毎日ほんとに暖かい。
桜がどんどん咲いてます。
ピンクは四月五日の桜花茶会のお楽しみに取っておいて・・・
満開の山吹を。
アオモジの花も。
黄色も精一杯、春になったよと喜んでます。
いい天気だなぁ~
こんな日は野点なんかもいいですよね。
こんな色紙をかけて
こんな茶碗で。
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
桜がどんどん咲いてます。
ピンクは四月五日の桜花茶会のお楽しみに取っておいて・・・
満開の山吹を。

アオモジの花も。

黄色も精一杯、春になったよと喜んでます。
いい天気だなぁ~
こんな日は野点なんかもいいですよね。
こんな色紙をかけて

こんな茶碗で。

あなたのポチッ



<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
またちょっと忙しくなってきました。
4月5日には岡野園主催の桜花茶会があるので
その準備も考えなくちゃいけないし
12日は桶川の勉強会が主催しての追善茶会があり
そのお手伝い&準備もあります。
勉強会発起人の3人の先生のおひとりが昨年亡くなられました。
大変お世話になり、いろいろ教えて頂いた素晴らしい茶人の方でした。
まだまだいろいろご指導をいただきたかったな。
残念でなりません。
出来る限りのお手伝いをし、少しでもご恩返しになればと思っています。
木曜日に追善茶会の道具合せがありました。
ご一緒する先生を、寄り道に誘う。
桜より早く見頃を迎えたしだれ桜の花見です。
見事にしだれてます。
「久しぶりの花見ができたわ~。」と、
最近気弱になっている先生が、大変喜んでくださって・・・
誘ってよかったなぁ。
無事に道具も決まって、細部を詰めていけば・・・
あっという間に当日です。 おぉ、気持ちがせわしいこと。
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
4月5日には岡野園主催の桜花茶会があるので
その準備も考えなくちゃいけないし
12日は桶川の勉強会が主催しての追善茶会があり
そのお手伝い&準備もあります。
勉強会発起人の3人の先生のおひとりが昨年亡くなられました。
大変お世話になり、いろいろ教えて頂いた素晴らしい茶人の方でした。
まだまだいろいろご指導をいただきたかったな。
残念でなりません。
出来る限りのお手伝いをし、少しでもご恩返しになればと思っています。
木曜日に追善茶会の道具合せがありました。
ご一緒する先生を、寄り道に誘う。
桜より早く見頃を迎えたしだれ桜の花見です。
見事にしだれてます。

「久しぶりの花見ができたわ~。」と、
最近気弱になっている先生が、大変喜んでくださって・・・
誘ってよかったなぁ。
無事に道具も決まって、細部を詰めていけば・・・
あっという間に当日です。 おぉ、気持ちがせわしいこと。
あなたのポチッ



<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
優雅に看板犬と店長出勤すると、
待ち構えていたお嬢2が
「開花宣言をしなくてはいけません!」 という。
な・なんとな。
「膨らむくらいじゃダメなんだよ。 パッと全開してなくちゃ。」
先日のニュースで得た知識を振りかざす。
「絶対に全開しています!」 ひるまぬお嬢2。
そうまで言うなら・・・と、基準木を見に行く。
開花基準木は、当然ながら目の前にある桜の老木。
今日は北風がとても強く、寒の戻りという事だが
陽光キラキラとして、紛れもない「春」である。
たくさんあるツボミは、遠目にもピンク色に染まってるけど
強風に揺らされてよく見えない。
しばらく老木を見上げていると
ありました。
一輪
全開のようです。
二輪
三・四・五輪 ・・・
おぉ・・・・・・
ここに、東大宮の開花を宣言いたします!!
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
待ち構えていたお嬢2が
「開花宣言をしなくてはいけません!」 という。
な・なんとな。
「膨らむくらいじゃダメなんだよ。 パッと全開してなくちゃ。」
先日のニュースで得た知識を振りかざす。
「絶対に全開しています!」 ひるまぬお嬢2。
そうまで言うなら・・・と、基準木を見に行く。
開花基準木は、当然ながら目の前にある桜の老木。
今日は北風がとても強く、寒の戻りという事だが
陽光キラキラとして、紛れもない「春」である。
たくさんあるツボミは、遠目にもピンク色に染まってるけど
強風に揺らされてよく見えない。
しばらく老木を見上げていると
ありました。

