをさせていただきます。

コメントを閉じる▲
お嬢2の呼ぶ声に、玄関を出てビックリした。
半夏が咲いてる!半夏咲く
ちょっとちょっと~、早くないですか!
あぁ・・、でも今日の気温じゃむりないかな?
公園に遊ぶ子供達は、みんな半袖姿だもの。

急な暖かさ、というか暑さに戸惑いを覚えます。

風炉が近づくと、それを待つように草花が咲き始める。
木花と違ってよ~く見ないと見過ごしちゃう。
つつじの陰にはホウチャクソウ ホウチャクソウ

あら~・・ もう咲いちゃったの!
スズランに すずらん
たますだれ たますだれ
その傍にある丁子草も今にも咲き出しそうです。

そんなにせかすなら仕方がない。
畳を入れ替えましょう。風炉仕様
炉畳から丸畳、たった一畳替えるだけだけど、気分が一新いたします。

風炉の灰形を整えて、炭点前の道具を代えてましょう。
さぁ、天気を見計らい、炭も洗わなくっちゃね。
半年間お世話になりますから。


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

<茶 岡野園>ホームページ   岡野園facebook
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>           

【2016/04/26 22:17】 | 炉・風炉・釜・灰のこと
トラックバック(0) |

管理人のみ閲覧できます
-



店主の葉摘み
鍵コメさま
わぉ~!それはステキだ!
うれしいお仲間が増えますぅ~!

ご要望に応えられますようガンバリます。

コメントを閉じる▲
昨日、今日と灰形講習会が開かれました。

一番遠くは秋田から、泊りがけの二日間。
その他にも、栃木や茨城、福島、神奈川などなどご遠方から。
ブログからたくさんお越しくださったので、まるでオフ会のようでした。
お会い出来、とてもうれしかったです。ありがとうございました。


二日目の今日は一日灰と向き合う日。
まずは先生のお手本から。灰形講習会にて
みなさん、食い入るように先生の手元を見つめます。
先生の手は魔法の手。  灰匙も灰も意のままに。

さぁ、やってみましょう。
真剣!真剣です 息をつめて向き合います。
山本先生は優しく励ましながら、根気よく指導し回ってくださいます。
アドバイスをもらうとよくわかる。 個別講習
しかし・・・ 灰の道は一日にしてならず。
しかぁ~し・・・ 千里の道も一歩から。 なのです。

二日間、講習を受けた方の灰形です。お上手!
要点を丁寧に教えてもらい、とっても上手になりましたね。ビックリ!

「あっという間だった!」 集中して頑張ったんですね!
「とっても楽しかった!」 店主もすごく楽しかったよ。
来年も来ますと言い残し、ニコニコと帰られました。

茶の湯は、下を向いて茶筅を振る点前畳一畳がすべてではありません。
そこに座り、顔を上げると、広大な茶の世界が広がっています。
それを見つけてほしい。歩みを広げてほしい。
その一歩になれば・・と、これからもいろいろ発信していきますので
一緒に楽しみ、自分自身の茶の世界を探していきましょうね。

本日の昼食。今日の昼食 仕出し屋「葉摘み亭」製。 
おすすめは、新潟・松代の山から届いた山菜の天ぷら。
美味しいと言って下さってありがとう!
みなさんにパワーをもらった店主は、すっかり元気になりました。
来年も作っちゃうからね。またお会いしましょう。



あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

<茶 岡野園>ホームページ   岡野園facebook
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>          

【2016/04/24 21:50】 | 炉・風炉・釜・灰のこと
トラックバック(0) |

管理人のみ閲覧できます
-



店主の葉摘み
鍵コメさま
ご参加をありがとうございます。
そうそう、薄紙を重ねるごとく、です。
段ボールを重ねると簡単に崩れるけど、薄紙を重ねたものはしぶといですよ。

