寒過ぎです!
お陰でもうだめかと思った桜が、まだ頑張っています。
3月26日、満々開時のさくら
絶好調!
週末雨で寒いとの予報に、急遽出掛けた3月29日
関東の桜の名所としても有名な大宮公園の
夜桜です。
妖艶な美しさに見惚れます。
今日になると、
風もないのにハラハラと花びらを落としていますが
意外と咲きしろが残っているので、もう少し頑張れそうです。
四月四日の茶事は、桜吹雪で演出したい。
目を開かせ、視野を広げて下さった先生方をお招きなんです。
数寄域の方々なので、なによりの趣と喜ばれることでしょう。
もしかしたら一句、もしかしたら一筆など・・・ (捕らぬ狸の
有名処の凝った懐石は食べ飽きた面々。
「なんたって茶事は手料理が一番!」と励まして下さるけれど
どんどん旬が動くので、献立が見えない・・・ あぅぅ
行ってしまう一月、逃げてしまう二月。
そして去ってしまう三月。
四月はなんと呼びましょか。
<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あなたのポチッ
お願いいたします!

お陰でもうだめかと思った桜が、まだ頑張っています。
3月26日、満々開時のさくら
絶好調!

週末雨で寒いとの予報に、急遽出掛けた3月29日
関東の桜の名所としても有名な大宮公園の
夜桜です。

妖艶な美しさに見惚れます。

今日になると、
風もないのにハラハラと花びらを落としていますが
意外と咲きしろが残っているので、もう少し頑張れそうです。
四月四日の茶事は、桜吹雪で演出したい。
目を開かせ、視野を広げて下さった先生方をお招きなんです。
数寄域の方々なので、なによりの趣と喜ばれることでしょう。
もしかしたら一句、もしかしたら一筆など・・・ (捕らぬ狸の
有名処の凝った懐石は食べ飽きた面々。
「なんたって茶事は手料理が一番!」と励まして下さるけれど
どんどん旬が動くので、献立が見えない・・・ あぅぅ
行ってしまう一月、逃げてしまう二月。
そして去ってしまう三月。
四月はなんと呼びましょか。
<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あなたのポチッ



またまたご無沙汰になってしまいました。
土曜日に二回目の茶事。
外には見事な桜。
お客さま方は楽しかったとお帰りになりました。
表が亭主、裏がお嬢2、二人での切り盛り。
それでも席入りから四時間で終えることができました。
回を重ねると、知恵と要領を覚えますね。
今日は冷たい雨の一日。
冬に逆戻りです。
モノクロ写真じゃないですよ。曇り空に桜が溶けてます。
店前の大きな桜。
その木だけ桜が散り始めてる。
??
不思議に思って見に行くと・・・
????
どうも小鳥たちの仕業らしい。摘んで落としているようです。
茶事の一品、煮物椀。

蟹しんじょ・菜の花・筍・木の芽
椀の主役は
です。
<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あなたのポチッ
お願いいたします!

土曜日に二回目の茶事。
外には見事な桜。
お客さま方は楽しかったとお帰りになりました。
表が亭主、裏がお嬢2、二人での切り盛り。
それでも席入りから四時間で終えることができました。
回を重ねると、知恵と要領を覚えますね。
今日は冷たい雨の一日。
冬に逆戻りです。

モノクロ写真じゃないですよ。曇り空に桜が溶けてます。
店前の大きな桜。

その木だけ桜が散り始めてる。
??

不思議に思って見に行くと・・・
????