全開のようです。


おぉ・・・・・・
ここに、東大宮の開花を宣言いたします!!
あなたのポチッ



<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
八王子まで行ってきました。
東大宮から宇都宮線に乗り、大宮で埼京線に乗り換え、
武蔵浦和で武蔵野線に乗り換えて、
西国分寺で中央線に乗り換えましての・・・ 八王子!
3回乗り換えて1時間20分。 ちょっとした旅行です。
6月10日の水曜日に、八王子の美ささ苑で「獨楽茶会」があり
釜師の長野先生が濃茶席を、
料紙作家の福田先生が薄茶席を持たれます。
福田先生のお席の水屋責任として、店主入ることとなりまして
下見に行くのにご同行するよう仰せつかりました。
今日は寒かった!
まるで真冬に戻ったようです。
震えながら着いた美ささ苑には、立派な茶室があり、
茶庭も見事に手入れが行き届いていて
(数寄屋建築で高名な仰木魯堂の高弟である藤井喜三郎の作事とか)
まっことテンションが上がりました。
濃茶と薄茶、茶懐石の美ささ苑の点心が付いて
茶券は16,000円だそうです。
お客さまは100人程度で締切なので、ゆったりと楽しめる茶会です。
入席時間も指定なので、お待たせすることもないです。
もし行ってみたいと思われる方は、お申し出ください。
ご案内を10枚ほど持っています。
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
東大宮から宇都宮線に乗り、大宮で埼京線に乗り換え、
武蔵浦和で武蔵野線に乗り換えて、
西国分寺で中央線に乗り換えましての・・・ 八王子!
3回乗り換えて1時間20分。 ちょっとした旅行です。
6月10日の水曜日に、八王子の美ささ苑で「獨楽茶会」があり
釜師の長野先生が濃茶席を、
料紙作家の福田先生が薄茶席を持たれます。
福田先生のお席の水屋責任として、店主入ることとなりまして
下見に行くのにご同行するよう仰せつかりました。
今日は寒かった!
まるで真冬に戻ったようです。
震えながら着いた美ささ苑には、立派な茶室があり、
茶庭も見事に手入れが行き届いていて
(数寄屋建築で高名な仰木魯堂の高弟である藤井喜三郎の作事とか)
まっことテンションが上がりました。
濃茶と薄茶、茶懐石の美ささ苑の点心が付いて
茶券は16,000円だそうです。
お客さまは100人程度で締切なので、ゆったりと楽しめる茶会です。
入席時間も指定なので、お待たせすることもないです。
もし行ってみたいと思われる方は、お申し出ください。
ご案内を10枚ほど持っています。
あなたのポチッ



<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
20日に旧暦二月となり、21日は春分の日。
春だ春だとなりました。
桜は開花に至らないけど、見るからにやる気満々です。
庭が急ににぎやかになりそう。
山吹がいまにも開きそうだし
ボケだってパンパンで
鶯神楽は花を持ったし
雪柳は清楚に咲き
なんとバイモも!
ビックリ~!!
昨日22日から、古筆勉強会の二期目が始まりました。
新しい方も増え、八畳間の茶室がいっぱいです。
今回も先生がとても美しい料紙の古筆を持ってきて下さって
それを間近でじっくりと見ることが出来る幸せを思っています。
なにしろプロの解説付きで拝見するんですから。
初めての方は、なんだかわからなくて戸惑われたことでしょう。
二期目だって良くはわからないのです。
わからないんけど美しい、と感じ、
少しずつだけどなんとなく、なぜ美しいかを知るようになってきて
いつかぼんやりとわかるようになってくると、自分に期待しています。
美しいと心に響く。
それが一番大事だと思います。
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
春だ春だとなりました。
桜は開花に至らないけど、見るからにやる気満々です。
庭が急ににぎやかになりそう。
山吹がいまにも開きそうだし
ボケだってパンパンで

鶯神楽は花を持ったし

雪柳は清楚に咲き

なんとバイモも!

