本日の店前にある公園の桜はこんな感じ。
五分咲きに
毎日ウキウキ、楽しみに観察しております。
日本人の心をこんなにも掴む桜花について一講釈をば。
年が明け、梅が咲くと、気になるのはウグイスの初音。
そして春を伝える東風を待ち望む。
山から客人神(まれびとかみ)の訪問が近いと知る。
桜の木は、その神様の依り代(よりしろ)。
稲の神様(さ)が降り立つ(くら)ところというので “さくら”
降り立つときは月の夜。
桜の下に集まり宴会をするのは “神様との供食”
神様は幸いと災い共に連れてくるから、桜花が散ると心騒ぐ。
花鎮めを舞い、花が地面に鎮まると、ホッとして野良仕事の準備を始める。
DNAに刻まれているのです。
上記から気付かれた方もあるのでは?
そう、“花・鳥・風・月”
それらのものは様々なことを教えてくれる“しるし”
農耕民族の我々は、遠い山に白く咲く山桜を喜び
吹き流しや旗を立てて風から気候を読み
鳥の声に耳を澄まして、何の鳥が鳴きだしたか、から時期を知り
月の満ち欠けから種蒔く時をはかる。
稲の苗は“早苗(さなえ)”と呼び
田植える乙女は“早乙女(さおとめ)”と言う。
ホトトギスはまたの名を“早苗鳥(さなえとり)
時は“皐月(さつき) ”“さなえつき”ともいう。
しみじみと言霊を感じます。
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
五分咲きに

毎日ウキウキ、楽しみに観察しております。
日本人の心をこんなにも掴む桜花について一講釈をば。
年が明け、梅が咲くと、気になるのはウグイスの初音。
そして春を伝える東風を待ち望む。
山から客人神(まれびとかみ)の訪問が近いと知る。
桜の木は、その神様の依り代(よりしろ)。
稲の神様(さ)が降り立つ(くら)ところというので “さくら”
降り立つときは月の夜。
桜の下に集まり宴会をするのは “神様との供食”
神様は幸いと災い共に連れてくるから、桜花が散ると心騒ぐ。
花鎮めを舞い、花が地面に鎮まると、ホッとして野良仕事の準備を始める。
DNAに刻まれているのです。
上記から気付かれた方もあるのでは?
そう、“花・鳥・風・月”
それらのものは様々なことを教えてくれる“しるし”
農耕民族の我々は、遠い山に白く咲く山桜を喜び
吹き流しや旗を立てて風から気候を読み
鳥の声に耳を澄まして、何の鳥が鳴きだしたか、から時期を知り
月の満ち欠けから種蒔く時をはかる。
稲の苗は“早苗(さなえ)”と呼び
田植える乙女は“早乙女(さおとめ)”と言う。
ホトトギスはまたの名を“早苗鳥(さなえとり)
時は“皐月(さつき) ”“さなえつき”ともいう。
しみじみと言霊を感じます。
あなたのポチッ



<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
トラックバック(0) |
管理人のみ閲覧できます
-
店主の葉摘み 鍵コメさま
わざわざ田舎まで、ありがとうございます。
お菓子は金沢の常和屋さんから取り寄せました。
毎年同じお菓子ですが評判が良くて恒例なんです。
-
店主の葉摘み 鍵コメさま
わざわざ田舎まで、ありがとうございます。
お菓子は金沢の常和屋さんから取り寄せました。
毎年同じお菓子ですが評判が良くて恒例なんです。
桜はやっと三分くらい。
陽が落ちたころに雨が降り、少しずつ気温も上がりはじめました。
開花も進んでいくことでしょう。
桜花茶会の頃は満開かも・・・ ウフ♪
ネコも陽だまりで・・・♪
ゴールデンウィーク初日、四月二十九日(祝・金)にある茶会の紹介です。
大宮茶道連盟の定例茶会。
氷川神社近くにある「氷川の杜文化館」が会場です。
茶席は、有楽流と大日本茶道学会の薄茶二席。
両方ともにお点前を目にすることの少ない流儀でもあります。
茶券は3,000円と、気楽に伺える金額です。
茶券が手元にありますので、ご希望の方はお申し出ください。
メール、鍵コメ、またはお電話で、ご連絡いただければお送りいたします。
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
陽が落ちたころに雨が降り、少しずつ気温も上がりはじめました。
開花も進んでいくことでしょう。
桜花茶会の頃は満開かも・・・ ウフ♪
ネコも陽だまりで・・・♪

ゴールデンウィーク初日、四月二十九日(祝・金)にある茶会の紹介です。
大宮茶道連盟の定例茶会。
氷川神社近くにある「氷川の杜文化館」が会場です。
茶席は、有楽流と大日本茶道学会の薄茶二席。
両方ともにお点前を目にすることの少ない流儀でもあります。
茶券は3,000円と、気楽に伺える金額です。
茶券が手元にありますので、ご希望の方はお申し出ください。
メール、鍵コメ、またはお電話で、ご連絡いただければお送りいたします。
あなたのポチッ



