fc2ブログ
一昨日の夕方、耳を疑った。
ヒグラシが鳴いている!   
あまりに朗々と鳴き響くので、どこぞで流しているのかと思った。
涼しい夜が数日続き、夏の終わりとウッカリサン。
昨日の日差しで勘違いに気付いたようで、あれきり鳴くのをやめました。

27日は新月。 旧七月に入りました。
今日で新暦七月が終わり、暑さの盛りの八月を迎えます。
八月二日は旧暦の七夕。
旧暦の四・五・六月は夏にあたり、七月から秋に入ります。
だから七夕って陰の始まり、秋の行事なんですね。

八月三日は、新潟の十日町にある光の館で「七夕茶会」を開きます。
ですので、店はお休みになります。
初めての方に、茶の湯の楽しさ、おもしろさを、どう伝えようかと
いろいろ工夫するのは楽しいですね。

お盆休みも八月十四日から十七日まで。
ご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>             

【2014/07/31 12:56】 | ひとり言
トラックバック(0) |
週末は大変な酷暑で、身の置き所もなく過ごしておりました。
でもねぇ~
そういう環境って慣れるのね~ ギヤマンの茶碗
今日は30℃ほどで、湿気も少ないような・・・
これを過ごしやすい! なんて感じる体になる不思議。


そんな暑さの日曜日、それも猛暑のピーク時に、
なんと古筆の勉強会。 (なんとも過酷である)
涼を求めて団扇を振ると、超~熱風が顔に当たる。

講師の福田先生を駅にお迎えに行くと
パナマ帽にサングラス。 相変わらずのダンディさん。
前回よりも調子が良さそうで、声にも張りがあり、ちょっとホッとします。

皆さんとても熱心で、酷暑の中をぞくぞくとお集まりです。
今回も、今までの概念を覆す充実した勉強会になりました。
あまりにも自分の中にあったものと違うので
頭の中を書き換えるのに精一杯で、まだ整頓して治まっていない。
今は姿がわからなくても、こうやってピースを集めていき
少したまったらそれらしき位置に置いて・・・ と、ジグソーパズル。
「五年私の話に付き合って下さい。」 
そういった先生の言葉の意味を知る事になりました。


今が盛りの花みょうが。花ミョウガ
白い花は暑さの中の清涼感。

ここが涼しくてお気に入りと
ネコっぽくなった茶々丸。お気に入りの場所


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>              

【2014/07/28 20:14】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |


きーちゃん
葉摘み様

茶と花の融合展
まだ間に合いますか!良かった♪v-290
30日(土)×2名でお願いいたします。

明日、こちらから郵送させる予定です。
お忙しい中無理を言いますが、何卒よろしくお願いいたします。




店主の葉摘み
きーちゃんさま
余ったら返せるから・・とご紹介下さった先生のご厚意。
余分にお預かりしていますので、まだ大丈夫。

了解いたしました。
なるべく早くお送りしますね。


コメントを閉じる▲
暑中お見舞い申し上げます。
     夏の必需品

関東は22日に梅雨が明け、翌23日は大暑。
そしてお約束のようにやってきた“猛暑!”
今日もジリジリと日差しは強く、焦げた鍋底にいる気分です。

涼味が欲しい方に 瀧 直下三千丈
こんな軸はいかがでしょうか?
滝が岩肌を流れ落ちる様を、”瀧”という字で表してます。
花入れは蝉籠にしようかしら。 蝉籠に
鮎篭もいいかも。 それとも置花入れで魚篭もいいかな。 

これから一ヶ月、寝苦しい夜が続くと思います。
くれぐれもご自愛くださいますよう。
団扇の茶碗


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>              

【2014/07/25 23:01】 | ひとり言
トラックバック(0) |

…9月の単衣…気が早いけれど
でん助
みちのくも猛暑。ショッピングセンターでは駐車場のアスファルトが溶け出して大騒ぎになているみたい。我がv-286冷房部屋で(高齢&肥満の為購入いたしました)私にブラッシングを要求。飼い主夫は火の前で、意識もうろうと仕事。不条理を関しつつ懸命に働いております。

気が早いのですが、よろしい時に是非ご指南いただきたい!

秋単衣。
9月14日という、これまた超微妙な日取りにお免除式がございます。

単衣の紋付訪問着に綴れの帯で臨もうかと思っているのですが…不安!

もっと不安なのは小物と襟元。

お助けを~~~!


