fc2ブログ
夕方、静かな良い雨が降りましたね。
久しぶりにしっとり濡れて温かく、春の宵って感じです。

今日は旧暦の12月30日。
大祓です。
そう、明日は旧暦の1月1日、旧元旦。
そうなると、今年は年が明けてからの立春となりますね。
新暦元旦が新月の朔日だったり、名実ともにも立春になったり、
清々しいシアワセな一年が過ごせそうな。

立春の日は初午でもあって、今年の干支の午始め。
なんだかいいことありそうな。

春が来た! 春になる♪ ロウバイ

梅
高揚する気持ちを抑えられません。
(お茶事high?) 


あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ     

【2014/01/30 22:20】 | ひとり言
トラックバック(0) |


しらたまご
旧正月の次は節分、立春、初午、
季節の言葉はいろいろありますね。
暦を思うと、大陸とのつながりだとか、思いを馳せます。
初釜に白梅、春に魁。良い年に。



みゃあくんのおかあしゃん
旧暦の行事が並びますね。
蝋梅の見事な事!
本当によく名付けたなと
感心するほど 綺麗な
蝋梅です。
昨年庭に植えたのですが
まだまだ 蕾が固いです。
春が遠い 白州です。


店主の葉摘み
しらたまごさま
いつもコメをありがとうございます。
日本には本当にきれいな言葉がたくさんありますね。
季節にこんなにステキな言葉を当てはめて表現する国は少ないのではないかしら。
中国からの文化を日本的に消化して自国の風土に転嫁していくのは、
昔から日本人の得意とするところだったのではないかしら。

白梅も中国からの渡来植物なんだけど、すっかり日本の花になりましたね。


店主の葉摘み
みゃあくんのおかあしゃんさま
いつもコメをありがとうございます。
みゃあくんのおかあしゃんも茶事をなさったんですね。
素敵な写真をは拝見しました。

もう少しするとマンサクが咲きそうです。
白州のみゃあくんのおかあしゃんにせめて写真ででもお届けしましょうね。

コメントを閉じる▲
また頭がそっちに行ってしまう日々となり、更新が遅れてます。
いかんなぁ~。
もう少し気持ちに余裕を持つようにしなくっちゃ。
修行が足りません。


日曜日に最後の初釜。
江戸千家さんの埼玉支部の初釜に行ってきました。
御家元がお越しになり、お点前を拝見できるチャンスです。
副席の方が勉強会のメンバーなので、幸運にも伺うことが出来ました。


江戸千家は、弥生町と池之端と二派あって
伺ったのは弥生町の閑雪宗匠の江戸千家です。
どちらも流祖は川上不白。
表千家如心斎の命により、江戸に出府してきました。
そして江戸前の茶の湯を工夫し、江戸千家となったのです。


釜師の長野先生が機関紙に釜の歴史を連載をしていることもあり、
生徒でもある副席のO先生がご招待なさった関係で
我々も先生とご同行させて頂きました。

O先生のご配慮で、良い席をご用意いただき、
御家元の所作を間近に拝見することができた上に
初めてお点前のお濃茶をいただく事も出来ました。
弥生町の初釜にお伺いしたときは、店主はおまけの立場で控えているので
家元のお点前をいただく事なんてできはしない。
初体験の同行の方々も、「こんな事は一生無い!」と感激しておりました。
本当にありがたいことです。


家元のお点前は無駄も気負いもなく、静かで流れるように進みます。
お点前中、聞こえたのは柄杓の湯音と茶杓を打つ音だけ。
構えてしまうお茶になりがちな自分を顧み、良い勉強となりました。


長野先生とご一緒だったこともラッキーで
何気ない言葉から、道具のことをいろいろ学ぶことが出来ました。
先生が褒められるものはじっくり拝見すべき道具で
スルーするものは大したものではないのです。
言葉になさらなくてもその対応から読み取り、本当に勉強になります。
すばらしい初釜納めになりました。


2月からは茶事強化月間が始まります。
お稽古茶事ではない本番の茶事を学びあい、実際に経験してもらうために
場の提供と裏方に徹します。
ただいまパッツンパッツン状態なんですよ。


あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ     

【2014/01/29 22:31】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |
なんとシンミリ寒いことよ。
きっとどっかで雪を降ろしてきたね、と伺い知るドンヨリ雲。

あと10日ほどで春分なのにねぇ・・・と暦を見れば
「水沢腹堅」とある。
さわみずこおりつめる >沢に氷が厚く張りつめるころ
・・・・・ なるほど


心身のコリもだいぶほぐれてきたことだし
そろそろ茶の湯話でも。

茶事、茶会の客の中でも、正客はメインゲスト。 
これは誰でも知っている。

では、詰めとは?
 
