明日はお茶事です。
灰形は二日間だったけど、
前後の数日は準備&片付けに掛かりっきりになる。
両天秤はムリ。
思考回路の500メートルくらい向うに茶事計画を置いときました。
それを昨日から手繰り寄せてーの・・・ 準備。
茶事も回数を重ねていると手際が良くなりますね。
動きに無駄が少なくなる。
懐石は視力0,1くらいのボンヤリ加減にしておくと、
食材の顔ぶれ次第ではっきり見えるようになるもんです。
先日の追善茶会お疲れさん会と、
福田先生の画賛軸のお披露目を兼ねていたします。
道具組、設え、気に入ってます。
「お母さんらしいし、お母さんしかできない茶事だねぇ」と、お嬢2。
今年に入ってキチンと約束に則った茶事が続いたので
その反動もあってか、形を踏まえてぇの、アレンジ茶事。
おもしろい!・・と思っていただけるとよいのだけれど。。。。
それにしても連日の夏日よ。
袷の着物で倒れないといいのだけれど。
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
灰形は二日間だったけど、
前後の数日は準備&片付けに掛かりっきりになる。
両天秤はムリ。
思考回路の500メートルくらい向うに茶事計画を置いときました。
それを昨日から手繰り寄せてーの・・・ 準備。
茶事も回数を重ねていると手際が良くなりますね。
動きに無駄が少なくなる。
懐石は視力0,1くらいのボンヤリ加減にしておくと、
食材の顔ぶれ次第ではっきり見えるようになるもんです。
先日の追善茶会お疲れさん会と、
福田先生の画賛軸のお披露目を兼ねていたします。
道具組、設え、気に入ってます。
「お母さんらしいし、お母さんしかできない茶事だねぇ」と、お嬢2。
今年に入ってキチンと約束に則った茶事が続いたので
その反動もあってか、形を踏まえてぇの、アレンジ茶事。
おもしろい!・・と思っていただけるとよいのだけれど。。。。
それにしても連日の夏日よ。

袷の着物で倒れないといいのだけれど。
あなたのポチッ



<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
晴天の土曜日曜と、灰形講習会が行われました。
今年も金沢から山本先生をお迎えし、充実した二日間でした。
いつもは大荷物を載せ、車を運転しおみえになる先生ですが
ご都合で初めて電車でのご来訪。
なんと開業したての北陸新幹線とな!
大宮まで二時間ちょっととか。 金沢も近くなりましたねェ。
大勢の方がお越しになり、灰と格闘して帰られました。
難しいけど楽しかった~と、充実した笑顔です。
一回では経験。
続けてこそ力。
日程が合わず断念した方も多いことでしょう。
学びの気持ちを持ち続けることが大事です。
来年も・・とお約束しましたから、早めに日程をお出ししますね。
またお会い出来ますように!
今年の弁当屋「おかの」です。
一日目。
「惜春弁当」
完成を祝して記念撮影。
二日目。
「初夏弁当」
これも楽しみ♪と言ってくださって
葉摘みさんはうれしいです!!
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
今年も金沢から山本先生をお迎えし、充実した二日間でした。
いつもは大荷物を載せ、車を運転しおみえになる先生ですが
ご都合で初めて電車でのご来訪。
なんと開業したての北陸新幹線とな!
大宮まで二時間ちょっととか。 金沢も近くなりましたねェ。
大勢の方がお越しになり、灰と格闘して帰られました。
難しいけど楽しかった~と、充実した笑顔です。
一回では経験。
続けてこそ力。
日程が合わず断念した方も多いことでしょう。
学びの気持ちを持ち続けることが大事です。
来年も・・とお約束しましたから、早めに日程をお出ししますね。
またお会い出来ますように!
今年の弁当屋「おかの」です。
一日目。

