fc2ブログ
残暑というにはあまりにも過酷な暑さが続いています。
そんな中、二年毎に開かれる「茶と花の融合展」に、
ホテルオークラまで出かけました。

茶席がいくつも掛けられ、立花や茶花が会場にあふれ、
講演もあり、食事も付いていて、そしてホテル内はまことに涼しい♪
一日たっぷり楽しめるステキな会です。


講演は熊倉先生。雅なステージですね
来賓席を頂いたので一番前のかぶりつき席。
ステキなご尊顔を拝しながら有意義なお話を伺いました。
いつもながら先生のお話は、薄い脳ミソにも染み込んでいきます。


この会はチャリティでもあり、会費の一部は福祉に寄付されます。
会の理事の一人であり、福祉に尽され、髭の殿下として親しまれていた
三笠宮寛仁様が亡くなられ、華やかな中にも偲ぶ様子が伺えます。

茶花もたくさんあって、どれもすばらしいのですが
ところどころに佛の花も入れてあり、とても参考になりました。

茶会は大体がハレなのですが、偲ぶ茶会というのも時々あって
滅多に携わらないので迷うことが多いのです。

経筒の花入れに蓮花を 蓮花

こちらは枯らした数珠球です。数珠玉に菊

みなさんにも参考になれば・・と撮ってきました。


    <茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>
あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

【2012/08/26 22:35】 | 茶花のこと
トラックバック(0) |
ハッと気付けば八月は拙ブログの誕生月。
七年目に突入しました。

いやぁ~長くやってます。
久しぶりにランキング1位にも。

これもひとえに支え励ましてくださるみなさまのお陰と
深く感謝申し上げます。

元気でいるから続けられる。
支えられて続けられる。
日々ありがたく暮らしています。


明日は特養のボランティア。

明後日は茶と花の融合展に行ってきます。

敬老の日のプレゼントにお茶を、と自治会からの注文が入り
放射能の影響を受けた狭山茶も、少し復活の兆しが見え始めました。

うれしいこと。
楽しいこと。
感謝なこと。
日々の力。

いろいろな方の応援で、毎日生かされています。

ありがとう。


    <茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>
あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

【2012/08/22 22:50】 | ひとり言
トラックバック(0) |


ちょきたら
7年目突入、おめでとうございます。
思えば葉摘みさんとの出会いは、こちらのブログででした。

 これからもお互い体をいたわりつつ
がんばりましょう。

 今後ともよろしくお願いいたします。


みゃあくんのおかあしゃん
7年目に入られて おめでとうございます。
漫然と続けている私と違い、ポリシーが
はっきりしててキリッとされたご本人が
とても反映されたブログです。
これからも とても楽しみに訪問させて
頂きます。



店主の葉摘み
ちょきたらさま
お返事遅くなってゴメンナサイね。

ご縁っておもしろいですね。
これからもよろしく!です。

>これからもお互い体をいたわりつつ
ちょきさんはまだまだ若いじゃないですか~(笑




店主の葉摘み
みゃあくんのおかあしゃんさま
みゃあくんのおかあしゃんともよいご縁がここで生まれましたね。
ありがたいことです。

>キリッとされたご本人
いやぁ~もうグダグダですわ。
茶の道は一生ですからね、お陰さまで楽しませてもらってます。

コメントを閉じる▲
六月に剪定し、咲かないとあきらめていた百日紅。
なんと 空がまぶしぃーー
うれしいことに咲き出しました!
若い植木屋さん、ありがとね。
半身死んでた白樺も、スクっと空に顔を向けて新芽を吹きました。

夜になっても木々からは蝉の声。 
ミィージィーといったい何を話しているやら、まるで恋鳴き。
草影からは虫の声。
発声練習中かな、まだまだヘタクソ。
なかなか賑やかな熱帯夜です。


日曜日に秋茶会の打合せ。
臨時召集の外人部隊だけど、みんな頼もしい面々。

「お運び以外にあなたには菓子盛りの係りをお願いします。
 あなたは水屋専門でお洋服で。
 あなたには外、あなたは内の案内をお願いします。」
分業専門職にしたほうが責任が生まれ、失敗や間違いがないし、
スムーズに水屋が動き、場が安定するのです。

即座に「はい」とか「お勉強させていただきます」と返ってくる。
前向きで気持ちがいいなぁ~
なんてすばらしい人選か、見込んだだけはある、とうれしくなる。
“少数精鋭” これに尽きる!