店主思うにネゴシエイター。
高度な知識と技術力を駆使し、
広い視野を持って席中を把握し、任務にあたるのである。

しかし発言権と決定権は正客にある。
決して表立たず、穏便かつスムーズに座を導くよう努める。
カッコいいでしょ。

店主は茶事でよく詰をまかされる。
それに見合うと受け止められたと感じ、とても誇らしく思う。


ときどきね、いるのです。
「ワタクシはお詰めでいいですから」

店主、心の中で唸るのです。 
「最もへりくだった席と勘違いしてるんじゃないのかい?」


あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ    

【2014/01/25 18:24】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |


ゆきまつ
お詰は正客より難しいと思います(~_~;)

お詰め
しらたまご
昨日お茶事で、何度も固辞したのにお詰めになってしまった。
経験も足りず、ネゴシエイターなどとんでもない、これは意地悪か?といろいろ考えたが、お詰めに。
良い断り方を教えてください。


店主の葉摘み
ゆきまつさま
お忙しいのに。。 コメ、ありがとうございます。

う~む・・・経験からの発言と見た!


店主の葉摘み
しらたまごさま
断ったらもったいない。
経験を重ねることしか上達のコツはありませんから。
「勉強をさせていただきます」とご連客の方々にお伝えして
至らないところはご勘弁いただきましょう。

うまく出来なくても、お断りしたのに押されたんだからね
連客の方も文句は言えないはずです。

怖さを知ったから、次回は上手な方の所作を観察して、次回に繋げましょうね。
何度も言うけど、経験しかありませんから。

なるほど
しらたまご
なるほど、前向きに考えればそうかも。確かに、勉強になりました。みなさん何でも御存知で教えたがり?で、ありがたくご指導いただきました!経験は宝、ですね(^_-)


店主の葉摘み
しらたまごさま
そうそう。何事もポジティブに。
最初からできる人はどこにもいませんから。
失敗を恐れていたら、そのことを知ることもできませんよね。

コメントを閉じる▲
ずいぶんとお留守になりました。
ブログに沢山ご来訪いただいたのに、UPが滞り申し訳ございません。

休止なの?鬼のかくらん?とご心配なさったのではないかしら。
ごめんなさい。
記事にしたいことはいろいろあったけど、ただただ余裕がなかったんです。


遠州宗家の初点て式の二日後は、長野先生初釜の水屋手伝い。
その後もいろいろありまして・・ (もちろん仕事もありまして・・)
日曜日はS先生御社中方の拙茶室で初釜。
火曜日も花月の会の先生をお招きしての初釜があって
もうクラクラ・・・・


コリもせず松花堂のUPです。
前回のアレンジ。松花堂に
焼き魚の鰆は西京漬けから幽庵漬けになり
煮物はカブから大根と春菊に
赤の蒲鉾に鶴蒲鉾を重ねて、おめでたい日の出鶴に替えました。

10人前が並ぶと壮観!大量なり
2回目となりだいぶ手馴れてきましたが、それでも鍋が総動員!(笑

椀物は白味噌雑煮。定番の白味噌雑煮です
千鳥もあるので箸洗いを出し、からすみと焼き長芋の八寸でした。

花月の初釜の時は松花堂をやめて、本人としてはいい感じの出来だったけど
客になったり裏になったりでバタバタし、写真を撮るのを忘れました。
失敗なり。 残念じゃ。


もう後はお招きの初釜が2回だけなので、やっと気が楽になりました。
でもこういうプレッシャーってイヤじゃない。
どうも店主の性格は、手の掛かることとが好きなようです。(笑


あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ   

【2014/01/23 00:11】 | お茶事のこと
トラックバック(0) |

お弁当
小紋
松花堂 素敵です。器は揃えておりますが 法事も
叔母がおりますので 簡単に 少しよい御弁当を頼みます。
今年は お料理と着付けの勉強の年にしたいです。


でん助
美味しそう!
味わってみたいですぅ。まったりとした白みそ仕立てを妄想しております。
初釜で超お忙しいのは重々承知、アレをあてにちょっと一瞬お休みしてくださいまし。


