今日は中秋の名月ですね。
今夜は・・・ 台風だし、あきらめましょう。
旧暦七月・八月・九月は秋になります。
ちょうど真ん中が八月十五日、だから中秋。
そう、今日は旧暦の八月十五日です。
そのときの満月だから「中秋の名月」なのです。
新暦に旧暦行事を当てはめているから、意味を成さず実感しづらいわねぇ。
こうやって意識して伝承していかないと、いつか暦から消えてしまう。
日本の美しい伝統行事を、意味も含めて残していきたいものですね。
さて、
土鍋でのご飯炊きの講習会です。
参加は七名。
茶事には三種のご飯が出ます。
炊き立ての、ベチャベチャでまだ少し芯の残るアルデンテご飯が一回目。
少し蒸れが入って、やや膨らんだご飯が二回目。
しっかり炊き上がったご飯が三回目。
有名料理屋さんが入った茶事の手伝いをしたとき、
二回とも違う店でしたが、どちらもご飯を土鍋で炊いてました。
それもカセットコンロで。 これだ!!
学びはいろんなところにあるが、それが見えるか見えないかは・・あなた次第。
茶事って料理がたいへんで難しいと思ってるでしょう?
そんなことはない。
しっかりとる出汁と三種のご飯、それだけと店主は思います。
料理は凝ったものを出す必要はないんです。
プロじゃないんだから。
旬のものを使えば、いつもの手料理でいい。
美味しい出汁と美味しいご飯。
それこそが懐石の最高のもてなしと、実感してもらいたいです。
今回は炊飯器と土鍋で同時に炊き始め、
炊き上がり時間の違いと、味の違いを見極めてもらうことが目的です。
時間でいうと、炊飯器は20分くらい長くかかりました。
懐石は、膳を出すタイミングを推し量ることに苦慮します。
3人だから、5人だから、初心者だから、巧者だから・・・などなど。
いろいろ考え合わせ、スイッチONの時間を決める。
それでも何があるか判らないのがお茶。
炊飯に時間がかかると、炊き上がりのタイミングを逆算することが難しい。
味でいうと、ビックリするくらい違いがありますね。
同じお米を同じ水量で炊いたとは思えない。
土鍋炊きは甘くてツヤツヤ光っていて、元気に一粒一粒が立っています。
参加の方々も、大きな違いに驚きの声を上げてました。
ご飯とお漬物のみ。
それだけで十分満足の昼食会です。
最後のおこげまで楽しんでくださいました。
ご飯が美味しい。
それが懐石の一番のご馳走だと、感じてもらえれば嬉しい限り。
またやろうかな~(笑
<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あなたのポチッ
お願いいたします!

今夜は・・・ 台風だし、あきらめましょう。
旧暦七月・八月・九月は秋になります。
ちょうど真ん中が八月十五日、だから中秋。
そう、今日は旧暦の八月十五日です。
そのときの満月だから「中秋の名月」なのです。
新暦に旧暦行事を当てはめているから、意味を成さず実感しづらいわねぇ。
こうやって意識して伝承していかないと、いつか暦から消えてしまう。
日本の美しい伝統行事を、意味も含めて残していきたいものですね。
さて、

土鍋でのご飯炊きの講習会です。
参加は七名。
茶事には三種のご飯が出ます。
炊き立ての、ベチャベチャでまだ少し芯の残るアルデンテご飯が一回目。
少し蒸れが入って、やや膨らんだご飯が二回目。
しっかり炊き上がったご飯が三回目。
有名料理屋さんが入った茶事の手伝いをしたとき、
二回とも違う店でしたが、どちらもご飯を土鍋で炊いてました。
それもカセットコンロで。 これだ!!
学びはいろんなところにあるが、それが見えるか見えないかは・・あなた次第。
茶事って料理がたいへんで難しいと思ってるでしょう?
そんなことはない。
しっかりとる出汁と三種のご飯、それだけと店主は思います。
料理は凝ったものを出す必要はないんです。
プロじゃないんだから。
旬のものを使えば、いつもの手料理でいい。
美味しい出汁と美味しいご飯。
それこそが懐石の最高のもてなしと、実感してもらいたいです。
今回は炊飯器と土鍋で同時に炊き始め、
炊き上がり時間の違いと、味の違いを見極めてもらうことが目的です。
時間でいうと、炊飯器は20分くらい長くかかりました。
懐石は、膳を出すタイミングを推し量ることに苦慮します。
3人だから、5人だから、初心者だから、巧者だから・・・などなど。
いろいろ考え合わせ、スイッチONの時間を決める。
それでも何があるか判らないのがお茶。
炊飯に時間がかかると、炊き上がりのタイミングを逆算することが難しい。
味でいうと、ビックリするくらい違いがありますね。
同じお米を同じ水量で炊いたとは思えない。
土鍋炊きは甘くてツヤツヤ光っていて、元気に一粒一粒が立っています。
参加の方々も、大きな違いに驚きの声を上げてました。
ご飯とお漬物のみ。
それだけで十分満足の昼食会です。
最後のおこげまで楽しんでくださいました。
ご飯が美味しい。

それが懐石の一番のご馳走だと、感じてもらえれば嬉しい限り。
またやろうかな~(笑
<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あなたのポチッ