<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
いつか縁高の楊枝を自分で作りたいと、植えているアオモジの木。
今、花を咲かせています。
木花は地味なので見過ごしやすい。 でも清楚でかわいい花が咲く。
剪定を兼ねてたっぷり切って、店に飾りました。
店に連れてくるとみんなに褒めてもらえるからね。 うれしそうです。
切り口からは、とてもとても良い香りがする。
茶の湯で出される楊枝は、クスノキ科のクロモジやアオモジの生木です。
清浄な芳香が求められ、茶席の楊枝や取り箸として使われてきました。
みずみずしい削り立てでないとこの香りがしない。
どうぞそのことを忘れないでほしい。
茶会や茶事で、枯きったクロモジが出るとほんとうにガッカリする。
客を招いたときは、削り立ての香り高いものを用意してほしい。
なぜクロモジやアオモジの木を使うのか、その意味を心に置いてほしい。
皆が崇め尊敬する利休さんだって、言葉にして残しているくらいなのだから。
その心とする本分に至る。 それこそが茶人の心得ではないだろうか。
アオモジを褒められると、枝を切ってその香りも知ってもらいます。
みなさん、いい香り~とか、この香り好き~とか言われます。
してやったりの、したり顔の店主です。
目で、鼻で、心で、記憶のどこかに残してもらいたい。
今ならアオモジの芳香を、聞き放題の岡野園です。(笑
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
今、花を咲かせています。

木花は地味なので見過ごしやすい。 でも清楚でかわいい花が咲く。
剪定を兼ねてたっぷり切って、店に飾りました。
店に連れてくるとみんなに褒めてもらえるからね。 うれしそうです。
切り口からは、とてもとても良い香りがする。
茶の湯で出される楊枝は、クスノキ科のクロモジやアオモジの生木です。
清浄な芳香が求められ、茶席の楊枝や取り箸として使われてきました。
みずみずしい削り立てでないとこの香りがしない。
どうぞそのことを忘れないでほしい。
茶会や茶事で、枯きったクロモジが出るとほんとうにガッカリする。
客を招いたときは、削り立ての香り高いものを用意してほしい。
なぜクロモジやアオモジの木を使うのか、その意味を心に置いてほしい。
皆が崇め尊敬する利休さんだって、言葉にして残しているくらいなのだから。
その心とする本分に至る。 それこそが茶人の心得ではないだろうか。
アオモジを褒められると、枝を切ってその香りも知ってもらいます。
みなさん、いい香り~とか、この香り好き~とか言われます。
してやったりの、したり顔の店主です。
目で、鼻で、心で、記憶のどこかに残してもらいたい。
今ならアオモジの芳香を、聞き放題の岡野園です。(笑
あなたのポチッ



<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
トラックバック(0) |
赤坂
小紋 むかし 福岡は赤坂の おしゃれな店の前の大壺に
たっぷり活けられた 萌黄色の塊 感動して その時
名前を教えてもらいました。
一つ一つの意味 深い道の奥義を 惜しげもなく教えてもらって
ありがたく思っております。
店主の葉摘み 小紋さま
コメをありがとうございます。
小紋さんは目を止められたのですね、アオモジの花に。
よ~く見ないと見過ごしそうな可愛い花ですね。
もったいないお言葉、うれしいです。
小紋 むかし 福岡は赤坂の おしゃれな店の前の大壺に
たっぷり活けられた 萌黄色の塊 感動して その時
名前を教えてもらいました。
一つ一つの意味 深い道の奥義を 惜しげもなく教えてもらって
ありがたく思っております。
店主の葉摘み 小紋さま
コメをありがとうございます。
小紋さんは目を止められたのですね、アオモジの花に。
よ~く見ないと見過ごしそうな可愛い花ですね。
もったいないお言葉、うれしいです。
桜は足踏み状態で、
もう少し咲いたなら、花冷えというのだろうけれど、
どうみても一分じゃなぁ~。。。
三寒四温の三寒に入っているようです。
三日に桜花茶会を控える身には、シメシメの三寒四温。
満開に思いを馳せて・・・
蓋置
そして香合
桜吹雪の棗に
やっぱりこれでしょ、山桜の茶碗。
日本人は桜が大好きなんだなぁ~と、シミジミ思う意匠の数々。
万葉時代には梅花がダントツだったんだけどね。
いつ頃から桜花好きになったんだろう?
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
もう少し咲いたなら、花冷えというのだろうけれど、
どうみても一分じゃなぁ~。。。
三寒四温の三寒に入っているようです。
三日に桜花茶会を控える身には、シメシメの三寒四温。
満開に思いを馳せて・・・
蓋置