店主の葉摘み
小紋さま
まぁ~、すごい!!
目標を立てて前向きな姿に勇気をもらいます。
私は前にニンジンをぶら下げないと腰の上がらないという本性は無精者なんです。

子供のころの記憶では、法事やらお祝い事やらと何かというと膳は自宅で作りましたよね。
晴れの日ようの食器が蔵にあったのを覚えています。
今も実家には亡母が用意した揃いの食器がスヤスヤ眠っています。
今は便利になったおかげで、失ったものも多い気がしませんか。


店主の葉摘み
でん助さま
家庭料理で珍しいものもありませんが、お近くだったらご招待したいものです。
いつか茶事にお招きしたいわ・・と、私も妄想いたしておりまする(笑

お陰様で貧しい食卓が潤っています。
感謝感謝!!


コメントを閉じる▲
今日は遠州宗家の初点て式。
かれこれ8年目となりました。
毎年お伺いしていても、さすがの遠州宗家です。
今年は大きな大きな大海茶入れを拝見。
かぼちゃくらいの手に余る大きさがありました。

初期のお茶は、
書院に数々の名物道具を飾り附け、権威を誇示しました。
お点前に使う道具とは違う鑑賞のお茶です。
そんなことを実感させる大きな立派な茶入れでした。

知識としてあったことを、茶室で観て感じることができるのは
とても幸せなことです。



ご宗家の初釜ということで、こんな着物で行きました。
訪問着です。後ろ身
帯は金銀を織り込んだ厚みのある袋帯。

鶯色の帯揚げで初春を 前身
白に金糸の帯締めで格を上げました。

紅白梅ですので 裾模様
一月二月限定の裾模様。 
季節があると着るときに迷わず楽なんです。

ひとつの参考になればうれしいです。


あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ  

【2014/01/12 21:16】 | 茶会の着物
トラックバック(0) |

訪問着
boumama
この季節ならではの一揃えですね。
着物の地色が私も大好きな色です。
凛とした紅白梅の柄ですが小さい蕾の白が効いてますね。

袋帯も着物の格にピッタリでモダンでもあり素晴らしい♪拍手パチパチ。


みゃあくんのおかあしゃん
わーっ、早速リクエストに応えて頂き
有難うございます。
私も拍手 パチパチ!
格調高い取り合わせですね。
帯あげの チラリと見える若草色が
ステキです。
それにしても 何をお召しになっても
惚れ惚れするお姿です。

南瓜程もある大きさの大海!
見たことがありません。
本やテキストで勉強はしても
実際 そのような権威を誇る
茶会を目の当たりにすることは
本当に限られた方だけですね。
さすが 店主の葉摘み様です。
私はその様子をブログで拝見
させていただけるだけでも 幸せです。




店主の葉摘み
boumamaさま
ちょっと忙しかったのでお返事遅くなりごめんなさい。
やっぱり~!boumamaさんお好きな色かと思いました。
私も大好きな色です。

こういう着こなしは関東風ですよね。
着物の取り合わせで地域色が出ると思いませんか?


店主の葉摘み
みゃあくんのおかあしゃんさま
はい。早速こたえちゃいました~(笑
伺う立場と招く立場では少し違うということをお伝えしたかったのです。
でも・・お褒めにあずかり光栄ですわ~♪

美術館のガラス越しで見るのと、お茶の場で手に取って拝見するのでは
道具の顔つきが違うので、なにを放り出しても行ってしまいます。

私は全然“さすが”なんかじゃないですよ。
連れて行って下さる方が、お家元とお親しいので行けるのですのも。
ありがたいことだと思っています。



でん助
何度クリックしてもため息が毀れる艶姿!
素敵です。

・・・でん助・・・ご一緒した支部長先生隣から離れられません!!!と、云う事で「ドサクサに紛れ・・・」文字通り・・・の意味です・・・お家元のお茶戴くことが出来ました。(今年の運、のこってるかなぁ~)美味しかったです。本当においしかったです。感謝感激でした。


店主の葉摘み
でん助さま
お返事遅くなりました。
ありがとうございます。いろいろと・・・戴きものも・・・

それは正月から縁起の良いこと。うらやましい・・
毎年行ってても飽きないご接待は、さすがの遠州さんです!!