店主の葉摘み
でん助さま
熱くて暑くて・・・グダグダに溶けておりまする。
ちびネコが夏バテか食欲不振。
ネコ2匹になったことだし・・と言い訳しつつ、午後はクーラー部屋に隔離。
看板犬も仕事もせずに店のクーラーで毎日昼寝。
お恥ずかしくも親バカをいたしております。

さて、お助けを~~って、でん助さんは上級者じゃないですか。
お答えするのもおこがましいのですが・・・・

単衣の紋付訪問着に綴れの帯。バッチリです!
秋の気配ですので、もう絽のものは使わず、帯揚げと帯締めは通年物。
半襟も常のものになります。
なにを着てもまだまだ暑い。それならば見る方に初秋を感じてもらおう。
なにごとも相手を思って・・ってことが大事と思います。

あぁ・・今夜も熱帯夜~・・(泣

早々のご指南 ありがとうございます
でん助
早々のご指南 感謝!!!

絶妙に境目の日程・・・・悩ましい限りでしたが、考え方がよーく理解できました。

そうだった そうだった・・自分の暑いだ、涼しいだではなく、お相手の…ことを一番に考えれば解決いたしますね。
ありがとうございました。

それにしても、重要行事って 難しい日をわざと選んでる???そんな訳ははいか。

みちのくも猛暑。強風で窓は開けられないので、
クーラーの小部屋、つまり🐶部屋にお世話になっております。

昨日に続き、ブラッシングをし、毛繕いをし、痒いところを掻き…。尽くしております。


きーちゃん
葉摘み様

蚤の市ではお世話になりました。
お暑うございますねぇ~(≧△≦;)

蚤の市の際にご案内いただきました、「茶と花の融合展」はまだ申込み間に合いますか?


間に合う様でしたら、2人分(主人と私)v-238をお願いしたいのですが、どうでしょうか?

蚤の市の際にいただきましたパンフレットに掲載されている入場料×2を郵送させていただきますので、封書の差出人(私)宛てに返送v-4いただければ…と思います。

どうぞ宜しくお願いいたします。



店主の葉摘み
でん助さま
ご指南と言うほどのことではないのですが
そう言って頂けると嬉しいです。

今日はカラッとしているせいか比較的過ごしやすい。
まぁ~、32℃が涼しいと感じるって・・・どうよ!




店主の葉摘み
きーちゃんさま
その節は大変お世話になりました。

まだ大丈夫です。
ご連絡をお待ち申し上げております。
29・30・31日のいずれか、ご希望の日時もお忘れなく!

宜しくお願い申し上げます。

コメントを閉じる▲
へぇ~、そういうことなんだぁ・・・、とお嬢が言う。

普段使う言葉でも、茶の湯の中ではおもしろい意味合いを出す。
そんなことを少し書いてみましょうか。

たとえば「へだて」 
一般的な意味を調べたら、“間を仕切るもの。 物の間に距離を置く。”
衝立とかを指したり、“わけへだてなく・・”と使ったりしますね。
茶の湯では、
道具を重ねたとき傷まないように間に入れる布製のクッション材をいう。

「次第」  
“今まで経過してきた状態。なりゆき。そうなるに至った理由。”
式次第とか、“こういう次第で・・・”と使いますが
茶の湯では
由緒ある道具の正しくそろっている付属品を「次第」といいます。
「きちんと次第がそろっている茶入ですね。」なんて使います。

「露」 
“空気中の水蒸気が冷やされ水滴となった物”
説明するまでもなく、みなさんよくご存知ですよね。
茶の湯では
たとえば茶入の見所、釉薬の流れの先っぽっを「露」
茶杓の櫂先、先端を「露」
軸の風帯の先にある一対の糸飾りを「露」と呼びます。

「おっとり」 
“落ち着いて鷹揚とした様 緊張感がなくゆったりしている様”
みなさんも「おっとりした性格ね。」 なんて使いますよね。
茶の湯では
茶杓の持つところ、親指が当たる部分を“おっとり”といいます。

こういうフレーズ、楽しみ♪
知っているとちょっと出来るって感じかも・・・よ。


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>             

【2014/07/22 21:20】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |

はーぁ! 願 続編
でん助
素敵な表現 勉強になります。
続編・・・希望


店主の葉摘み
でん助さま
お返事遅くなりごめんなさいね。

おもしろかったですか?
それはうれしい!