どうも小鳥たちの仕業らしい。摘んで落としているようです。
茶事の一品、煮物椀。

蟹しんじょ・菜の花・筍・木の芽
椀の主役は

<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あなたのポチッ



トラックバック(0) |
煮物椀
boumama 今年は大急ぎで桜も満開で気持ちが焦ってしまいますね。
折りしも西から旬の筍が出始めました。
何よりも好きな煮物椀・・・品の良いお椀に思わずゴックン(失礼!)
店主の葉摘み boumamaさま
もう満開です!
あぁ・・・・・・・・・・
買いに行くたびに出ている筍が大きくなってます。
妙なところで春の深まりを実感です。(笑
boumama 今年は大急ぎで桜も満開で気持ちが焦ってしまいますね。
折りしも西から旬の筍が出始めました。
何よりも好きな煮物椀・・・品の良いお椀に思わずゴックン(失礼!)
店主の葉摘み boumamaさま
もう満開です!
あぁ・・・・・・・・・・
買いに行くたびに出ている筍が大きくなってます。
妙なところで春の深まりを実感です。(笑
本日をもって、東大宮の開花宣言を
ここに発表します!!
これから心騒ぐ毎日だわ。

行松旭松堂さんが
店主の茶事に用意してくれた春告げの干菓子。
<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あなたのポチッ
お願いいたします!

ここに発表します!!

これから心騒ぐ毎日だわ。

行松旭松堂さんが

店主の茶事に用意してくれた春告げの干菓子。
<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あなたのポチッ



トラックバック(0) |
初花ですね
ROKU 季節外れの暖かさ・・
桜前線が記録的な速さで北上しています。
そちらでももう開花したのですね。
明日はまた余寒とか、身体も自然界も狂いそうです。
長く楽しめるかも。
でも黄砂も強い春嵐も砂を巻き上げ困ったもの、
初花も外出も思案のしどころでしょう。
特に着物ともなればなおさら。
今の時節、わらびは春の野、貝は貝寄風と言わん。
春の色ですね。
店主の葉摘み ROKUさま
お返事遅くなりました。ごめんなさい。
今日は冬に戻りました。
暖房点けて、冬物ほじくり出して着ています。
お陰で桜は週末まで持ちそうですね。
風吹けば大風、気温は10℃以上の上がり下がり。
子供の頃ぼ春は穏やかだった気がしますが・・・
ROKU 季節外れの暖かさ・・
桜前線が記録的な速さで北上しています。
そちらでももう開花したのですね。
明日はまた余寒とか、身体も自然界も狂いそうです。
長く楽しめるかも。
でも黄砂も強い春嵐も砂を巻き上げ困ったもの、
初花も外出も思案のしどころでしょう。
特に着物ともなればなおさら。
今の時節、わらびは春の野、貝は貝寄風と言わん。
春の色ですね。
店主の葉摘み ROKUさま
お返事遅くなりました。ごめんなさい。
今日は冬に戻りました。
暖房点けて、冬物ほじくり出して着ています。
お陰で桜は週末まで持ちそうですね。
風吹けば大風、気温は10℃以上の上がり下がり。
子供の頃ぼ春は穏やかだった気がしますが・・・
昨日の穏やかな日から一変!
砂埃の舞う嵐のような日となりました。
季節に追われるようですね。
初風炉まで1ヶ月半となりました。
風炉と言えば灰形が付き物。
半年していないと、勘が戻るまでがねぇ・・・
そんなお悩みの強い味方を、今年もお招きしています。
一緒に学びあいましょう。
≪灰形講習会≫
「茶の湯の灰」の根本的な考え方や見方を学び
速やかに且つ綺麗に行う為の基礎・基本講座を、下記の要領で行います。
何卒この機会にご参加下さいますよう、ご案内申し上げます。
● 講 師 山本 宗茂 先生
● 開催日 各回1回で終了します。
※ 講義と実技(初めて参加の方) 4月21日(日) 10:00~15:00
※ 一日実技(実技のみ希望の方) 4月22日(月) 10:00~15:00
● 定 員 各回10名 定員になり次第締切ります。
● 会 場 岡野園・和室
● 会 費 10,000円 (店主手作り昼食付き)
●ご持参いただく物 筆記用具 エプロン シート 灰形の道具
※原則として現在ご使用の「風炉・灰・五徳・前瓦・灰匙」をご持参下さい
講師の先生推奨品の灰・灰匙セット等も、会場にて取り扱っております
ご持参するのが大変な方は、灰形練習一式を¥1,500で貸出しいたします
初めての方は、21日の灰についてのお話を伺ってからが良いと思います。
店主も毎年聞いていますが、何回聞いても学びがあります。
灰形の経験者は、更なる上達を目指して22日をお勧めいたします。
一日中いろいろな灰形をして、形決めのポイントを伺うと良いと思います。
ブログよりお申込の方は、鍵コメまたはメール(hatsumi823@ah.wakwak.com)にて
御名前・御住所・電話番号・流派・ご希望の講習日をお知らせ下さい。
お電話でも結構です。
経験者の方、未経験者の方
奮ってのご参加を、お待ち申し上げております。
<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あなたのポチッ
お願いいたします!

