チクタクチクタク・・ 大つごもりです。
店頭のお飾りも済みました。
もうすぐ羊さんとはさようなら。
もうすぐ猿さんにこんにちわ。
干支に因んで「三番叟」
御幣をふりふり初釜の出番を待ってます。
これは「猿尻棗」
なぜかというとね
お尻が赤いの。
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
店頭のお飾りも済みました。

もうすぐ羊さんとはさようなら。
もうすぐ猿さんにこんにちわ。
干支に因んで「三番叟」

御幣をふりふり初釜の出番を待ってます。
これは「猿尻棗」

なぜかというとね
お尻が赤いの。

あなたのポチッ



<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
もう後がありません。
あと四つ寝るとお正月。
初釜用の
しなやかな柳がやってくると、もうジタバタしても仕方がない。
年明けの覚悟はできました。
ありがとうございます。
お声掛けした二月茶事のお客さまが決まりました。
プレゼントを受け取ってくださって、とても、とってもうれしいです。
一服の茶を共に喫することを楽しみにいたしております。
きれいな赤の侘助さん。
立ち姿がなんか色っぽいわねぇ。
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あと四つ寝るとお正月。
初釜用の

しなやかな柳がやってくると、もうジタバタしても仕方がない。
年明けの覚悟はできました。
ありがとうございます。
お声掛けした二月茶事のお客さまが決まりました。
プレゼントを受け取ってくださって、とても、とってもうれしいです。
一服の茶を共に喫することを楽しみにいたしております。
きれいな赤の侘助さん。

立ち姿がなんか色っぽいわねぇ。
あなたのポチッ



<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
トラックバック(0) |
管理人のみ閲覧できます
-
店主の葉摘み 鍵コメさま
よく話してくださいました。
さぞおつらい事とおもいます。どんなにか悩まれたことと存じます。
私も悩みながらどうにかここまで歩んできました。
ゴールがないから学び続けられます。
いいものです。
いろいろありがとうございました。
どうぞ恙なく良い年をお迎えくださいませ。
管理人のみ閲覧できます
-
店主の葉摘み 鍵コメさま
いつもありがとうございます。
またの機会に・・・ どうぞお大事になさってくださいませ。
うれしいご報告を待っています。
どうぞ恙ない新年となりますように。
-
店主の葉摘み 鍵コメさま
よく話してくださいました。
さぞおつらい事とおもいます。どんなにか悩まれたことと存じます。
私も悩みながらどうにかここまで歩んできました。
ゴールがないから学び続けられます。
いいものです。
いろいろありがとうございました。
どうぞ恙なく良い年をお迎えくださいませ。
管理人のみ閲覧できます
-
店主の葉摘み 鍵コメさま
いつもありがとうございます。
またの機会に・・・ どうぞお大事になさってくださいませ。
うれしいご報告を待っています。
どうぞ恙ない新年となりますように。
本日、納めの茶会に行ってきました。
10人が集い、それを2回。
席主の知人を招いた、小さな、でも気持ちを込めた茶会でした。
茶会ってこういうもんじゃないかと思う。
とても寒い一日だったのですが、心にホッカイロを抱え、
無事に今年の茶を治めることが出来ました。
さてさて、あわわ・・・
いつの間にやら世間さまはクリスマスとな。
メリー・クリスマス!

店主から、ブログご来訪の皆様に一年の感謝を込めて
クリスマスのプレゼントをば。
私事、今年の八月に拙ブログが10周年となりました。
拙い事ではございますが、御礼の正午の茶事を行います。
なんの風情もございませんが、心を込めて努めたいと存じます。
年明けの二月下旬にお招き致したく、ここにご案内を申し上げます。
※ 二月二十五日(木)
二十七日(土)
二十八日(日)
各回五名様
いつもご来訪いただく皆さま全員をお招きし、御礼申し上げたいのですが
ひとり亭主なので五名様までが精いっぱい。
席が少なく、ほんとうに申し訳ございません。
ご都合よろしければ、鍵コメ、またはメールにて
ご住所をお知らせください。
一月下旬にもお招きのお手紙を差し上げたく存じます。
プレゼント、受け取ってくださるとかなり嬉しいのですが
ご都合はいかが?
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
10人が集い、それを2回。
席主の知人を招いた、小さな、でも気持ちを込めた茶会でした。
茶会ってこういうもんじゃないかと思う。
とても寒い一日だったのですが、心にホッカイロを抱え、
無事に今年の茶を治めることが出来ました。
さてさて、あわわ・・・
いつの間にやら世間さまはクリスマスとな。
メリー・クリスマス!