そして香合

桜吹雪の棗に

やっぱりこれでしょ、山桜の茶碗。

日本人は桜が大好きなんだなぁ~と、シミジミ思う意匠の数々。
万葉時代には梅花がダントツだったんだけどね。
いつ頃から桜花好きになったんだろう?
あなたのポチッ



<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
トラックバック(0) |
管理人のみ閲覧できます
-
店主の葉摘み 鍵コメさま
一緒にウキウキしてくれてありがとうございます。
う~むむ・・・
鍵コメにしておくのはもったいない情報。
皆さんも知りたいのでは?
この分なら、桜花茶会は満開になりそうです。
ムフフ^^v・・・(笑
管理人のみ閲覧できます
-
店主の葉摘み 鍵コメさま
ウキウキをありがとうございます。(笑
では、時機を見て載せさせていただこうかしら。
う~むむ、意外とそういう単純なことかもしれませんね。
そんなことに想いを馳せるのはとても楽しいです。
-
店主の葉摘み 鍵コメさま
一緒にウキウキしてくれてありがとうございます。
う~むむ・・・
鍵コメにしておくのはもったいない情報。
皆さんも知りたいのでは?
この分なら、桜花茶会は満開になりそうです。
ムフフ^^v・・・(笑
管理人のみ閲覧できます
-
店主の葉摘み 鍵コメさま
ウキウキをありがとうございます。(笑
では、時機を見て載せさせていただこうかしら。
う~むむ、意外とそういう単純なことかもしれませんね。
そんなことに想いを馳せるのはとても楽しいです。
なんて気持ちのいい天気なの。
気温はイマイチだけど、体感気温はポッカポカ。
散歩でもしましょうか。
お庭をトコトコ、散歩中のクシュ。
16歳と3ヶ月のオバアチャン犬です。
冬仕様のモシャモシャから、とら刈り美容室で
春仕様のスッキリに変身。
ストレスがかからないよう自宅カットだけど、なかなかなもんでしょ?
人間だったら80歳を超え、だいぶ足腰が弱ったけれど、
まだまだ仕事は現役、看板犬を毎日しています。
そうなんです!
本日、
ここに東大宮の開花を高らかに宣言いたします!
桜花茶会まで二週間。 桜花ガンバレ!!
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
気温はイマイチだけど、体感気温はポッカポカ。
散歩でもしましょうか。

お庭をトコトコ、散歩中のクシュ。

16歳と3ヶ月のオバアチャン犬です。
冬仕様のモシャモシャから、とら刈り美容室で
春仕様のスッキリに変身。

ストレスがかからないよう自宅カットだけど、なかなかなもんでしょ?
人間だったら80歳を超え、だいぶ足腰が弱ったけれど、
まだまだ仕事は現役、看板犬を毎日しています。
そうなんです!
本日、

ここに東大宮の開花を高らかに宣言いたします!
桜花茶会まで二週間。 桜花ガンバレ!!
あなたのポチッ



<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
手助けもせず、口も出さず、自主性に任せる、と言ってます。
というと、理解ある出来た上司みたいだけれど
なんのことはない自分の事で手いっぱいの言い逃れにござります。
店主の理解ある放置プレイにもめげないお嬢’Sを応援しています。
彼女らは、“日本茶ってカッコいい!”を伝えたいと地道に発信を続けてます。
店主が出張るとおもくなるからいいことだと思う。 (オーラが違うからね。笑)
この度、恵比寿にある草冠さんで、講座を持たせていただくことになりました、
草冠の学校
【レッスン内容】
身近と思っている「お茶」も考えてみると、急須で入れたのはいつのことやら。
そして、身近なゆえに、実は知らないことも多々あります。
東大宮で狭山茶を取り扱う、岡野園の相田芽美さん、尚美さん姉妹による、
日本茶を知る、楽しむレッスンです。
日本の四季とともにある日本茶を、季節ごと4回のレッスンで楽しみましょう。
「お茶の時間です。」 第1回 春はお茶を知る、お茶を楽しむ
第1回目は、まずは、知っているようで知らないお茶のこと。
そもそも日本茶って?
どんな産地があるの?
煎茶、茎茶、番茶…色々あるけどどう違うの?
基本的なお茶の知識から、飲み比べたり、おいしい淹れ方を知ることで、
普段のお茶の時間をより楽しく、より豊かにしていくレッスンです。
日時 : 2016年4月16日(土)15:00~16:30
会場 : kusakanmuri (恵比寿駅西口より徒歩4分)
受講料 : 3,500円(税別)
*事前予約制
*お申込みは草冠の学校HPをご覧ください → 「お茶の時間です」
【全4回の内容】
1回: 春はお茶を知る、お茶を楽しむ(4/16開催)
2回: 初夏を味わう、新茶と水出し
3回: 秋に出会う、蔵出し新茶と手づくりほうじ茶
4回: お正月を迎える大福茶と、冬のアレンジ
まだまだお申込み受付中です。
お時間ございましたら是非ともご参加下さい。
春色のkusakanmuriスタジオでお会いできます事を楽しみにしております。
・・・と、申しておりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
というと、理解ある出来た上司みたいだけれど
なんのことはない自分の事で手いっぱいの言い逃れにござります。
店主の理解ある放置プレイにもめげないお嬢’Sを応援しています。
彼女らは、“日本茶ってカッコいい!”を伝えたいと地道に発信を続けてます。
店主が出張るとおもくなるからいいことだと思う。 (オーラが違うからね。笑)
この度、恵比寿にある草冠さんで、講座を持たせていただくことになりました、
草冠の学校

