fc2ブログ
昨日29日は旧4月1日。
旧の更衣です。
県茶道協会の茶会にご招待いただき、行ってきました。

30日の今日は七十二候「牡丹華」(ぼたんはなさく)
暦も伝える百花繚乱なり。
なのに我が家の牡丹はもうすでに散り・・・ 残念!

あぁ・・もう五月になるのね。

五月かぁ~と思う頭にパッと浮かぶのが
「薫風自南来」(くんぷうみなみよりきたり)
とか
「三級浪高魚化龍」(さんきゅうなみたかくしてうおりゅうとけす)
すぐ茶の湯寄りになるのは、茶浸りの性分。


間違いないけど、あまりにも定番かなぁ・・
店主はこの軸が好き。 暖風吹山野花紅
    暖風吹山野花紅(だんぷうやまにふきてやかくれない)
字の如し。
>暖かな春風が山に吹くと、野の花は紅に咲き乱れる
まさに今、この季節の情景がありありと目に浮かびませんか?

赤い花を入れたら、あまりにも決まり過ぎるので
ここはちょっと外したくなる。キバナホウチャクソウと丁子草


5月2日は、夏も近づく八十八夜。
狭山の新茶摘みが始まります。


あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 茶道具ショップのページ          

【2014/04/30 18:35】 | 掛軸のこと
トラックバック(0) |


ももきよ
すいません、この黄色の花は何の花でしょうか?


店主の葉摘み
ももきよさま
不親切でしたね。ごめんなさい。
黄色の花は「きばなほうちゃくそう」です。
ちょっと珍しいかも。



ももきよ
さっそく教えて頂き、ありがとうございます。
カリフォルニアでは、今までのところ、見たことないと思ったので、お聞きしました。
いつも、記事や写真を拝見し、楽しみにしています。
今後とも宜しく御願いします。


店主の葉摘み
ももきよさま
まぁ~!!カリフォルニアとな!
ご近所からのメールのよう。 ネットって不思議です。

いつもご来訪をありがとうございます。
アメリカからとはねぇ・・ すごく励みになりました。
こちらこそ、どうぞよろしくお願い申し上げます。

コメントを閉じる▲
店主手作りと書いたから、どんなお弁当がでたかと
気になるでしょ・・・と、勝手に思ってのUPです。

一日目。一日目

台所にずらーと並んだ松花堂。一日目
お嬢2との共同作業で仕上げました。 仕出し屋さんみたいでしょ。

二日目。2日目


毎回参加の常連さんは、「これも楽しみで♪」と言って下さるので
すっかり木に登るブタさんの店主です。

灰形講習会には、こんな昼食がもれなく付いてきます。(笑


あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 茶道具ショップのページ          

【2014/04/28 20:12】 | ひとり言
トラックバック(0) |
ちょっと早めの五月晴れ。
そんな感じの土曜と日曜、灰形講習会が無事終わりました。

両日とも11名が参加。
県外からが半数を超え、心から感謝申し上げます。
みなさんにお会いでき、その熱心さに打たれ
店主はうれしい限りです。 ありがとうございます。


初心者も経験者も、真剣に一日灰と向き合いました。

先生の手元を食い入るように見つめる。
真剣です。灰形

講師の山本先生は、金沢からの疲れも見せず、
力量に合わせ 灰形
わかりやすく個別指導をして回ります。

先生は気さくで穏やかなお人柄。
そして魔法の手を持っていて、灰匙を自在に使いこなす。
少しでも近づくには、灰匙と心通わす親友になるしかない。


先生をお招きし10年以上経つので、少しはコツがわかる店主も
ちょっとお手伝い。灰形

風炉で苦手な個所を聞けるのも個別指導ならでは。
教本だけでは見えない 灰形
やってこそわかる難しいところを、丁寧に教えてくれます。

大体の形を、筆を使って作るとすごく近道。
筆使いのコツも 灰形
口で言うより目の前でやって伝えられるのは、店主もうれしいです。



やってみなくてはわからない。
やってみて、出来ないからとあきらめるも、
出来ないからこそもう一度やってみるも、それはあなた次第。

最初から3や5を目指すのは無理。
1から始めなければ、2とはなりません。

何事も始めるのに遅いことはありません。
興味を持った時こそ、自分にその時が来たのです。 
喜びましょう。 そしてやってみましょう。


まっすぐ上を向いて ジャーマンアイリス
キリリとお日様に向かうジャーマンアイリスがいとおしい。


あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 茶道具ショップのページ          

【2014/04/27 22:01】 | 炉・風炉・釜・灰のこと
トラックバック(0) |

管理人のみ閲覧できます
-


管理人のみ閲覧できます
-



店主の葉摘み
鍵コメさま
ご遠方よりありがとうございました。
細く長く・・そうですね。
お茶ってこれで終了ってないから、自分次第なところがあります。
それを身の丈で楽しめるかどうか・・ではないでしょうか。


店主の葉摘み
鍵コメ2さま
無事帰り着けてホッとしました。
ちょっとした旅行でしたね。
こちらこそありがとうございます。

いつでもご相談にのりますよ。
一緒にがんばりましょうね。

灰形の筆
まるーん
はじめまして。茶道初心者です。
灰形の練習を自宅で始めたのですが、筆を購入したいと思っているのですがどのようなものを購入すればよいのかわからず・・・
普通の筆でよろしいのでしょうか。それとも、糊で固めていない羊毛などでしょうか?


