fc2ブログ
残暑厳しい日々、大変お世話になった扇風機。
すっかり隅に追いやられ、もう仕舞わなくっちゃね。
彼岸までのあの暑さは、ずいぶん前のことみたい。

きっちり涼しく、稲穂
待ちかねた秋がやってきた。 実りの秋だ。


今日届いた宅急便。
「とうもろこし」と書いてある。???


開けてみたら 大地の恵み
本当にトウモロコシでした。(笑

丁寧な美文字のお手紙が入ってました。
ご自身で作ったそうで、初収穫のおすそ分け。
春の講習会にいらした方からです。
早速蒸かして口にする。
素朴で豊かな甘みがいっぱい! 
気持ちのありがたさがもプラスされ、体に沁み渡り元気が出る。

人の縁。
それは係わる時間の長さではなく、どれだけ心が係わったか。
そんなことをしみじみ思う。

秋だからかしらね。(笑


あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ      

【2013/09/30 21:12】 | ひとり言
トラックバック(0) |


ちょきたら
とうもろこしはどう食べるのがお好きですか?
やはり茹で?


店主の葉摘み
ちょきたらさま
お返事遅くなりました。ごめんなさいね。

自宅では蒸かして食べることが多いかな。
1本の時は手抜きの電子レンジでチン♪(笑

コメントを閉じる▲
今日は定休日。
山の空気を吸いたくて、ひとり気分転換水汲みに。
水場はこんな山の中。山の中
長瀞の近く、寄居町に日本名水百選の日本水(やまとみず)があります。

湧き出す所は危険で立ち入り禁止。
そこから引いた水場で、水汲み
だれでも自由に汲むことが出来ます。
持ち込んだペットボトル30本。
茶の湯でも、煎茶でも、懐石料理もこの水を使うと美味しい!!

平日というのに、きりなく水汲みに来る人がいる。
みなさん大量のボトルを持参。 車のナンバーもいろいろ。
「甘くて美味しいのよね~。お茶やご飯の味が全然違う。」とご夫婦。
「ここに来なくちゃ手に入らないのがいいよね。」と東京からの紳士。
ほんとうに!
最近はペットボトルで売っている有名名水もあるけれど
日本水はここでしか手に入らないのがいいのですよ。

生きている水。水場の草

途中の山道に、彼岸花
彼岸花 
人知れず咲いていた彼岸花。
山の空気がいいのか、水が清いからか・・・


あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ     

【2013/09/26 23:07】 | ひとり言
トラックバック(0) |
秋分の日、いかがお過ごしでしたか?
店主は毎度のおはぎ作り。
お線香に来た叔父叔母も、楽しみにしてくださいます。

「今回のは今までで一番の出来だなぁ~」
父上、お盆に作った時もそうおっしゃいましたよ。
上出来記録、更新中!(笑


これからは夜が長くなっていく。
勉学の秋とな。

十月から「炉の茶花の勉強会」が始まります。
ご一緒にいかがですか。
《 実践的・茶花勉強会 (炉編) 》 白玉椿

 茶花は、亭主の器量をかたるもののひとつです。
ルールはありますが、入れ方は個々の感性だと思います。
花の魅力を見抜き短時間に入れる、瞬発力とも思います。
野にある姿を知り、亭主がその日の花を選ばなくてはいけません。
テーブルでお仕着せの花を使い習うのは実践的ではないと考えます。

   花入れを選び、庭の花を自分で選んで切ってみましょう。
   実際の床の間に置き、風情ある花を入れてみましょう。
   実践を積み重ね、茶会・茶事の道具組としての花を目指します。

【 日程 】 日曜組 10/20 11/24 1/26 2/23 3/23
      火曜組 10/22 11/26 1/28 2/25 3/25
      午前10時から2時間
【 場所 】 岡野園茶室にて 
【 会費 】 半期5回 13,000円
                   茶 岡野園
                 さいたま市見沼区東大宮4-7-7
                  TEL・FAX 048-665-2100

ご希望の方は、鍵コメか、メール、お電話にて受け付けます。


あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ    

【2013/09/23 21:58】 | 茶花のこと
トラックバック(0) |
毎夜、月はきれいだし、虫の声は賑やかに
庭では秋の花たちが、秋海棠
気持ちのいい季節になったねぇ、と笑ってる。