続編ねぇ~・・・了解(笑

コメントを閉じる▲
どうも夏休みらしい。
体感期日との差に戸惑ってしまう。
明日から土用になるのか。
今年の関東は、梅雨明けが遅いですね。

このところ夜になると雨が降り、日中の暑さを流してくれる。
よく眠れてありがたい。
しかし今夜の雨は大雨警報らしい。
地盤が緩んでいるから、大変なことにならないといいけれど。
この大雨は本州全域らしい。
みなさまのところが大事ないことをお祈りいたしております。



94歳のおじいちゃんと、14歳半のおばあちゃん犬は
とっても仲がいい。仲良し


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>            

【2014/07/19 21:36】 | ひとり言
トラックバック(0) |
「光化学スモッグ注意報が発令されました」
広報が流れます。
熱中症の注意報は、もうすでに何度か耳にしているけれど
光化学スモッグは今年の初注意報かも・・・
ジリジリと汗が流れます。

梅雨明けは近いかも。


我が家に新人が二人来た。

好きなタイプのツーリングワゴンの車。
執事のように紳士的なしぐさがたまらない。
ハンサムさんに一目ぼれ。

そして猫が増えた。
雨の日に軒先に逃げ込んできたボロボロに痩せこけた子猫。
ノミだらけで衰弱し、水さえ飲めなかった。
何度も洗ってノミを駆除し、ご飯を食べられるようになったら

なんとも天真爛漫な子で 茶々丸といいます

食いしんボーイなのである。遊び好き


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>             

【2014/07/17 22:08】 | ひとり言
トラックバック(0) |

美少年!
でん助
美少年!!!v-286出現以前は猫派のでん助。それも女の子限定。。。それからあらわれたのが縞之介という巨大雄猫。可愛かった!
雄猫は甘えん坊さんで、ペタペタして…可愛いぞぅ!


店主の葉摘み
でん助さま
家に来てから早や2週間。
すっかり我が家になじみまして、ワンone&ニャンtwo。
おっしゃるとおり甘えん坊さんで、遊び好きで物怖じしなくて・・・・
可愛くてたまりませんがな~♪

コメントを閉じる▲
今夜は過ごしやすいなぁ。
昨夜の寝苦しさにダルダルだった身にはホッと一息です。

昨日は日差しが痛いくらいで、かき氷がよく出ました。
あれ? セミの初鳴きです。
鳴きだすタイミングってなんだろう? 暑さ? 日差し?

燃えるような色を見ると、なぜか暑さが増すようで。
ごめんね。ヒオウギスイセン
あなたのせいじゃないけど、無心に咲いてるだけだけど・・・・


だるくて気力のレベルダウン。
これはいかんとカツを入れ、こんな時こそお勉強。

茶杓削りを一緒にしたいと、
ありがたいリクエストをいただいてますので、奮起企画しました。
折角お越しいただくのだから、
お稽古ではなかなか学べない、点前畳以外の学びあいもしましょうか。


「茶杓削りとプラスαの体験学習」

日時> 8月23日(土) 24日(日) 11時~16時
   1日でもいいです。出来たら2日間じっくり茶杓と向き合いたいです。
   午前中は「床の間周り」の知っているようで知らない事をお話しします。
   昼食の後(一緒に食べに行きましょう)、午後は茶杓を削ります。

会費> 1日体験  6,000円 
      2日体験 10,000円
@ 荒曲げの茶杓・資料、ご用意します。削りセット
  片刃の小刀・エプロンと筆記用具をご持参ください。

ご希望の方は、鍵コメかメールにてお申し込みください。
秋からの茶の湯の場に生かしていただければ嬉しいです。
お待ち申し上げております。



いつの間に? こんなところに?
きっと ヨウシュヤマゴボウ
鳥が運んできたんでしょう。
植えたはずのない草花が、ひょっこり咲いて驚かされる。


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>             

【2014/07/13 22:15】 | 茶杓のこと
トラックバック(0) |


やまごぼう
うっかりすると私は木となり、とても手こずりますからご用心くださいね。


店主の葉摘み
やまごぼうさま
山ゴボウさん自らの自己申告をありがとうございます。

茶花で楽しんだら抜いてしまいましょう。
また鳥さんが連れて来てくれるでしょうから。

管理人のみ閲覧できます
-



店主の葉摘み
鍵コメさま
その節はありがとうございました。

了解です。お待ち申し上げております。
後ほどご住所・お電話番号とお流儀をご連絡下さい。

管理人のみ閲覧できます
-



店主の葉摘み
鍵コメさま
ご連絡をありがとうございます。
当日を楽しみにお待ち申し上げております。

管理人のみ閲覧できます
-



店主の葉摘み
鍵コメさま
お申込み、ありがとうございます。
一緒に夏休みのお勉強をいたしましょうね。
お待ち申し上げております。


はっち
 こんにちは。いつもステキだなあと思いながら読ませていただいています。
お茶杓作ってみたいですが、家からは結構遠いので、妹のところに泊れれば伺いたいのですが、大宮の駅近くと考えておけば良いのでしょうか?
また、2日間の場合は2本作るのでしょうか?お忙しいところ申し訳ないですが、教えてください。