コメントを閉じる▲
今朝は寒かった~!
蹲に薄氷が張っていました。

今日は岡野園の茶道教室の初釜です。
設えと点心を
「お任せいたしますのでよろしくお願いします」と先生。
いい勉強、いい経験になりますので、ありがたいお言葉です。

新年から頭を離れず、グツグツ煮込んでいた事を決行の日。

初釜の床飾り。床の間飾り
表千家なので、それに沿っての設えです。

横物の画賛軸。春入千林処々鶯
「春に入り千林」とあって、「処々に鶯」が絵になっています。

結び柳に紅白梅。表千家仕様です
表千家は柳を床柱に飾ります。

脇床に 干支飾り
干支の飾りは、埼玉県の春日部張り子。
裏に平成二年正月吉日と作者名の筆があります。


松花堂の点心 初釜の点心
去年も出しているので、定番もありますが少し変化を付けました。

これは定番。白味噌雑煮
やっぱり白味噌雑煮があると、お正月気分が出ますね。
この盛り付けは店主オリジナル。 
これを楽しみにしてくれるようになるとうれしいなぁ~。



明日は桶川の長野先生宅の初釜に行ってきます。
明後日は遠州宗家の初点て式(初釜)。
連チャンでも、客は楽しみだけなので気楽です。ウフッ♪


あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ  

【2014/01/10 22:28】 | お茶事のこと
トラックバック(0) |


みゃあくんのおかあしゃん
お~っ すばらしい点心!
白味噌雑煮の美しい事!

いつか 私も 眠っている
松花堂弁当箱に出番を・・・
と思いつつも こんなに
芸術的なお弁当を見ると
「私にはムリ・・・」と
思ってしまいます。
かわいそうな 家の松花堂
弁当箱です(涙)
明日 明後日の初釜を
楽しんできて下さい。
報告を楽しみにしています。

表さんは 柳を床柱に飾るの
ですね。




店主の葉摘み
みゃあくんのおかあしゃんさま
お褒めにあずかりうれしいです。
特別な食材は使ってませんよ。
手に入る範囲のもので作って家庭料理です。
だれだって作れますから、みゃあくんのおかあしゃんもがんばって!

今日の初釜は出張料理屋さんが入ってました。
さすがでした。アイデア頂戴!(笑

次回はお裏さんです。
だから結び柳は柳掛け釘になりますね。
いろいろできて勉強になります。


教えて頂けませんか
新参者
こんばんは
時々のぞかせて頂いております。

松花堂弁当素敵ですね。
献立を教えて頂けますか?我が家の弁当箱も日の目を見させてあげたいと。

右手前の、煮物と黒文字に刺さっているのは何でしょうか。
右向こうののしどりのようなものは?と気になっています。

図々しく申し訳ありません。


店主の葉摘み
新参者さま
ちょっと忙しく、PCから遠ざかってました。
お返事遅くなって申し訳ないです。

煮物はカブとのカブ葉のふろ吹きです。
黒文字(ちょうどいい楊枝がなかったので苦肉の策ですが・・笑)に刺さっているのは、
玉こんにゃくの田舎煮です。
のしどりのようなものっていうのは、叩き牛蒡のことかしら。
菊花と蟹、三つ葉軸を合わせた二杯酢、長芋の白煮、金柑の甘煮、黒豆、かまぼこ。
口取りは全部で7種。
ご飯は芹菜飯、香の物は赤カブとラッキョウです。

ありきたりの食材なので彩りと配置には気を使いましたが、どなたでの作れる家庭料理なんですよ~。

ありがとうございました
新参者
ご訪問が遅くなりました。

詳しくご教示ありがとうございました。
私でも作れそうな気がして参りました(^^)v
松花堂を活躍させてあげようと思います。



店主の葉摘み
新参者さま
よかった~!
きっと松花堂も喜びますね。

教本にも書いてありますよ。
本来家庭料理であるべき、手作りが一番って。

コメントを閉じる▲
お正月気分も落ち着きだしたころ。
そろそろ初釜が始まりますね。
七草過ぎが多いようで、今週末の連休あたりが初釜ラッシュかな。

店主も今月は初釜が6回。
会費が結構かかりますので、初釜貧乏必至です。


拙茶室貸しの初釜も他に3回あり、
点心を頼まれているので、献立に頭を悩ませています。

松花堂を希望されることが多いのですが、
お弁当って入れる量は少ないけれど品数が多い。
品数が多いと味の変化と取り合わせに悩み、作るのに手間数がかかる。
出してしまえばあとは汁物くらいなので、当日の仕事量は少ない。

懐石の場合、献立作りは意外と楽。
一汁三菜だと品数は思うより少ないんです。
しかし当日は手順を考え、タイミングを計る緊張感は半端ない。
温かく出すので、裏は大忙し。
品数が少ないと誤魔化しもきかないので緊張します。