完成を祝して記念撮影。

二日目。

これも楽しみ♪と言ってくださって
葉摘みさんはうれしいです!!
あなたのポチッ



<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
トラックバック(0) |
ひげ おやおや素敵な・・・・
管理人のみ閲覧できます
-
店主の葉摘み ひげさん
全然変わってないでしょ、頑張り屋さんは。
ずいぶん助けてもらってます。・・ていうか、彼女がボスになりつつあり。(笑
店主の葉摘み 鍵コメさま
確認をいたしました。早速のお手配、感謝いたします。
がんばってますね。
来講習会でお会いした時の進歩が楽しみです。
ひげ 葉摘みさん おばんです。
変わっていないというよりも、お母さん。そっくりになってきましたね・・・。
店主の葉摘み ひげさん
いつもありがとう!!
お返事遅くなってごめんなさい。
そっくり?
自分でも何だかそんな気がする今日この頃です。
まいったね、彼女にとって良いんだか悪いんだか・・・
早春は黄色の花から始まりました。
あれよあれよと薄紅色の桜が散れば・・・
春の盛りはピンク!!
ピンク!
極みの女王様。
堂々とした風格です。 みごと!
足元も見てよ、と
黄花のホウチャクソウ。 待ってました!!
木花ばかりだった炉。
草花が主役の風炉。
椿が終わり、少しの間さみしかった庭が
一気に華やいでにぎやかなおしゃべり♪
障子の張り替えも終わり、畳も青くなって帰ってきて
今日炉壇を上げました。
灰を篩って、五徳を洗い、丸畳に替えて・・・
準備は着々。
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あれよあれよと薄紅色の桜が散れば・・・
春の盛りはピンク!!

ピンク!

極みの女王様。

堂々とした風格です。 みごと!
足元も見てよ、と

黄花のホウチャクソウ。 待ってました!!
木花ばかりだった炉。
草花が主役の風炉。
椿が終わり、少しの間さみしかった庭が
一気に華やいでにぎやかなおしゃべり♪
障子の張り替えも終わり、畳も青くなって帰ってきて
今日炉壇を上げました。
灰を篩って、五徳を洗い、丸畳に替えて・・・
準備は着々。
あなたのポチッ



<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
生暖かい南からの風が強く吹き、猛烈に八重桜を散らします。
雨が降ったり止んだりを繰り返す。
気が付けば、
ジャーマンアイリスが咲き出した。
早いなぁ~
季節に感覚が追いつかない。
二十四節気「穀雨」である。
昔から
「清明になると雪が降らなくなる。
穀雨になると霜が降りることもなくなる。」と言います。
霜が降りなくなると・・・ すぐ新茶です。
製茶場に聞くと、順調に茶葉の芽が伸び始めているとのことで
早速仕入れの予約を入れました。
今年の狭山新茶は、5月3日頃の初売りとなりそうです。
そろそろ準備にかからなくちゃ。
今日は畳屋さんが来て、茶室と次の間の畳を持って行きました。
明日は障子の張り替えに、シルバーさんが来ます。
初風炉の前に、茶事の前に、きれいにしよう、と庵主(父上)が言います。
今週末は、灰形の講習会。
30日には、茶事の予定です。
そういうことを大切にし、気付いてくれるお客さまだから、
喜ぶ姿を楽しみにする庵主の姿勢がうれしいです。
緑が萌える。
新茶がくる。
初風炉がくる。
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
雨が降ったり止んだりを繰り返す。
気が付けば、

ジャーマンアイリスが咲き出した。
早いなぁ~
季節に感覚が追いつかない。
二十四節気「穀雨」である。
昔から
「清明になると雪が降らなくなる。
穀雨になると霜が降りることもなくなる。」と言います。
霜が降りなくなると・・・ すぐ新茶です。
製茶場に聞くと、順調に茶葉の芽が伸び始めているとのことで
早速仕入れの予約を入れました。
今年の狭山新茶は、5月3日頃の初売りとなりそうです。
そろそろ準備にかからなくちゃ。
今日は畳屋さんが来て、茶室と次の間の畳を持って行きました。
明日は障子の張り替えに、シルバーさんが来ます。
初風炉の前に、茶事の前に、きれいにしよう、と庵主(父上)が言います。
今週末は、灰形の講習会。
30日には、茶事の予定です。
そういうことを大切にし、気付いてくれるお客さまだから、
喜ぶ姿を楽しみにする庵主の姿勢がうれしいです。
緑が萌える。