トラックバック(0) |
ちょきたら ああ~食べたいっ!!!(笑)
参加できずに残念でした。
おこげ、今ではなかなか味わえないものですね。
店主の葉摘み ちょきたらさま
皆さん楽しそうでしたので、またいたしましょうね。
ご飯が美味しいと、漬物だけで何杯もご飯が頂けます。
論より証拠。ぜひ体験してみて下さいね。
おこげって水屋の特権、なによりの贅沢かも。
たいへん強い台風が来ているようですね。
これから九州四国は暴風域に入ってたいへんなようです。
心配です。
そちらにいるブログ友さん。
どうぞ大事無いことをお祈りしております。
関東はこれから。
今は穏かな虫の音の夜です。
またもやご無沙汰となってしまいました。
忙しかったの。
何しろ仕事をしながら勉強会の準備をするもので
人手がないのにあれもこれもと欲ばかりかく故・・と言い訳です。
不器用なもので、気持ちがそちらに集中するとPCが遠くなる。
金曜日に火入の灰形勉強会を開きました。
今回の参加は四人。
目の届く人数なうえ、みなさん熱心な方ばかり。
店主も力が入ります。
力が入りすぎて、あれもこれもと・・と話が長くなり、申し訳なかったです。
栃木県日光から遠路ご参加のブログ友Sさん。
集中してます。
個別に留意点を伝えられるのも少人数ゆえ。
筋棒のコツを伝授中。
火を入れずに何度か練習すると、すぐコツを掴んでくれて
みなさん上手になりました。

上手になったところで、火の点いた炭を使って本番です。
たいへんよく出来ました。
家に帰ってもがんばって続けてね。
その後、茶事のご飯の炊き方講習会。
そちらには3名、火入の方も残られて合計7名にて実施しました。
こちらの報告は明日にでも。
<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あなたのポチッ
お願いいたします!

これから九州四国は暴風域に入ってたいへんなようです。
心配です。
そちらにいるブログ友さん。
どうぞ大事無いことをお祈りしております。
関東はこれから。
今は穏かな虫の音の夜です。
またもやご無沙汰となってしまいました。
忙しかったの。
何しろ仕事をしながら勉強会の準備をするもので
人手がないのにあれもこれもと欲ばかりかく故・・と言い訳です。
不器用なもので、気持ちがそちらに集中するとPCが遠くなる。
金曜日に火入の灰形勉強会を開きました。
今回の参加は四人。
目の届く人数なうえ、みなさん熱心な方ばかり。
店主も力が入ります。

力が入りすぎて、あれもこれもと・・と話が長くなり、申し訳なかったです。
栃木県日光から遠路ご参加のブログ友Sさん。
集中してます。

個別に留意点を伝えられるのも少人数ゆえ。
筋棒のコツを伝授中。

火を入れずに何度か練習すると、すぐコツを掴んでくれて
みなさん上手になりました。


上手になったところで、火の点いた炭を使って本番です。
たいへんよく出来ました。

家に帰ってもがんばって続けてね。
その後、茶事のご飯の炊き方講習会。
そちらには3名、火入の方も残られて合計7名にて実施しました。
こちらの報告は明日にでも。
<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あなたのポチッ



「今からお願いできるかしら?」と
金銀の嶋台茶碗を持ってご相談に見えたお客さま。
「初釜に間に合うかしらねぇ」
炉の時期が近づくと、
ハッと気付いて持ってくる方がこの時期いらっしゃいます。
簡単に言うと、いつでも承ることは出来ます。
でも今時期に塗り替えて、次の初釜で使うと
ペロ~ンと無残に剥がれてしまいます。
理由は時期の問題。
陶器の茶碗に漆で金銀を塗り止めるので、乾燥した季節に向かうこれからは
漆の乾きが遅いからです。
すべてのものが乾燥していれば乾くというものではないのです。
漆は湿気で乾く特徴があります。
出来たら春の梅雨と秋の時雨を過ごしたほうが良い。
よく言いますよね。
漆が枯れて良くなっていると。
時間が経ったほうが安定し、丈夫にもなります。
底の方しか剥がれていないので、「来年使ってからにしては・・」と言うと
「せっかく持ってきたのだからお願いします。」と置いていかれました。
「来年は嶋台は使わずいたします。」ともおっしゃいました。
店主の話を受け止めてくださってうれしいです。
塗直しはお金がかかります。
出来たら五年くらいは使いたい。
でしたら初釜後にすぐ塗りなおし、欲を言えば翌年は我慢。
嶋台茶碗のためにも、持ち主の方のためにも
双方のシアワセになると思いますから。

<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あなたのポチッ
お願いいたします!

金銀の嶋台茶碗を持ってご相談に見えたお客さま。
「初釜に間に合うかしらねぇ」
炉の時期が近づくと、
ハッと気付いて持ってくる方がこの時期いらっしゃいます。
簡単に言うと、いつでも承ることは出来ます。
でも今時期に塗り替えて、次の初釜で使うと
ペロ~ンと無残に剥がれてしまいます。
理由は時期の問題。
陶器の茶碗に漆で金銀を塗り止めるので、乾燥した季節に向かうこれからは
漆の乾きが遅いからです。
すべてのものが乾燥していれば乾くというものではないのです。
漆は湿気で乾く特徴があります。
出来たら春の梅雨と秋の時雨を過ごしたほうが良い。
よく言いますよね。
漆が枯れて良くなっていると。
時間が経ったほうが安定し、丈夫にもなります。
底の方しか剥がれていないので、「来年使ってからにしては・・」と言うと
「せっかく持ってきたのだからお願いします。」と置いていかれました。
「来年は嶋台は使わずいたします。」ともおっしゃいました。
店主の話を受け止めてくださってうれしいです。
塗直しはお金がかかります。
出来たら五年くらいは使いたい。
でしたら初釜後にすぐ塗りなおし、欲を言えば翌年は我慢。
嶋台茶碗のためにも、持ち主の方のためにも
双方のシアワセになると思いますから。