昨日22日から、古筆勉強会の二期目が始まりました。
新しい方も増え、八畳間の茶室がいっぱいです。
今回も先生がとても美しい料紙の古筆を持ってきて下さって
それを間近でじっくりと見ることが出来る幸せを思っています。
なにしろプロの解説付きで拝見するんですから。
初めての方は、なんだかわからなくて戸惑われたことでしょう。
二期目だって良くはわからないのです。
わからないんけど美しい、と感じ、
少しずつだけどなんとなく、なぜ美しいかを知るようになってきて
いつかぼんやりとわかるようになってくると、自分に期待しています。
美しいと心に響く。
それが一番大事だと思います。
あなたのポチッ



<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
トラックバック(0) |
管理人のみ閲覧できます
-
店主の葉摘み 鍵コメさま
遠くから田舎まで大変だったでしょう?
楽しんでいただけてうれしいです。
お茶の世界はなんて広いんだろう・・ってワクワクしませんか?
お点前畳の中だけにいてはもったいない!なんてね。
-
店主の葉摘み 鍵コメさま
遠くから田舎まで大変だったでしょう?
楽しんでいただけてうれしいです。
お茶の世界はなんて広いんだろう・・ってワクワクしませんか?
お点前畳の中だけにいてはもったいない!なんてね。
暑さ寒さも彼岸まで ・・・とは、よく言ったものだわ。
今日は上着もいらず腕まくり。
心も軽く身も軽く、父上と一緒に墓参り。
見上げれば春の薄曇り。
空気は若草の香りがする。
ポッカポカで眠気を誘う暖かさです。
「ハクレンが咲き出したなぁ!」「河津桜の花見ができたよ!」
車中で父上もウキウキと楽しそう。
母のいる寺には、椿がたくさん植わっています。
藪椿
太神楽 
羽衣
胡蝶侘助 
金曜日の茶道教室用に、加茂本阿弥とボクハンをもらってきました。
まことにもって天晴れな彼岸日和なり。
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
今日は上着もいらず腕まくり。
心も軽く身も軽く、父上と一緒に墓参り。
見上げれば春の薄曇り。
空気は若草の香りがする。
ポッカポカで眠気を誘う暖かさです。
「ハクレンが咲き出したなぁ!」「河津桜の花見ができたよ!」
車中で父上もウキウキと楽しそう。
母のいる寺には、椿がたくさん植わっています。
藪椿


羽衣


金曜日の茶道教室用に、加茂本阿弥とボクハンをもらってきました。
まことにもって天晴れな彼岸日和なり。
あなたのポチッ



<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
今年の東京の桜の開花予想は、1週間後の3月23日とか。
「本当に咲き出すのかしらね?」
店前の桜樹に問うてみる。
「4月になればわかるよ。」 とのお返事でした。
あぁ、初風炉が刻々と近づいている。
という事で
灰形講習会を今年もいたします。
もちろん講師は、
山本宗茂先生です。
≪ 灰形講習会のご案内 ≫
灰形を速やかに且つ綺麗に行う為の基礎講座を、下記の要領で行います。
何卒この機会にご参加下さいますよう、ご案内申し上げます。
> 講 師 山本 宗茂 氏 金沢市在住
> 開催日 ① 講義と実技 (初心者向き) 4月25日(土)10:00~15:00
② 灰形実技 (経験者向き) 4月26日(日)10:00~15:00
2日間続けての参加も可能です。レベルアップが期待できます
> 定 員 各回10名 個別指導のため定員になり次第締め切ります
> 会 場 岡野園・和室 さいたま市見沼区東大宮4-7-7(東大宮駅西口2分)
> 会 費 10,000円 (昼食代含む)
興味のある方は、お電話、メール、鍵コメにてご連絡下さい。
詳しくは、記載のある申込用紙をお送りいたします。
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
「本当に咲き出すのかしらね?」
店前の桜樹に問うてみる。
「4月になればわかるよ。」 とのお返事でした。
あぁ、初風炉が刻々と近づいている。
という事で

