辰さん。
一年いろいろお世話になりました。
巳さん。
一年いろいろとお世話になる予定です。
ブログにご来訪のみなさま。
ブログUPの原動力は、語りかける貴方がいるからです。
どうぞどうぞ
貴方にとって良い一年となりますように。
<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あなたのポチッ
お願いいたします!


一年いろいろお世話になりました。
巳さん。

一年いろいろとお世話になる予定です。
ブログにご来訪のみなさま。
ブログUPの原動力は、語りかける貴方がいるからです。
どうぞどうぞ
貴方にとって良い一年となりますように。
<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あなたのポチッ



トラックバック(0) |
有難うございました
boumama 辰年の一年もあと数時間で終わろうとしています。
来年も宜しくお願い申し上げます。
葉摘みさんにとって新年が輝かしい年でありますように♪
良いお年をお迎えください。
竹とんぼ 今年もお世話になりました。
おかげさまで沢山の出逢いとご縁をいただきました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
店主の葉摘み boumamaさま
今年も読み逃げばかりでした。ゴメンナサイ!
ほんとうにお世話になりました。
いつも訪ねてくださり励ましてくださったこと。
励みになり深く感謝しています。
あと2時間くらいですか。
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
店主の葉摘み 竹とんぼさま
竹トンボさんとも長い付き合いになりましたね。
こちらこそ大変お世話になりました。
来年もよろしくお願い申し上げます。
今年1年、ありがとうございました
ゆうたん@ 葉摘みサマ
今年もたくさん勉強になる記事をありがとうございました!
お茶の仲間にも話をしたり、過去記事ではありますがお軸の記事が頭に残っていて、うちのご本部の稽古での問答に使わせて頂いたり・・・と
葉摘みサマには助けて頂いております
というか助けて頂いている一方だったり^^;
以前、茶杓削りの教室に参加させて頂いた時に一緒だった後輩ちゃんは、今も池田センセイの教室に通っております。
葉摘みサマのブログと出会わなかったら、こんなことも無かったのだなと思うと
何とも縁とは不思議なものと思います。
また来年もどうぞよろしくお願い致します。
ご家族皆様、よい年をお迎え下さい。
店主の葉摘み ゆうたん@さま
少しでも役に立つことがあったならうれしいわ~♪
一年の締めくくりにうれしいコメです。
今年はまた池田さんたちとの楽しい企画を彼らと計画中です。
お暇があったらいらしてね。
またお会いできたら・・と楽しみにしています。
ゆうたん@さんにとって良い1年となりますように。
boumama 辰年の一年もあと数時間で終わろうとしています。
来年も宜しくお願い申し上げます。
葉摘みさんにとって新年が輝かしい年でありますように♪
良いお年をお迎えください。
竹とんぼ 今年もお世話になりました。
おかげさまで沢山の出逢いとご縁をいただきました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
店主の葉摘み boumamaさま
今年も読み逃げばかりでした。ゴメンナサイ!
ほんとうにお世話になりました。
いつも訪ねてくださり励ましてくださったこと。
励みになり深く感謝しています。
あと2時間くらいですか。
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
店主の葉摘み 竹とんぼさま
竹トンボさんとも長い付き合いになりましたね。
こちらこそ大変お世話になりました。
来年もよろしくお願い申し上げます。
今年1年、ありがとうございました
ゆうたん@ 葉摘みサマ
今年もたくさん勉強になる記事をありがとうございました!
お茶の仲間にも話をしたり、過去記事ではありますがお軸の記事が頭に残っていて、うちのご本部の稽古での問答に使わせて頂いたり・・・と
葉摘みサマには助けて頂いております
というか助けて頂いている一方だったり^^;
以前、茶杓削りの教室に参加させて頂いた時に一緒だった後輩ちゃんは、今も池田センセイの教室に通っております。
葉摘みサマのブログと出会わなかったら、こんなことも無かったのだなと思うと
何とも縁とは不思議なものと思います。
また来年もどうぞよろしくお願い致します。
ご家族皆様、よい年をお迎え下さい。
店主の葉摘み ゆうたん@さま
少しでも役に立つことがあったならうれしいわ~♪
一年の締めくくりにうれしいコメです。
今年はまた池田さんたちとの楽しい企画を彼らと計画中です。
お暇があったらいらしてね。
またお会いできたら・・と楽しみにしています。
ゆうたん@さんにとって良い1年となりますように。
今日で仕事納めです。
今夜から主婦になります。
今年一年、岡野園をご愛顧賜りまして
深く深く感謝申し上げます。
12月31日から、明けて新年3日まで
岡野園は正月休みに入ります。
皆々様
良い年をお迎え下さいませ。