店主の葉摘み
まるーんさま
初めまして、どうぞよろしくお願い致します。

初心者から灰形を!! 
素晴らしいです! がんばりましょうね。

灰形に使う筆ですが、先生推奨の筆がございます。
灰形講習会で使用している品です。
もしよろしかったらお送り致しますが、いかがでしょう?
お値段は3300円(税込)です。


管理人のみ閲覧できます
-



店主の葉摘み
鍵コメさま
メールしましたので宜しくです。

コメントを閉じる▲
大人達の遠足の収支決算が終り、
さぁ~次のお仕事。
狭山新茶の入荷予想が出たのでダイレクトメーを発送。
学校茶道の先生から注文の新入部員の帛紗セットを作ったり
あわわ、あわわ、
やることが山積みだわい・・と言いながら
2回目の花吹雪に見とれ 八重桜
もう桜は終わりねぇ・・ピンクに染めて・・
なんてすぐ気がそれるのは、現実逃避かも・・


そうこうしてたら、もうすぐそこに灰形講習会。
会場設営もあるけれど、頭を悩ます昼食メニュー。
灰形講習会の昼食は、手作りの松花堂弁当なんです。
だれに頼まれたわけでもなく、好きで作るんですけどね。

ご飯と焼き魚は決まったけど、その他は食材の顔を見て決めましょう。
今日は定休日。
大宮へ備品の買い出しついでに、じっくり顔を見てきました。
地元にも良い八百屋さんがあるけれど、普段のものしかないのが残念。
刺激になるような食材が豊富なのは、やはり大宮か市場です。

筍は大きくなっていて、大味で堅いかも・・と断念。
そら豆が出始めてたけど、ちょっと先走りな気がする。
やはり蕗だわねってな感じでイメージを膨らませてメニュー決定。

受講者と先生、父上も混ぜて13個。
メニューを変えて二日間作ります。

今夜から下ごしらえ。
魚を西京漬けにして、じっくり味を含ませたいのは煮始めてます。
火を入れ、冷ましを二日繰り返すと、薄味でもしっかり味が浸み込む。
お口に合うといいけれど・・・


WELCOME FLOWER シャクナゲ開花!
講習会時には、満開でお迎えすることでしょう。



あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 茶道具ショップのページ         

【2014/04/24 23:08】 | ひとり言
トラックバック(0) |
日曜日は「穀雨」でしたね。
“春の雨が田畑を潤し、穀物の成長を助ける”とある。

寒い日でした。
バスを仕立て、上州白久保までお茶講の体験です。
白久保のお茶講は、国の重要無形民俗文化財に指定されています。

茶の湯の憧憬が深い方ばかりでも、初体験の方がほとんど。
初めてって、どんなことでもワクワクします。

もう終わっている桜も、桜
山深いこの地にはまだ残ってた。 2度目の花見♪

そんなところに お茶講の家
茅葺屋根の「お茶講の家」が立っています。
さぁ行こう

お茶講は、4回の試茶の後に7回の本茶を試し、どれかを当てるもの。
試すのは抹茶ではありません。
甘茶・渋茶(煎茶)・陳皮(みかんの皮)の粉末をブレンドしたもの。

配合比は お茶講
こんな感じです。

まず見本の茶を試す。 
お茶っていうより、煎じ薬のような味。 (うへぇ~って味)

それを覚えておき、お茶講
正客がグチャグチャに順不同にした本茶を7回試し、
順番に記録係に告げる。当てたいわね~
すべての本茶が終わった後、結果発表。
一回ごとに、当てた人数で割った数の飴が当選者に配られます。
当てた人が少ないと、もらう飴の数が多い。
飴ってところがおもしろいし、それがなかなか楽しい!

そうそう、参加者の名前も違う名前で呼ばれるの。
花・鳥・風・月、竜・虎、鶴・亀などなど・・・
下になるとだんだん身近なものになり、末席の店主は小麦ちゃんなの。

当たってよし、外れてよし。
笑いの絶えない楽しい体験でした。

またいきたなぁ♪ 鯉のぼりの大群!


あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 茶道具ショップのページ         

【2014/04/21 20:38】 | ひとり言
トラックバック(0) |
花冷えというのでしょうか。
五月頃の暖かさが続いて、すっかり緩んだ身体には
寒くて寒くて・・・かなわん。
意気地なしね~ 眩しいほどのつつじ
目も覚めるような色を見せて、つつじさんが笑います。

そうだそうだ、と 黄花ホウチャクソウ
去年やってきた黄花ホウチャクソウが頷きます。


明日は天気になるかしら。
桶川の勉強会メンバーで、群馬の中之条へバスハイク。
「白久保のお茶講」を体験しに行ってきます。

お茶講とは、茶の湯の闘茶の原点様式を残す民間行事。
今では白久保にのみ残っているそうです。

はてさて、どんなことになりますか。
ご報告を楽しみに。


あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 茶道具ショップのページ         

【2014/04/19 21:57】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |
今日もすこぶる上天気。
袷の着物では汗ばむくらい。
亡母の残した小紋を着て、帯は桜の染名古屋。
今日は特養のボランティアの日です。

車で30分の道のりも、あの花この花とうれしくなった。
赤花白花の花水木が満開だし、つつじも藤も咲きだして
百花の頃となりましたね。



庭の牡丹もポンポンポンと咲き急ぎ
茶室ならこれくらい。牡丹

でも、花と生まれたからにはね・・・
ゴージャス!牡丹


あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 茶道具ショップのページ        

【2014/04/17 22:07】 | ひとり言
トラックバック(0) |

管理人のみ閲覧できます
-



店主の葉摘み
鍵コメさま
いつもよりちょっと上の・・って感じの煎茶セットです。
2000円・1500円・1200円〈税抜〉を試せます。
来月中旬になったら新茶です。

コメントを閉じる▲
春爛漫となりました。
体感気分は5月ごろな感じです。

去年かわいそうなくらいに刈り込んだのに
花を持ちました。ドウダンツツジ
ドウダンツツジの生命力には感服です。

あっという間に黄色の山吹が終わって
次はワタシよと 城山吹
白山吹が楚々とした姿を見せてくれます。


薄着になるとフットワークも軽くなり、億劫だったこともやりたくなる。

ちょっと離れた公園脇に、軽ワゴンの後ろで店開きする包丁研ぎ屋さん発見。
包丁4本胸に抱え、出向きました。 (職務質問されたらどうしようとビクビクしながら)
研ぎ屋の仕事この道60年って感じのおじいさん。

研ぎ上がると試してみたくなる。
気分は肉じゃが。
八百屋さんに行くとジャガイモが5個で100円。 (8%の消費税は?)
スーパーで買うよりかなり安いし美味しそう。
ニンマリしてしまう。

肉屋さんに牛コマを買いに行くと、もう売り切れという。
「なんにするの」と聞くので、「すっかり肉じゃが気分なの・・」と迷っていたら
それを小耳にした先客さんが、頼んであった自分の分を譲ってくれるという。
「これで肉じゃが、食べられるね」と店員さんも笑いかける。



今日はイイことばっかりで、かなり気分がいい宣言。
研いでもらった包丁は、刃だけじゃなく包丁自体で切っている感じ。
山盛りの肉じゃが、あっという間に完食なり。


大宮の街中で店をしていたころは、簡単に手に入れることが当たり前だった。
それを喜んでたし、知ることもなかったなぁ。
包丁研ぎ屋さんや八百屋さん、肉屋さんなどが生活圏にあることの贅沢。
色々な人に助けてもらい、支えられて暮らしがあることを肌で感じられること。

店主、この3年間で考え方がずいぶん変わったと思います。



あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 茶道具ショップのページ       

【2014/04/17 00:04】 | ひとり言
トラックバック(0) |
花寒というのかしら。
日が落ちると冷え込んでくる。
遅霜が心配です。。
そろそろ新茶が気になる頃となりました。

吉野桜が終わるのを待っていたように咲きだすのは
八重桜。八重桜

友禅柄のようなその姿は 花のボンボン
なんて優雅で愛らしいんでしょう。


今日は長野先生をお招きして開いている「茶の湯勉強会」今期最終日。
身振り手振り 身振り手振りで・・
毎回多岐にわたる熱の入った講義です。
(着陸点に迷いだすのが難点と言えば難点なんですが・・笑)

世話焼きがあるので、自宅での講義時はなかなかお話を聞けないのですが
終りのころの数寄雑談(すきぞうだん)はどうにか参加できます。
そのお話がまた面白く、とても勉強になる。
今日も延長1時間。 良いお話をうかがえました。


6月8日から新年度が始まります。
若干名の募集をいたします。
興味がある方にはご案内をお送りいたしますので
鍵コメかメール、お電話でお申し付けくださいませ。


あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 茶道具ショップのページ       

【2014/04/13 20:56】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |

管理人のみ閲覧できます
-



店主の葉摘み
鍵コメさま
ありがとうございます。
遅くなってしまいましたね。お疲れ様でした。
私がしなくてはいけない事でしたので、とても助かりました。

管理人のみ閲覧できます
-



店主の葉摘み
鍵コメさま
ご遠方より・・・
その前向きな意欲が素晴らしい!といつも感服しております。
見つかってよかったですね。お力になれなくて申し訳ございません。