灰形講習会を今年もいたします。
もちろん講師は、

山本宗茂先生です。
≪ 灰形講習会のご案内 ≫
灰形を速やかに且つ綺麗に行う為の基礎講座を、下記の要領で行います。
何卒この機会にご参加下さいますよう、ご案内申し上げます。
> 講 師 山本 宗茂 氏 金沢市在住
> 開催日 ① 講義と実技 (初心者向き) 4月25日(土)10:00~15:00
② 灰形実技 (経験者向き) 4月26日(日)10:00~15:00
2日間続けての参加も可能です。レベルアップが期待できます
> 定 員 各回10名 個別指導のため定員になり次第締め切ります
> 会 場 岡野園・和室 さいたま市見沼区東大宮4-7-7(東大宮駅西口2分)
> 会 費 10,000円 (昼食代含む)
興味のある方は、お電話、メール、鍵コメにてご連絡下さい。
詳しくは、記載のある申込用紙をお送りいたします。
あなたのポチッ



<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
トラックバック(0) |
管理人のみ閲覧できます
-
店主の葉摘み 鍵コメさま
ありがとうございます。
では
メールをお待ち申し上げております。
管理人のみ閲覧できます
-
店主の葉摘み 鍵コメさま
お久しぶりです。ご連絡嬉しいです。
おぉ~、失敗です。訂正いたしました。
では25日土曜日、お待ち申し上げております。
-
店主の葉摘み 鍵コメさま
ありがとうございます。
では
メールをお待ち申し上げております。
管理人のみ閲覧できます
-
店主の葉摘み 鍵コメさま
お久しぶりです。ご連絡嬉しいです。
おぉ~、失敗です。訂正いたしました。
では25日土曜日、お待ち申し上げております。
土曜・日曜と茶杓削りの勉強会でした。
各日5名様の参加。
店主の力量でしっかり伝えようとすると、ちょうどいい人数です。
まずは各名称から。
節上・節下・櫂先・露・切止・腰・・・・などなど。
名がついている所はね、見所なんです。
竹からの取り方によって、本樋・逆樋と別れることも
初めて知ることだったようです。
竹林が近くに無い。
あってもじっくり竹の姿を見ることがない。
知っているつもりでも、実は知らないということが、なんと多いことか。
それを知ることは、楽しい驚きです。
次に竹を見るときは、きっとマジマジと観察することでしょうね。
“売っている”“買う”という手軽さに慣れてしまったことで、
自分で作るということをしなくなり、作られる過程を知ることがなくなった。
自分でも作れるんだ! それを実感して下さい。
竹を切り、油抜きしてから割って曲げて・・・ なんて言っては
なかなか茶杓を削るまではいかないので
荒曲げとして売っているものを使い、まずは削ってみるところから。
削りはとても楽しいんです。
櫂先となる部分から切止に向かって、一方通行で削っていくのがコツ。
あとよく切れる小刀も重要。
竹は手ごわいので、よく切れないと力が入ってしまう。
細身の竹に手が滑り・・・ 大きなケガに繋がりますからね。
作業に没頭すること約二時間。
立派な茶杓が出来上がり。
初めての方でも上手に作れますから、機会があったらご参加ください。
自作の茶杓は宝物。
たくさん使って、茶の湯ともっと身近な友達になりましょうね。
店主、ずうずうしくも参加者にねだって
長命寺の桜餅。
三枚の桜葉で包まれ、素朴な味。
作業で疲れた後に、みんなで美味しくいただきました。
今年の桜餅は、ご満悦にてこれにて終了。
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
各日5名様の参加。
店主の力量でしっかり伝えようとすると、ちょうどいい人数です。
まずは各名称から。
節上・節下・櫂先・露・切止・腰・・・・などなど。
名がついている所はね、見所なんです。
竹からの取り方によって、本樋・逆樋と別れることも
初めて知ることだったようです。
竹林が近くに無い。
あってもじっくり竹の姿を見ることがない。
知っているつもりでも、実は知らないということが、なんと多いことか。
それを知ることは、楽しい驚きです。
次に竹を見るときは、きっとマジマジと観察することでしょうね。
“売っている”“買う”という手軽さに慣れてしまったことで、
自分で作るということをしなくなり、作られる過程を知ることがなくなった。
自分でも作れるんだ! それを実感して下さい。
竹を切り、油抜きしてから割って曲げて・・・ なんて言っては
なかなか茶杓を削るまではいかないので
荒曲げとして売っているものを使い、まずは削ってみるところから。
削りはとても楽しいんです。