<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あなたのポチッ



トラックバック(0) |
管理人のみ閲覧できます
-
嶋台!
ゆうたん@ こんにちは^^
嶋台の茶碗、毎年初釜のたびに
「あ~、今年はちゃんとやらないとね」
と母と言っているのに、いつも忘れて頭を抱える親子です^^;
この記事を読んで「あ~^^;」
気がついた時に早くやらないとダメですね~。
それにしても嶋台の金は銀に比べると
どうしてあんなにもはげ易いのでしょうね?
店主の葉摘み 鍵コメさま
情報をありがとうございます。
ぜひ行ってみたいので、早速ネットで調べみたんですが出ていない・・・
詳しいことがわかったらまた教えてください。
よろしくお願いいたします。
店主の葉摘み ゆうたん@さま
ゆうたん@さんもですか~(笑
気付きになったのなら書いた甲斐がありました。
使う段にならないと思い出しませんよね。
では来年こそは・・・
どうして金だけ・・・?
そういえば金のほうが多く剥がれていることが多いような気がしますね。
業者に聞いてみます。
形状の問題のような気もしますが・・・
-
嶋台!
ゆうたん@ こんにちは^^
嶋台の茶碗、毎年初釜のたびに
「あ~、今年はちゃんとやらないとね」
と母と言っているのに、いつも忘れて頭を抱える親子です^^;
この記事を読んで「あ~^^;」
気がついた時に早くやらないとダメですね~。
それにしても嶋台の金は銀に比べると
どうしてあんなにもはげ易いのでしょうね?
店主の葉摘み 鍵コメさま
情報をありがとうございます。
ぜひ行ってみたいので、早速ネットで調べみたんですが出ていない・・・
詳しいことがわかったらまた教えてください。
よろしくお願いいたします。
店主の葉摘み ゆうたん@さま
ゆうたん@さんもですか~(笑
気付きになったのなら書いた甲斐がありました。
使う段にならないと思い出しませんよね。
では来年こそは・・・
どうして金だけ・・・?
そういえば金のほうが多く剥がれていることが多いような気がしますね。
業者に聞いてみます。
形状の問題のような気もしますが・・・
八月はお休みだったので、二ヵ月ぶりの茶花勉強会。
久しぶりだったので緊張しました。
でも茶花は楽しいわ~♪
茶会の多い時期でもあり、雨でもありで参加は少なかったけど
何回も入れ変えて、和気藹々と楽しみました。
咲き出した秋明菊を使っての三種。
籠に
焼物の花入に
唐銅花入に
しっかり花入れの特徴を掴んで、みなさんとても上手!!
風炉の花は今回で終り、来月からは炉の花の学びになります。
暑さ寒さも彼岸まで・・なんて言うけれど、
あまりに急な冷え込みにビックリ。
昨日より10度も気温が下がり、慌てて長袖を引っ張り出しました。
あれ?いないと思ったら、
膝枕で熟睡中。
クシュも寒いみたいです。
<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あなたのポチッ
お願いいたします!

久しぶりだったので緊張しました。
でも茶花は楽しいわ~♪
茶会の多い時期でもあり、雨でもありで参加は少なかったけど
何回も入れ変えて、和気藹々と楽しみました。
咲き出した秋明菊を使っての三種。
籠に

焼物の花入に

唐銅花入に

しっかり花入れの特徴を掴んで、みなさんとても上手!!
風炉の花は今回で終り、来月からは炉の花の学びになります。
暑さ寒さも彼岸まで・・なんて言うけれど、
あまりに急な冷え込みにビックリ。
昨日より10度も気温が下がり、慌てて長袖を引っ張り出しました。
あれ?いないと思ったら、
膝枕で熟睡中。

クシュも寒いみたいです。
<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あなたのポチッ



今日は雨が降ったり止んだり。
やっと涼しくなりました。
夜は半袖では寒いです。
車のラジオで言ってました。
「夏の暑さと冬の寒さに気を取られ、秋は見つけにくい。
秋って探さなくちゃいけないんです。」
う~む・・・確かに。。。
目を凝らしてみれば、確かにそこここに秋は潜んでいる。
それを見つける感覚が、人間は鈍くなったいるだけなんだ。
虫しかり、花しかり。
ちゃぁんと秋を知っている。
預かって乾かしていた茶道具を、昨日先生宅に届けました。
「仕舞うだけにしてくれ、本当に助かりました。」と
昼食にお招きしたいとのことです。
父上もと言って下さったので、茶会の報告がてらお彼岸の墓参り。
その後お届けして、ホテルで和食をご馳走になりました。
こんなにも喜んでくださって、重ね重ね気を使っていただき
こちらこそ勉強させていただいたのに・・と恐縮します。
ありがたいことです。
これでやっと大きな茶会の手伝いも終りとなります。
いろいろ学ぶことの多い仕事でした。
明後日には茶花。
週末には火入。
月末は学び合いの秋です。
そういえば三十日は中秋の名月だわね。
ワタシも仕事しなくっちゃ。
ここ開けて!
<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あなたのポチッ
お願いいたします!

やっと涼しくなりました。
夜は半袖では寒いです。
車のラジオで言ってました。
「夏の暑さと冬の寒さに気を取られ、秋は見つけにくい。
秋って探さなくちゃいけないんです。」
う~む・・・確かに。。。
目を凝らしてみれば、確かにそこここに秋は潜んでいる。
それを見つける感覚が、人間は鈍くなったいるだけなんだ。
虫しかり、花しかり。
ちゃぁんと秋を知っている。
預かって乾かしていた茶道具を、昨日先生宅に届けました。
「仕舞うだけにしてくれ、本当に助かりました。」と
昼食にお招きしたいとのことです。
父上もと言って下さったので、茶会の報告がてらお彼岸の墓参り。
その後お届けして、ホテルで和食をご馳走になりました。
こんなにも喜んでくださって、重ね重ね気を使っていただき
こちらこそ勉強させていただいたのに・・と恐縮します。
ありがたいことです。
これでやっと大きな茶会の手伝いも終りとなります。
いろいろ学ぶことの多い仕事でした。
明後日には茶花。
週末には火入。
月末は学び合いの秋です。
そういえば三十日は中秋の名月だわね。
ワタシも仕事しなくっちゃ。
ここ開けて!