店主から、ブログご来訪の皆様に一年の感謝を込めて
クリスマスのプレゼントをば。
私事、今年の八月に拙ブログが10周年となりました。
拙い事ではございますが、御礼の正午の茶事を行います。
なんの風情もございませんが、心を込めて努めたいと存じます。
年明けの二月下旬にお招き致したく、ここにご案内を申し上げます。
※ 二月二十五日(木)
二十七日(土)
二十八日(日)
各回五名様
いつもご来訪いただく皆さま全員をお招きし、御礼申し上げたいのですが
ひとり亭主なので五名様までが精いっぱい。
席が少なく、ほんとうに申し訳ございません。
ご都合よろしければ、鍵コメ、またはメールにて
ご住所をお知らせください。
一月下旬にもお招きのお手紙を差し上げたく存じます。
プレゼント、受け取ってくださるとかなり嬉しいのですが
ご都合はいかが?
あなたのポチッ



<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
トラックバック(0) |
管理人のみ閲覧できます
-
管理人のみ閲覧できます
-
店主の葉摘み 鍵コメさま
ありがとうございます。
メールを差し上げます。
店主の葉摘み 鍵コメ2さま
ありがとうございます。
メールを差し上げます。
管理人のみ閲覧できます
-
店主の葉摘み 鍵コメさま
わぉ~!!@@
ご希望日をお知らせくださいませ。
管理人のみ閲覧できます
-
管理人のみ閲覧できます
-
管理人のみ閲覧できます
-
店主の葉摘み 鍵コメ2さま
ありがとうございます。
明日メールを差し上げます。
-
管理人のみ閲覧できます
-
店主の葉摘み 鍵コメさま
ありがとうございます。
メールを差し上げます。
店主の葉摘み 鍵コメ2さま
ありがとうございます。
メールを差し上げます。
管理人のみ閲覧できます
-
店主の葉摘み 鍵コメさま
わぉ~!!@@
ご希望日をお知らせくださいませ。
管理人のみ閲覧できます
-
管理人のみ閲覧できます
-
管理人のみ閲覧できます
-
店主の葉摘み 鍵コメ2さま
ありがとうございます。
明日メールを差し上げます。
蝋梅が盛りと咲いています。
たっぷりと
店内に生けました。 天然の芳香剤です。 いい香り~♪
昨夜遅く帰ってきたお嬢2。
とても高揚して、たくさん話してくれました。
時間が見えない客の動きで、何度か火入れの火を入れ替えたこと。
打ち合わせで見えたことを、自分なりに工夫したら褒められたこと。
裏仕事に手間取ったら、亭主が話で場を繕ってくれたこと。
茶事慣れした客だったので、裏方の努力を認めてくれたこと。
などなど。
店主の茶友が亭主なのですが、彼女を一人前に扱ってくれたようです。
裏として信頼してくれたことが、一番うれしく頑張り甲斐があったそうです。
初めての一人裏方だったので、とても疲れたと思うのですが
それ以上の収穫があったようで興奮してました。 (シメシメ・・・
茶会や茶事などで、言われたことをこなすのは当たり前です。
それ以上のことをするのが手伝いの仕事、張合い、責任です。
それが自分の仕事だから。
でもねぇ・・
自分は出来ると思っている人ほど出来ないんですよ。
出来ないと思っている人は、人にたずね、考え、努力します。
出来ないと口に出し、その言葉に甘えて本当に出来ないのは
お茶をする資格がないと思います。
あんな人に、あんなお茶ができるように
なりたいという座標が、あなたの「茶の道しるべ」
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
たっぷりと