砂埃の舞う嵐のような日となりました。
季節に追われるようですね。
初風炉まで1ヶ月半となりました。
風炉と言えば灰形が付き物。
半年していないと、勘が戻るまでがねぇ・・・
そんなお悩みの強い味方を、今年もお招きしています。
一緒に学びあいましょう。
≪灰形講習会≫
「茶の湯の灰」の根本的な考え方や見方を学び
速やかに且つ綺麗に行う為の基礎・基本講座を、下記の要領で行います。
何卒この機会にご参加下さいますよう、ご案内申し上げます。
● 講 師 山本 宗茂 先生

● 開催日 各回1回で終了します。
※ 講義と実技(初めて参加の方) 4月21日(日) 10:00~15:00
※ 一日実技(実技のみ希望の方) 4月22日(月) 10:00~15:00
● 定 員 各回10名 定員になり次第締切ります。
● 会 場 岡野園・和室
● 会 費 10,000円 (店主手作り昼食付き)
●ご持参いただく物 筆記用具 エプロン シート 灰形の道具
※原則として現在ご使用の「風炉・灰・五徳・前瓦・灰匙」をご持参下さい
講師の先生推奨品の灰・灰匙セット等も、会場にて取り扱っております
ご持参するのが大変な方は、灰形練習一式を¥1,500で貸出しいたします
初めての方は、21日の灰についてのお話を伺ってからが良いと思います。
店主も毎年聞いていますが、何回聞いても学びがあります。
灰形の経験者は、更なる上達を目指して22日をお勧めいたします。
一日中いろいろな灰形をして、形決めのポイントを伺うと良いと思います。
ブログよりお申込の方は、鍵コメまたはメール(hatsumi823@ah.wakwak.com)にて
御名前・御住所・電話番号・流派・ご希望の講習日をお知らせ下さい。
お電話でも結構です。
経験者の方、未経験者の方
奮ってのご参加を、お待ち申し上げております。
<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あなたのポチッ



トラックバック(0) |
管理人のみ閲覧できます
-
店主の葉摘み 鍵コメさま
了解いたしました。
ありがとうございます。
お待ち申し上げております。
管理人のみ閲覧できます
-
店主の葉摘み 鍵コメさま
了解いたしました。
22日はまだ大丈夫。お返事お待ちしております。
-
店主の葉摘み 鍵コメさま
了解いたしました。
ありがとうございます。
お待ち申し上げております。
管理人のみ閲覧できます
-
店主の葉摘み 鍵コメさま
了解いたしました。
22日はまだ大丈夫。お返事お待ちしております。
今日から彼岸の入り。
暑さ寒さも彼岸まで、とはよく言ったもの。
コートがいらなくなりました。
一昨日は七十二候のひとつ、二十四節気の啓蟄の末候でした。
菜虫化蝶
(なむしちょうとけす)
菜の虫が蝶となって飛び交い始めるころ。
こんな軸が掛けたくなります。
暖風吹山野花紅
(だんぷう山にふきて やかくれない)
暖かな風が山に吹くと 野の花は紅に咲き誇る
頬にあたる風が、暖かく、柔らかく、香るようになりました。
春が近くでまとわりつくような・・・
あぁ・・風炉も近づいて・・・
<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あなたのポチッ
お願いいたします!