ひとりでやる場合は、お弁当ならできますね。
懐石は裏に手伝いが一人いないとちょっと大変です。
でも客が三人までなら、自分だけでもがんばれます。


前日鍋総動員か。
はたまた当日レンジフル回転か。


出張料理屋さんや仕出し屋さんを頼むと楽だし簡単だけど、
料理も亭主のおもてなしの心、設えのひとつ。
茶の本来の姿から考えると、自分で作るものだと至ります。


茶の湯って大変よね。
筆字も書けないといけないし、料理も作れないといけない。
時節を知り、意味も盛り込まなきゃいけない。
学ぶことが多くって、だから一生楽しめる。
たのしいなぁ~♪


あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ   

【2014/01/05 23:50】 | お茶事のこと
トラックバック(0) |

初釜貧乏様へ。。。予告???
でん助
今年は遠州流のお初点(初釜)いらっしゃいますか?今店頭にならんでいる婦人画報2月号にお家元のお嬢様内弟子奮闘記が載ってます。初釜の準備の様子がちょっと伺えて「ひぇーそんなに大変なこと???」と。
拝見するのにも見方が変わってしまいました。
でん助久々10日に伺わせていただきます。        ご参考まで・・・。


店主の葉摘み
でん助さま
遠州宗家の初点てに今年も伺います。
私は12日の日曜日。 今年はどんな趣向か楽しみです。
前日の11日は長野先生宅の初釜へ。
連チャンです。楽しみなんですけど・・・ねぇ。
でん助さんは10日なのね。

お嬢さまって美人ですよね。
奥様もよくお着物モデルをなさってるし。

コメントを閉じる▲
仕事始め。
なまった体に仕事は新鮮! (いつまで持つかわかりませんが・・

世間さまも仕事始めかと思ったら、今日は土曜日だったのね。
仕事始めは6日からか。 (小学生の始業式みたい

帰省ラッシュも知らないわ。
なんせ実家はとなりの庭続き。 (いいでしょ~。てね


今年は1月1日が旧12月1日。
つまり新月から新年が始まりました。 なんかいいね。
明日は初水天宮。 初金毘羅、初観音、初天神と初物が続きます。

そして5日は「小雪」
寒さが日増しに際立つころです。
明日は寒くなりそうですから、お風邪など召しませんよう。

6日は「芹乃栄」せりすなわちさかう
そして7日は「七草」となり、あっという間に日が過ぎる。

午は絵になるね。午年
さぁ~、今年も本腰入れて、気合入れて。。。。


あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ    

【2014/01/04 19:59】 | ひとり言
トラックバック(0) |


みゃあくんのおかあしゃん
あけまして おめでとうございます。
気合の入った仕事始めですね!
店主の葉摘みさまのエネルギーを
お裾わけ頂きたい位です。
初売りの福袋 いいですねえ~。
来年 押しかけようかしら?

知恵袋としても本当に楽しみに
しています。
今年もどうぞよろしくお願い
申し上げます。
そういえば 最近素敵な後ろ姿を
拝見していないような・・・
そのうちに 是非お見せ下さいませ。




店主の葉摘み
みゃあくんのおかあしゃんさま
あっという間のお正月でした。
みゃあくんのおかあしゃんもお祝いをしないとはいえお忙しかったのでは?

知恵袋になればうれしいのですが。
最近種も尽きてきました。(笑
もうすぐ初釜祭りも始まります。
初釜貧乏です。(笑

コメントを閉じる▲
正月休みも今日でおしまい。
あっという間のお正月。
大食い選手権もやっと幕を下ろしました。

今日は初売りの準備です。
初春の花を活け
大田原の紺屋さんから届いた藍染色紙の
干支を飾り 午年
売り出しの目玉商品を並べて
初春の目出度さよ。午年なり

初詣の福熊手を 福熊手
お馬さんの福土鈴と仲良く飾り、明日から仕事ガンバリマス!

岡野園は明日から営業いたします。
四日から八日まで、新春の初売出し。
茶道具1万円相当入って5千円也の福袋も限定10個ご用意。

なまった胃袋と身体が、言うことを聞くか心配だけど・・・


あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ    

【2014/01/03 19:44】 | ひとり言
トラックバック(0) |
お寝坊さんでした。
目が覚めたら初日の出が過ぎていた。 
新年から不覚じゃ!!