<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あなたのポチッ



今回、出かけた目的のもうひとつ。
お嬢1が立ち上げに係わったカフェ&ドミトリーを訪問です。
まつだいのノンビリした町並に、使われなくなった古い建物を改修して
八月中旬にオープンしました。
「山の家」と言います。
一時的なものではなく、地元に根ざしての営業を目指しているようです。
東京のアートデザイナーのご夫婦が経営者です。
内装から什器まで、実働部隊で頑張ったお嬢1は
オープンを見届けてすぐに短期の留学。
今はロンドンで語学研修。 その後ドイツに行き、年末に帰国予定。
まったく縁の下作業の血と好奇心の歯止めの無さは誰に似たのやら・・・
その山の家カフェで岡野園のお茶を使ってくれることになりまして
ご挨拶を兼ねてお嬢1のガンバリ具合を見に行く旅でもありました。
アート作品は会期が終っても山里にあって、
自由に見学できるものが沢山あります。
これからは空いているし、気候もよくなって出かけてみるのもいいかも。
そのときは山の家カフェに、ぜひお茶に寄って見てください。
あっ、車をお勧めします。
何しろ作品は野を超え山超え、点在ですから。
<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あなたのポチッ
お願いいたします!

お嬢1が立ち上げに係わったカフェ&ドミトリーを訪問です。
まつだいのノンビリした町並に、使われなくなった古い建物を改修して
八月中旬にオープンしました。
「山の家」と言います。

一時的なものではなく、地元に根ざしての営業を目指しているようです。
東京のアートデザイナーのご夫婦が経営者です。
内装から什器まで、実働部隊で頑張ったお嬢1は
オープンを見届けてすぐに短期の留学。
今はロンドンで語学研修。 その後ドイツに行き、年末に帰国予定。
まったく縁の下作業の血と好奇心の歯止めの無さは誰に似たのやら・・・
その山の家カフェで岡野園のお茶を使ってくれることになりまして
ご挨拶を兼ねてお嬢1のガンバリ具合を見に行く旅でもありました。
アート作品は会期が終っても山里にあって、
自由に見学できるものが沢山あります。
これからは空いているし、気候もよくなって出かけてみるのもいいかも。
そのときは山の家カフェに、ぜひお茶に寄って見てください。
あっ、車をお勧めします。

何しろ作品は野を超え山超え、点在ですから。
<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あなたのポチッ



今日は凌ぎやすかったような。。。
30℃を少しきったようですが、相変わらず湿気は強い。
秋って爽やかだった気がしますが・・・
今日からお彼岸。
暑さ寒さも彼岸まで・・に期待しています。
が、
天気予報は無常にも、明日からまたも晴天の30℃超えとか。
あぅ・・・
話は遡りますが、
茶会も無事終えた定休日の13日。
ご褒美に前日から車でいっているお嬢2を追いかけて
大地の芸術祭・越後妻有アートトリエンナーレ2012に行ってきました。
(17日で会期は終了しています)
新幹線に乗って越後湯沢で乗り換え、
快速(なのに、なんと2両編成!)に乗って、まつだい駅に到着。
車窓からの景色は、まっこと健全な正しい秋の風景。
電車から降りると、息苦しいほど灼熱な秋の田園風景です。
ここでお嬢2と合流。
お目当てのひとつ、まつだい農舞台は目の前。

回廊にギョッ!
これも作品。

大地と暮らす人の手を強く感じる懐かしい原風景の山里。
大地の芸術祭の代表的な作品。
お米が実ってます。
建物中から外を見ると
羊の群れ。
近寄ると作品。
森の中にも
この場所にあっての作品。

<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あなたのポチッ
お願いいたします!

30℃を少しきったようですが、相変わらず湿気は強い。
秋って爽やかだった気がしますが・・・
今日からお彼岸。
暑さ寒さも彼岸まで・・に期待しています。
が、
天気予報は無常にも、明日からまたも晴天の30℃超えとか。
あぅ・・・
話は遡りますが、
茶会も無事終えた定休日の13日。
ご褒美に前日から車でいっているお嬢2を追いかけて
大地の芸術祭・越後妻有アートトリエンナーレ2012に行ってきました。
(17日で会期は終了しています)
新幹線に乗って越後湯沢で乗り換え、
快速(なのに、なんと2両編成!)に乗って、まつだい駅に到着。
車窓からの景色は、まっこと健全な正しい秋の風景。
電車から降りると、息苦しいほど灼熱な秋の田園風景です。
ここでお嬢2と合流。
お目当てのひとつ、まつだい農舞台は目の前。

回廊にギョッ!