暑さ寒さも彼岸まで、とはよく言ったもの。
コートがいらなくなりました。
一昨日は七十二候のひとつ、二十四節気の啓蟄の末候でした。
菜虫化蝶

(なむしちょうとけす)
菜の虫が蝶となって飛び交い始めるころ。
こんな軸が掛けたくなります。
暖風吹山野花紅

(だんぷう山にふきて やかくれない)
暖かな風が山に吹くと 野の花は紅に咲き誇る
頬にあたる風が、暖かく、柔らかく、香るようになりました。
春が近くでまとわりつくような・・・
あぁ・・風炉も近づいて・・・
<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あなたのポチッ



ご無沙汰です。
モタモタしているうちに一気に気温が上がりだし
桜の開花が聞かれ始め・・・ 早すぎ!
急がされる花たちも迷惑なことでしょうね。
煮詰めていたことの一つを、具体的にする時期となりました。
最初の正午の茶事が昨日終り、楽しい疲れに浸ってます。
茶事は道具が多く、取り合わせに頭をひねるのも楽しみのひとつ。
何しろ使うものが多い。
道具を扱っているので、売るものは売るほどあるけれど
自分のものには限度がある。
限度があるからこそ、そこに楽しみもあります。
でも一番の楽しさは、客と亭主の呼吸が合ったとき。
亭主は客をもてなすため、茶事の間中、最大限の努力をする。
客は店主の努力を見極め、その気持ちをくみ取る。
今回、最初に正客の方が濡れ釜を褒めてくれました。
初座での拝見の時、濡れ釜は最大の見所。
誰も気に留めなくても亭主は努力する。
でもやはり、わかる方がいたほうがうれしい。
釜は水を入れ、全体を濡らしてから炉に掛けるのだけれど
なにしろ火が入った所にのせるのだからすぐ乾く。
席入り直前にのせないと意味がない。
濡れた状態の釜を目にとめてくれた時、ほんとうにうれしいもんです。
懐石の時には、茶歴の深い方が
「蓋を開けてご飯を見たとき、今回の茶事は期待できると感じました。」
と言ってくださったことも、小躍りするほどの喜びでした。
最初の炊き上がったばかりのベチャベチャのご飯を出すために
時間を逆算して火を入れるので、タイミングに一番苦慮します。
炊き上がったばかりのご飯は、懐石の最大のご馳走なんです。
道具はお金さえ出せば買えるし、料理もご飯以外は直前まで準備できる。
始まってからの阿吽の呼吸、心の交流こそが一番難しい。
そしてそれが少しでもなしえたときが、茶事の醍醐味なんです。
<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あなたのポチッ
お願いいたします!

モタモタしているうちに一気に気温が上がりだし
桜の開花が聞かれ始め・・・ 早すぎ!
急がされる花たちも迷惑なことでしょうね。
煮詰めていたことの一つを、具体的にする時期となりました。
最初の正午の茶事が昨日終り、楽しい疲れに浸ってます。
茶事は道具が多く、取り合わせに頭をひねるのも楽しみのひとつ。
何しろ使うものが多い。
道具を扱っているので、売るものは売るほどあるけれど
自分のものには限度がある。
限度があるからこそ、そこに楽しみもあります。
でも一番の楽しさは、客と亭主の呼吸が合ったとき。
亭主は客をもてなすため、茶事の間中、最大限の努力をする。
客は店主の努力を見極め、その気持ちをくみ取る。
今回、最初に正客の方が濡れ釜を褒めてくれました。
初座での拝見の時、濡れ釜は最大の見所。
誰も気に留めなくても亭主は努力する。
でもやはり、わかる方がいたほうがうれしい。
釜は水を入れ、全体を濡らしてから炉に掛けるのだけれど
なにしろ火が入った所にのせるのだからすぐ乾く。
席入り直前にのせないと意味がない。
濡れた状態の釜を目にとめてくれた時、ほんとうにうれしいもんです。
懐石の時には、茶歴の深い方が
「蓋を開けてご飯を見たとき、今回の茶事は期待できると感じました。」
と言ってくださったことも、小躍りするほどの喜びでした。
最初の炊き上がったばかりのベチャベチャのご飯を出すために
時間を逆算して火を入れるので、タイミングに一番苦慮します。
炊き上がったばかりのご飯は、懐石の最大のご馳走なんです。
道具はお金さえ出せば買えるし、料理もご飯以外は直前まで準備できる。
始まってからの阿吽の呼吸、心の交流こそが一番難しい。
そしてそれが少しでもなしえたときが、茶事の醍醐味なんです。
<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あなたのポチッ