【レッスン内容】
身近と思っている「お茶」も考えてみると、急須で入れたのはいつのことやら。
そして、身近なゆえに、実は知らないことも多々あります。
東大宮で狭山茶を取り扱う、岡野園の相田芽美さん、尚美さん姉妹による、
日本茶を知る、楽しむレッスンです。
日本の四季とともにある日本茶を、季節ごと4回のレッスンで楽しみましょう。
「お茶の時間です。」 第1回 春はお茶を知る、お茶を楽しむ
第1回目は、まずは、知っているようで知らないお茶のこと。
そもそも日本茶って?
どんな産地があるの?
煎茶、茎茶、番茶…色々あるけどどう違うの?
基本的なお茶の知識から、飲み比べたり、おいしい淹れ方を知ることで、
普段のお茶の時間をより楽しく、より豊かにしていくレッスンです。
日時 : 2016年4月16日(土)15:00~16:30
会場 : kusakanmuri (恵比寿駅西口より徒歩4分)
受講料 : 3,500円(税別)
*事前予約制
*お申込みは草冠の学校HPをご覧ください → 「お茶の時間です」
【全4回の内容】
1回: 春はお茶を知る、お茶を楽しむ(4/16開催)
2回: 初夏を味わう、新茶と水出し
3回: 秋に出会う、蔵出し新茶と手づくりほうじ茶
4回: お正月を迎える大福茶と、冬のアレンジ
まだまだお申込み受付中です。
お時間ございましたら是非ともご参加下さい。
春色のkusakanmuriスタジオでお会いできます事を楽しみにしております。
・・・と、申しておりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
あなたのポチッ



<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
寒さもやっと終りを告げたような。
明日は春分の日。
暑さ寒さも彼岸まで・・とはよく言ったもので。
水の冷たさも、苦にならなくなりました。
庭に出るとワクワクします。
可愛いバイモが咲きました。
バックのつもりの光源氏椿と雪柳がかなり目立ってるけど・・・(笑
乙女椿が咲き出して
ボケはまるで花かんざし。
牡丹の蕾もだいぶ大きくなりはじめ、庭がウキウキしています。
こんな軸がピッタリの陽気になりました。
暖かい風が山に吹くと、野の花は紅に染まる。「暖風吹山野花紅」
気になるのは桜の開花。
蕾の先がすこ~しピンクになりはじめています。
おかげさまで今年で6回目を数えます。
岡野園の桜花茶会は、四月三日の日曜日です。
10時から15時まで。 茶券は500円です。
拙庭にて野点で一服の茶会ですので、どうぞ気楽にいらしてください。
こんな借景でお待ちしております。
良い子で咲いているように、よ~く言い聞かせておきますから。
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
明日は春分の日。
暑さ寒さも彼岸まで・・とはよく言ったもので。
水の冷たさも、苦にならなくなりました。
庭に出るとワクワクします。
可愛いバイモが咲きました。

バックのつもりの光源氏椿と雪柳がかなり目立ってるけど・・・(笑
乙女椿が咲き出して

ボケはまるで花かんざし。

牡丹の蕾もだいぶ大きくなりはじめ、庭がウキウキしています。
こんな軸がピッタリの陽気になりました。

暖かい風が山に吹くと、野の花は紅に染まる。「暖風吹山野花紅」
気になるのは桜の開花。

蕾の先がすこ~しピンクになりはじめています。
おかげさまで今年で6回目を数えます。
岡野園の桜花茶会は、四月三日の日曜日です。
10時から15時まで。 茶券は500円です。

拙庭にて野点で一服の茶会ですので、どうぞ気楽にいらしてください。
こんな借景でお待ちしております。

良い子で咲いているように、よ~く言い聞かせておきますから。
あなたのポチッ



<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
もう、まったくぅ~!と、唸るほどの真冬の寒さよ。
ハクレンが咲き、桃の花も盛りだとういうに・・・
かわいそうじゃないか!!
日曜日に飯後の茶事を終え、懐石料理人はどうにか終了。
明日になれば日々の反省が襲ってくるとは思うのですが
ただいまは解放感に浸っております。
飯後の茶事とは、ご飯は済ませているというのが前提の茶事なので
懐石部分にあたるおもてなしの基本は「汁・八寸」。
汁で胃を温めて、八寸で一献。 海山の肴は汁碗の蓋で受けます。
やり方は決まってはいません。
亭主の考えでどこまで出すかは決まっていきます。
今回は茶友が亭主で、どんな風に料理を出すかといろいろ話し合い、
八寸無しで軽食付き、となりました。
ほぼ全員、たくさんはお酒が飲めないからです。
一献はご挨拶。 必ずありますので海山の肴はお向うに盛って出しました。
1時集合だと軽い食事しかしていないと思うので、柿の葉寿司をひとつ。
汁は亭主のご所望で、ハマグリの潮汁としました。
亭主も準備等で食べる時間がないので、
内緒で持ち出しの準備をし、亭主同伴で一緒に食べてもらいました。
その方が楽しいし、話も弾みます。
主菓子は前日が二月堂お水取りのこともあり、「糊こぼし」を推薦。
男性の亭主だからそういうことには疎く、というかあまり興味がなく
「客は全員知っていると思うからきっと喜ぶ!」とごり押しし
奈良から取り寄せました。
案の定、大変喜んでいただけて・・ そうよ、今食べなくっちゃ!
これが「糊こぼし」
だって食べたかったんですもの~。 (自分かい!)
お水取りには付きものの、紙で作った椿を模したお菓子です。
柔らかくて甘みがちょうどよく、味わいも新鮮でした。
見た目も味も美味しかったの~♪
こういう簡略な茶事ならだれでもできる。 お勧めですよ。
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
ハクレンが咲き、桃の花も盛りだとういうに・・・
かわいそうじゃないか!!
日曜日に飯後の茶事を終え、懐石料理人はどうにか終了。
明日になれば日々の反省が襲ってくるとは思うのですが
ただいまは解放感に浸っております。
飯後の茶事とは、ご飯は済ませているというのが前提の茶事なので
懐石部分にあたるおもてなしの基本は「汁・八寸」。
汁で胃を温めて、八寸で一献。 海山の肴は汁碗の蓋で受けます。
やり方は決まってはいません。
亭主の考えでどこまで出すかは決まっていきます。
今回は茶友が亭主で、どんな風に料理を出すかといろいろ話し合い、
八寸無しで軽食付き、となりました。
ほぼ全員、たくさんはお酒が飲めないからです。
一献はご挨拶。 必ずありますので海山の肴はお向うに盛って出しました。
1時集合だと軽い食事しかしていないと思うので、柿の葉寿司をひとつ。
汁は亭主のご所望で、ハマグリの潮汁としました。
亭主も準備等で食べる時間がないので、
内緒で持ち出しの準備をし、亭主同伴で一緒に食べてもらいました。
その方が楽しいし、話も弾みます。
主菓子は前日が二月堂お水取りのこともあり、「糊こぼし」を推薦。
男性の亭主だからそういうことには疎く、というかあまり興味がなく
「客は全員知っていると思うからきっと喜ぶ!」とごり押しし
奈良から取り寄せました。
案の定、大変喜んでいただけて・・ そうよ、今食べなくっちゃ!
これが「糊こぼし」

