fc2ブログ
恙なく正月休みに入りました。
今年最後のお仕事は、店の大掃除と花の活け込み。

店内に 正月花
赤城産の松と南天、庭の蝋梅で。

店頭には 今年も
出入りの植木屋さんが青竹を通してくれたところに南天と松飾り。
松脂ですっかり手がベタベタになりました

設えは 正月遊びで
男の子と女の子の遊びの取り合わせで満足なり♪

大晦日は、やっつけの大掃除とドタバタのお節作り。
毎年のことです。(笑
こうして今年も終わっていくのね。

みなさま、どうぞ佳い年をお迎えくださいませ。
来年もよろしくお願い申し上げます。


あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ     

【2013/12/31 00:25】 | ひとり言
トラックバック(0) |


ひげ
葉摘みさん おばんです。

なんだかんだで一年が終ってしまいますね・・・いつもだけど、カカと二人でのんびりと年越しです・・・。笑)




店主の葉摘み
ひげさん
おばんでございます。
とうとう大晦日のあと3時間ほどで終わりますね。

ワンコもニャンコもムスメ´Sも・・・ 当方女ばかりの年越しです。
カカさまと二人で・・何よりじゃないですか。
今年は息子さんの結婚があって、なにより良い年でしたね。

毎日のひげさんのご来訪が、どんなに励みになったことか。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

コメントを閉じる▲
今日は仕事納め。
明日から三日まで正月休みに入ります。

餅つきがあったり、仕事の追い込みがあったりで
昨夜作った正月飾り。正月リース
切り落とした半端の柳が少ししかなくて、自宅用のみです。
今年のポイントは御幣。
神主さんの茶友がリースと、下拵えした御幣セットをくれました。

見本を見ながら作ります。
切り込みが入った紙を 切り込み入り

折って
順番に折っていき また折って

完成!完成!

御幣が作れる女になりました。(笑


あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ    

【2013/12/30 18:22】 | ひとり言
トラックバック(0) |
28日は帰省ラッシュ初日とのニュースにおびえ
一刻も早くと6時半に出発。

思ったほどの渋滞もなく順調に走り、
もう一つのお目当て、野菜の産直販売所に9時に到着。
すんごい人だかり!
それでもがんばって並び、お節用の野菜をゲット。


文句ない餅つき日和なり。冬晴れなり
着くなり「もう2臼終わってるよ(笑」と冷やかされる。

薪でもち米を蒸し もち米蒸し

男衆がペッタン 伝統的餅つきスタイル
女衆が伸したり、ちぎったり、丸めたり。
のし餅15臼。 ナマコ餅4臼。 
お供え餅に1臼。 丸めたあんこ餅1臼。 辛味餅などで1臼。
がんばりました。(男衆が)

捕ってきた猪肉の鍋、手作りの生ハムとスモークサーモン、
自家製の沢庵などなどで満腹なり。

庭には3台の燻製器 燻製器
猪もも肉を燻製にするためスタンバイ中!!

陶芸家である先生は何でも手作りする趣味人で
来年早々別宅を自分で作るとかで、材木が庭にゴロゴロしています。
まったくすごい人です!!

気が付けば日も暮れかかり 妙義山の夕焼け
大量の野菜と大量の餅でずっしり重くなった車を走らせ、
来年もよろしくね~と帰路につきました。


あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ  

【2013/12/29 23:17】 | ひとり言
トラックバック(0) |


みゃあくんのおかあしゃん
着々と お正月の準備がすすんで
いますね。
お餅搗き! ワクワクしますねえ。
神奈川にいた時に仲良しの家で
大勢で楽しみました。
葉摘み様が腕を振るわれたお節の
写真(せめて写真でも)を拝見
できるのを楽しみにしています。
今年もたくさんの勉強をさせて
頂き有難うございました。
来年も どうぞよろしくお願い
致します。




店主の葉摘み
みゃあくんのおかあしゃん さま
餅つきの実態を知っている世代はワクワクしますよね。
日常にある普通のこと、でも一年にいっぺんの楽しみな行事でした。

今日からお節作りに入ります。
特別な料理ではありませんのに。ありがとうございます。

こちらこそ、来年もどうぞよろしくお願いいたします。
良い年をお迎えくださいね。

コメントを閉じる▲
すっかり寒くなりました。
寒いと成長が遅いからかしらね。
蕾がプックリ大きくなってなんとも美しい姿!
初釜の床に飾ることを自覚してるのかな。

予約を受けていた青竹の花入れや
蓋置や箸たちも 青竹登場!
青々とみずみずしい姿でやって来ました。
乾燥すると白くなるから、しっかり包んで冷蔵庫へ。

初釜の床飾りと言ったら結び柳。
長さが命!柳の波
頼まれているお客さまの分を見繕って分けての作業も終了。

本日準備は整いました。
早速お届けに伺ったり、電話したりが暮の恒例行事。

もう一つの年末のお約束。
餅つきは28日です。
群馬県の赤城まで、餅つきに行ってきます。


毎年の事がいつもと変わらず今年もできる。
それはとても幸せなこと。


あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ   

【2013/12/26 23:09】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |
1週間のご無沙汰です。
本日Xmas day!! (&父上birthday)

Merry Xmas!クリスマス5
         (&父上満92歳、おめでとーーー!)