今日は風炉の茶花勉強会。
たくさん花が集まったし、花寄せをして遊びましょう。

「明月拂清風」 軸に
床に三種の花入れ。
花寄せ屏風には五種 屏風に
床柱にも掛けて、全部で九種の花入れ。
どこに入れるかを選び、順番に花を入れていきます。

後になるほど、花の色や姿を見繕いながら
全体のバランスを観て入れていく。
素敵なハーモニーとなり、まことに軸と相まって
茶室は野辺の秋景色。

入れ方だけでなく、茶の心を深めながらの勉強会。
日本の道の習いは、「心・技・体」


あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ   

【2013/09/22 22:27】 | 茶花のこと
トラックバック(0) |
萩と 萩

名月 仲秋の名月

あかあかや あかあかあかや あかあかや
あかやあかあか あかあかや月     明恵上人


店主の老デジカメではこれが限界でした。


あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ  

【2013/09/20 18:32】 | ひとり言
トラックバック(0) |
台風一過とはこのことぞ!
真っ青な青空が、大声でのたまっています。

日が暮れて空を見上げれば、ありありとした月。

あぁ・・今夜は十三夜だわ。


新月の朔。
上弦の月が膨らんでいき
旧暦8月13日(9/17)は十三夜(じゅうさんや)

十四日の月は、小望月(こもちづき)、待宵(まつよい)。

9月19日は旧8月15日にあたり、中秋の名月です。
満月の十五日は望。その日の月は望月(もちづき)

想像してみてください。
人工の明るすぎる照明が無かったころ。
月の光だけが夜道を明るく、明るく照らしていたころ。

十六日の月は、十六夜(いざよい)。

だんだんと月の出が遅くなっていき、
だんだんと月が欠けていく。

十七夜は立待月(たちまちづき)。

十八夜は居待月(いまちづき)。

秋分の日の9月23日は旧暦8月19日。
十九夜は臥待月(ふしまちづき)とか寝待月(ねまちづき)。

立って、座って、寝て待つと、
月待ち姿がくたびれて、だれてくるのがおもしろい。

二十日は更待月(ふけまちづき)で二十日月ともいいます。

どんどん細くなる下弦の月。
そして朔日(1日)の新月となり
1ヶ月は28日から29日の周期で過ぎていく


カレンダーがなかったころ。
月を見れば夜空にカレンダー。
今日が何日かわかる。
曜日の概念はなかった。
八百万の神と暮らしていたころ。

月知るカレンダー。


あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ  

【2013/09/17 20:58】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |

管理人のみ閲覧できます
-



店主の葉摘み
鍵コメさま
ご連絡をありがとうございます。

私も楽しみです!

コメントを閉じる▲
台風は1時過ぎには通り過ぎていきました。

風雨も強く、通りには人影もない。
公園の木々がかわいそうなくらい揺すられています。
電車も止まっています。
父上も楽しみにしていた敬老の祝典に欠席しました。

ということで、今日は臨時休業。



台風来襲の1週間前だったことはラッキーでした。
連日の晴天。
帽子を目深にかぶり、日焼け対策をしていたつもりでも
帰ったら「日に焼けた?」と言われちゃうくらいのいい天気。

二日目は直島へ。瀬戸の海
瀬戸内海はまるで湖。 波がないので船が全く揺れない。

9月は瀬戸内トリエンナーレのオフシーズンに当たり
観光客が少ないことを見越しての計画です。

最初は地中美術館。
モネの庭。モネの庭
水連
建物からがすべてが作品なので、撮影禁止です。
ここはぜひにも行ってみたかった。 本当に素晴らしかった!!

次にベネッセ美術館。
そして野外の展示めぐり。
作品1    作品2

作品3    作品4 etc,etc,,,


港近くのあいらぶ湯。作品5
実際に湯に入れる銭湯であり、作品でもある。

帰り船から 瀬戸の夕日
きれいな瀬戸の夕日。 シアワセでした。


お留守番の家族への土産は
ワンとニャンに お土産1   お嬢に お土産2
ガラガラだったキャリーは、やっとこ閉まるほどお土産でギューギュー。


直島は常設展示が多いので、芸術祭会期後でも十分楽しめます。
行ってみなくちゃわからない。
今度は他の島の展示を観てみたい。
また行こう!


あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ   

【2013/09/16 22:47】 | ひとり言
トラックバック(0) |

かえりみる時間の宝物
すずめ
よかった、よかった!
ワンコ用讃岐うどんのお味はお口にあったかしら?心配だわ!