新茶がくる。
初風炉がくる。
あなたのポチッ



<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
でも、昨日の雷には驚きました。
これって春雷?!
そういえば昨日は七十二候「虹始見」でしたっけ。
虹をごらんになった方もいたのでは?
今日は久しぶりの快晴!
本当に久しぶり。 毎日よく降りましたねぇ。
傘と冬のコートが手放せず、とってもとっても寒かった。
お日様ってありがたい!
山ほどの洗濯ものを干し終えて、
ふと見ると・・・・
それぞれに久しぶりの陽だまりを楽しんでいるようです。
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
これって春雷?!
そういえば昨日は七十二候「虹始見」でしたっけ。
虹をごらんになった方もいたのでは?
今日は久しぶりの快晴!
本当に久しぶり。 毎日よく降りましたねぇ。
傘と冬のコートが手放せず、とってもとっても寒かった。
お日様ってありがたい!

山ほどの洗濯ものを干し終えて、
ふと見ると・・・・

それぞれに久しぶりの陽だまりを楽しんでいるようです。
あなたのポチッ



<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
4月12日の日曜日。
大宮第二公園にある「松籟」は、本当に良く出来た茶室です。
昨日の雨をしっとりと含み、穏やかに晴れています。
寄付き玄関から入ると
長野先生が描かれた
菩薩図が迎えます。
待合とした小間には
耳庵の「無」の軸、亡き先生手作りの花入れにたっぷりの花々。
追善の茶室。
残り桜が思い出を導くかのようにハラハラと降ってきます。
茶湯が始まりました。
「仏に供え、人に施し、我も飲む」 一服の茶を共にします。
席を移し、亡き先生の遺影に献杯、一同で点心をいただきながら
思い出を語り合いました。
その後、茶席に戻って濃茶。
追善となったら・・と約束していたという福田先生所持の軸。
花は長野先生が入れ
青磁の天目茶碗は、店主所持を使って下さいました。
亡くなられた先生のお社中、親しい交流があった諸先生方。
親密で濃密な本当に良い茶会で、
ここに先生がいらっしゃらないことが、とても不思議な気がします。
いえ、ご一緒だったのですね。
遺作の茶杓銘が「炉辺の幸」、季節は炉の名残りに近く、
軸は東京博物館の展示に貸し出す前であったので掛けることが出来、
この日だけは雨が上がり、寒くもなく暑くもなく、お好きだった桜が散り残り、
すべて亡き先生のお力だと、しみじみ語りあいました。
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
大宮第二公園にある「松籟」は、本当に良く出来た茶室です。
昨日の雨をしっとりと含み、穏やかに晴れています。
寄付き玄関から入ると

長野先生が描かれた
菩薩図が迎えます。

待合とした小間には

耳庵の「無」の軸、亡き先生手作りの花入れにたっぷりの花々。
追善の茶室。

残り桜が思い出を導くかのようにハラハラと降ってきます。
茶湯が始まりました。

「仏に供え、人に施し、我も飲む」 一服の茶を共にします。
席を移し、亡き先生の遺影に献杯、一同で点心をいただきながら
思い出を語り合いました。

その後、茶席に戻って濃茶。
追善となったら・・と約束していたという福田先生所持の軸。
花は長野先生が入れ

青磁の天目茶碗は、店主所持を使って下さいました。
亡くなられた先生のお社中、親しい交流があった諸先生方。
親密で濃密な本当に良い茶会で、
ここに先生がいらっしゃらないことが、とても不思議な気がします。
いえ、ご一緒だったのですね。
遺作の茶杓銘が「炉辺の幸」、季節は炉の名残りに近く、
軸は東京博物館の展示に貸し出す前であったので掛けることが出来、
この日だけは雨が上がり、寒くもなく暑くもなく、お好きだった桜が散り残り、
すべて亡き先生のお力だと、しみじみ語りあいました。
あなたのポチッ