店主の葉摘み
はっちさま
こんにちわ。こんばんわ・・かしらね。
いつもありがとうございます。

会場は我が家の茶室です。
東大宮は大宮駅から宇都宮線で2駅(約7分)北に行きます。
一応さいたま市内です。
2日の場合は、丁寧に1本でもいいし、2本でも3本でもどうぞ。
茶杓のことがわかるだけでも楽しいですよ。
はっちさんのご参加を楽しみにしております。


コメントを閉じる▲
見事なまでの台風一過晴れです。
   台風一過!

全国的に大荒れとなった今回の台風でしたね。
みなさまのところは大事なかったでしょうか?

強風を見越してきてくれた植木屋さんが、かなり木をつめてくれたおかげで
半枯れの白樺も難を逃れ、何事もなく通り過ぎました。
川も山もなく、普段は面白みのない土地柄ですが、大きな被害もありません。
災害に遭われた地域の方の、一日も早い復興を心から念じております。


なんといっても蒸し暑い!!
気温は35℃まで一気に上がり、日傘をさしてもクラクラする。
熱中症注意の広報が、何度も流れる一日です。
水分補給がなにより大事。
熱中症予防には、新番茶で作る水出し茶がお勧めです。
今年も手作り。水出し茶、作成中

14歳のおばぁちゃん犬クシュも、暑さ対策のサマーカット。
すっきり~。サjマーカット・クシュ

あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>             


【2014/07/11 22:58】 | 狭山茶のこと
トラックバック(0) |
やはり今年も、“雨の七夕”になりましたね。
七夕の茶花にと、カライトソウを採りに行ったけど、雨でしょんぼり。

去年の写真です。カライトソウ
織姫になぞらえて、唐糸草ってピッタリでしょ。

手作りの笹かざりを持った子たちが通ります。 残念だねぇ。
旧暦でやれば梅雨も明けてるのに、なんで新暦でやるんだろう。

五節句を表すものは、
人日の節句は梅、雛は桃、端午は菖蒲、七夕の笹、重陽は菊・・・ですが
新暦のその時期には咲いていない事が多い。
七夕の笹はあるけれど、カササギ渡る天の川がね、無理の確率高し。
昔の行事を肌で感じるには、やはり旧暦ですね。


今年の旧七夕は8月2日。
新潟の松代まで七夕茶会をしに行きます。
興味のある方は、こちらからどうぞ。 → 七夕の御節供_めぐり花と七夕茶会


ご用意できる気楽な茶会をご紹介しましょう。

暑い夏だから、涼しいホテルで茶遊びの一日を。
8月29・30・31日は「茶と花の融合展」がホテルオークラで。
茶花といけばながたくさん展示され、見応えあり。
珍しい流派が茶席を持ち、そのうち2席に入れる茶券付き。
29・30日は熊倉先生、31日は林屋先生の講演も参加できます。
ホテル内のお食事券が2160円分付きと、
盛り沢山の割に茶券は8500円とリーズナブルです。

9月14日は、埼玉県芸術文化祭の「秋の茶会」が
氷川神社隣接の勅使館で開かれます。
茶券は5000円。
表千家席・裏千家席・有楽流席の3席に点心がつきます。

ご希望の方は鍵コメ・メール・お電話などでお申し出ください。


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>             

【2014/07/07 18:17】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |

管理人のみ閲覧できます
-


管理人のみ閲覧できます
-



店主の葉摘み
鍵コメさま
ありがとうございます。
本日メール便にて発送いたします。
楽しんで下さいね。


店主の葉摘み
鍵コメ2さま
鍵コメ2さまもありがとうございます。
メールをお待ち申し上げております。

管理人のみ閲覧できます
-



店主の葉摘み
鍵コメさま
ご連絡をありがとうございます。
無事お手元に届き安堵いたしました。

台風はいかがでしたか?

管理人のみ閲覧できます
-


管理人のみ閲覧できます
-



店主の葉摘み
鍵コメさま
まぁ~、嬉しいわ。お元気でしたか?