色紙のXmasリースをながめるより
こっちのリースがいい。めり・くりチーズケーキ
我が家はアダルトばかりだから、チーズケーキでXmasなり。
昨夜はちょっと出かけたので、今夜が恒例クリスマス会なの。



この時期は、納の大師とか納めの地蔵とか続きますが
昨夜はクリスマス&納めの茶事に行ってきました。

ゲストに連れて行って下さったのは福田先生。
数寄者域の方が集まる茶事と聞けば、面白くないわけがない。
会場&亭主は表千家のS先生。
席入りは4時、大森まで1時間の遠征です。

暮れ始めた外腰掛に手焙りがあり、露地行灯がともっています。
蹲には湯桶と手燭が用意され、この季節の楽しみに気持ちも高揚します。
席中には行燈がひとつ。
ご挨拶をしているうちにどんどん暗くなっていき
軸の文字もおぼつかなくなる。 雰囲気が盛り上がりますね~。
そして知ります。
明るさに慣れた人の目は、なんとヤワなことよ。

先に続きお薄。
濃茶は黒楽茶碗で。
あの暗さに黒楽では、抹茶もお湯の量も闇の中でしょうね。
それでも何事も無いように点前を進めるS亭主の力量って・・・

薄茶になると奥様に交代。
店主のところに乙御前写しの赤楽茶碗が。
「その茶碗の作者は誰でしょう」と笑って亭主が聞きます。
もしかしたら・・・  もしかでした。 
案内してくれた福田先生お手作りの赤楽です。
ゲストへの心使い、楽しませようという演出が伝わります。
バカラの燭台(クリスマスの演出)を回しながら道具を拝見。
だんだんにろうそくの灯りでも見えるようになるから不思議。

みな熱心に拝見していると、
「もうお腹が空いたよ。懐石にしようよ」の先生の哀願に大笑い。
中立ちは省略し、いつの間にか照明がつけられて懐石に移ります。

深向附には蕪蒸し、味噌汁にはすくい豆腐。
煮物椀は蕎麦、焼物は到来物のカキ、預鉢はふろ吹き大根、などなど。
み~んな奥様と娘さんのお手作り。
懐石のマナーは飲み込んでいる面々揃いだから
手順にとらわれないおもてなしにもすんなり順応し
無邪気に喜び、楽しんでいます。

初座のお茶は粛々と、後座は陽でhappyに。
座が乱れるというのではない茶事の面白味を主客共に堪能しています。

気が付けば9時半を回り、付き合いきれない女性陣はこれにて退散。
「来年は宿を決めといてね」とのジョークに苦笑しながら帰路につきました。

あ~楽しかったわ。
とっても気持ちのいい茶事納めとなりました。


あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ    

【2013/12/25 18:48】 | お茶事のこと
トラックバック(0) |


ちょきたら
お父様はクリスマスがお誕生日でしたか(*^_^*)
二重のお祝いですね。
おめでとうございます^^

チーズケーキにリース柄が!
なんてすてきなケーキ。
お嬢さんの手作りですか?

福田先生のお茶事、
すばらしかったようですね。

良い年越しになりそう^^


店主の葉摘み
ちょきたらさま
お祝いメッセージ、ありがとうございます。
彼は93の道を歩み出しました。
今日も元気に庭掃除。助かります。

このケーキはモロゾフなんです。
かわいいさに惚れちゃったの。


こういう茶事の連れにしても大丈夫と誘って頂けたことが
とてもうれしく、励みにもなります。
来年につながる良い茶事納めになりました。


みゃあくんのおかあしゃん
お父上の誕生日おめでとうございます。
93歳だそうですね。いつかお邪魔した
時にお庭でお見かけしまして 何か
勝手に親しみを感じています。
来年も お元気でお庭を丹精されますように
お祈りしています。