朝はポカポカだったのにね・・・
昼過ぎから砂塵が舞い、
空は不気味に黄色く、急に肌寒くなりました。
話題の中国製黄砂&PM2,5に日本製スギ花粉ブレンドなのでしょうか。
道行く人もマスク装着がほとんどです。
膨らみ始めた桜のつぼみが、かわいそうに強風に翻弄されてます。
荒れる空を見ながら思う。
明日は、東日本大震災から2年。
亡くなった方は3回忌になるのですね。
あの日の記憶がよみがえる。
今も鮮明に
強烈に
痛く
そして深く
<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あなたのポチッ
お願いいたします!

昼過ぎから砂塵が舞い、

空は不気味に黄色く、急に肌寒くなりました。
話題の中国製黄砂&PM2,5に日本製スギ花粉ブレンドなのでしょうか。
道行く人もマスク装着がほとんどです。
膨らみ始めた桜のつぼみが、かわいそうに強風に翻弄されてます。
荒れる空を見ながら思う。
明日は、東日本大震災から2年。
亡くなった方は3回忌になるのですね。
あの日の記憶がよみがえる。
今も鮮明に
強烈に
痛く
そして深く
<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あなたのポチッ



どうしたらいいかわからないほどの暖かさ!
20℃を軽く超えました。
これは“春が来た!”宣言でしょ。
寒かったので、
着ている毛皮を厚くしていた子は
薄着になりました。
浮かれる子猫は
プレゼントのおもちゃがお気に入り。 遊べ遊べとねだります。
黄色の春がここにも。
もう少しするとピンクの春がやってくる。
<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あなたのポチッ
お願いいたします!

20℃を軽く超えました。
これは“春が来た!”宣言でしょ。
寒かったので、

着ている毛皮を厚くしていた子は
薄着になりました。

浮かれる子猫は

プレゼントのおもちゃがお気に入り。 遊べ遊べとねだります。
黄色の春がここにも。

もう少しするとピンクの春がやってくる。
<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あなたのポチッ



トラックバック(0) |
春、一気に来ましたね
ROKU オリンピック招致の裏にはこんな努力がね。
何故東京なのかという意味が少し弱いようですが、
おもてなしは世界一。
「和」は世界遺産ですよね。
梅の香りに誘われるように
葉より先に花が・・山茱萸が綺麗ですね。
早春を代表する花木のひとつですが、
そちらも20度越えですか。
一気に春ですね。
でもリバウンドが・・
店主の葉摘み ROKUさま
山茱萸・マンサク・日向水木。
拙い庭は黄色が満開です。
昨日も着物で出かけたのですが、袷で汗をかきました。
5月ごろの陽気だそうで。 まったく・・・
日本は四季がなくなり、二季になってしまったようです。
身体が付いていきません。トホホです。
ROKU オリンピック招致の裏にはこんな努力がね。
何故東京なのかという意味が少し弱いようですが、
おもてなしは世界一。
「和」は世界遺産ですよね。
梅の香りに誘われるように
葉より先に花が・・山茱萸が綺麗ですね。
早春を代表する花木のひとつですが、
そちらも20度越えですか。
一気に春ですね。
でもリバウンドが・・
店主の葉摘み ROKUさま
山茱萸・マンサク・日向水木。
拙い庭は黄色が満開です。
昨日も着物で出かけたのですが、袷で汗をかきました。
5月ごろの陽気だそうで。 まったく・・・
日本は四季がなくなり、二季になってしまったようです。
身体が付いていきません。トホホです。
昨日は啓蟄。
まことに啓蟄な陽気となり、一気の春に戸惑いを覚えます。
日曜に続き、今日も呈茶のお手伝い。
東京晴海に行ってきました。
ビッグサイトです。
今話題の、東京オリンピック招致イベントが行われる会場です。
JOC役員の方々のご接待の一環。
ここにメイン会場か~! ここに選手村か~! へぇ~@@!!
道すがら、店主すっかりおのぼりさん。
ビックサイト内は、東京オリンピック一色に飾られ
ベタなくらいにJAPANアピール。
神輿の飾りだって
花を添える美女だって