本年先ずは目出度く千秋楽
<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あなたのポチッ
お願いいたします!

今夜から主婦になります。
今年一年、岡野園をご愛顧賜りまして
深く深く感謝申し上げます。
12月31日から、明けて新年3日まで
岡野園は正月休みに入ります。
皆々様
良い年をお迎え下さいませ。

本年先ずは目出度く千秋楽
<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あなたのポチッ



トラックバック(0) |
ちょきたら ああ、すっかりこういう御挨拶をする日になりましたね。
主婦?ということはこれから大掃除したり、おせち作ったりされるのですか?さすがです!
やる気のない・・というか今一つ年末意識の低い私はお休みをのんびりしがちです(汗)
今年もたくさんお世話になりました。
来年もなにとぞよろしくお願いいたします。
無事
ROKU いよいよ辰年も千秋楽ですね。
今年も“[紊・��]無事[/紊・��]”。
広壮豪宕、強いバイタリティにはどこに秘められているのでしょう!
忙しい合間をぬって正月の準備も万端。
休みといえど、御身は休みにならない、
いや出来ないのでしょうね。
来年は巳年。
「復活と再生」果たして日本は蛇のように脱皮できるのでしょうか。
蛇の形をした神、「弁財天」は蓄財と芸道の女神、是非お参りを。
店主の葉摘み ちょきたらさま
はい、主婦してます。(笑
お煮しめ、昆布巻き、なます、かずのこ、仕込み終わりました。
明日は栗きんとんを3か所にも配るため大量製造。
仕出し屋さんのようです。(笑
重箱持って来れば詰めますよ。
こちらこそたくさんお世話になりました。
来年の頑張ろうね~
店主の葉摘み ROKUさま
店は千秋楽。
主婦は明日までお預けです。
ご推察通りの性分です。(笑
巳年ですからね、まず自分から脱皮したいものです。
弁天様は女神。同性ですもの、蓄財と芸道いただきます!
ひげ 葉摘みさん おはようございます。
読み逃げばかりでした・・・。笑)
来年んも元気一杯な葉摘みさんを見に参上いたします・・・皆様にとって良い都市でありますように・・・・お嬢も暫く見ていませんが元気・・・?。
店主の葉摘み ひげさん
わたしも読み逃げばかりでした。ゴメンナサイ!
わたしもお嬢'Sも元気です。
正月準備も手抜きですが終り、お嬢'Sとマッタリ炬燵でテレビタイム。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
あと三日となりましたね。
昨日、青竹をもって植木屋さんが来ました。
店主忘れても、植木屋忘れず!
青々とした竹を両側に立て
赤城で買ってきた南天を入れ
松も入れれば、
なんだか目出度く、気分は高揚♪
そうだ、28日の末広がりだし!と、鼻息荒く駆けずり回り
自宅の玄関ドアにリース、門扉に松、玄関内に鏡餅。
ピッカピカの新年バージョンに様変わりしました。 (やれば出来るじゃん)
年末までなんやかやと忙しく、見ないようにして、気付かないふりをして
正月準備の事を考えないままここ数日を過ごしまして
もうもう残りが言い訳できないほど無くなって
仕事抜け出し、あたふた買い物に奔走中です。

明日で仕事納めなの。
<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あなたのポチッ
お願いいたします!