みなさんのご要望がある限り、先生をお招きできます。
来年もお待ちしてますね。


コメントを閉じる▲
木曜、日曜、月曜と茶会が続き、それぞれに楽しく、平穏な日常です。

壊れてしまった焙じ茶機は、昨日、中古ながら新人がやってきました。
心が通じ合うまで少しかかるでしょうが、お嬢2が頑張るでしょう。

土曜・日曜には灰形講習会があります。
講師の山本先生は、得意のおやじジョークと共に金沢から来てくれます。

がんばるお嬢2は、日曜にNODEのイベント参加(夜桜茶屋)も抱え、
2ヵ所の準備に大わらわ。

定休日の今日、和室を広げ、養生をして、会場が出来上がりました。
店主はこれから灰形時の松花堂弁当の献立作り。
美味しい・・とイイけど、の昼食を作ってお待ちしましょう。


やることイッパイは苦じゃないので、張り切ってはおりますが
心の奥のその底に、重石があるのをふと感じ、どうにもウツウツ。
九州の方はどんなにか不安な日々でしょう。
東北の方も、阪神の方も、能登の方も、新潟中越の方も
あの日々をどうしても思い返してしまうでしょう。

東日本の時は、高齢な方が従事していた炭焼き窯がずいぶん廃業となり
能登の時は、漆の下職さんも高齢の方が多く廃業されました。
茶道具を初夏に設えながら、
熊本近辺には陶磁器の窯元がたくさんあり、これからを思うとつらくなる。

狭山新茶の準備をしていると、
震源地の茶畑は茶摘み時期に難儀していることだろうに・・と心が痛む。

それぞれの体験が日本中にあることを思う。
それを抱えながらも、日々を常におくることが大事と思う。



くっちゃんもおいでよ  日常を 出ておいでよ
春だにゃ~ そのままに生きるネコってすごい。


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

<茶 岡野園>ホームページ   岡野園facebook
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>          

【2016/04/21 21:32】 | ひとり言
トラックバック(0) |
ソメイヨシノが終わった公園は、八重桜が満開です。
負けじとケヤキの若葉がグングンと萌えいずる様。
店頭のザイフリボクが終わった下には
白花翁草が咲きました。翁草

門扉を開けると牡丹がお出迎え。牡丹

拙庭は百花の候。
菖蒲(あやめ) 菖蒲
その隣にはシャクナゲ シャクナゲ

庭の奥にはジャーマンアイリス ジャーマンアイリス
そして父上自慢のつつじ山 つつじ

裏庭にまわれば、
黄花ホウチャクソウ 黄花ホウチャクソウ
そして白山吹 白山吹


今も続く熊本の地震に心が痛みます。
無力感に苛まされる。
日常にあり、今日を咲く花を届けます。


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

<茶 岡野園>ホームページ   岡野園facebook
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>         

【2016/04/16 22:27】 | 茶花のこと
トラックバック(0) |

おみまい
小紋
 ありがとうございました。百花繚乱の候 目も綾な
 季節ですね。ほうちゃく草は
 2年ほど前 もらって植えましたが どうも
 家を気に入ってもらえないようです。
 絶えたかなと よく見ると 残っています。
 鉢に植えてみます。 


店主の葉摘み
小紋さま
お返事遅くなりました。ごめんなさい。
茶会続きでバタバタしていたこともありまして・・

ホウチャクソウは黄花ですか?
若緑のものかしら?
どちらもありますから、ご希望なら送ります。

地震が広範囲に広がってますね。
福岡も不安なことでしょうが、沢山の人が小紋さんを気遣っています。
前向きな小紋さんだから大丈夫と思っています。がんばってください。

コメントを閉じる▲
春の暖気を覚えた体は今日の肌寒さにおびえます。
東北や北海道は雪が降ったとか。
店主の記憶には、20数年前のお嬢1の小学校入学式の大雪がある。
春物の入学式ファッションで大慌てしたのが忘れられない。
校門の満開の桜が雪をかぶり、えも言われぬ美しさが鮮烈でした。

新茶時期も近づいて、遅霜がとても心配です。


今日とは違って暖かな昨日、いよいよ始まる 始まり
茶の湯勉強会のお茶講体験バスハイクに行ってきました。
総勢23名。お茶講の家
たくさんの参加があって、とても楽しい一日でした。
助手で同行のお嬢2が、Facebookにたくさん写真を乗せましたので
そちらもご覧ください。 ⇒校外学習バスハイク