7月末までお待ちしております。



店主の葉摘み
鍵コメ2さま
あらあら、ご連絡をありがとうございます。

8時半ぐらいに始まって、2時半くらいに終わります。
お茶人は朝が早い!(笑

コメントを閉じる▲
今日は定休日。
茶道具屋の展示会があるので、上野まで遠征です。

どうもお嬢2の跡継ぎ3代目の自覚が本気なようなので、
問屋さんの顔つなぎと、見る目の修行に連れて行きました。
道具の良し悪しは、その歴史の約束を守っているかの知識と
見抜く感覚と審美眼が大事。
たくさん見て触って、自分を養うしかない。
茶道具の展示会はいいチャンスです。


そのあと東京国立博物館へ。
茶友から、「台北 故宮博物院」の券をいただきましたので。

いやぁ~、ビックリしたね。
午後1時半。
この時間ならもう落ち着いていると思ったら、溢れんばかりの大混雑!
こりゃ無理!と気持ちを切り替えて、
青磁と堆朱に集中し、じっくり見て学ぶことにしました。
全部見ようと思うと、結局何も気持ちに残らないことになるからね。



あなたにとってのいい道具というのは、
ブランドでもないし、高価であればというものでもない。
道具とは、人に寄り添うものと思うのです。
その人に似合うもので、使いこなせるものであるべきと思います。
そういう道具は愛着もわくし、可愛がりたくなる。
心を添わせると、道具はちゃんと答えてくれる。
かわいいいやつなんです。
他の人に基準を置いて選ぶと、なかなか自分のものにはならない。
そういう道具は席中で空々しい顔をしているからすぐわかる。

尊敬する先生から教わった言葉。
「道具は自分に見合ったものを持つこと。
 それも自分のレベルより一分ほど上のものを持つ。」

それは、「少しだけ顔を上に向けてみる」、そういうことだと思います。
あまり上を見すぎると、首がくたびれ、こりゃ無理と心がおれちゃうからね。


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>            

【2014/07/03 22:44】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |


ももきよ
とてもとても感じ入りました。
しっかり心に届きました。

管理人のみ閲覧できます
-



店主の葉摘み
ももきよさま
ありがとうございます。

高価であったり名のある作者さんの品であったりという
よくいう所の良い道具がなければ・・と思うと、身がすくんでしまいますよね。
それは本来のお茶の世界観とは違うと思うのです。
お茶は遠い所にあるのではなく、手の中にある。
そんな想いもあり偉そうな事を書いてしまいました。

思いが伝わった事をとても嬉しく存じます。


店主の葉摘み
鍵コメさま
励ましのお言葉をありがとうございます。

また来年も、突発の事がなければ致しますので
お待ち申し上げております。
私は皆さんに成長させて頂いてます。

管理人のみ閲覧できます
-



店主の葉摘み
鍵コメさま
券をありがとうございます。

いやぁ~、ビックリしました。日本人がこんなにも白菜好きとは!
人混みが苦手なので疲れてしまい、東洋館まではいけませんでした。
そんな展示があるとは知らなかった!リサーチ不足、誠に残念な事をしました。

鍵コメさま、目標があってうらやましいです。興味の度合いが違いますから。
こちらこそよろしくお願いいたします。 

コメントを閉じる▲
今日になって気が付いた。
なんとまぁ~、あれよあれよの7月です!

昨日は夏越の祓だったのか・・・・・
茅の輪くぐり、すっかり忘れてました。
旧暦だと7月26日なのさ、と行けなかった強がりです。

明日の七月二日は「半夏生」
七十二候の「半夏が生え始めるころ」ですね。

半夏ってこれ。半夏
ほっといても、忘れず勝手に咲きます。
カラスビシャクを漢名で半夏といいます。
でも、毎年五月中旬に咲くので、半夏生の頃にはありません。


今盛んに咲いているのは、白い葉っぱが印象的な半夏生草。
半化粧ともいいますね。
「半夏生」の頃に咲くので、これをいうと思っている方もいるようで。

我が家の半夏生草は、土壌のせいかスッピンさんが多い。
数少ないお化粧さんを連れてきて、他のいわゆる雑草たちと入れました。

エノコロクサとアカマンマ、宗全籠に
トラノオとネジバナと。 雑草と呼ばれている草たちもりっぱな茶花だこと。


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>             

【2014/07/01 22:16】 | 茶花のこと
トラックバック(0) |