店内に生けました。 天然の芳香剤です。 いい香り~♪
昨夜遅く帰ってきたお嬢2。
とても高揚して、たくさん話してくれました。
時間が見えない客の動きで、何度か火入れの火を入れ替えたこと。
打ち合わせで見えたことを、自分なりに工夫したら褒められたこと。
裏仕事に手間取ったら、亭主が話で場を繕ってくれたこと。
茶事慣れした客だったので、裏方の努力を認めてくれたこと。
などなど。
店主の茶友が亭主なのですが、彼女を一人前に扱ってくれたようです。
裏として信頼してくれたことが、一番うれしく頑張り甲斐があったそうです。
初めての一人裏方だったので、とても疲れたと思うのですが
それ以上の収穫があったようで興奮してました。 (シメシメ・・・
茶会や茶事などで、言われたことをこなすのは当たり前です。
それ以上のことをするのが手伝いの仕事、張合い、責任です。
それが自分の仕事だから。
でもねぇ・・
自分は出来ると思っている人ほど出来ないんですよ。
出来ないと思っている人は、人にたずね、考え、努力します。
出来ないと口に出し、その言葉に甘えて本当に出来ないのは
お茶をする資格がないと思います。
あんな人に、あんなお茶ができるように
なりたいという座標が、あなたの「茶の道しるべ」
あなたのポチッ



<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
桜はすっかり落葉し、落ち葉もだいぶ少なくなりました。
北風が刺さるように感じます。
最後の照葉となりました。
ドウダンツツジが真っ赤だな。
今夜のHalf Moon、暮れ空に寒々とあります。
どうしましょう。。。 とうとう二週間を切りました。
なんだかねぇ・・ 今年の暮れはやけに忙しい。
岡野園の稼働率以上にやる事が多すぎるの。
ありがたいことと感謝しましょう。
今日明日とお嬢2は茶事のお手伝いに出かけ、店主ひとり仕事。
若い彼女の経験幅を広げてあげようと、声掛けしてくださる方がいます。
店主のお茶だけでは「井の中の蛙」「はだかの王様」
だんだん緊張感がなくなるので、外に出て己を知るのは良いことです。
チャンスがあったなら、無用な遠慮をしたり、尻込みをしてはもったいない。
まして茶事はお招きがないと、いくら行きたくても参加できない。
茶の湯って、声がかからないと出来ないことがたくさんあるのです。
そこでチャンスを逃したら、もう2度とないかもしれないのだから。
失敗を恐れる方は多いです。 歳をとるほど失敗が怖い。
しか~し、失敗無くして成長は無い。
いくつになっても、大失敗をして大恥をかくことをすすめます。
それが教えてくれることは大きい。
営業部長は店主のフォローでお疲れぎみ。
陽だまりで器用にお昼寝中。
年が明ければクシュは16歳になります。
父上は95歳に。 うちは年寄りも現役です。
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
北風が刺さるように感じます。
最後の照葉となりました。

ドウダンツツジが真っ赤だな。
今夜のHalf Moon、暮れ空に寒々とあります。
どうしましょう。。。 とうとう二週間を切りました。
なんだかねぇ・・ 今年の暮れはやけに忙しい。
岡野園の稼働率以上にやる事が多すぎるの。
ありがたいことと感謝しましょう。
今日明日とお嬢2は茶事のお手伝いに出かけ、店主ひとり仕事。
若い彼女の経験幅を広げてあげようと、声掛けしてくださる方がいます。
店主のお茶だけでは「井の中の蛙」「はだかの王様」
だんだん緊張感がなくなるので、外に出て己を知るのは良いことです。
チャンスがあったなら、無用な遠慮をしたり、尻込みをしてはもったいない。
まして茶事はお招きがないと、いくら行きたくても参加できない。
茶の湯って、声がかからないと出来ないことがたくさんあるのです。
そこでチャンスを逃したら、もう2度とないかもしれないのだから。
失敗を恐れる方は多いです。 歳をとるほど失敗が怖い。
しか~し、失敗無くして成長は無い。
いくつになっても、大失敗をして大恥をかくことをすすめます。
それが教えてくれることは大きい。
営業部長は店主のフォローでお疲れぎみ。
陽だまりで器用にお昼寝中。