昨日、青竹をもって植木屋さんが来ました。
店主忘れても、植木屋忘れず!
青々とした竹を両側に立て


松も入れれば、

なんだか目出度く、気分は高揚♪
そうだ、28日の末広がりだし!と、鼻息荒く駆けずり回り
自宅の玄関ドアにリース、門扉に松、玄関内に鏡餅。
ピッカピカの新年バージョンに様変わりしました。 (やれば出来るじゃん)
年末までなんやかやと忙しく、見ないようにして、気付かないふりをして
正月準備の事を考えないままここ数日を過ごしまして
もうもう残りが言い訳できないほど無くなって
仕事抜け出し、あたふた買い物に奔走中です。

明日で仕事納めなの。
<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あなたのポチッ



まっこと冷たい北風の強い日。
大量の雪を、山向うで降ろした後のキーンとしばれる風です。
雪の地方のみなさん
どうぞどうぞ、お身体おいとい下さいますよう。
さてさて
新年初釜用の柳です。
大量!
こんなにあっても、大垂れ柳は少ししか採れません。
ばらして、見繕って、お届けして・・・
こうしてアタフタと年の瀬が過ぎていきます。
短い柳の枝を使い、
正月飾りを作るのも恒例となりました。
店でだけ、欲しいという方にお分けしていましたが
ブログでもご要望がありましたので、今年も販売したいと思います。
タイプは二つ。


長さは100㎝前後。 直径は20㎝前後。
たくさんは作れません。
3個です。
送料と代引料込、2600円。
どんなに遅くとも30日には着くようにしたいので
28日までの受け付けです。
リースのデザインは、おおむね写真と同様です。
世界に一つの正月リースと、拙い部分はご勘弁下さい。
メール限定の販売です。 (コメント欄では受け付けません)
ご住所氏名電話を明記の上お願いします。
お申込みはこちらまで→ hatsumi823@ah.wakwak.com

あと一週間でお正月ですね。
<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あなたのポチッ
お願いいたします!

大量の雪を、山向うで降ろした後のキーンとしばれる風です。
雪の地方のみなさん
どうぞどうぞ、お身体おいとい下さいますよう。
さてさて
新年初釜用の柳です。
大量!

こんなにあっても、大垂れ柳は少ししか採れません。
ばらして、見繕って、お届けして・・・
こうしてアタフタと年の瀬が過ぎていきます。
短い柳の枝を使い、

正月飾りを作るのも恒例となりました。
店でだけ、欲しいという方にお分けしていましたが
ブログでもご要望がありましたので、今年も販売したいと思います。
タイプは二つ。




長さは100㎝前後。 直径は20㎝前後。
たくさんは作れません。
3個です。
送料と代引料込、2600円。
どんなに遅くとも30日には着くようにしたいので
28日までの受け付けです。
リースのデザインは、おおむね写真と同様です。
世界に一つの正月リースと、拙い部分はご勘弁下さい。
メール限定の販売です。 (コメント欄では受け付けません)
ご住所氏名電話を明記の上お願いします。
お申込みはこちらまで→ hatsumi823@ah.wakwak.com

あと一週間でお正月ですね。
<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あなたのポチッ



往復250キロの日帰りドライブ。
これがなくては年が明けない。
そしてもう、買った餅では物足りない。
「おもいっきり餅ついて来い!」の声援を背に
朝の6時に出発です。
クリスマス寒波にヒヤヒヤでしたが・・・ そこはほら、晴れ女ですから(笑
到着したのは9時。
準備は万端で我々の到着を待っています。
薪を燃やし
せいろで蒸し
よく杵でこねて
ペッタン
かえして 
またペッタン
またかえし 
2升ののし餅が18枚。
なまこ餅が28個。
餡餅65個。
お供え餅大小あわせて29個。
食べ放題の辛み餅、あんころ餅、納豆餅。
先生特製の手打ちそばで締め。
それでも3時には全て終了。
「来年またね~」と帰路につきました。
直売所で買ったおせち用の大量の野菜。
もち米10キロにうるち米40キロ。
それにお餅の分け前、プラス3名の体重。
車が嘆く 「重いじゃないか・・」
<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あなたのポチッ
お願いいたします!