だって食べたかったんですもの~。 (自分かい!)
お水取りには付きものの、紙で作った椿を模したお菓子です。
柔らかくて甘みがちょうどよく、味わいも新鮮でした。
見た目も味も美味しかったの~♪
こういう簡略な茶事ならだれでもできる。 お勧めですよ。
あなたのポチッ



<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
トラックバック(0) |
管理人のみ閲覧できます
-
店主の葉摘み 鍵コメさま
ありがとうございます。
美味しかったですよ。
寒さも峠を越しそうですね。
はっち うわーステキです。こんな和菓子があるのですね。ちっとも知りませんでした。確かにそっくりです。
店主の葉摘み はっちさま
そっくりでしょ!
知ってはいたのですが、食べてのは初めて。
こういう機会を逃す手はありませんから。(笑
奈良の萬々堂さんからのお取り寄せです。
-
店主の葉摘み 鍵コメさま
ありがとうございます。
美味しかったですよ。
寒さも峠を越しそうですね。
はっち うわーステキです。こんな和菓子があるのですね。ちっとも知りませんでした。確かにそっくりです。
店主の葉摘み はっちさま
そっくりでしょ!
知ってはいたのですが、食べてのは初めて。
こういう機会を逃す手はありませんから。(笑
奈良の萬々堂さんからのお取り寄せです。
本日、旧暦の二月となりました。
今週末の土曜日は、奈良は東大寺二月堂のお水取りですね。
おぉ、春来たれり!
昨日なんか本当に暖かくて、“桜が咲きそうな・・!”
・・・なぁんて浮かれたら
今日はドーンと冷たい雨。。。。 さむっ!!
10℃以上の気温差に、身体がオロオロします。
これからしばらくは寒い日が続くとか。
どうぞみなさま、ご自愛専一にお過ごしくださいますよう。
金曜日は、最終の偲ぶ茶事の懐石作りに出向きます。
亭主さんのご意向で、一汁三菜のほかに預鉢と強肴も作ってます。
今回は女性の巧者ばかりとういうことで、献立を組み直しました。
女性が多い茶事では、あまり御酒を召し上がらないですね。
だから強肴は、おつまみというよりおかずに近い物を、と考えてます。
そして男性に比べ食べるスピードが早いので、 (男性は御酒が長い)
スムーズに出せるよう、手順も練っておかなくっちゃ。
日曜日にある飯後の茶事の出張料理が終われば
長かった懐石料理人もしばしの休業。
本業(お茶屋さん)を休んでばかりだと、お嬢2にクビにされるぅ!
そのとおりだゾ!
(キリッ!)
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
今週末の土曜日は、奈良は東大寺二月堂のお水取りですね。
おぉ、春来たれり!
昨日なんか本当に暖かくて、“桜が咲きそうな・・!”
・・・なぁんて浮かれたら
今日はドーンと冷たい雨。。。。 さむっ!!
10℃以上の気温差に、身体がオロオロします。
これからしばらくは寒い日が続くとか。
どうぞみなさま、ご自愛専一にお過ごしくださいますよう。
金曜日は、最終の偲ぶ茶事の懐石作りに出向きます。
亭主さんのご意向で、一汁三菜のほかに預鉢と強肴も作ってます。
今回は女性の巧者ばかりとういうことで、献立を組み直しました。
女性が多い茶事では、あまり御酒を召し上がらないですね。
だから強肴は、おつまみというよりおかずに近い物を、と考えてます。
そして男性に比べ食べるスピードが早いので、 (男性は御酒が長い)
スムーズに出せるよう、手順も練っておかなくっちゃ。
日曜日にある飯後の茶事の出張料理が終われば
長かった懐石料理人もしばしの休業。
本業(お茶屋さん)を休んでばかりだと、お嬢2にクビにされるぅ!
そのとおりだゾ!