これも作品。


大地と暮らす人の手を強く感じる懐かしい原風景の山里。
大地の芸術祭の代表的な作品。

お米が実ってます。

建物中から外を見ると
羊の群れ。


森の中にも


<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あなたのポチッ



トラックバック(0) |
ひげ まぁまぁ・・・ひさしぶりお嬢のめんこいこと・・・!!。笑)
店主の葉摘み ひげさん
ひげさんへのサービスショットですよ。(笑
行きは一人で高速を飛ばして行きました。
なかなかアクティブです。いいこっちゃ。(笑
一週間のご無沙汰となってしまいました。
病気をしていたわけでもなく、ただ単に濃密な日々で
ブログに向かう気持ちの余裕がなかったのです。
写真は溜まる一方。。。
順次のご報告をいたしましょう。
順不同ですが、
日曜日に大日本茶道学会の定例茶会にお招きいただきました。
こんなにジックリと濃茶と薄茶のお点前を拝見することがなかったので
いやぁ~興味深かくおもしろかったです。
一番印象に残ったのは歩き方。
足裏を見せずにシュルリシュルリとすべるように歩み、
手は千家流のように腿の付け根に置かず、ゆったりと両脇にあります。
まるでお能の舞いのよう。
優雅です。
点前は裏千家に近いですね。
聞くところによると、歩き方には特に厳しく熟練を要するとか。
他流にあまり見ない歩き方で興味深かったです。
薄茶席は初めてみるお棚。
洞棚というそうで
津田宗及好みと伺いました。
亥の目を模して開けた透かしの赤がとてもきれいです。
津田宗及は利休と共に秀吉に仕えた三宗匠ひとりですが
好み物が今に残ることを知りました。
茶会に行くと知らないことがいかに多いかということを実感し
またひとつ知ったことをとてもうれしく感じます。
だから茶会は楽しいです。
<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あなたのポチッ
お願いいたします!

病気をしていたわけでもなく、ただ単に濃密な日々で
ブログに向かう気持ちの余裕がなかったのです。
写真は溜まる一方。。。
順次のご報告をいたしましょう。
順不同ですが、
日曜日に大日本茶道学会の定例茶会にお招きいただきました。
こんなにジックリと濃茶と薄茶のお点前を拝見することがなかったので
いやぁ~興味深かくおもしろかったです。
一番印象に残ったのは歩き方。
足裏を見せずにシュルリシュルリとすべるように歩み、
手は千家流のように腿の付け根に置かず、ゆったりと両脇にあります。
まるでお能の舞いのよう。
優雅です。
点前は裏千家に近いですね。
聞くところによると、歩き方には特に厳しく熟練を要するとか。
他流にあまり見ない歩き方で興味深かったです。
薄茶席は初めてみるお棚。
洞棚というそうで

津田宗及好みと伺いました。
亥の目を模して開けた透かしの赤がとてもきれいです。
津田宗及は利休と共に秀吉に仕えた三宗匠ひとりですが
好み物が今に残ることを知りました。
茶会に行くと知らないことがいかに多いかということを実感し
またひとつ知ったことをとてもうれしく感じます。
だから茶会は楽しいです。
<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あなたのポチッ



トラックバック(0) |
管理人のみ閲覧できます
-
店主の葉摘み 鍵コメさま
うれしいお便り、感激して拝読しました。
深い志を持って、自分のお茶を探求している方に出会うと勇気が出ます。
良いお話をありがとうございます。
鍵コメなのですが、すばらしい言葉を聞かせてもらったので
ちょっとここで紹介することをお許し下さい。
>流儀を超えたお茶ができるのは、流儀をしっかり身につけた上でのことだと感じております。
>そのためにも仕事を持ちながらお稽古に通った、苦しく辛かった記憶しかない年月が
>無駄ではなかったと漸く感じることができるようになりました。
ありがとうございます。
管理人のみ閲覧できます
-
店主の葉摘み 鍵コメさま
まだまだ勉強の途中です。
拙いことではございますが
これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。
-
店主の葉摘み 鍵コメさま
うれしいお便り、感激して拝読しました。
深い志を持って、自分のお茶を探求している方に出会うと勇気が出ます。
良いお話をありがとうございます。
鍵コメなのですが、すばらしい言葉を聞かせてもらったので
ちょっとここで紹介することをお許し下さい。
>流儀を超えたお茶ができるのは、流儀をしっかり身につけた上でのことだと感じております。
>そのためにも仕事を持ちながらお稽古に通った、苦しく辛かった記憶しかない年月が
>無駄ではなかったと漸く感じることができるようになりました。
ありがとうございます。
管理人のみ閲覧できます
-
店主の葉摘み 鍵コメさま
まだまだ勉強の途中です。
拙いことではございますが
これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。
夜半はすっかり涼しくなり、虫の音が賑やかになりました。
水屋道具の片付けも徐々に進み、
あとは沢山ある茶碗の乾くのを待つばかり。
十分に乾かしてから先生にお返ししないと、
仕舞っておく間に臭うようになってしまいます。
茶道具の後片付けは、お歳を召した先生にはかなり負担でしょうから
乗りかかった船、アフターフォロー。
そうこうしていても秋の勉強シーズン。
後半には勉強会がいろいろ。
そのひとつ。
火入勉強会のご案内です。
茶会や茶事の重要なアイテム、火入のコツを学びあいます。
≪実践的・火入勉強会≫
火があってこその火入れです。
途中で消えない火入れと、手早い筋押しを勉強いたしましょう。
火入れをお持ちの方は、灰を入れてご持参下さい。
ご用意できない方には貸し出しをいたします。
火入れ炭はこちらで用意します。
灰押えと筋棒、火箸と灰用小筆がありましたらご持参下さい。
購入希望の方には推奨品の灰押え・筋棒セットをご用意しております。
【 日程 】 9月28日(金) 9月29日(土) 一回講習
午前10時から約2時間
【 場所 】 岡野園茶室にて
【 会費 】 会費3,000円 当日集金
※ 火入勉強会のあとご希望の方に (12:30頃から)
茶事の3種のご飯の炊き方を無料で講習いたします。
土鍋を使用したご飯の炊き方です。
懐石での一番のご馳走は、なんといってもご飯だと思います。
土鍋で炊くと、早く美味しく懐石のご飯が炊けます。
炊き上がったらご試食いただき、簡単な昼食といたしましょう。
ご飯炊き講習だけご希望の方は会費1,000円です。
参加ご希望の方は、希望日と御名前・御住所・お電話番号を
鍵コメかメールにてご連絡下さい。 お電話でも受け付けます。
ご参加をお待ち申し上げております。
<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あなたのポチッ
お願いいたします!