しばらくして先生がご挨拶に見え、道具組や茶席運びの話しに。
ずけずけ言う店主に、先生は気分を壊したかもしれない。
でもこの場で実働側の意見を言えるのは店主くらい。
まぁいいか・・にすると、本番で先生に恥をかかせるやもしれないから
確認の意味もあって言いにくいことも言います。
先生の思いもあるだろうけど、実際には出来ないこともある。

お互いに意見の陰出しや後出しはしない。
それも上手く茶会を動かす秘訣でもある。

茶席は先生のものです。
その思いを表現するのは手伝いの我々です。
先生は行う側の考えになってしまうから、客観的な意見も伝え
客側の立場からも気持ちのよい席にしたいのです。
だからYESだけでなくNOも今は必要。
当日はYESだけにする。
それを期待されて入るのですから。

夜に先生からお電話をいただき、いろいろ考えてくださいました。
「席を出るときお客様みんなが、気持ちの良い席だったわね~と
 帰られるようがんばりましょうね!」と気持ちは一緒。

昨日も今日もお電話が。
先生、すっかり張り切ってます。 


    <茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>
あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

【2012/08/21 22:24】 | お茶会のこと
トラックバック(0) |

恋鳴き
すずめ
恋鳴きの蝉のように、今に恋焦がれているご様子。伝えたいものがあるから生きている風です。たまに体と心を緩めながら全力投球して下さい。
私の伝えたいものって?・・・笑顔かなぁ



店主の葉摘み
すずめさま
どうしてるかなぁ~と思うとコメが入る。
以心伝心♪

夏バテしてませんか?
忙しいぶっていても、実際はユルユルに暮らしていますから。
リキニャン元気? 電話します。

コメントを閉じる▲
朝から準備の人たちが出て、
昼過ぎから音楽が流れ、チャッチャラカチャンチャン・・

盆踊りは好きだけど、遠くに聞こえて
「あぁ、今日はお祭りだなぁ~」って感じがいいなぁ~
なんて思っていると
子供神輿が通り、いよいよ本番。

太鼓がドドンと鳴ると、負けじとカミナリさまもドドンと返して
競演の結果は、大粒の雨!
う~む・・水まきの手間は確実に省かれましたね。

父上がご祝儀を持って行きました。
ビールをご馳走になってご機嫌さんです。

あぁ・・夏も終ります。賑やかですぅ~


明日は「秋の茶会」の打合せ会。
勉強会の方々などが水屋とお運びを手伝ってくれます。
あと3週間しかありません。
人員から水屋道具からすべて任され、今までになく責任重大!!
あれやこれや・・・ 八月後半ガンバリます。


    <茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>
あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

【2012/08/18 22:47】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |
仕事場がずいぶん久しぶりのような気がします。
たった四日間なんだけどね。

休み明けは忙しい。
今日は茶道教室があって、その上お嬢2はお稽古でいないし
ドタバタ&アタフタしてしまいました。

飾り変えて いい感じだわ~
ディスプレィも秋使用です。
茶箱月点前に飾りました

前の公園には祭り提灯が盛大にならび、明日は町内の盆踊り。

息苦しいほどの暑さでも、秋の気配
ジワリジワリと秋が近づいてきます。 


    <茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>
あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング   

【2012/08/17 23:22】 | ひとり言
トラックバック(0) |


ちょきたら
今日は雷鳴を何度も聞きました。
荒れた天気でしたね。

秋の七草の登場^^
少しずつ実りの季節に近づいていますね。
セミたちの名残の声で必死に鳴いています。

茶箱も月点前の趣ですね。
写真を拝見して、
のんびりお月さまを見ながら
お茶をいただきたいなあと
しみじみ感じました。





店主の葉摘み
ちょきたらさま
お茶ッ気の感じられる季節近しって気持ちになりますね。

今日は祭り太鼓とカミナリ太鼓の競演でした。(笑
今はすっかり静かになり、祭りの後のさみしさよ・・・


純子
秋は秋でも夏の暑さが和らいだばかりの、ほっとした感じがしますね。とても微妙な気配。お花もお道具も生き生きとして、秋の来るのを喜んでいるみたいです。すごいなぁ・・・。


店主の葉摘み
純子さま
今日も日差しがギラギラで、でも空は夏の色とはちょっと違いますね。

季節感。
心掛けていないと、季節を感じるアンテナにサビが出てしまう。
ちょっと気を付けてみてみれば、教えてくれるサインがいっぱい。
見つけられるかは腕次第・・かも。


コメントを閉じる▲
天ぷらを揚げ、おはぎを作り、
ポテトサラダを供え (最後まで食べたがったので)
無事お盆さんを送り届け、休日の三日間は終わりました。
夏期休業最終日の今日。
突発的に「夏休みをしなくっちゃ!」と思い立ち
お嬢2と午後から佐野のアウトレットに遊びに行きました。

ビュンビュン高速ドライブすればストレス解消。
ブランド品を見るのも女ですものストレス解消。
時間的にも東京に行くのとさして変わらず
そのうえ格安ときたら楽しいに決まってる!