これがなくては年が明けない。
そしてもう、買った餅では物足りない。
「おもいっきり餅ついて来い!」の声援を背に
朝の6時に出発です。
クリスマス寒波にヒヤヒヤでしたが・・・ そこはほら、晴れ女ですから(笑
到着したのは9時。

準備は万端で我々の到着を待っています。
薪を燃やし

せいろで蒸し

よく杵でこねて

ペッタン


またペッタン


2升ののし餅が18枚。
なまこ餅が28個。
餡餅65個。
お供え餅大小あわせて29個。
食べ放題の辛み餅、あんころ餅、納豆餅。
先生特製の手打ちそばで締め。
それでも3時には全て終了。
「来年またね~」と帰路につきました。
直売所で買ったおせち用の大量の野菜。
もち米10キロにうるち米40キロ。
それにお餅の分け前、プラス3名の体重。
車が嘆く 「重いじゃないか・・」
<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あなたのポチッ



トラックバック(0) |
とにかく楽しい
小紋 お餅搗き
遠路もなんのその
手も口もうごいて
家で二回目のお餅付き
どうも壊れた餅つき機も 近くのコメリで新調しました!
お世話になりました。良いお年を。
店主の葉摘み 小紋さま
小紋さんちも自宅餅つきですか。
新調餅つき機はいかがですか?
ちびっこギャングたちは大喜びでしょうね。
良い年末をお過ごしで、私もあったかくなります。
小紋さんもどうぞよい年を迎えられますように。
小紋 お餅搗き
遠路もなんのその
手も口もうごいて
家で二回目のお餅付き
どうも壊れた餅つき機も 近くのコメリで新調しました!
お世話になりました。良いお年を。
店主の葉摘み 小紋さま
小紋さんちも自宅餅つきですか。
新調餅つき機はいかがですか?
ちびっこギャングたちは大喜びでしょうね。
良い年末をお過ごしで、私もあったかくなります。
小紋さんもどうぞよい年を迎えられますように。
気が付けば、もう11日も書いてない。
毎日ご来訪くださったみなさん、ごめんなさい。
寝込んでいたわけでもなく、大事件があったわけでもなく
ただただPCに向かう余裕無く過ごしておりました。
一番の原因は、ちょっとで入った炬燵にとらわれ
ぐっすり寝込んだからかも・・ (恥
無事冬至も過ぎ、人類は滅亡することもなく、
日々は平穏に過ぎます。
世間は3連休だそうで。
そして明日はクリスマスイブ。
クシュもおしゃれ。
どうぞよいクリスマスをお過ごしくださいませ。
今宵の店主は、大鍋いっぱいのあんこを練りあげました。
今年はよくあんこを煮てますねぇ。
群馬県の赤城まで、クリスマス餅つき(?)で餡餅用。
豆を練って、手にマメができました。(笑
毎年同じことを繰り返せるシアワセ・・・ しみじみ
健康で何事もない証拠。
早々と白の侘助が咲き出しました。
かわいそうに霜気てます。
例年より寒さがきついので、
珍しく葉が色を付けました。
昼間も霜が消えません。珍しいです。
<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あなたのポチッ
お願いいたします!