年が明ければクシュは16歳になります。
父上は95歳に。 うちは年寄りも現役です。
あなたのポチッ



<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
トラックバック(0) |
管理人のみ閲覧できます
-
店主の葉摘み 鍵コメさま
いつもありがとうございます。コメが楽しみです。
そうですね。でも期待もしています。
初めて知ることだから面白いという声を聞くからです。
きっかけをどう作るかを思案しています。
工夫する楽しみが増えています。
昨日は興奮して帰ってきました。
いろいろな工夫をわかってくださる方で、褒めてもらえたことがうれしかったようです。
シメシメ・・です。(笑
-
店主の葉摘み 鍵コメさま
いつもありがとうございます。コメが楽しみです。
そうですね。でも期待もしています。
初めて知ることだから面白いという声を聞くからです。
きっかけをどう作るかを思案しています。
工夫する楽しみが増えています。
昨日は興奮して帰ってきました。
いろいろな工夫をわかってくださる方で、褒めてもらえたことがうれしかったようです。
シメシメ・・です。(笑
暖かい日が続いています。
12月だというのにね ・・変な感じ。 暖冬なんですってね。
それでも寒菊が咲き出しました。
寒さに葉が赤くなるのが
寒菊のご馳走なんですが、埼玉ではなかなか色が付きません。
それでも寒菊はかわいいです。
蝋梅も咲き出しました。
いい香りがします。 黄色は春の先駆け。 年明け近しを覚えます。
今年最後の茶の湯勉強会が日曜日にありました。
毎回先生も生徒さんも熱心です。
肌寒い日だったのですが、部屋は熱気で汗ばむくらい。
この日は忘年の懇親会があるので、午後からの開講。
忘年会では、美女軍団に囲まれた先生は上機嫌で、
いつも以上にお話しは大盤振る舞い、お酒もだいぶすすんでました。
来年もよろしくお願いいたします。
資料から、当日の講話につながると思い、
こんな軸を掛けました。
「妙応無方」 “みょうにおうじるかたなし”と読みます。
昭和の名僧といわれた故・無文老師の御筆です。
茶花は
朧月に因み、蝋梅を。
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
12月だというのにね ・・変な感じ。 暖冬なんですってね。
それでも寒菊が咲き出しました。
寒さに葉が赤くなるのが

寒菊のご馳走なんですが、埼玉ではなかなか色が付きません。
それでも寒菊はかわいいです。
蝋梅も咲き出しました。

いい香りがします。 黄色は春の先駆け。 年明け近しを覚えます。
今年最後の茶の湯勉強会が日曜日にありました。
毎回先生も生徒さんも熱心です。

肌寒い日だったのですが、部屋は熱気で汗ばむくらい。
この日は忘年の懇親会があるので、午後からの開講。
忘年会では、美女軍団に囲まれた先生は上機嫌で、
いつも以上にお話しは大盤振る舞い、お酒もだいぶすすんでました。
来年もよろしくお願いいたします。
資料から、当日の講話につながると思い、
こんな軸を掛けました。

「妙応無方」 “みょうにおうじるかたなし”と読みます。
昭和の名僧といわれた故・無文老師の御筆です。
茶花は

朧月に因み、蝋梅を。
あなたのポチッ



<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
とても暖かい!
とても12月とは思えない!!
なんだかねぇ~・・・
たくさん欅の葉が落ちて、公園が金色です。
下を見ても、見上げても、
金色。
夕日に透けてキラキラ輝いている光景は、極楽浄土のような。
昨夜は、氷川神社の大湯祭でした。
十日市とも言って、熊手の市が境内に立ちます。
大賑わい!
夏前に改装を思い立ち、それからの後半期いっぱい掛けて、
岡野園は大きく動きました。 ジワリジンワリと。
あともう少し。
たくさんの人に助けられ、先が見えてきたのでお礼参りに・・・・・
おぉ~大渋滞。
賽銭箱ははるかはるか遠くにー!
辛抱してのカメの歩みでお参りをしてまいりました。
氷川神社の福熊手と、市で縁起の熊手をもとめて、
来年も良い年となりますように。
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
とても12月とは思えない!!
なんだかねぇ~・・・
たくさん欅の葉が落ちて、公園が金色です。
下を見ても、見上げても、
金色。