初日の出は逃したけれど、初詣はまだ間に合う。
空は上天気。正月晴れ!  門松立てて・・

もう少し遅れると入場規制が始まるけど、この時間はまだ大丈夫。
それでも氷川神社には、たくさんの人が初詣に来ています。
絵馬は 午年の絵馬
相変わらずの巨大さでした。 
ハシゴ乗りの準備をしています。かっこいいわ!
10時からということで、お腹も空いたことですし・・と断念。


父上を招いてのお正月の祝い膳。
娘´Sの要望で 今年のお節
今年は角煮が参戦しました。 他は相変わらずのお節です。

我が家の贅沢 力作!
たっぷり食べ放題の栗きんとん。
栗甘露煮も自家製で 自家製の栗甘露煮
大鍋いっぱい作ります。練って練って シアワセ♪


父上お持たせで 花びら餅で
初抹茶一服のデザート。 満腹なり。満足なり。。。

みなさまも良いお正月をお過ごしのことでしょう。
静かで穏やかで・・・まったりの初春です。


あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ     

【2014/01/02 22:04】 | ひとり言
トラックバック(0) |

謹賀新年
東北の村人
おめでとうございます!

今年も宜しくお願い申し上げます

m(__)m

桶川へは、14日に伺います。



大好物
boumama
お忙しい年末なのにお見事なお節の数々ですが、どれも美味しそうですね♪
お嬢さんお二人のご要望の豚の角煮ですが大根の旨味をたっぷり染みたのをガブッと齧り付きたーーーい!

和菓子の中でもこの花びら餅が一番です。


店主の葉摘み
東北の村人さま
ご挨拶をありがとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

近々に連絡をお送りいたします。
楽しんでくださいね。


店主の葉摘み
boumamaさま
変わり映えもしませんが、伝統食って家族中好きなもので
もうすでに完売しました。貪欲です。(笑

角煮は油を取りつつ煮ては休ませを繰り返し、3日かけて作りました。
芯まで浸みた大根最高!!
ごちそうしたいわぁ~!

コメントを閉じる▲
新年、明けましておめでとうございます。

午年 午年

旧年中は大変お世話になりました。
心より御礼申し上げます。
今年一年が、みなさまにとって良い年となりますように。


萬物生光輝 初春を寿ぎ
      “ばんぶつこうきをしょうず”
そんな生き生きと明るい年となりますように。


あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ    

【2014/01/01 00:00】 | ひとり言
トラックバック(0) |

2014年
boumama
新年明けましておめでとうございます。

温暖な元旦を迎えられそうですが、はてさて今年はどんな年になるのでしょう。

葉摘みさんともお蔭さまで長いお付き合いとなって参りましたが、常に新しいことにトライされてる姿に感動し勇気をもらっています。

そして、真っ直ぐ見据える先が・・・憧れる同じような空間かも知れません。

管理人のみ閲覧できます
-


新年あけましておめでとうございます
まねびや
はじめまして。葉摘み様にとって、今年も御身健やかに、充実した一年を
過ごされますこと、心よりお祈りいたしております。



ひげ
あけまして おめでとうございます。


ゆきまつ
明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします。
いいこといっぱいありますように(^^)


ちょきたら
 あけましておめでとうございます。
穏やかな元旦となりましたね。


 今年は気合を入れてがんばらねばならない年になります。葉摘みさまにもたくさんお世話になることでしょう。

 より一層よろしくお願いいたします。


店主の葉摘み
boumamaさま
静かな良いお正月ですね。
今年も相変わらずよろしくお願いいたします。

ホンに長いお付き合いになりましたね。
お忙しい毎日に必ず更新なさるboumamaさんにはいつも励まされます。

憧れる同じ空間にboumamaさんと一緒に遊べるようになりたいです。


店主の葉摘み
鍵コメさま
おめでとうございます。
恥ずかしい姿をお見せしましたが、そういって頂けるとちょっとうれしいかも。

旧年は久しぶりに御目文字かないうれしい年でした。
これからもご一緒出来ますように。


店主の葉摘み
まねびやさま
はじめまして。早速のご挨拶をありがとうございます。
おめでとうございます。
充実した一年となるよう精進いたします。
まねびやさまにとっても充実した一年となりますよう念じております。

今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。


店主の葉摘み
ひげさん
早速のご挨拶、ありがとうございます。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

釧路は雪でしょうか。こちらとは違う寒さでしょうね。



コメントを閉じる▲