櫂先となる部分から切止に向かって、一方通行で削っていくのがコツ。
あとよく切れる小刀も重要。
竹は手ごわいので、よく切れないと力が入ってしまう。
細身の竹に手が滑り・・・ 大きなケガに繋がりますからね。
作業に没頭すること約二時間。
立派な茶杓が出来上がり。

初めての方でも上手に作れますから、機会があったらご参加ください。
自作の茶杓は宝物。
たくさん使って、茶の湯ともっと身近な友達になりましょうね。
店主、ずうずうしくも参加者にねだって
長命寺の桜餅。

作業で疲れた後に、みんなで美味しくいただきました。
今年の桜餅は、ご満悦にてこれにて終了。
あなたのポチッ



<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あの日もこんな天気の、こんな日だった。
現実感もなく。
ただただ、茶会の水屋に行かねばならぬ。
翌日。
どうにもならない電車。
京都に向かった。
3日間、家を空けた。
すべてを背負った娘は
どんなに心細かっただろう。
3/12に流れるはずだった九州新幹線開通CMに胸が震える。
・・・・ 合掌
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
現実感もなく。
ただただ、茶会の水屋に行かねばならぬ。
翌日。
どうにもならない電車。
京都に向かった。
3日間、家を空けた。
すべてを背負った娘は
どんなに心細かっただろう。
3/12に流れるはずだった九州新幹線開通CMに胸が震える。
・・・・ 合掌
あなたのポチッ



<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
今日も雨。
でもね。 ちょっと今までと感じが違う気がする。
柔らかい感じ。
昨日までは、雨はキンキン尖って寒かった。
今日はなんだかフンワリと寒い。
春雨。 慈雨。 山笑う。
雨が続くのでほうじ茶が煎れない。
湿気があると仕上がりが良くないんです。
とうとう今日完売してしまった。
師匠の弟子は、弱ったねぇ~・・・と空を見上げる。
いつもなら。
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
でもね。 ちょっと今までと感じが違う気がする。
柔らかい感じ。
昨日までは、雨はキンキン尖って寒かった。
今日はなんだかフンワリと寒い。
春雨。 慈雨。 山笑う。
雨が続くのでほうじ茶が煎れない。
湿気があると仕上がりが良くないんです。
とうとう今日完売してしまった。
師匠の弟子は、弱ったねぇ~・・・と空を見上げる。
いつもなら。

あなたのポチッ



<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
昨日の記事に間違いがありましたので、訂正させていただきます。
茶の湯勉強会の会員募集についての記載です。
新年度は6月14日の日曜日からになります。
予定を立てていらっしゃった方には申し訳ないのですが、
4月に入ってから詳しい内容をお知らせいたしますので、
ぜひその折にご一考くださいませ。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
もう一つあります。
千風会の男の茶会茶券ですが、
店主の手持ち分が、本日をもって終了いたしました。
たくさんのお申し込みをいただきまして、深く深く感謝申し上げます。
ありがとうございました。
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
茶の湯勉強会の会員募集についての記載です。
新年度は6月14日の日曜日からになります。
予定を立てていらっしゃった方には申し訳ないのですが、
4月に入ってから詳しい内容をお知らせいたしますので、
ぜひその折にご一考くださいませ。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
もう一つあります。
千風会の男の茶会茶券ですが、
店主の手持ち分が、本日をもって終了いたしました。
たくさんのお申し込みをいただきまして、深く深く感謝申し上げます。
ありがとうございました。
あなたのポチッ