毎日ご来訪くださったみなさん、ごめんなさい。
寝込んでいたわけでもなく、大事件があったわけでもなく
ただただPCに向かう余裕無く過ごしておりました。
一番の原因は、ちょっとで入った炬燵にとらわれ
ぐっすり寝込んだからかも・・ (恥
無事冬至も過ぎ、人類は滅亡することもなく、
日々は平穏に過ぎます。
世間は3連休だそうで。
そして明日はクリスマスイブ。
クシュもおしゃれ。

どうぞよいクリスマスをお過ごしくださいませ。
今宵の店主は、大鍋いっぱいのあんこを練りあげました。
今年はよくあんこを煮てますねぇ。
群馬県の赤城まで、クリスマス餅つき(?)で餡餅用。
豆を練って、手にマメができました。(笑
毎年同じことを繰り返せるシアワセ・・・ しみじみ
健康で何事もない証拠。
早々と白の侘助が咲き出しました。
かわいそうに霜気てます。

例年より寒さがきついので、
珍しく葉が色を付けました。

昼間も霜が消えません。珍しいです。
<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あなたのポチッ



岡野園茶道教室の裏千家が、今年最後のお稽古日。
それならばこの軸でしょう!と準備しました。
看々臘月尽
>みよみよろうげつつく
ぼーっとしていると、あっという間に12月が終わってしまうよ。
簡単に言えばそういうことなんですが
これは人の命のはかなさも表わしているのです。
永いようで短い人生ですよ、悔いの無いように日々を過ごしましょうね。
そんな感じでしょうか。
私事、日々の決まりごとをこなすのに精いっぱいで
何も成しえないままに今年も残り少なくなったきました。
“みよみよ”ってところに、なんだか焦らされますね。
ロウバイがつぼみを付けはじめました。
12月には
枯葉を落とさず使います。侘びた風情が強く出ます。
年が明けて使うときには、花蕾だけのハレに入れます。
良い枝ぶりを見つけた時はニンマリです。
なにもせずとも入れただけで茶花になりました。
<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あなたのポチッ
お願いいたします!

それならばこの軸でしょう!と準備しました。
看々臘月尽

>みよみよろうげつつく
ぼーっとしていると、あっという間に12月が終わってしまうよ。
簡単に言えばそういうことなんですが
これは人の命のはかなさも表わしているのです。
永いようで短い人生ですよ、悔いの無いように日々を過ごしましょうね。
そんな感じでしょうか。
私事、日々の決まりごとをこなすのに精いっぱいで
何も成しえないままに今年も残り少なくなったきました。
“みよみよ”ってところに、なんだか焦らされますね。
ロウバイがつぼみを付けはじめました。
12月には

枯葉を落とさず使います。侘びた風情が強く出ます。
年が明けて使うときには、花蕾だけのハレに入れます。
良い枝ぶりを見つけた時はニンマリです。
なにもせずとも入れただけで茶花になりました。
<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あなたのポチッ



久しぶりにコジャレタたご飯が食べたいと、
出かけたホテルのレストラン。
ロビーにツリーが!
ふむふむ・・世間じゃクリスマスかい。
田舎暮らしをしていると、トンと疎くなる世間の気分。
それでは負けじと、道具屋のクリスマスディスプレィ。
まずはお茶碗。
クリスマスカラーの赤は茶杓。
棗はもう一つのクリスマスカラーの緑色。
蓋裏にはソリの蒔絵。

リースの色紙を飾って
すっかりクリスマス気分になりました。
サンタさん、いつ来てもオッケーよ♪
<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あなたのポチッ
お願いいたします!

出かけたホテルのレストラン。
ロビーにツリーが!

ふむふむ・・世間じゃクリスマスかい。
田舎暮らしをしていると、トンと疎くなる世間の気分。
それでは負けじと、道具屋のクリスマスディスプレィ。
まずはお茶碗。

クリスマスカラーの赤は茶杓。

棗はもう一つのクリスマスカラーの緑色。
蓋裏にはソリの蒔絵。


リースの色紙を飾って

すっかりクリスマス気分になりました。
サンタさん、いつ来てもオッケーよ♪
<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あなたのポチッ



十二月にも慣れたころ。
すっかり寒くなり、
柔らかな炉の温もりがうれしく感じます。
白楽天の歌
「林間暖酒焼紅葉」が今時期の席中にぴったり。
旅枕の花入れに、白玉椿と合わせた日向水木の照葉は
すっかり黄色くなりました。
その傍では紅の色
路地に織りなす錦
二本の錦に挟まれた柿木は、すっかり葉を落とし
収穫時♪
<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あなたのポチッ
お願いいたします!