背が高いうえに細いので、お出かけ服に難儀してたけど
ジャストサイズのパンツとスカートをゲット。
オシャレブランドが半額以下で! ウフフ♪
いつでもパーティに呼んで下さい(笑

お嬢2は秋にある結婚式のお呼ばれ用に靴とバック。
有名ブランドデビューとなりました。

あぁ~いい買い物をしたと外に出たら
夕焼けが きれい~♪
夏休みは終わりだよ~と言ってるようで。

明日から怒涛の日々がまっている。
仕事がんばります!


    <茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>
あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング   

【2012/08/16 23:10】 | ひとり言
トラックバック(0) |
お盆初日。
とても暑い!!
風はあるけど熱風です。
でも、お休み。 
存分にマッタリです。

夜も蝉が鳴いている。
蝉は亡くなった方の魂とか。

今日はこんな掛軸を。
幕末の宮廷歌人、高崎正風の歌です。

「林蝉」 すずみにと・・・
がんばって読めるところだけでも読み、あとは想像で読み下す。
それを繰り返していくと、ルールがなんとなくわかってきて
少しずつ読めるようになります。

こういう紙(料紙)や色紙を作るのが福田先生の仕事です。


庭の萩が咲きだして 萩の花
茶花も 清澄籠に
いつの間にか秋って感じに。


    <茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>
あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング   
<読み下し>
  すずみにと いでいきにける まつばやし
  はやくもせみの しめてけるかな


追記を閉じる▲

【2012/08/13 23:27】 | 掛軸のこと
トラックバック(0) |


-
高崎正風ではないでしょうか


店主の葉摘み
ありがとうございます。
慌て者ですね。
外に発信するときは気を付けなければいけないのに
間違えてしまいました。
記事を直しました。ありがとうございます。


コメントを閉じる▲
夏の疲れですね、気力体力低下中。
いかんなぁ・・・

いつまで暑いんじゃい!と、ため息交じりに空を見上げたら
雲が違うじゃないの! 秋の気配!
夏雲と明らかに違うわ。 ちょっと嬉しくなりました。


お盆の帰省ラッシュが始まったようですね。
ご苦労様です。
事故の無いようお祈りしております。

岡野園も明日から16日までお盆休みです。
仏様がいるので、蓮花の茶碗
ご接待でどこへも出かける予定なし。

明日は父上とお迎えに行ってきます。


    <茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>
あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

【2012/08/12 23:46】 | ひとり言
トラックバック(0) |
蝉は朝からミンミン鳴くようになり、
夜になると虫の声に気が付きます。
秋の気配だわ。
・・・・・でも蒸し暑いこと。

秋の気配はこんなところにも。
茶会の案内がいろいろ入るようになりました。

その一つ。茶席案内のお坊さん
四ッ頭茶会のご案内です。

十月二十四日(水)に鎌倉は建長寺に於いて開かれます。
四ッ頭茶会は大寄せの原点とも言われ、古い施茶の様式をとっています。
厳粛でもあり、とても楽しいし、
茶の湯をなさっている方は一度は経験したほうがいいと思います。

もし茶券の取り寄せ法がわからない方は、一緒に取り寄せますので
お申し出くださいませ。


≪四ッ頭茶会≫ 鎌倉・建長寺にて

 ※ 十月二十四日(水) am9:00~pm3:00
 ※ 四ッ頭席・薄茶2席(今年の担当は表千家)・中国茶席・点心席
 ※ 会費 15,000円 (拝観料付き)

取り寄せをご希望の方は、
鍵コメかメールにて、御住所電話番号も明記の上お申し出下さい。
茶券代金はお振込みを願います。(茶券発送時お知らせします)
または現金書留にて岡野園までお送り下さい。
代金振込み後に茶券が届きますので、現金書留ですとすごく助かります。

八月二十日まで受け付けます。  過去の四ッ頭茶会の記事


    <茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>
あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