水屋道具の片付けも徐々に進み、
あとは沢山ある茶碗の乾くのを待つばかり。
十分に乾かしてから先生にお返ししないと、
仕舞っておく間に臭うようになってしまいます。
茶道具の後片付けは、お歳を召した先生にはかなり負担でしょうから
乗りかかった船、アフターフォロー。
そうこうしていても秋の勉強シーズン。
後半には勉強会がいろいろ。
そのひとつ。
火入勉強会のご案内です。
茶会や茶事の重要なアイテム、火入のコツを学びあいます。
≪実践的・火入勉強会≫
火があってこその火入れです。

途中で消えない火入れと、手早い筋押しを勉強いたしましょう。
火入れをお持ちの方は、灰を入れてご持参下さい。
ご用意できない方には貸し出しをいたします。
火入れ炭はこちらで用意します。
灰押えと筋棒、火箸と灰用小筆がありましたらご持参下さい。
購入希望の方には推奨品の灰押え・筋棒セットをご用意しております。
【 日程 】 9月28日(金) 9月29日(土) 一回講習
午前10時から約2時間
【 場所 】 岡野園茶室にて
【 会費 】 会費3,000円 当日集金
※ 火入勉強会のあとご希望の方に (12:30頃から)
茶事の3種のご飯の炊き方を無料で講習いたします。
土鍋を使用したご飯の炊き方です。
懐石での一番のご馳走は、なんといってもご飯だと思います。
土鍋で炊くと、早く美味しく懐石のご飯が炊けます。
炊き上がったらご試食いただき、簡単な昼食といたしましょう。
ご飯炊き講習だけご希望の方は会費1,000円です。
参加ご希望の方は、希望日と御名前・御住所・お電話番号を
鍵コメかメールにてご連絡下さい。 お電話でも受け付けます。
ご参加をお待ち申し上げております。
<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あなたのポチッ



トラックバック(0) |
管理人のみ閲覧できます
-
店主の葉摘み 鍵コメさま
早速にありがとうございます。
承りました。
心よりお待ち申し上げております。
管理人のみ閲覧できます
-
店主の葉摘み 鍵コメさま
それはそれは・・
私も残念です。
管理人のみ閲覧できます
-
ナタリー お茶をはじめたいのですが今余裕がなくてなかなかできません。
以前越してくる前は昔やってた事もあり時々実家の方にいた時はやってましたが東京のお茶お花の月謝は地方の5倍と高く驚きました。近所が高いだけなのかも知れないけど。。。
店主の葉摘み 鍵コメさま
こちらこそよろしくお願い申し上げます。
店主の葉摘み ナタリーさま
そうですか。
月謝が高いし個人宅は敷居が高いので、
気楽な公民館などの短期の講座に行く方が多いのもわかります。
でも炭を使っていたり、お道具も季節に合わせたくさんあって、
中身の濃い充実したお稽古が出来るのはやはり個人宅の稽古場ですね。
ナタリーさんにとって、兼ねあったよいお稽古場が見つかると良いですね。
-
店主の葉摘み 鍵コメさま
早速にありがとうございます。
承りました。
心よりお待ち申し上げております。
管理人のみ閲覧できます
-
店主の葉摘み 鍵コメさま
それはそれは・・
私も残念です。
管理人のみ閲覧できます
-
ナタリー お茶をはじめたいのですが今余裕がなくてなかなかできません。
以前越してくる前は昔やってた事もあり時々実家の方にいた時はやってましたが東京のお茶お花の月謝は地方の5倍と高く驚きました。近所が高いだけなのかも知れないけど。。。
店主の葉摘み 鍵コメさま
こちらこそよろしくお願い申し上げます。
店主の葉摘み ナタリーさま
そうですか。
月謝が高いし個人宅は敷居が高いので、
気楽な公民館などの短期の講座に行く方が多いのもわかります。
でも炭を使っていたり、お道具も季節に合わせたくさんあって、
中身の濃い充実したお稽古が出来るのはやはり個人宅の稽古場ですね。
ナタリーさんにとって、兼ねあったよいお稽古場が見つかると良いですね。
くもり時々雨の予報。
向かう車から見える今にも・・のドンヨリ雨雲が気になります。
しかし!
晴れ女が雨の予報に晴れさせるとあのようになるのかと・・・
ものすごーーーく蒸し暑いのです!
まして勅使館は古い建物。
クーラー設備なんて微々たるモノで、役にも立ちません。
滝のように汗が流れる茶会となりました。
影点て場所に扇風機を持参し、各所に団扇。
氷たっぷりの冷水筒も持参。
裏は暑さとの壮絶な戦いがあったのです・・・
あぁ、風もない・・・
いらしたお客さまも、いかほどの暑さかとお気の毒になります。
それでもみんな頑張ってくれて、お客様にはとても好評でした。
そこここで「美味しい濃茶でした」と声をかけられます。
なによりうれしい水屋冥利に尽きる言葉です。
お菓子もそう。
「とっても美味しいお菓子。どちらの?」とたくさん聞かれました。
石川県の行松旭松堂さんから取り寄せましたと言うと
みなさん驚かれ、喜んでいただけました。
見せるだけでゴメンナサイ。
(ブログ友にいただいた“スカイツリー懐紙”(!)にのせて)
茶席のご報告は・・というと
デジカメを忘れ、持っていたとしても撮る間もなかったでしょう。
ごめんなさい。
会記代りに説明するよう仰せつかり
「明日は重陽でございます。
菊のヘラ模様のある黒茶碗で、洛の露という名の濃茶をお飲み頂き
みなさまが健康長寿でありますように、席主の願いでございます。」
そんなお話しをさせていただきました。
ご推察くださいませ。
店主はといいますと
先生からは助手として傍にいるようにと重々言われまして
周りの気配りにもアタフタと過ごし
替える間もなかった足袋は見苦しい有様で ・・・あぁ(恥)
心配した貴船菊(秋明菊)は開花には至りませんでしたが
どうにか飾れる状態になり、生けこむことが出来ました。
良い感じに入ったのですが、見せて自慢できないのが残念じゃ。(笑
何度か、ブログにご来訪の方が声をかけて下さいましたが
ろくなご挨拶も出来ずに、ほんとうに申し訳ない気持ちで一杯です。
どうぞお許しくださいませ。
後片付けも気が遠くなるほどあるけれど
「みなさんにとても褒められ、もう思い残すことは無いほどだわ!」
先生のお言葉に、大汗かいた甲斐がありました。
<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あなたのポチッ
お願いいたします!