<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
早いもので「啓蟄」です。
大地も暖まり、土の中の虫も穴えお開いて顔を出す、とあります。
縁側は暖かく、風も穏やかな、まことに啓蟄日和でしたね。
明日は肌寒い雨模様との予報で・・・
でも、お茶事のお呼ばれです。
常には詰が定座の店主なのですが、
茶友のお招きなので不慣れな正客を仰せつかりました。
臆していては勉強にはなりません。 がんばります。ドキドキ
さてさて、どうなりますやら・・・・・・
募集をしておりました古筆の勉強会は、
お陰様を持ちまして締め切りとさせていただきます。
誠にありがとうございました。
近日中に、4月末の灰形講習会の募集をいたしますので
どうぞよろしくお願い申し上げます。
また、6月14日には茶の湯勉強会が新年度となります。
そちらも若干名の募集をいたしますので、ご検討下さいませ。
このところ勉強会の募集ばかりかけているような・・・・・
春は入学シーズン。
新たな学びを始めるとき、と言うことで。
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
大地も暖まり、土の中の虫も穴えお開いて顔を出す、とあります。
縁側は暖かく、風も穏やかな、まことに啓蟄日和でしたね。
明日は肌寒い雨模様との予報で・・・
でも、お茶事のお呼ばれです。
常には詰が定座の店主なのですが、
茶友のお招きなので不慣れな正客を仰せつかりました。
臆していては勉強にはなりません。 がんばります。ドキドキ
さてさて、どうなりますやら・・・・・・
募集をしておりました古筆の勉強会は、
お陰様を持ちまして締め切りとさせていただきます。
誠にありがとうございました。
近日中に、4月末の灰形講習会の募集をいたしますので
どうぞよろしくお願い申し上げます。
また、6月14日には茶の湯勉強会が新年度となります。
そちらも若干名の募集をいたしますので、ご検討下さいませ。
このところ勉強会の募集ばかりかけているような・・・・・
春は入学シーズン。
新たな学びを始めるとき、と言うことで。
あなたのポチッ



<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
一転して、「どうしたの?」と聞きたくなる上天気。
むちゃ暖かい。 こりゃ~桜も咲きそうだ!!
桜花茶会 のご案内

期日: 四月五日(日曜日) am10:00~pm3:00
会場: 東大宮・岡野園の芝生の上で
(雨天時は茶室)
野点: 表千家・点茶盤にて立礼席
茶券: 五〇〇円
一席のみの野点ですので、茶券は五〇〇円です。
茶券のご予約を承ります。
ご希望の方は鍵コメか電話、メールにてお申し込みください。
当日券もありますので、思いついたら・・・でも歓迎します。
あの震災があった年からなので、今年で5回目。
東日本大震災チャリティ(震災遺児育英基金・桃柿育英会へ寄付)
店主手作りおはぎ(1個100円)も販売します。
どうぞ花見に東大宮までいらしてくださいませ。
お待ち申しあげております。
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
むちゃ暖かい。 こりゃ~桜も咲きそうだ!!
桜花茶会 のご案内

期日: 四月五日(日曜日) am10:00~pm3:00
会場: 東大宮・岡野園の芝生の上で
(雨天時は茶室)
野点: 表千家・点茶盤にて立礼席
茶券: 五〇〇円
一席のみの野点ですので、茶券は五〇〇円です。
茶券のご予約を承ります。
ご希望の方は鍵コメか電話、メールにてお申し込みください。
当日券もありますので、思いついたら・・・でも歓迎します。
あの震災があった年からなので、今年で5回目。
東日本大震災チャリティ(震災遺児育英基金・桃柿育英会へ寄付)
店主手作りおはぎ(1個100円)も販売します。
どうぞ花見に東大宮までいらしてくださいませ。
お待ち申しあげております。
あなたのポチッ