素晴らしいお数寄者達のお茶事。
映画のシーンのようです。
そんなお茶事に参加される
葉摘みさまは 本当の数寄者で
いられるのですね
本当にお幸せですね。




店主の葉摘み
みゃあくんのおかあしゃんさま
父上にお祝いのコメをありがとうございます。
元気でいてくれることを本当に幸せに思います。

力の抜けた茶事の楽しみ方を体感してまいりました。
そういう場に連れて行って下さる方がいるからこそです。
数寄者のうちには全く及びもしないのですが
茶事の楽しみをこういう方々に教わっています。
本当にありがたくもシアワセなことですね。


コメントを閉じる▲
久しぶりの雨。
そういえば昨夜の満月は笠をかぶってたっけ。
このところ冬特有の乾燥続きでしたので、
草木もゴクゴクのどを潤してるかも。

雪になるかも・・との予報です。
もう雪が降り始めてるところもあるのでは。
どうしてだろう。
雪ってなんだかワクワク楽しみにしてしまう。


終盤戦の追い込みが始まりました。
連休があるし、それが終わるともう問屋がお休みに入るので
取りこぼしの無いよう予約のチェックに緊張します。
今週末位から新年の柳も始まります。
青竹の花入れや蓋置なども入ってくる。
来年の手帳はもう三月までずいぶん埋まっています。
年ごとに一年が早くなる気がするのは歳のせいかしら。

焦っても同じこと、ボチボチいきましょ、と 
ボケの花。ボケの花



あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ    

【2013/12/18 23:05】 | ひとり言
トラックバック(0) |


みゃあくんのおかあしゃん
ボケに白ワビスケ、もう咲いているのですか!
今は何も花がなくて 寂しい白州です。
熊本の両親の法事に帰省し 庭の白ワビスケ
のツボミを後生大事に抱えて戻って来ましたが 
なかなか開きません(涙)
年末、年始にかけ お忙しい日々が続き
ますね。
お身体 気をつけて下さいね。


店主の葉摘み
みゃあくんのおかあしゃんさま
おかえりなさい、みゃあくんのおかあしゃん。

我が家のボケは気が早いようです。
きっと誰かに似てボケてるんでしょう。

みゃあくんのおかあしゃんこそお忙しくて・・・
更新がないと、倒れたか?!と心配してました。
どうかお身体おいとい下さいますよう。

管理人のみ閲覧できます
-



店主の葉摘み
鍵コメさま
まぁ~早かったですね。
ありがとうございます。

コメントを閉じる▲
早や師走も後半戦。 う~む・・飛ぶようだ。


ふと見れば、白侘助が咲き出しました。
清楚な小さな花。白侘助

連れて帰り、蝋梅と入れました。
楚々とした姿に見惚れます。蝋梅と白侘助


今年も残す所二週間となり
この軸を。看々臘月尽
   「看々臘月尽」>みよみよ ろうげつ つく

明日は満月。
旧暦11月15日です。


あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ    

【2013/12/16 21:58】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |
朝晩すっかり寒くなり、ストーブのありがたさよ。

空気がキーン!快晴の冬空
すっかり葉を落とした桜の木。 よく観ると蕾を準備中。 エライ!



沢山いただいた柚子ですが、いつまでたっても冷蔵庫の中。
よく見たら傷みが始まっていて、これじゃ冬至まではもたないな。
自宅でなった無農薬ならジャムにぴったり。

皮をむいて細かく刻み、水にさらし
水でさらしてから苦味を取り除くために3回茹でこぼす。
その間に中身としぼり汁を地道に分ける。

ひたひたの水と グツグツ
砂糖を45パーセント。白砂糖とグラニュー糖のミックスを使用。

とろみが出るまでグツグツと煮込み
大ビン3本出来上がり♪ 出来上がり~♪
使用した柚子は13個。 いい香りがして美味なり!

山ほどいただいたからできた冬味ジャムの贅沢です。


あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ   

【2013/12/15 20:58】 | ひとり言
トラックバック(0) |
昨日は岡野園の茶の湯勉強会&忘年会でした。
長野先生のお話は内容が濃いうえに面白く、なかなかに好評です。
いい感じに調子が出てきた先生。
メンバーのために新年の初釜日程を増やして下さることになり
ステキなお年玉の約束にメンバー大喜び。
平日のため、泣く泣く断念のメンバーはかなりの落胆。
次の機会には優先的にお誘いするようにお願いしましたからね。


明日は店主充実月間の一環、夕ざりの茶事。
長野先生のお呼ばれにお供します。
夕ざりは初めてかな。
夜咄との違いをじっくり勉強してきます。


和蝋燭の明かりは素敵だけど、煤が意外と出るのでねぇ・・・
夜の茶事には白っぽい着物というけれど、
煤汚れのことを考えると、う~~む。。。
ただいま着物に苦悩しています。


あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ  

【2013/12/09 22:05】 | ひとり言
トラックバック(0) |
「大雪」(たいせつ)でございます。
日中は日差しが柔らかな小春日和ですが
日が落ちるとめっきり冷え込むようになりました。
空気も乾燥し、体調管理が大切な頃。
みなさま、どうぞお風邪など召しませんように。

細長い陽だまりでまどろむクシュ。
看板犬なり。日溜りめっけ
お客さん待ちでスタンバイしつつ、ウトウト・・・




ブログご来訪の方に、一足先にご案内。
来年より「古筆の勉強会」を開催いたします。
料紙作家であり古筆研究家でもある
福田行雄先生が、講座を持って下さることとなりました。
身の程知らずにも、すごい方を口説き落としました。
ビッグニュースでしょ!