すっかり寒くなり、

柔らかな炉の温もりがうれしく感じます。
白楽天の歌

「林間暖酒焼紅葉」が今時期の席中にぴったり。
旅枕の花入れに、白玉椿と合わせた日向水木の照葉は
すっかり黄色くなりました。

その傍では紅の色


二本の錦に挟まれた柿木は、すっかり葉を落とし
収穫時♪

<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あなたのポチッ



今日の地震には驚かされました。
まず最近じゃ、ちょっと位じゃ鳴らない携帯の警報音にビックリ!
急いで棚の上の陶器を降りし、逃げなくちゃ!とあわてました。
みなさまのところはいかがだったでしょうか。
埼玉でこんなに動揺し、逃げなくちゃとあわてるのだから
震源地に近い方がほんとうに心配です。
どうぞ大事ありませんようにと、お祈りいたしております。
暮れで店は忙しいというに・・・
明日はお嬢'sが北本市主催のイベント「森のクリスマス」に出店のため
朝早くから出かけます。 ↑ぽちっとしてみてね
“雑木林の中で遊ぼう”だなんて、なんとも楽しいイベント。
そしてお嬢'sが好きそうな企画だこと!(笑
このところイベントからよく声がかかるようになり
先月川越のイベントで評判がよかったので、今回の要請があったようです。
こういうイベントだと、コーヒーとかクッキー、パンなんかが多いので
日本懐かしフード店は珍しいみたいですね。
前回同様、日本茶テイクアウトと珍しい&懐かしいの粟ぜんざいを販売します。
お近くの方はぜひいらしてくださいね。
ということで、
大量のぜんざい大なべ二杯、ただ今グツグツ煮てま~す。(笑
<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あなたのポチッ
お願いいたします!

まず最近じゃ、ちょっと位じゃ鳴らない携帯の警報音にビックリ!
急いで棚の上の陶器を降りし、逃げなくちゃ!とあわてました。
みなさまのところはいかがだったでしょうか。
埼玉でこんなに動揺し、逃げなくちゃとあわてるのだから
震源地に近い方がほんとうに心配です。
どうぞ大事ありませんようにと、お祈りいたしております。
暮れで店は忙しいというに・・・
明日はお嬢'sが北本市主催のイベント「森のクリスマス」に出店のため
朝早くから出かけます。 ↑ぽちっとしてみてね
“雑木林の中で遊ぼう”だなんて、なんとも楽しいイベント。
そしてお嬢'sが好きそうな企画だこと!(笑
このところイベントからよく声がかかるようになり
先月川越のイベントで評判がよかったので、今回の要請があったようです。
こういうイベントだと、コーヒーとかクッキー、パンなんかが多いので
日本懐かしフード店は珍しいみたいですね。
前回同様、日本茶テイクアウトと珍しい&懐かしいの粟ぜんざいを販売します。
お近くの方はぜひいらしてくださいね。
ということで、
大量のぜんざい大なべ二杯、ただ今グツグツ煮てま~す。(笑
<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あなたのポチッ