夕日に透けてキラキラ輝いている光景は、極楽浄土のような。
昨夜は、氷川神社の大湯祭でした。

十日市とも言って、熊手の市が境内に立ちます。
大賑わい!

夏前に改装を思い立ち、それからの後半期いっぱい掛けて、
岡野園は大きく動きました。 ジワリジンワリと。
あともう少し。
たくさんの人に助けられ、先が見えてきたのでお礼参りに・・・・・
おぉ~大渋滞。

賽銭箱ははるかはるか遠くにー!
辛抱してのカメの歩みでお参りをしてまいりました。
氷川神社の福熊手と、市で縁起の熊手をもとめて、
来年も良い年となりますように。
あなたのポチッ



<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
冬の気配が濃厚になりましたね。
我家の白樺も黄葉。
この子は半分生きて、半分枯れてますが、亡母の思い出の木。
優しい植木屋さんが、面倒を見てくれているからがんばってます。
土曜日、氷川神社の勅使館で茶会がありました。
親先生が今年亡くなって、
弟子である85歳の先生が、偲ぶ趣向の席を持たれました。
決まった夏頃から苦心なさり、道具組から係わっています。
立礼席でした。
金屏風を床に見立て
軸は「雲外一閑身」>うんがいのいっかんしん
唐銅のそろり花入に
水仙を入れさせてもらいました。
香合は掛絡
袈裟の肩に付いている白い輪が掛絡(くわら)で、
それを象った香合です。
恩ある先生に頂き、持っていた蓮弁模様の帛紗を敷きました。
干菓子は通い路と敷松葉。
いつもお世話になっている小松の行松旭松堂さんからのお取り寄せ。
本当は「枯松葉」という名なのですが、悲しみに過ぎると思い
「敷松葉」と一存で替えました。 行松さん、ごめんなさい。
干菓子はとっても柔らかで、見た目も味も上品で、抹茶とよく合い
お客さまにとても評判が良かったです。
茶花の水仙も、みなさんに褒めていただきました。
それもこれも水屋の方が頑張ってくれたおかげです。
柔らかな干菓子が乾かないよう、硬くならないよう、美味しく届けるために、
直前に盛り付ける工夫をあれこれしてくれました。
寒い日だったので、お客さまにアツアツの抹茶をお届けできるよう
茶碗を一生懸命温めて、直前に拭きあげてくれました。
「とてもお菓子がおいしかったわ。」
「抹茶がアツアツでおいしかったわ。」
お客さまも言葉を伝え聞くと、水屋の喜びを感じます。
一番うれしかったには、先生がとても喜んでくださったこと。
行松さん、水屋の皆さん、ありがとうございました。
店主一人ではこの言葉はいただけませんでした。
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
我家の白樺も黄葉。

この子は半分生きて、半分枯れてますが、亡母の思い出の木。
優しい植木屋さんが、面倒を見てくれているからがんばってます。
土曜日、氷川神社の勅使館で茶会がありました。
親先生が今年亡くなって、
弟子である85歳の先生が、偲ぶ趣向の席を持たれました。
決まった夏頃から苦心なさり、道具組から係わっています。
立礼席でした。
金屏風を床に見立て