≪古筆勉強会≫
会場= 岡野園 茶室

日時= 26年 3/30 5/25 7/27 10/26 12/21
         日曜日5回開講  14:00~15:30

会費= 25,000円 (他、会員外は入会金3,000円)

講師= 古筆研究家 福田行雄先生 (東京都在住)

 ※ 貴重な古筆の軸を、資料として毎回ご持参くださるそうです。 


なかなか触れることのできない古筆の世界を
先生流のジョークを交え、分かりやすく解説してくださいます。

得難いチャンスです!
興味がある方は是非ご参加ください。

ご希望の方は、鍵コメかメール、お電話にて
お名前・ご住所・電話番号・流派を明記のほどお申し込みください。
定員になり次第、今回の募集は終了となります。


あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ  

【2013/12/07 21:10】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |

管理人のみ閲覧できます
-



店主の葉摘み
鍵コメさま
それは残念。。
でも諦められる距離ですねぇ。

コメントを閉じる▲
軸も初春ものに替えたので、
茶花も新年向けに入れてみました。


同じ椿の花でも、11月12月は侘びた花入れに照葉でしたが
初春の喜びが感じられる青磁の花入れをチョイス。

形は鶴首です。蝋梅と白玉
蝋梅は年が明けたら葉をとって、蕾だけにして入れますが、
そうは言ってもまだ年の内なので、葉を少し残しています。


花を入れる時のポイントを少々。
枝ものと花の足を揃えるとスッキリします。
花入れの口からすくっと伸びると、姿がキリッとして上手に見えます。

足元が開いているとだらしなくなるので、
心を配りましょうね。


あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ  

【2013/12/06 18:11】 | 茶花のこと
トラックバック(0) |
十二月に入ったら、ソクやろうと思ってたけど
なんやかやとありまして。 (言い訳です;)

晩秋ディスプレーを引っ込めて、
新年バージョンに。新年バージョン
おもしろいもので、ガラッと明るく華やかになりました。

羽子板や紅白梅、金蘭などが並ぶと
ウキウキしてきて 新年っぽい
もう~いくつ寝ると~♪・・・なんてね。

午年にござります。午年


あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ   

【2013/12/05 21:08】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |
バタバタしてたら十二月になってしまった!!
あっという間の師走です。

三十日にプラザノースであった文化協会主催の茶会が終わり、
緊張感満載の茶会強化月間を乗り越えました。
毎週土日、いやぁ~よくガンバリました。

十二月は茶の湯充実月間。
早速一日には桶川での勉強会です。
ここで聞く長野先生の茶の湯にまつわる講義は、
いかに何も考えず伝え聞くことを鵜呑みにしていたかを知る。
違う視点から冷静に見ると、おかしな事だらけだったことに気付く。
流儀のお茶に籠っていたら、きっとわからないままだった。
お茶ってなかなかにおもしろいなぁ~。


勉強会のお仲間が、ご自宅の柚子をた~んと採ってきて
お土産に頂きました。柚子大盛り
爽やかないい香りがします。 

そういえば今日は七十二候の「橘始黄」たちばなはじめてきなり
蜜柑や柚子が黄色に色付くころ、とあります。

それで思い出すこと。
「利休は柚子の色付くを見て炉を開き・・」というフレーズ。

今は「十一月の亥の日に開く」と言いますが、そうなったのは近年のこと。
今年は新暦十二月三日が十一月一日なんです。
寒いですもの、もっと早く開いていたと思いませんか。
それに旧暦は動きますから暦日には頼れない。
季節の移ろいを肌で感じ、自分のタイミングで炉を開けていたはずです。
そういう視点で改めて読むと
「柚子の色付くを見て」って、とってもステキな教えですね。


あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ   

【2013/12/02 18:07】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |

管理人のみ閲覧できます
-



店主の葉摘み
鍵コメさま
嬉しい突然でした!
美味しいお土産、ありがとうございます。
そうね、今度はゆっくりとお会いしたいですね。


コメントを閉じる▲