<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
トラックバック(0) |
管理人のみ閲覧できます
-
店主の葉摘み 鍵コメさま
ありがとうございます。
お待ち申し上げております。
おはぎは・・・・申し訳ございません。
おはぎ目当ての方もいるので早い者勝ちなんです。
-
店主の葉摘み 鍵コメさま
ありがとうございます。
お待ち申し上げております。
おはぎは・・・・申し訳ございません。
おはぎ目当ての方もいるので早い者勝ちなんです。
シンシンと底冷えのする寒さですね。
公園の桜木に、「あと一カ月後には咲くの?」と尋ねたくなる。
三月三日、桃の節句です。
頂いた葉書が美しく
店に飾って楽しんでいます。 (抱一画の内裏雛)
雛祭りの頃に必ず咲くのは
光源氏という名の椿。
添えてあるのは鶯神楽です。 春を感じますねぇ~。
短冊も。
おや、お内裏様とお雛様が逆です。
気付いたところ、興味を引いた点はそのままにしない。
そういうことが大事だと思います。
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
公園の桜木に、「あと一カ月後には咲くの?」と尋ねたくなる。
三月三日、桃の節句です。
頂いた葉書が美しく

店に飾って楽しんでいます。 (抱一画の内裏雛)
雛祭りの頃に必ず咲くのは
光源氏という名の椿。

添えてあるのは鶯神楽です。 春を感じますねぇ~。
短冊も。

おや、お内裏様とお雛様が逆です。
気付いたところ、興味を引いた点はそのままにしない。
そういうことが大事だと思います。
あなたのポチッ



<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
弥生三月になりました。
早いなぁ~。
今日は七十二候「草木萌動」>そうもくきざしうごく です。
陽気に誘われ、草木が萌え出る頃 とあります。
小花が集まっていたり
くるくると巻いて蕾の花びら
なんともの造形美。 天の采配の見事さに感動を思えます。
よく考えたもんだ。 賢いねぇ。
古筆の勉強会、若干名の募集をいたします。
お知らせが遅くなりましたが、ご希望の方は御申し出ください。
≪古筆勉強会≫
会場= 岡野園 茶室
日時= 27年 3/22 5/17 7/26 9/27 11/22
日曜日5回開講 14:00~15:30
会費= 25,000円 (他、新規会員は入会金3,000円)
講師= 古筆研究家 福田行雄先生 (東京都在住)
※ 貴重な古筆の軸を、資料として毎回ご持参くださるそうです。
なかなか触れることのできない古筆の世界を
先生流のジョークを交え、分かりやすく解説してくださいます。
いつもの通り、鍵コメかメール、またはお電話にて受け付けます。
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
早いなぁ~。
今日は七十二候「草木萌動」>そうもくきざしうごく です。
陽気に誘われ、草木が萌え出る頃 とあります。
小花が集まっていたり

くるくると巻いて蕾の花びら

なんともの造形美。 天の采配の見事さに感動を思えます。
よく考えたもんだ。 賢いねぇ。
古筆の勉強会、若干名の募集をいたします。
お知らせが遅くなりましたが、ご希望の方は御申し出ください。
≪古筆勉強会≫
会場= 岡野園 茶室
日時= 27年 3/22 5/17 7/26 9/27 11/22
日曜日5回開講 14:00~15:30
会費= 25,000円 (他、新規会員は入会金3,000円)
講師= 古筆研究家 福田行雄先生 (東京都在住)
※ 貴重な古筆の軸を、資料として毎回ご持参くださるそうです。
なかなか触れることのできない古筆の世界を
先生流のジョークを交え、分かりやすく解説してくださいます。
いつもの通り、鍵コメかメール、またはお電話にて受け付けます。
あなたのポチッ



<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
| ホーム |