あなたのポチッ



<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あれ? 風の方向が違う!?
南東から吹いてきます。
風から春を知る瞬間。
北風から東風、そして暖風から薫風へ。
今日、お嬢2は茶事のお呼ばれ。
彼女が裏方の手腕を見込まれて、時々手伝いにいく茶人の主催です。
彼女に内緒の隠れテーマは“happy birthday”と聴き及ぶ。
どんな顔をして帰ってくるか、なかなか楽しみです。
なんだか最近、茶事の記事ばかりな気がする。
店主の周りで茶事をする方が増え始めているということもあるけれど、
茶事に行き着く意識になったのかなとも思う。
「茶の湯は遊び」と、この前テレビで言ってたし、本でも読むし、耳にもする。
馴染んでいるフレーズ故に分かった気になって、スルーしてませんか?
茶の湯をめぐるすべては、「教養」とか、「見識」とか、「美意識」とか
そういう言葉を前面に出し、行うことはない。
「遊び」である、という位置に立ってあります。
茶の湯の遊び場は、“茶事”
茶道はお稽古事なので、繰り返し行うことにより内面を高めていく過程にある。
畳上の団体競技である茶の湯において、チームプレーを乱すことなく
一致団結して楽しく遊ぶための手段としてある、と店主は考える。
錦織圭効果もあり、テレビを見ててテニスをしてみたいなぁ~と考えたとする。
友人にグリップの握り方とか、テニスの基本ルールを学び、ラケットを買う。
上手くなりたいとスクールに通い、ウエアも買ったりする。
するとコートでテニスをしてみたくなる。
打ち返してくれる相手がいなくちゃテニスは出来ない。
そういう仲間に声を掛け、身の程のテニスをして遊ぶ。
時には上手な人を呼び、プレーを見て技を学んだりする。
そんな感じ。
何年も通い上手になっても、コートに出なきゃスクール止まり。
広いコートで友人達と、ヘタクソなりにキャーキャー言って
身の程テニスで遊べた方が、うんと楽しいし面白い。
ということで、茶事してます。
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
南東から吹いてきます。
風から春を知る瞬間。
北風から東風、そして暖風から薫風へ。
今日、お嬢2は茶事のお呼ばれ。
彼女が裏方の手腕を見込まれて、時々手伝いにいく茶人の主催です。
彼女に内緒の隠れテーマは“happy birthday”と聴き及ぶ。
どんな顔をして帰ってくるか、なかなか楽しみです。
なんだか最近、茶事の記事ばかりな気がする。
店主の周りで茶事をする方が増え始めているということもあるけれど、
茶事に行き着く意識になったのかなとも思う。
「茶の湯は遊び」と、この前テレビで言ってたし、本でも読むし、耳にもする。
馴染んでいるフレーズ故に分かった気になって、スルーしてませんか?
茶の湯をめぐるすべては、「教養」とか、「見識」とか、「美意識」とか
そういう言葉を前面に出し、行うことはない。
「遊び」である、という位置に立ってあります。
茶の湯の遊び場は、“茶事”
茶道はお稽古事なので、繰り返し行うことにより内面を高めていく過程にある。
畳上の団体競技である茶の湯において、チームプレーを乱すことなく
一致団結して楽しく遊ぶための手段としてある、と店主は考える。
錦織圭効果もあり、テレビを見ててテニスをしてみたいなぁ~と考えたとする。
友人にグリップの握り方とか、テニスの基本ルールを学び、ラケットを買う。
上手くなりたいとスクールに通い、ウエアも買ったりする。
するとコートでテニスをしてみたくなる。
打ち返してくれる相手がいなくちゃテニスは出来ない。
そういう仲間に声を掛け、身の程のテニスをして遊ぶ。
時には上手な人を呼び、プレーを見て技を学んだりする。
そんな感じ。
何年も通い上手になっても、コートに出なきゃスクール止まり。
広いコートで友人達と、ヘタクソなりにキャーキャー言って
身の程テニスで遊べた方が、うんと楽しいし面白い。
ということで、茶事してます。

あなたのポチッ



<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
初日の追悼茶事が終わりました。
釜師の長野先生のご友人であり
茶仲間でもある方の奥様が一年弱前に亡くなられ、偲ぶ茶事をとの事。
その方の意向が、有名料理店の食べきれないほどの懐石ではなく、
家庭的な程よい量の懐石にしたいというもの。
ならばと先生の推挙で、懐石料理を作ることとなったのです。
店主も旧知の方でもあり、お客様も知っている方が多いので、
かなり緊張して向かいました。
懐石料理の専門店に頼むのはお客さまに負担が多くなるし、
そういう仕出しの懐石には飽きている方ばかり。
巡り巡って家庭の手作り懐石になっていくんですね。
店主としては、腕が無いなら食材を旬の物にするしかない。
色も赤い人参などの色鮮やかなモノ、目出度い鯛などは避けましょう。
ワラビ、タケノコ、タラの芽、ウドに菊花。
イサキ、サクラマス、サヨリ、貝類。
ヨモギ麩、板ワラビ、焼き豆腐。
そして一番大事なのは三種のご飯。
実はご飯を失敗した経験がトラウマになってまして、
すっかり自信を無くしてます。
目も舌も肥えた方々を相手に、かなりビビってました。
結果は、
ご飯、バッチリうまくいきましたぁー!
かなりウレシイ~!!!
うまくいくと気が緩む。
明日もしっかり気を引き締めていかなくっちゃね。
・・・と言いながらも、自然と頬のユルむ店主なのでした。
これはなんじゃ?
入る。
入っちゃダメなの~?
茶々丸はノンキでいいねぇ。
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
釜師の長野先生のご友人であり
茶仲間でもある方の奥様が一年弱前に亡くなられ、偲ぶ茶事をとの事。
その方の意向が、有名料理店の食べきれないほどの懐石ではなく、
家庭的な程よい量の懐石にしたいというもの。
ならばと先生の推挙で、懐石料理を作ることとなったのです。
店主も旧知の方でもあり、お客様も知っている方が多いので、
かなり緊張して向かいました。
懐石料理の専門店に頼むのはお客さまに負担が多くなるし、
そういう仕出しの懐石には飽きている方ばかり。
巡り巡って家庭の手作り懐石になっていくんですね。
店主としては、腕が無いなら食材を旬の物にするしかない。
色も赤い人参などの色鮮やかなモノ、目出度い鯛などは避けましょう。
ワラビ、タケノコ、タラの芽、ウドに菊花。
イサキ、サクラマス、サヨリ、貝類。
ヨモギ麩、板ワラビ、焼き豆腐。
そして一番大事なのは三種のご飯。
実はご飯を失敗した経験がトラウマになってまして、
すっかり自信を無くしてます。
目も舌も肥えた方々を相手に、かなりビビってました。
結果は、
ご飯、バッチリうまくいきましたぁー!
かなりウレシイ~!!!
うまくいくと気が緩む。
明日もしっかり気を引き締めていかなくっちゃね。
・・・と言いながらも、自然と頬のユルむ店主なのでした。
これはなんじゃ?