<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
雨の残る土曜日、26年度最後の講義でした。
雨に緑深くなり
牡丹が蕾をゆるめて
白山吹がしっとりと露を宿し
春を忘れそうな肌寒さでも、季節の歩みは確かです。
27年度の講義は6月から始まります。
長野先生の、楽しくてわかりやすく、深い深い毎回のお話。
また共に学びあいましょう。
講義後、先生をせかして明日の追善茶会会場へ。
奥様を交えた3人で、入念に打ち合わせをいたしました。
日曜日だけは、亡き先生のお導きでしょうか、晴れるそうです。
よかった。。。。
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
雨に緑深くなり

牡丹が蕾をゆるめて

白山吹がしっとりと露を宿し

春を忘れそうな肌寒さでも、季節の歩みは確かです。
27年度の講義は6月から始まります。
長野先生の、楽しくてわかりやすく、深い深い毎回のお話。
また共に学びあいましょう。

講義後、先生をせかして明日の追善茶会会場へ。
奥様を交えた3人で、入念に打ち合わせをいたしました。
日曜日だけは、亡き先生のお導きでしょうか、晴れるそうです。
よかった。。。。
あなたのポチッ



<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
びっくりです。・・・・・・・ 寒いです。
雪が降ってます。
先週は確か初夏と言ってた気がする ・・幻聴?
25℃から4℃にまっさかさまは堪えますね。
まったくーー!
そうだ、今日は「花祭り」「灌仏会」です。
灌仏会(かんぶつえ)は、釈迦の誕生を祝う仏教行事ですね。
「天上天下唯我独尊」と、生まれたとたんに七歩歩いて言ったとか。
さすがである。
こんな日はディスプレィを替えるにぴったり。
もうすぐ風炉になりますから。
5月の設え。
軽やかになって、なんだか新鮮です。
そうそう先日の軸の意味を。
これです。
「頭上漫々却下漫々」 >ずじょうまんまん きゃっかまんまん
“頭の上にも、足元にも、満々と満ちている”と読まれ
春爛漫の時に好んで使われます。
しかし禅語としての意味は
「真理はどこにありますか?」と問われて
「真理はいずこにも漫々と満ちてある。 頭上漫々却下漫々」と。
すばらしい答えですね。
それを見ようとしないだけだと、いさめてもいます。
「頭上漫々却下漫々」
なんだか心が楽になる。
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
雪が降ってます。

先週は確か初夏と言ってた気がする ・・幻聴?
25℃から4℃にまっさかさまは堪えますね。
まったくーー!
そうだ、今日は「花祭り」「灌仏会」です。
灌仏会(かんぶつえ)は、釈迦の誕生を祝う仏教行事ですね。
「天上天下唯我独尊」と、生まれたとたんに七歩歩いて言ったとか。
さすがである。
こんな日はディスプレィを替えるにぴったり。
もうすぐ風炉になりますから。

5月の設え。

軽やかになって、なんだか新鮮です。
そうそう先日の軸の意味を。
これです。

「頭上漫々却下漫々」 >ずじょうまんまん きゃっかまんまん
“頭の上にも、足元にも、満々と満ちている”と読まれ
春爛漫の時に好んで使われます。
しかし禅語としての意味は
「真理はどこにありますか?」と問われて
「真理はいずこにも漫々と満ちてある。 頭上漫々却下漫々」と。
すばらしい答えですね。
それを見ようとしないだけだと、いさめてもいます。
「頭上漫々却下漫々」
なんだか心が楽になる。
あなたのポチッ