田舎の小さな勉強会ですが、講師の先生だけは超贅沢しております。(笑




管理人のみ閲覧できます
-


管理人のみ閲覧できます
-



店主の葉摘み
鍵コメさま
ご連絡をありがとうございます。
後ほど(15日になりますが)メールをさせて頂きます。



店主の葉摘み
鍵コメ2さま
歓迎いたします。
ご案内をお送りいたしますので、ご一考ください。

コメントを閉じる▲
気持ちがアワアワとしたままに日々が過ぎていき
4月になった実感がない。
変な感じです。

やっと暦を見る。
あら~、昨日4月8日は花祭だったのね。
灌仏会(かんぶつえ)と言い、釈迦の誕生を祝う仏教行事です。

ひらひらと桜花が舞い踊り ひらひらと遊ぶ
まるで夢を見ているような・・ 極楽浄土ってこんな感じかなぁ・・なんてね。
「花祭りなんだなぁ・・」 佳き日和です。

明日10日は、七十二候「鴻雁北」こうがんきたす
“雁が北に帰っていく頃”とあります。
春も本格的になりました。

膨らみ始めた月が桜樹の向こうにおぼろにあり
うっとりする春の宵。

こういう時、一句浮かべば風雅なんだけどねぇ・・・


あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 茶道具ショップのページ     

【2014/04/09 22:12】 | ひとり言
トラックバック(0) |
春だなぁ~とつくづく思う。
庭に出るたびに新しい花が咲いている。

白水仙。白水仙
とても香りが強く、清楚な姿が好き。

山吹。山吹
あっという間に満開になって、あっという間に散ってしまう。
我が家のは、黄色が強くて花が大きいといわれます。

ザイフリボク。ザイフリボク
ジューンベリーの和名です。 店頭を飾ってます。
赤い実がなって、小鳥と毎年取り合いになるのも楽しいです。

ボクハン。ボクハン椿
この椿は開いても茶花に使える春咲き椿です。

黒侘助。黒侘助
黒というけど、どちらかというと暗赤色ね。

どれを飾ろうかと迷うほど♪


あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 茶道具ショップのページ    

【2014/04/07 20:09】 | 茶花のこと
トラックバック(0) |
前日は春の嵐。
強い風と雨、雷もゴロゴロ鳴って・・・
桜が全部散っちゃうんじゃないかと、すごーく心配です。

それでもがんばってくれました。
日曜日の桜花茶会はどうにか晴れた。
でも寒い。
風も巻いているので、野点傘は諦めました。

嵐にも負けず、桜はまだ残っててくれて
ピンクの背景。 野点
茶席を務めるのは、岡野園茶道教室の生徒さん達。

午前中のお客さまはお気の毒だったけど、
午後からは暖かく、野点日和。マッタリ~

朝の5時から作ったおはぎは112個。
今まで最高の数を作ったけど、11時には完売です。
今年も義捐金を送ることが出来ます。
ありがとうございました。

お陰様を持ちまして、のんびりゆったり桜花茶会を、
無事終えることが出来ました。

お菓子は、金沢の常和屋さんから取り寄せました。
かわいい桜花饅頭。桜花饅頭です
毎年同じですが、とても好評です。

茶席饅頭のポイントは、腰高なこと。
下がすぼまっているでしょ。腰高です
腰が高いことが大切なんです。
ペチャっとしているとお茶席には向きません。
さすが金沢、茶の色が濃い土地ですね。


あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 茶道具ショップのページ     

【2014/04/06 21:58】 | お茶会のこと
トラックバック(0) |
東大宮の開花宣言を勝手にしたのが25日でしょ。
たった1週間でフルオープンの満開になってしまった桜さん。
もう少し頑張って!と、満開じゃ~
あんなに毎日お願いしてたのに・・・

気の迷い、錯覚であってほしい。
目をゴシゴシこすっても、老眼のせいじゃないみたい。
ハラハラと散り始めたような。。。

まだ大丈夫、水玉模様くらいだし。
大丈夫だと思いたい。
あぁ~、店内まで花びらが迷い込みだした。

がんばれー、さくら!!


土曜日の5日、「桜花茶会」をいたします。
きっと花吹雪。
それもまた風情です。
10時から15時まで野点をしております。
お時間ありましたら、一服のお茶を桜吹雪と共に。
美味しいお菓子を用意して、お待ち申し上げております。


あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 茶道具ショップのページ    

【2014/04/02 21:06】 | ひとり言
トラックバック(0) |