入る。

入っちゃダメなの~?

茶々丸はノンキでいいねぇ。
あなたのポチッ



<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あっという間の弥生三月。
二月は逃げていきました。
お陰様を持ちまして、ブログ茶事三回を終えることが出来ました。
昨日はやりきった感でぼ~っとしてまして、
でも膝と腿がイテテとなると、よく立ったり座ったりをやりきったねと
ムフフ♪とニヤける自分がいてます。
遠くは青森八戸から、近くはさいたま市まで、総勢十四名様。
よくよくお越しくださいました。
なんのおもてなしもありませんが、気持ちだけは込めたつもりです。
本当にありがとうございました。
一日目は二十五日。
夜なべに懐石を作っていると、なんと雪が降っているじゃありませんか!
それも結構な降りっぷりで、春の雪とは思えないサンサンと!!
「明日は雪掻きからかぁ~!」とお嬢2が悲鳴を上げます。
おぉ・・ なんと心掛けが良いのでしょう。
露地の飛石だけ雪に浮き上がり、なんとも言えない風情です。
筧の青竹にはうっすら雪が乗り、絵も言えない美しさ。
中立ちの頃にはすっかり雪も消え、春の日差しと変化し
やろうと思ってもできない露地の楽しさでお迎えすることが出来ました。
初座には猿猴促月、後座には白梅、外には名残りの雪。
まさに雪月花の茶事で、想い出に残る茶事のひとつとなりました。
二十七日は、打って変わって春真っ盛り。
正客と次客は男性で、ご飯の変化に敏感に反応してくださり
亭主冥利に尽きる客振りです。
みなさんのリラックスした笑顔から、茶事を楽しんいることが伝わります。
二十八日は穏やかな春の日。
正客はたくさんの珍しい清酒を手土産に、福島から車でおみえの男性。
「どのお酒がオススメでしょうか?」とお伺いし、
八寸にはその清酒を使って、みなさんと美味しく楽しみました。
続々と届くお礼の手紙。
心がこもったお手紙は亭主へのご褒美。
嬉しく拝読しております。
拙い茶席、懐石を喜んでくださり、
形式にとらわれずやりたい放題の亭主と共に面白がってくださって
まさに「一座建立」とはこのことだったのか。
設えも料理もほとんど同じでも、同じ茶事は一つとしてない。
毎回、良い思いをさせて頂きました。
心より御礼を申し上げます。
そうそう、
お菓子はもちろん行松旭松堂さんから。
濃茶の主菓子は「蓬莱山」
薄茶の干菓子は「早蕨と東風」
美しく、口にうれしい茶席菓子は、もう一つのご馳走です。
お客さまも、あの行松さんに出会えたことを大変喜ばれました。
大変お世話になりました。 いつもありがとうございます。
そして今の店主の気持ちを占めているのは、四日からの茶事の裏方。
懐石を仰せつかっています。 それも偲ぶ茶事の懐石。
さんざ悩んで考えた献立に、オッケーが出てちょっとホッとしております。
四日、五日、十一日。
今度は懐石料理人の店主なのです。 (あぁ、また店はお嬢2まかせ・・・)
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
二月は逃げていきました。
お陰様を持ちまして、ブログ茶事三回を終えることが出来ました。
昨日はやりきった感でぼ~っとしてまして、
でも膝と腿がイテテとなると、よく立ったり座ったりをやりきったねと
ムフフ♪とニヤける自分がいてます。
遠くは青森八戸から、近くはさいたま市まで、総勢十四名様。
よくよくお越しくださいました。
なんのおもてなしもありませんが、気持ちだけは込めたつもりです。
本当にありがとうございました。
一日目は二十五日。
夜なべに懐石を作っていると、なんと雪が降っているじゃありませんか!
それも結構な降りっぷりで、春の雪とは思えないサンサンと!!
「明日は雪掻きからかぁ~!」とお嬢2が悲鳴を上げます。
おぉ・・ なんと心掛けが良いのでしょう。
露地の飛石だけ雪に浮き上がり、なんとも言えない風情です。
筧の青竹にはうっすら雪が乗り、絵も言えない美しさ。
中立ちの頃にはすっかり雪も消え、春の日差しと変化し
やろうと思ってもできない露地の楽しさでお迎えすることが出来ました。
初座には猿猴促月、後座には白梅、外には名残りの雪。
まさに雪月花の茶事で、想い出に残る茶事のひとつとなりました。
二十七日は、打って変わって春真っ盛り。
正客と次客は男性で、ご飯の変化に敏感に反応してくださり
亭主冥利に尽きる客振りです。
みなさんのリラックスした笑顔から、茶事を楽しんいることが伝わります。
二十八日は穏やかな春の日。
正客はたくさんの珍しい清酒を手土産に、福島から車でおみえの男性。
「どのお酒がオススメでしょうか?」とお伺いし、
八寸にはその清酒を使って、みなさんと美味しく楽しみました。
続々と届くお礼の手紙。
心がこもったお手紙は亭主へのご褒美。
嬉しく拝読しております。
拙い茶席、懐石を喜んでくださり、
形式にとらわれずやりたい放題の亭主と共に面白がってくださって
まさに「一座建立」とはこのことだったのか。
設えも料理もほとんど同じでも、同じ茶事は一つとしてない。
毎回、良い思いをさせて頂きました。
心より御礼を申し上げます。
そうそう、
お菓子はもちろん行松旭松堂さんから。
濃茶の主菓子は「蓬莱山」