<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
案の定・・な空模様。
ときは「清明」 万物気に充ち溢れるとき。
思った以上の客さまをお迎えし、
「たまにはこういう設えもいいわねぇ~」と、
やさしい言葉に救われて
また席を持って下さった先生とお弟子さん方のがんばりにより
今年も無事に桜花茶会を終えることが出来ました。
夜なべしてあんこを練り、早朝からのおはぎ作り。
いつもの2,5倍量のあんこは、果てしなくて気が遠くなる。
「おわらないおはぎはない!!」 と渇を入れる。
今年はお嬢1も戦力に参入、助かります。
義援おはぎも完売し、材料費を抜いた売上は10000円。
僅か10000円だけど、賛同いただいた大金の10000円。
「東日本大震災・ももかき育英基金」に振込みました事をご報告いたします。
ありがとうございました。
また来年。
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
ときは「清明」 万物気に充ち溢れるとき。
思った以上の客さまをお迎えし、
「たまにはこういう設えもいいわねぇ~」と、
やさしい言葉に救われて

また席を持って下さった先生とお弟子さん方のがんばりにより
今年も無事に桜花茶会を終えることが出来ました。
夜なべしてあんこを練り、早朝からのおはぎ作り。
いつもの2,5倍量のあんこは、果てしなくて気が遠くなる。
「おわらないおはぎはない!!」 と渇を入れる。
今年はお嬢1も戦力に参入、助かります。
義援おはぎも完売し、材料費を抜いた売上は10000円。
僅か10000円だけど、賛同いただいた大金の10000円。
「東日本大震災・ももかき育英基金」に振込みました事をご報告いたします。
ありがとうございました。
また来年。

あなたのポチッ



<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
でも、雨になるという・・・・・
晴れ女力の低下を感じる。 まいったなぁ~・・・
天晴れの一縷の望みは捨てないものの
急には室内に移動が出来ないので、とりあえず茶室に茶会の用意。
野点の設えです。
外への移動の方が簡単ですから、晴れたら庭でいたしましょう。
金沢から上用饅頭も届き、準備万端整いました。
明日のお越しを、心よりお待ち申し上げております。
店頭に咲き出したザイフリボク。
その足元には翁草。
季節はまさに
「頭上漫々脚下漫々」
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
晴れ女力の低下を感じる。 まいったなぁ~・・・
天晴れの一縷の望みは捨てないものの
急には室内に移動が出来ないので、とりあえず茶室に茶会の用意。
野点の設えです。

外への移動の方が簡単ですから、晴れたら庭でいたしましょう。
金沢から上用饅頭も届き、準備万端整いました。
明日のお越しを、心よりお待ち申し上げております。
店頭に咲き出したザイフリボク。

その足元には翁草。

季節はまさに
「頭上漫々脚下漫々」

あなたのポチッ



<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
20年来の友人にも誘われて、夜遊びの桜見物に。
氷川神社裏手には桜が沢山植わっていて
関東でも有名な桜見所です。。
すぐ近くなんだからね、人並みに行かなくっちゃ。
平日の九時過ぎだというに
桜の下には
車座があちこちにあって、夜桜を楽しんでいます。
散りもせず、満々開なり。
見頃は最高。 空には月の
氷川の花見。
この世のものとは思えない・・・
春の宵に酔いました。
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
氷川神社裏手には桜が沢山植わっていて
関東でも有名な桜見所です。。
すぐ近くなんだからね、人並みに行かなくっちゃ。
平日の九時過ぎだというに
桜の下には

車座があちこちにあって、夜桜を楽しんでいます。
散りもせず、満々開なり。
見頃は最高。 空には月の
氷川の花見。

この世のものとは思えない・・・
春の宵に酔いました。
あなたのポチッ



<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
| ホーム |