なかなか見ることのできない裏側に参加し、おもしろかったです。
得難い経験ができました。
ハンサムな二人と
ブログに顔見せしちゃうくらいの記念写真です!!(笑
<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あなたのポチッ
お願いいたします!

まことに啓蟄な陽気となり、一気の春に戸惑いを覚えます。
日曜に続き、今日も呈茶のお手伝い。
東京晴海に行ってきました。
ビッグサイトです。

今話題の、東京オリンピック招致イベントが行われる会場です。
JOC役員の方々のご接待の一環。
ここにメイン会場か~! ここに選手村か~! へぇ~@@!!
道すがら、店主すっかりおのぼりさん。
ビックサイト内は、東京オリンピック一色に飾られ
ベタなくらいにJAPANアピール。

神輿の飾りだって

花を添える美女だって



なかなか見ることのできない裏側に参加し、おもしろかったです。
得難い経験ができました。
ハンサムな二人と

ブログに顔見せしちゃうくらいの記念写真です!!(笑
<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あなたのポチッ



トラックバック(0) |
抹茶色
boumama 2020年の東京オリンピック招致が話題沸騰中ですが、再び招致できたら心から嬉しく思うのですが・・・。
あらら、どこの和服の似合う美女かしら?とよく見ると葉摘みさんではありませんか!
珍しいお抹茶色の着物がお気持ちを表してる世ですね♪
記念になる一枚に拍手パチパチ。
ちょきたら オリンピック招致イベントに参加されたのですね!
葉摘みさんのおもてなしがIOC委員の心に残ったのではないでしょうか。
そしてメダリストとのショット!
葉摘みさん、プラチナメダルものですよ(^O^)/
店主の葉摘み boumamaさま
おほほ・・ ^m^♪
太田さんと米満さんは気さくな方で、色々お話しできました。
こういう素敵なおまけは、田舎から出向いた御褒美ですかね。
この時は桜の帯締めて、japanを意識したんですよ。
並んで旗を振ったけど、振り袖さんには負けました。(笑
店主の葉摘み ちょきたらさま
この日は会場のプレゼンだったそうです。
準備と待ちがほとんどで、為す事もなく飽きるほど。
でも何事にも興味シンシン、面白かったですよ。
いい写真でしょ。
冥土の土産ができました。(笑
boumama 2020年の東京オリンピック招致が話題沸騰中ですが、再び招致できたら心から嬉しく思うのですが・・・。
あらら、どこの和服の似合う美女かしら?とよく見ると葉摘みさんではありませんか!
珍しいお抹茶色の着物がお気持ちを表してる世ですね♪
記念になる一枚に拍手パチパチ。
ちょきたら オリンピック招致イベントに参加されたのですね!
葉摘みさんのおもてなしがIOC委員の心に残ったのではないでしょうか。
そしてメダリストとのショット!
葉摘みさん、プラチナメダルものですよ(^O^)/
店主の葉摘み boumamaさま
おほほ・・ ^m^♪
太田さんと米満さんは気さくな方で、色々お話しできました。
こういう素敵なおまけは、田舎から出向いた御褒美ですかね。
この時は桜の帯締めて、japanを意識したんですよ。
並んで旗を振ったけど、振り袖さんには負けました。(笑
店主の葉摘み ちょきたらさま
この日は会場のプレゼンだったそうです。
準備と待ちがほとんどで、為す事もなく飽きるほど。
でも何事にも興味シンシン、面白かったですよ。
いい写真でしょ。
冥土の土産ができました。(笑
昨日と違う風が吹く。
目の前の公園の木が、昨日と逆に大きく揺れる。
今日は強烈な北風。
暖簾が吹っ飛び、土埃が吹き込むのはおんなじ。
埃っぽくてまことにかなわん。
この風は雪おろしの風。
北はさぞかし大雪で、難儀なさっていることでしょう。
日向を探してうたたねのワンコ。
器用である。
大荷物を積み込んで、明日は出張呈茶です。
臨時休業となります。
<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あなたのポチッ
お願いいたします!