薄茶の干菓子は「早蕨と東風」

美しく、口にうれしい茶席菓子は、もう一つのご馳走です。
お客さまも、あの行松さんに出会えたことを大変喜ばれました。
大変お世話になりました。 いつもありがとうございます。
そして今の店主の気持ちを占めているのは、四日からの茶事の裏方。
懐石を仰せつかっています。 それも偲ぶ茶事の懐石。
さんざ悩んで考えた献立に、オッケーが出てちょっとホッとしております。
四日、五日、十一日。
今度は懐石料理人の店主なのです。 (あぁ、また店はお嬢2まかせ・・・)
あなたのポチッ



<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
トラックバック(0) |
管理人のみ閲覧できます
-
店主の葉摘み 鍵コメさま
知識の深さに脱帽です。
お恥ずかしいことに、私の頭のどこにもありませんでした。
読んでいるつもりでも、読んでいなかったんです。
本日お便りで教えて頂き、ありがとうございました。感謝!
明日にでもご連絡いたします。
ありがとうございました
ゆきまつ 大好きな岡野さんのお役に立てて光栄です。
ありがとうございました!
管理人のみ閲覧できます
-
店主の葉摘み ゆきまつさま
私もゆきまつさんと出会えてたいへん幸せです。
見た目も味も安心して任せられるから。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
店主の葉摘み 鍵コメさま
最終日はよたよたした無様な点前でお恥ずかしい限り。
偉そうなことをいってても・・ お里が知れましたね。(笑
お目もじ叶いまして幸甚でございます。
ワスレナグサ 葉摘みさま、ゆきまつさま
葉摘みさまとのご縁で ゆきまつさまともご縁を結ぶことができました。
良縁には良縁が続きますね。
これもひとえにキーパーソンである葉摘みさまの人となりの賜物かと。
激務が続くようです。お父上にご心配をかけませんように。
店主の葉摘み ワスレナグサさま
ご心配をありがとうございます。
これも勉強と受けたのですが・・・ でも大丈夫。
楽しくなってますから。
ゆきまつさんともお話したのですが、ワスレナグサさんからのご注文をとても喜んでらしたわよ。
私のなんかちっぽけなモノ。
美しくて美味しいものを作るゆきまつさんの力ですから。
-
店主の葉摘み 鍵コメさま
知識の深さに脱帽です。
お恥ずかしいことに、私の頭のどこにもありませんでした。
読んでいるつもりでも、読んでいなかったんです。
本日お便りで教えて頂き、ありがとうございました。感謝!
明日にでもご連絡いたします。
ありがとうございました
ゆきまつ 大好きな岡野さんのお役に立てて光栄です。
ありがとうございました!
管理人のみ閲覧できます
-
店主の葉摘み ゆきまつさま
私もゆきまつさんと出会えてたいへん幸せです。
見た目も味も安心して任せられるから。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
店主の葉摘み 鍵コメさま
最終日はよたよたした無様な点前でお恥ずかしい限り。
偉そうなことをいってても・・ お里が知れましたね。(笑
お目もじ叶いまして幸甚でございます。
ワスレナグサ 葉摘みさま、ゆきまつさま
葉摘みさまとのご縁で ゆきまつさまともご縁を結ぶことができました。
良縁には良縁が続きますね。
これもひとえにキーパーソンである葉摘みさまの人となりの賜物かと。
激務が続くようです。お父上にご心配をかけませんように。
店主の葉摘み ワスレナグサさま
ご心配をありがとうございます。
これも勉強と受けたのですが・・・ でも大丈夫。
楽しくなってますから。
ゆきまつさんともお話したのですが、ワスレナグサさんからのご注文をとても喜んでらしたわよ。
私のなんかちっぽけなモノ。
美しくて美味しいものを作るゆきまつさんの力ですから。
| ホーム |