トラックバック(0) |
竹とんぼ 今日は根津美術館に行った帰りにお茶してたら
長~い揺れにびっくりしました。
大きな被害がなかったようでホッとしました。
お豆の煮えるにおいって懐かしくて幸せな匂いですよね。
明日は寒くなるようですから喜ばれると思いますよ~
お嬢さん達 頑張って沢山売ってきてくださいね。
店主の葉摘み 竹とんぼさま
久しぶりに大きな揺れでしたね。
積んであった空き箱が崩れてました。ビックリ!
わたし、豆煮るの好きなんです。
いつか竹とんぼさんにもご馳走したいわ~
今すぐ雪が降り出しても、
不思議とは思わないドンヨリした寒空です。
「寒さが体の芯にこたえるねぇ~」と高齢のお客さま。
「炬燵でお茶ばかり飲んでるからね。茶っパが減ってしょうがないよ。(笑」
そういう寒さはありがたい!(笑
茶花勉強会の時、今は旧暦なら・・と対比させ、
日本の行事や茶の湯に深く係わる旧暦を意識してもらっています。
その時の店主のお話が、
「12月13日に旧11月1日朔日となり、27日は旧11月15日満月ですね。
この調子でいくと、来年の立春時が12月中になると思います。
これを・・・・・ え~と・・・・
そのことをうたった歌が古今和歌集にあって・・・ え~と・・・・ (出てこない)」
と、半端な知識と老ボケを暴露してしまいました。(赤面
これをほっておきますと、我が身のボケがすすむばかりですので
暦を調べ、脳内活性化をはかったところ、
やはり来年の立春(2/4)は、今年の旧暦12月24日でした。
これを「年内立春」といいます。
そのことを詠んだ歌が『古今和歌集』の巻頭にあります
「ふるとしに春たちける日よめる
“年のうちに 春は來にけり 一年(ひととせ)を
去年(こぞ)とやいはむ 今年とやいはむ” 在原元方」
たどり着けて良かったです。(笑
<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あなたのポチッ
お願いいたします!

不思議とは思わないドンヨリした寒空です。
「寒さが体の芯にこたえるねぇ~」と高齢のお客さま。
「炬燵でお茶ばかり飲んでるからね。茶っパが減ってしょうがないよ。(笑」
そういう寒さはありがたい!(笑
茶花勉強会の時、今は旧暦なら・・と対比させ、
日本の行事や茶の湯に深く係わる旧暦を意識してもらっています。
その時の店主のお話が、
「12月13日に旧11月1日朔日となり、27日は旧11月15日満月ですね。
この調子でいくと、来年の立春時が12月中になると思います。
これを・・・・・ え~と・・・・
そのことをうたった歌が古今和歌集にあって・・・ え~と・・・・ (出てこない)」
と、半端な知識と老ボケを暴露してしまいました。(赤面
これをほっておきますと、我が身のボケがすすむばかりですので
暦を調べ、脳内活性化をはかったところ、
やはり来年の立春(2/4)は、今年の旧暦12月24日でした。
これを「年内立春」といいます。
そのことを詠んだ歌が『古今和歌集』の巻頭にあります
「ふるとしに春たちける日よめる
“年のうちに 春は來にけり 一年(ひととせ)を
去年(こぞ)とやいはむ 今年とやいはむ” 在原元方」
たどり着けて良かったです。(笑
<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あなたのポチッ



立春の旧暦での日付は大まかに言って、
半分の年では新年1月の前半、半分の年では旧年12月(希に閏12月)の後半である。
旧年12月(または閏12月)の立春を年内立春、新年1月の立春を新年立春と呼ぶ。
また特に旧暦1月1日にあたる場合を朔旦立春(さくたんりっしゅん)と呼び、
非常に縁起のよい日とされている。
半分の年では新年1月の前半、半分の年では旧年12月(希に閏12月)の後半である。
旧年12月(または閏12月)の立春を年内立春、新年1月の立春を新年立春と呼ぶ。
また特に旧暦1月1日にあたる場合を朔旦立春(さくたんりっしゅん)と呼び、
非常に縁起のよい日とされている。
追記を閉じる▲
トラックバック(0) |
管理人のみ閲覧できます
-
管理人のみ閲覧できます
-
店主の葉摘み 鍵コメさま
はい。どうにかたどり着けました。(笑
脳は・・・お互いにあまり語らないことにしましょうか。(笑
店主の葉摘み 鍵コメ2さま
こちらこそいろいろとありがとうございます。
お好きかと思いまして。
お正月にでも・・・ あっ!お忙しいか!!
-
管理人のみ閲覧できます
-
店主の葉摘み 鍵コメさま
はい。どうにかたどり着けました。(笑
脳は・・・お互いにあまり語らないことにしましょうか。(笑
店主の葉摘み 鍵コメ2さま
こちらこそいろいろとありがとうございます。
お好きかと思いまして。
お正月にでも・・・ あっ!お忙しいか!!
今年最後の・・・の行事のひとつ。
茶花の勉強会です。
風炉と炉では、使う花が大きく違ってきます。
風炉では草花が中心。
炉は木花が多くなります。
また、風炉時期の草花は水揚げに苦労しますが、木花は比較的楽です。
摘む時間帯もそれほど気にしなくてもいいです。
しかし、花や葉の数が多く使えて形がつけやすい風炉の花と違い
炉時期は花数が少ない分、姿に細心の注意を払い、緊張感があります。
特に椿は「一花三葉」「一花五葉」がハレの席の約束です。
どちらにも違う難しさがある。
風炉から炉に切り替わるとき、心構えも切り替える必要があります。
そんなことも加味しながらの学びあい。
同じ枝葉を使っても