店主の葉摘み
すずめさま
いろいろとありがとね。

いつもはおすそわけの数本なのに、どーんとうどんに目を丸くしてました。(笑
ワンもニャンも喜んで讃岐の味をがッついてましたよ。

コメントを閉じる▲
不安になるくらいな穏やかな夜です。
明日は上陸するのでしょうか。
暴風雨のひどい地方にお住まいの方の大事がありませんように
心よりお祈り申し上げます。


ご無沙汰です。
三日間のリフレッシュ休暇でした。

タダでさえ、茶会などで仕事を留守にしがちの店主。
自分の楽しみだけに休みを取るなど性格的にできなくて
ここ数年、誰かのための旅行以外は行ってなかった。
それを知っている娘たちの強烈なプッシュに許しをもらったようで
行きたいところへ、会いたい人に会いに、見たいものを見に出かけました。

行先は高松。
初の四国上陸です。
旧友、栗林公園、瀬戸内トリエンナーレの豪華三点セット。 

高松空港まで迎えに来てくれた旧友と抱き合って再会を喜ぶ。
バッチリ観たい行きたいを組んでいてくれました。


初日はイサムノグチ庭園美術館から。
周りの景色からすべてが作品群とかで写真はNG。
その場の空気感からイサムノグチの作品を観ると、込められた想いが伝わる。
想像以上に素晴らしい美術館でした。
観ることが出来るのは週のうち3日のみで、それも事前予約が必要。
準備をしていてくれた友人に感謝です。


そのあと日本三大庭園の一つ、
栗林公園へ。栗林公園
ここでボランティアガイドを始めた友人による専属ガイド付き。
ゼイタクです。

手入れの行き届いた松。松
気の遠くなるほどある松の銘木に、手のかかる選定が隙なく施されていて、
植木屋さんの努力と庭園を大事にする高松の姿勢に圧倒されます。

ここには 日暮亭
武者小路千家ゆかりの茶室、日暮亭があります。
残念ながら外からしか見られませんでした。
楽しみはのちにとっておきましょう。


この楽しみだけは待てません。
讃岐うどん


翌日はフェリーで直島へ。


あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ  

【2013/09/16 00:10】 | ひとり言
トラックバック(0) |

おかえりなさーい!!
ちょきたら
充実した3日間だったようですね!

栗林公園は修学旅行に行ったきりです。
あの頃は少しもおもしろくなかったけれど、
今行けばもっとよさがわかるだろうなあと。

直島に行かれたのですね~
いいなあ(*^_^*)
あこがれです。


店主の葉摘み
ちょきたらさま
木曜日には帰ってたんだけどね。
現実に戻るといやはやナンヤカヤと・・・

栗林公園は素晴らしかったですよ。
イサムノグチもよかった。ぜひ行ってみて!

1週間後だったら台風の後で大変だったでしょうね。
連日穏やかなピーカン。
晴れ女力と日頃のご褒美かなぁ~。運がよかったです。

栗林公園
小紋
 良い旅なさって 素晴らしいですね。
 一人旅は いいですね。娘のところに一人で行くことが多いので 
 これも一人旅と思っています。
 栗林公園 直島 行ってみたいところです。
 行きたいところばっかり 日本は広い。
 


店主の葉摘み
小紋さま
お陰さまで楽しんでまいりました。
自分のための旅はずいぶん久しぶり。
一人旅ってクセになりそうです~(笑

コメントを閉じる▲
早くも重陽の節句となり
あれよあれよと日が過ぎていく。



ちょっと命の洗濯に行ってきます。
10日から12日まで。
ひとり旅だけど、ひとりたずね旅が正しいかも。


では
ちょっくら旅ってきまーす。



あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ   

【2013/09/09 20:25】 | ひとり言
トラックバック(0) |
今日は長野先生を迎えての勉強会。
先生のお話は釜の歴史なんだけど、あっちへいったり、こっちへいったり。
寄り道の数寄雑談(すきぞうだん)がおもしろい。
心にジンワリ沁み入る話が多く、気付きの鍵を開けてくれる。

他に時間を取られ、断片的にしか座っていることが出来ないけれど
それでも「あぁ・・・」と、道を振り返るお話が。

茶の湯は教えてもらうのではなく、自分で考え、見つけることが大事。
たとえば、畳の目の大きさの違いから。
たとえば、掛かっていた軸から。
たとえば、点前のちょっとした所作から。
心に、目に、引っ掛かる学びのチャンスはたくさんあるのに、
指し示してもらわないと留まらない。

それでは月謝を納めに行ってるのであって、稽古に行っているのではない。
自分で考え、学んでいくものなのだ。

その通りだと深くうなずきました。


「最初に、軸と釜しか席中にないのはなぜか。」
そういう宿題が出ました。
次に会うときに、みんなからどんな答えが出るか楽しみです。
それ以前に、先生が宿題を出したことを忘れてないといいんだけど。(笑



窓からなにが見えるのかしら。
聞いてみたい。なにが見えるの?


あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ   

【2013/09/08 22:48】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |
一雨ごとに秋色が滲みだすような毎日。
猫が傘さしてました。カサねこ


夕方の六時にはすでに薄暗く、ずいぶん日が短くなりましたね。
今日は「白露」です。
“秋も本格的になり、草葉に梅雨が白く見えるころ”
とあります。

八日は「草露白」“そうろしろし”

九日には重陽の節句。
菊の白露で身体を拭い長寿を祈願する行事となる。

早起きすれば、草葉の白露がみられるのでしょうか。
日中は蒸し暑く、蚊との攻防戦が激しさを増していますが・・・


「露」というフレーズが三日続く。 とても珍しい。
ちょっとシャベルで掘ってみましょう。

すべての理は陰陽五行の中にあると言われています。
秋は西であり、西は白。 白秋です。
水の気は北で冬にあたり、陰の極まりですが
秋の金の気の陰がだんだんに深まっていく頃に、
白露がうまく当てはまり、言葉って意味深くとても美しい。



なにがなにしてどう迷ったか・・・?!
蕾が六個も 西王母


あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ    

【2013/09/07 20:21】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |
朝に大きな揺れ。
震度4は久しぶりです。
あまり驚かない自分に、慣れって怖いなぁ~と思いました。

日中は、晴天とピカゴロザーザーの繰り返し。
竜巻発生場所になった一昨日のすごい雨の記憶がよみがえる。
何しろ大量の雨が横に降ってた。

夜になるとまたもやピカゴロザーザー。
暗い空にカミナリはかなり迫力があるわ。
なんて一日なんだ。



新潟県十日町市の松代で仕事をしているお嬢1。
2日どっさり地元の野菜を抱え、フーフー言ってやって来ました。

滋味深い元気な野菜たちで晩御飯。
久しぶりに三人で台所に立ち、ワイワイと共同作業。

野菜たちの道のりは ⇒ お嬢1の道中記(動画)

かぼちゃの冷製スープと 大地の恵み
肉厚のピチピチピーマンは肉詰。 色々野菜をシンプルにオーブン焼き。
野菜に元気をもらって、身体もピチピチになったみたい。


黒羽の友人からも秋の実り 季節の恵み
今年は暑かったせいか、とっても味が濃くて甘い!

秋は美味しいものがたくさん♪

庭には秋草の妖精が!
いつもありがとう!


あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ    

【2013/09/04 23:10】 | ひとり言
トラックバック(0) |

被害
小紋
 広い土地で起こるのでしょうか
 竜巻の怖さを テレビで見ています。
 お近くで 怖かったでしょうね 被害はないですか。
 アメリカの報道でみていた竜巻が
 本土で起きて 怖さが倍になりました。
  


店主の葉摘み
小紋さま
読み逃げばかりなのに、コメをありがとうございます。
また、ご心配をいただき感謝いたします。

消防車の放水のような雨に、丸い不気味な黒雲がみえました。
あれが竜巻に成長したんでしょうね。
ものすごい降りで怖くなり、店のシャッターを一時閉めてしまいました。
この辺では竜巻にはならなかったので被害がなかったのですが、
被害のあった地域が比較的近いので、ぞっとしました。

被害に遭われた方のことを思うと、心が痛みます。
全く日本はどうなっちゃったんだ!!

コメントを閉じる▲
夏の戻りは何回目かしら。
ちょっとの間ラクをして、また酷暑がやってきて・・・
再度の蒸し暑さはこたえますわ。
そうこうしていても
あぁ、九月になっちゃった。
二百十日にふさわしく
ガラガラピカゴロザーザーと、にぎやかな空模様。

庭に秋告げがやってきた。
萩の花
今年の秋明菊はとても元気!秋明菊  
初花です。ホトトギス


今年二回目の火入れ講習会。
茶道の稽古ではなかなか教わることのないところを伝えたいです。
拙いながら熱血指導。鬼の指導です
ポイントさえ押さえれば 頑張る
コツさえ伝えれば、すぐ出来るようになる。
真剣な姿に 真剣
うれしくなる! 茶の湯の楽しみが深まれば、
こんな面白い大人の遊びは、他にないことがわかるはず。

大変良く出来ました。
出来ました


あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ   

【2013/09/01 21:55】 | 莨盆のこと
トラックバック(0) |

管理人のみ閲覧できます
-



店主の葉摘み
鍵コメさま
ありがとうございます。
とても楽しみです。

管理人のみ閲覧できます
-



店主の葉摘み
鍵コメさま
今回は募集をネットではかけませんでした。
茶事勉強会を開いているので、その一環です。

年内は予定がびっしりなので、年が明けたらまた開きます。
よろしくお願いいたします。

コメントを閉じる▲