本名を捨てて、お茶講の場の名が付きます。
店主は今回も“小麦”ちゃん。ごほうびは飴ちゃん
当たるとご褒美にアメちゃんがもらえます。
初体験のお嬢2は全問正解! たった一人の快挙です。
「すご~い!」とみんなに褒められ、こそばゆそうでしたよ。
店主は7問中2問間違えての2位。 前回よりアップです。(喜

参加2回目で 天神様を飾り
やっとお茶講たるものを理解することができました。
どうしても初回はもの珍しさと驚きが勝ってしまいます。
なんでも最低2回は体験した方が良いと、シミジミ思いました。

まだ群馬の山には桜が残り、今年2度目の花見です。
ご褒美!春の山


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

<茶 岡野園>ホームページ   岡野園facebook
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>         

【2016/04/11 21:23】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |
今年の春は寒暖の差が激しかったからか、数回に分けて咲いた桜。
風や雨にもまだ少し咲き残っています。
木曜日から、残り桜をバックに写真を撮る家族を見かけるようになった。

大きすぎる制服に幼い笑顔。
どこから見てもピカピカである。 ニコニコしてしまうわ。

4日に清明となり、
「万物が清新の気に満ちている」季節を迎えました。
新たな学びの始まりです。

明日は茶の湯勉強会の校外学習バスハイク。
群馬県中之条町まで「お茶講」体験に行ってきます。
14世紀の中頃に行われた「闘茶」と深い関わりがあるといわれています。
  (闘茶とは茶会の一種で「茶勝負」ともいい、茶の香りや味を当てるゲーム)
「上州白久保のお茶講」は、国の重要無形民俗文化財になっています。

白久保天満宮の祭事として、2月下旬に行われる行事なのですが
10人以上集め、事前にお願いすれば体験することが出来ます。
茶の湯の歴史とも関連しているので、勉強会会員さんにぴったり (^^♪
明日はバスガイド、添乗員の店主なのです。 


白山吹
お嬢2も補佐で行くため、岡野園は臨時休業となります。
ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願い申し上げます。

あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

<茶 岡野園>ホームページ   岡野園facebook
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>         

【2016/04/09 15:36】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |
掃いても掃いても花吹雪。
昔から日本人は散りゆく桜に心惹かれているようです。

「世の中に 絶えて桜のなかりせば 春の心はのどけからまし」
「ひさかたの 光のどけき春の日に しづ心なく花の散るらむ」
思う前に、すらすらと言の葉となっていく。

桜といえば西行。
「願わくば 花の下にて春死なん その如月の望月の頃」
如月の望月とは2月15日ごろ。(旧暦)
今年は3月23日の彼岸明けの日でしたね。

散る桜がいにしえへといざなう。


後を追うように、山吹満開!
山吹が満開となりました。
あっという間に咲き、山吹も満開!
あれよあれよと散り急ぐ。
「七重八重 花は咲けども山吹の 実の一つだに 無きぞ悲しき」

ノスタルジックな春の宵だなぁ・・・
昨日から、旧暦3月となりました。


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

<茶 岡野園>ホームページ   岡野園facebook
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>          
植えっぱなしのチューリップ。 
それでも毎年忘れず咲いて
けなげである。咲いた、咲いた♪


追記を閉じる▲

【2016/04/08 22:40】 | ひとり言
トラックバック(0) |
久しぶりの青空がうれしい!
すっかり桜も咲き終り 満々開!
少しの風にもハラハラ落ちて、目を奪われるほどに美しい。
薄紅に染まっていきます。桜吹雪が

月曜日に、リニューアルでお世話になった方々を招き、
ささやかなお披露目&夜桜の宴を開きました。

立派なオヤジになった中学生からの友人が、改装の相談にのってくれました。
彼の紹介の内装デザイナーさんは、無理難題や小予算でも素敵にしてくれて
グラフィックデザイナーのDONNYさんが、(純日本人なんですが・・・)
おしゃれな岡野園のロゴをデザインしてくださいました。
Shop Cardや名刺もデザインしてくれて、「ステキ―!」と言われるようになり
友人の那須黒羽の紺屋さんが、苦労してロゴを染め抜いてくれて、
暖簾も新しくなりました。桜と暖簾と