向かう車から見える今にも・・のドンヨリ雨雲が気になります。
しかし!
晴れ女が雨の予報に晴れさせるとあのようになるのかと・・・
ものすごーーーく蒸し暑いのです!
まして勅使館は古い建物。
クーラー設備なんて微々たるモノで、役にも立ちません。
滝のように汗が流れる茶会となりました。
影点て場所に扇風機を持参し、各所に団扇。
氷たっぷりの冷水筒も持参。
裏は暑さとの壮絶な戦いがあったのです・・・
あぁ、風もない・・・
いらしたお客さまも、いかほどの暑さかとお気の毒になります。
それでもみんな頑張ってくれて、お客様にはとても好評でした。
そこここで「美味しい濃茶でした」と声をかけられます。
なによりうれしい水屋冥利に尽きる言葉です。
お菓子もそう。
「とっても美味しいお菓子。どちらの?」とたくさん聞かれました。
石川県の行松旭松堂さんから取り寄せましたと言うと
みなさん驚かれ、喜んでいただけました。
見せるだけでゴメンナサイ。

(ブログ友にいただいた“スカイツリー懐紙”(!)にのせて)
茶席のご報告は・・というと
デジカメを忘れ、持っていたとしても撮る間もなかったでしょう。
ごめんなさい。
会記代りに説明するよう仰せつかり
「明日は重陽でございます。
菊のヘラ模様のある黒茶碗で、洛の露という名の濃茶をお飲み頂き
みなさまが健康長寿でありますように、席主の願いでございます。」
そんなお話しをさせていただきました。
ご推察くださいませ。
店主はといいますと
先生からは助手として傍にいるようにと重々言われまして
周りの気配りにもアタフタと過ごし
替える間もなかった足袋は見苦しい有様で ・・・あぁ(恥)
心配した貴船菊(秋明菊)は開花には至りませんでしたが
どうにか飾れる状態になり、生けこむことが出来ました。
良い感じに入ったのですが、見せて自慢できないのが残念じゃ。(笑
何度か、ブログにご来訪の方が声をかけて下さいましたが
ろくなご挨拶も出来ずに、ほんとうに申し訳ない気持ちで一杯です。
どうぞお許しくださいませ。
後片付けも気が遠くなるほどあるけれど
「みなさんにとても褒められ、もう思い残すことは無いほどだわ!」
先生のお言葉に、大汗かいた甲斐がありました。
<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あなたのポチッ



連日の雨にすっかり潤い、朝晩過ごしやすくなりました。
でも日中は・・・・。
もうひとふんばり、秋にがんばって欲しいものです。
七日に会場セッティングだから・・ あと二日!!
持ち込む茶道具、水屋道具が山盛りです。
お嬢2がよく手伝ってくれて、どうにか目途がつきました。
後は手落ち、忘れ物がないかの細かい詰め。
薄い脳みそを集中しなくては。
先日、動きの打合せに集まったお手伝いの方々。
互いに注意しあい、動きを話し合って考えてくれました。
意識が高い方ばかりで安心してます。
この部分は任せておけるので、ほんとにほんとに助かります。
茶席菓子は小松市の行松旭松堂にお願いしてます。
行松さんにはいつもご無理をお願いし、そして期待を裏切りません。
ここぞのとき信頼できるお菓子屋さんと親しいことは
ほんとうに幸せです。
青竹の蓋置きと結界は、出入りの植木屋さんが作ってくれます。
若い彼は袴姿でお運びの手伝いにも。
店主と知り合ったが不幸・・ あきらめてくださいな。(笑
たくさんの人に助けられ、支えられ、
店主の一番の誇れる宝物だと心からシアワセに思っています。
先生ご指名の花。
一番心配。 ご機嫌はいかが?
<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あなたのポチッ
お願いいたします!