花向き葉向きはさまざまで、人のを見るのもよい勉強になります。
花が同じでも枝葉が違うと
趣も違ってくる

花入れを、掛けるか、置くかでも扱いが違ってくる。
全然うまくいかないと、嘆きながらも・・・ 楽しそうです。
今年最後のお稽古なので。

<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あなたのポチッ
お願いいたします!

茶花の勉強会です。
風炉と炉では、使う花が大きく違ってきます。
風炉では草花が中心。
炉は木花が多くなります。
また、風炉時期の草花は水揚げに苦労しますが、木花は比較的楽です。
摘む時間帯もそれほど気にしなくてもいいです。
しかし、花や葉の数が多く使えて形がつけやすい風炉の花と違い
炉時期は花数が少ない分、姿に細心の注意を払い、緊張感があります。
特に椿は「一花三葉」「一花五葉」がハレの席の約束です。
どちらにも違う難しさがある。
風炉から炉に切り替わるとき、心構えも切り替える必要があります。
そんなことも加味しながらの学びあい。
同じ枝葉を使っても



花向き葉向きはさまざまで、人のを見るのもよい勉強になります。
花が同じでも枝葉が違うと

趣も違ってくる


花入れを、掛けるか、置くかでも扱いが違ってくる。
全然うまくいかないと、嘆きながらも・・・ 楽しそうです。
今年最後のお稽古なので。

<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あなたのポチッ



徐々に風が強くなり、
カラカラザワザワと枯葉が乾いた音を立てて飛んでいきます。
あっという間に・・
昼ごろ、雨かと思ったら突然ヒョウが降ってきました。
ほんとうにビックリ!!
大豆粒くらいのヒョウが結構長く降りました。
その後ウソみたいに晴れたけど、寒さに強く震えます。
今年は寒さがはっきりしてる気がしませんか?
これからが冬の本番だっていうのにねぇ。
お歳暮シーズンが始まりだし、
新年の茶道具も品切れが出始め、
アッと気づけば、そういえば今日から十二月とな!!
師走月が始まりました。
あと今年も・・と日を数えます。
お嬢1が短期留学先のドイツから、今夜帰り着きました。
<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あなたのポチッ
お願いいたします!


カラカラザワザワと枯葉が乾いた音を立てて飛んでいきます。
あっという間に・・

昼ごろ、雨かと思ったら突然ヒョウが降ってきました。
ほんとうにビックリ!!
大豆粒くらいのヒョウが結構長く降りました。
その後ウソみたいに晴れたけど、寒さに強く震えます。
今年は寒さがはっきりしてる気がしませんか?
これからが冬の本番だっていうのにねぇ。
お歳暮シーズンが始まりだし、
新年の茶道具も品切れが出始め、
アッと気づけば、そういえば今日から十二月とな!!
師走月が始まりました。
あと今年も・・と日を数えます。
お嬢1が短期留学先のドイツから、今夜帰り着きました。
<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あなたのポチッ



| ホーム |