茶房のパネルにも張って衣替え。新茶房
田舎に置くにはもったいないような、洒落た店に変わりました。

色々な人との関わりが力となって、大きな勇気をくれて
ピカピカの新生岡野園です。
店頭のザイフリボクも大喜び。ジューンベリーも


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

<茶 岡野園>ホームページ   岡野園facebook
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>          

【2016/04/06 22:10】 | ひとり言
トラックバック(0) |

おめでとうございます
小紋
岡野園のあたらしい ロゴ 素敵です。
白壁に 桜が映えて 日本!って感じです。
こちら いたずらな雨に 散っていますが
ピンクの道に 素晴らしいです。



店主の葉摘み
小紋さま
早速にありがとうございます。
娘たちががんばってくれておりますので、
次世代に繋げていかなくては・・・と感じております。
人にも恵まれました。ありがたいことです。

今日の冷たい雨で桜は終わりかと思いましたが、けなげに今だ花を残しております。
そちらも雨風のようですね。

コメントを閉じる▲
寒いですねぇ。
花冷えにハラハラと桜花が散っていきます。

墨絵のように美しい。満開なり
墨絵のようだ

元禄時代の端唄。仙涯和尚の歌
「咲いた桜になぜ駒つなぐ 駒がいさめば花が散る」
筆の達つ茶友に書いてもらいました。
“いさめば花が散る”のところは、散るさまを筆で表すよう苦心したとか。

そんな歌が似合う一日でした。


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

<茶 岡野園>ホームページ   岡野園facebook
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>          

【2016/04/05 22:00】 | ひとり言
トラックバック(0) |
春は気まぐれ・・・
まったく翻弄されました。

前夜遅くまであんこを練り(2,5㎏)、もち米は炊飯器2個に2升スタンバイ。
5時起床でぼたもちを作っていると、ポツポツと雨音に気付く。
そんなはずはない! 今日は曇りの暖かい日になると言っていた。
・・・・・・・雨である。

「水撒きをしなくていいね」なんてポジティブに構えていたが
着物に着替える時になっても降っている。
先発のお嬢2が、「室内に変更するしかないねぇ・・」と出ていった。

それからが大変。
なにしろ晴れ女なはずなので、前日に野点の準備を済ませていたのだ。
席主の先生も到着し、一致団結して室内立礼のセッティングに変更。
そうこうしていたら雨が上がり、庭でボーっと空を見上げ、心揺らぐ店主。
それに気付いた先生が、「外でいたしましょう。」とうれしい英断。

それからが大変パート2。
出来上がった室内仕様をバタバタと持ち出し、野点傘を広げ、
アワアワ野点席を作っていると、続々とお客さまが到着し、
始まりました。野点傘を広げて

今年も満開の桜花茶会です。満開の桜

二席目までは寒くて寒くて・・ 三席目にやっと陽が出てきてやれやれ・・・
そう思ったのもつかの間で、風が出始め野点傘が飛びそうに・・・
お客さまにお怪我があってはいけないと大慌てで傘をしまいます。
茶杓は落ちるは柄杓は飛ぶは・・・ ~!
もうお点前は無理とあきらめて、点て出しでお許し願いました。
それでも先生は道具を並べ雰囲気を作ってくださって、
ほんとうに感謝の一言です。

こんな日じゃ誰もこないかも・・と思っていましたが、思いの外のご来客。
みなさん、花見席が楽しかったと言って下さって、
恐悦至極、嬉しい誤算でございました。

ブログからも何名さまかお出ましくださって、
バタバタ接待に奔走し、ろくにお話も出来なかったのですが、
お越しくださって、お会いできてよかったと言ってくださって、
心からうれしかった! ほんとうにありがとうございます。
これに懲りず、また遊びにいらしてくださいませ。

145個作ったおはぎは早々に完売し、三つ100円で並べた茶花も売れて、
経費を引いた義援金は12,000円となりました。
明日にでも桃柿育英基金にお送りさせて頂きます。 感謝!

うっとりとネコも喜ぶ桜花かな。ネコも喜ぶ桜かな 

終わり良ければすべて良し。 ってね。


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

<茶 岡野園>ホームページ   岡野園facebook
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>         

【2016/04/03 23:52】 | ひとり言
トラックバック(0) |