目の前の公園の木が、昨日と逆に大きく揺れる。
今日は強烈な北風。
暖簾が吹っ飛び、土埃が吹き込むのはおんなじ。
埃っぽくてまことにかなわん。
この風は雪おろしの風。
北はさぞかし大雪で、難儀なさっていることでしょう。
日向を探してうたたねのワンコ。
器用である。

大荷物を積み込んで、明日は出張呈茶です。
臨時休業となります。
<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あなたのポチッ



吹き荒れる春一番!!
暖簾は飛ぶし、土埃もすごい。
気温だけは春一番。
なんとも強烈な三月の幕開けとなりました。
茶花勉強会の花はすっかり春めいて

枝ものが楽しめるようになりました。
桜の蕾は、いまだ寒さに縮んでいるようです。
それでも春の盛りを待って
桜花茶会のご案内。
桜花茶会

期日: 四月七日(日曜日)
会場: 東大宮・岡野園の芝生の上で
(雨天時は茶室)
野点: 表千家・点茶盤にて
茶券: 五〇〇円
一席のみの野点ですので茶券は五〇〇円です。
茶券を販売いたしております。 (すでに残40ほど)
ご希望の方は鍵コメか電話(048-665-2100)、もしくは
メール(hatsumi823@ah.wakwak.com)にてお申し込みください。
今年もやります。
東日本大震災チャリティ(震災遺児育英基金・桃柿育英会)
店主手作りおはぎ(1個100円)で販売。
毎年11時前には売り切れますので、ご希望の方はお早めに。
どうぞ花見に東大宮までいらしてくださいませ。
お待ち申しあげております。
<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あなたのポチッ
お願いいたします!

暖簾は飛ぶし、土埃もすごい。
気温だけは春一番。
なんとも強烈な三月の幕開けとなりました。
茶花勉強会の花はすっかり春めいて


枝ものが楽しめるようになりました。
桜の蕾は、いまだ寒さに縮んでいるようです。
それでも春の盛りを待って
桜花茶会のご案内。
桜花茶会

期日: 四月七日(日曜日)

会場: 東大宮・岡野園の芝生の上で
(雨天時は茶室)
野点: 表千家・点茶盤にて
茶券: 五〇〇円
一席のみの野点ですので茶券は五〇〇円です。
茶券を販売いたしております。 (すでに残40ほど)
ご希望の方は鍵コメか電話(048-665-2100)、もしくは
メール(hatsumi823@ah.wakwak.com)にてお申し込みください。
今年もやります。
東日本大震災チャリティ(震災遺児育英基金・桃柿育英会)
店主手作りおはぎ(1個100円)で販売。
毎年11時前には売り切れますので、ご希望の方はお早めに。
どうぞ花見に東大宮までいらしてくださいませ。
お待ち申しあげております。
<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あなたのポチッ



| ホーム |