でも日中は・・・・。
もうひとふんばり、秋にがんばって欲しいものです。
七日に会場セッティングだから・・ あと二日!!
持ち込む茶道具、水屋道具が山盛りです。
お嬢2がよく手伝ってくれて、どうにか目途がつきました。
後は手落ち、忘れ物がないかの細かい詰め。
薄い脳みそを集中しなくては。
先日、動きの打合せに集まったお手伝いの方々。
互いに注意しあい、動きを話し合って考えてくれました。
意識が高い方ばかりで安心してます。
この部分は任せておけるので、ほんとにほんとに助かります。
茶席菓子は小松市の行松旭松堂にお願いしてます。
行松さんにはいつもご無理をお願いし、そして期待を裏切りません。
ここぞのとき信頼できるお菓子屋さんと親しいことは
ほんとうに幸せです。
青竹の蓋置きと結界は、出入りの植木屋さんが作ってくれます。
若い彼は袴姿でお運びの手伝いにも。
店主と知り合ったが不幸・・ あきらめてくださいな。(笑
たくさんの人に助けられ、支えられ、
店主の一番の誇れる宝物だと心からシアワセに思っています。
先生ご指名の花。

一番心配。 ご機嫌はいかが?
<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あなたのポチッ



トラックバック(0) |
ご縁に感謝
ゆきまつ こちらこそご遠方よりご注文いただき、心より感謝いたしております。
皆様に喜んでいただけるよう、心こめて作らせていただきます!
ありがとうございます。
管理人のみ閲覧できます
-
店主の葉摘み ゆきまつさま
頼りにし無理難題をいやな顔(声)ひとつせずに・・・感謝です。
先生もとても気に入られ、今までにない味でとても美味しいとおっしゃっていました。
遠方のお菓子なので珍しくお客さまにとっても何よりのご馳走になることでしょう。
到着をとても楽しみにしております。
よろしくお願いいたします。
店主の葉摘み 鍵コメさま
いつもは濃茶はないのですが、先生のたってのご希望でかないました。
みなさんに喜んでいただけますよう頑張って勤めますね。
ワクワクしてお待ち申し上げております。
管理人のみ閲覧できます
-
店主の葉摘み 鍵コメさま
うれしいお言葉、ありがとうございます。
ゆきまつ こちらこそご遠方よりご注文いただき、心より感謝いたしております。
皆様に喜んでいただけるよう、心こめて作らせていただきます!
ありがとうございます。
管理人のみ閲覧できます
-
店主の葉摘み ゆきまつさま
頼りにし無理難題をいやな顔(声)ひとつせずに・・・感謝です。
先生もとても気に入られ、今までにない味でとても美味しいとおっしゃっていました。
遠方のお菓子なので珍しくお客さまにとっても何よりのご馳走になることでしょう。
到着をとても楽しみにしております。
よろしくお願いいたします。
店主の葉摘み 鍵コメさま
いつもは濃茶はないのですが、先生のたってのご希望でかないました。
みなさんに喜んでいただけますよう頑張って勤めますね。
ワクワクしてお待ち申し上げております。
管理人のみ閲覧できます
-
店主の葉摘み 鍵コメさま
うれしいお言葉、ありがとうございます。
昨日今日とやっとのお湿り。
久しぶりに草木も喉を潤したことでしょうね。
いっくら日差しが強くても、
夕暮れが早くなり、お日様が低くなり、ヒグラシが鳴き始め・・・
日の長さで季節を覚えるモノたちは
肌で知る感覚がすっかり鈍くなった人間に、たくさん教えてくれます。
とうとう九月となりました。
お久しぶりです。
身体ではなく、精神的に忙しく過ごしておりました。
道具以外のほぼすべてを任された大きな茶会が間近となり
細かい詰めに入ったため、頭はそれで手一杯。
一昨日、先生と最終打合せを道具を並べていたしまして
茶会の道具が決まりました。
すばらしい取り合わせです。 期待してください。
これからは身体が忙しいになります。
まだまだ決めること、用意するものがたくさんあります。
「すべてあなたに任せます。」
先生はそういってくださるけれど、茶会の席主は先生です。
茶席も先生のもの。
失敗も先生のものになるので気が張ります。
先生が立派に席主を勤められるよう盛り立てる。
それが水屋の仕事です。
明日は手伝いのものと動きの打合せ。
出た茶券は370枚。
お客さまに満足してもらいつつスムーズな茶席運びは
入念なシュミレーションなくしては出来ませんから。
<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あなたのポチッ
お願いいたします!

久しぶりに草木も喉を潤したことでしょうね。
いっくら日差しが強くても、
夕暮れが早くなり、お日様が低くなり、ヒグラシが鳴き始め・・・
日の長さで季節を覚えるモノたちは

肌で知る感覚がすっかり鈍くなった人間に、たくさん教えてくれます。
とうとう九月となりました。
お久しぶりです。

身体ではなく、精神的に忙しく過ごしておりました。
道具以外のほぼすべてを任された大きな茶会が間近となり
細かい詰めに入ったため、頭はそれで手一杯。
一昨日、先生と最終打合せを道具を並べていたしまして
茶会の道具が決まりました。
すばらしい取り合わせです。 期待してください。
これからは身体が忙しいになります。
まだまだ決めること、用意するものがたくさんあります。
「すべてあなたに任せます。」
先生はそういってくださるけれど、茶会の席主は先生です。
茶席も先生のもの。
失敗も先生のものになるので気が張ります。
先生が立派に席主を勤められるよう盛り立てる。
それが水屋の仕事です。
明日は手伝いのものと動きの打合せ。
出た茶券は370枚。
お客さまに満足してもらいつつスムーズな茶席運びは
入念なシュミレーションなくしては出来ませんから。
<茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
あなたのポチッ



トラックバック(0) |
管理人のみ閲覧できます
-
店主の葉摘み 鍵コメさま
ありがとうございます。
体力との戦いです。頑張ります!
相変わらずお忙しそうですね。
みんなの為に自身のお身体こそ大切にしてくださいね。
-
店主の葉摘み 鍵コメさま
ありがとうございます。
体力との戦いです。頑張ります!
相変わらずお忙しそうですね。
みんなの為に自身のお身体こそ大切にしてくださいね。
| ホーム |