軸は「雲外一閑身」>うんがいのいっかんしん
唐銅のそろり花入に

水仙を入れさせてもらいました。
香合は掛絡

袈裟の肩に付いている白い輪が掛絡(くわら)で、
それを象った香合です。

恩ある先生に頂き、持っていた蓮弁模様の帛紗を敷きました。
干菓子は通い路と敷松葉。

いつもお世話になっている小松の行松旭松堂さんからのお取り寄せ。
本当は「枯松葉」という名なのですが、悲しみに過ぎると思い
「敷松葉」と一存で替えました。 行松さん、ごめんなさい。
干菓子はとっても柔らかで、見た目も味も上品で、抹茶とよく合い
お客さまにとても評判が良かったです。
茶花の水仙も、みなさんに褒めていただきました。
それもこれも水屋の方が頑張ってくれたおかげです。
柔らかな干菓子が乾かないよう、硬くならないよう、美味しく届けるために、
直前に盛り付ける工夫をあれこれしてくれました。
寒い日だったので、お客さまにアツアツの抹茶をお届けできるよう
茶碗を一生懸命温めて、直前に拭きあげてくれました。
「とてもお菓子がおいしかったわ。」
「抹茶がアツアツでおいしかったわ。」
お客さまも言葉を伝え聞くと、水屋の喜びを感じます。
一番うれしかったには、先生がとても喜んでくださったこと。
行松さん、水屋の皆さん、ありがとうございました。
店主一人ではこの言葉はいただけませんでした。
あなたのポチッ



<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
トラックバック(0) |
管理人のみ閲覧できます
-
ありがとうございました!4
ゆきまつ お役にたてたのならこんなにうれしいことはありません。
いつも本当にありがとうございます!
店主の葉摘み 鍵コメさま
ほんとうに・・・師走ってそういう季かもしれませんね。
姪御さんも手伝っていて、ニコニコ喜んでらっしゃる気がします。
やりきった感が私を元気にしています。
ありがとうございます。
店主の葉摘み ゆきまつさま
はい! 大いにお役にたちました。
私の株も上がった気がします。(笑
いつもいつも感謝しております。
年明けの初釜もよろしくお願いいたします。。の予定ですので。。。
-
ありがとうございました!4
ゆきまつ お役にたてたのならこんなにうれしいことはありません。
いつも本当にありがとうございます!
店主の葉摘み 鍵コメさま
ほんとうに・・・師走ってそういう季かもしれませんね。
姪御さんも手伝っていて、ニコニコ喜んでらっしゃる気がします。
やりきった感が私を元気にしています。
ありがとうございます。
店主の葉摘み ゆきまつさま
はい! 大いにお役にたちました。
私の株も上がった気がします。(笑
いつもいつも感謝しております。
年明けの初釜もよろしくお願いいたします。。の予定ですので。。。
雨もすっかり少なくなって、冬の気配が濃くなりました。
今日は七十二候「橘始黄」>たちばなはじめてきなり
柚子やミカンが黄色く色付く頃とあります。
寒さを強く感じ始めました。 初コート、登場!
暦を見れば「納めのナントカ」が続きます。
十二月、まことに納め月です。
今年最後の茶会手伝いが五日と迫りました。
予定していた花が手に入り、すべて準備が整いました。
明日はセッティング。
気になる天気は、寒気が強くても晴天の予報。
これだけはどんなに奮闘努力しても準備ができない天頼み。
明後日の水屋手伝いが終われば、あとはお楽しみ茶会だけ。
店主も「納めの茶」が続きます。
気の早いボケが
春を待たずに満開です。
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
今日は七十二候「橘始黄」>たちばなはじめてきなり
柚子やミカンが黄色く色付く頃とあります。
寒さを強く感じ始めました。 初コート、登場!
暦を見れば「納めのナントカ」が続きます。
十二月、まことに納め月です。
今年最後の茶会手伝いが五日と迫りました。
予定していた花が手に入り、すべて準備が整いました。
明日はセッティング。
気になる天気は、寒気が強くても晴天の予報。
これだけはどんなに奮闘努力しても準備ができない天頼み。
明後日の水屋手伝いが終われば、あとはお楽しみ茶会だけ。
店主も「納めの茶」が続きます。
気の早いボケが

春を待たずに満開です。
あなたのポチッ



<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
| ホーム |