【2012/08/07 22:05】 | お茶会のこと
トラックバック(0) |

管理人のみ閲覧できます
-



店主の葉摘み
鍵コメさま
了解いたしました。
ご連絡をお待ちしております。

コメントを閉じる▲
今日は時折りの雨。
蒸し暑いけど、少ししのぎやすくなった気がします。
そういえば明日は立秋。
秋立ちぬ。

このまま素直に秋・・とはいかないでしょうが。。。


「古筆と茶の湯」の講演会、無事終了。
50人収容の会場は満杯です。

案の定世話焼きで忙しく、じっくり聞くことが出来ませんでした。
ご報告が出来ず申し訳ないです。

後ろから見ていると、全員前のめりで集中。
興味深く親しみやすい講演だったと、みなさん言って下さったので
まことに残念無念だわ。

すばらしい古筆の軸と、滅多にお目にかかれない手鏡を持参くださって
実際に目に出来るだけでもうれしかったです。

ボードに書きながらの解説は、知らないことばかり。
キレギレに伺っていてもなかなかにおもしろかった。
でも活字にするのは難しいわね。
そして一回聞いたくらいでは無理。
もしかなうなら、岡野園でも勉強会を開けたら・・なんてね。
主催だと自分が勉強できないからなぁ・・・
迷いどころです。

終ってからの懇親会で、
「いいお話だったのに、キチンと聞くことが出来ず残念でした」というと
「では特別に、個室で古筆でも・・」
オヤジギャグも冴えてる先生でした。(笑   (鉄板ギャグなんだろうなぁ~^^;)


    <茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>
あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

【2012/08/06 22:11】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |


純子
福田行雄先生ってどんな方なのかしら、と検索しましたら、料紙作家(料紙の作家、というスペシャリストがいることも初めて知りました)書と大和絵と茶の湯・・・。知ることと作ることが総合的にできるとは、なんて素敵なのでしょう。そんな方がいらっしゃると知っただけでもうれしくなりました。


店主の葉摘み
純子さま
興味を持ったら自分で調べる。
すご~く良い事だと思います。
そうするとしっかり覚える。
人に教わったことはいつの間にか忘れてしまう。
長年かかって最近やっと身につきました。

福田先生はダンディでオチャメで博学な方ですよ。
直接お話を伺うことができる幸せを思います。

人として立派な方は人を選ばないし、出し惜しみもしない。
学び見習うことが多いです。




コメントを閉じる▲
夕刻にパラパラッと大粒の雨。 
いいぞ!と期待していたら、あっという間のハイ終了。
・・・ 水引草 
   半端なやさしさはね、かえってツラくなるのよ。


明日は、福田行雄先生の講演会。
「古筆と茶の湯」というテーマ。

長野垤志先生の自宅で開講の勉強会グループ「再会」の主催です。
今回は会員外も傍聴でき、参加希望は五十名を越えました。
  (定員があったのでお誘いできなくてごめんなさい)

店主、おおやけに事務局&会計となり、初の大仕事。
外部の方も交えての講演会も、発足十年にして初めても試みで
やりがいがあるというか、大変というか・・・

なにしろこれが終わらないと落ち着かないのです。
講演を聞く余裕があれば・・・ ご報告します。


    <茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>
あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

【2012/08/04 18:46】 | ひとり言
トラックバック(0) |
昨日は満月。
まるで夜空にまぁるい穴があいたよう。
餅つきウサギさんまでくっきり見えました。
う~ん、名月かな~!!

今夜は少し輪郭がゆるいけど、それはそれで美しい。
夜空を見上げ、月の姿が楽しみになると
秋の衣を垣間見たような気になりませんか?


修理品を取りに見えた先生と、しばし茶の湯談義。
お点前の手についての話になりました。
今の人は手つきがゆるいとおっしゃいます。
まことに同感。

着物を着ていると、動きがはっきり見えるのは手と足。
客は視線が低いので、手捌きと足捌きがとても目に付きます。
手は裸なので特に目立ちます。

初心者でも、手に神経が行き届いているだけで美しい。
手順を間違えることなくお点前ができたとしても
手がゆるいとだらしなく見えます。
お茶までまずそうに見える。

指をきれいにそろえる。
それだけで道具を大切に扱っているように見えるものです。
長い爪、マニキュアは言語道断。

棗の蓋を開けたら、同じ位置を持って蓋をする。
そうすれば絵柄がずれることはありません。
開けて置いたら、閉めるときは同じ動作の逆をするだけなのです。
それだけのことができない。
お点前の手順ばかりに気を取られているからでしょうね。

水指、菓子鉢、茶碗を持てば指が開く。
手指だけで持つからです。
肩から腕で持つ。
それには腕を脇から離し、大きく持たなくてはいけない。
点前は大きいほうがいいのです。


「手は口ほどにものを言い」


    <茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>
あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

【2012/08/03 23:25】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |

管理人のみ閲覧できます
-



ちょきたら
 オリンピックで寝不足気味の日本ですね(笑)

 「手がゆるい」あああ耳が痛い。
自分では指の間にすきまがないつもりでも
指摘されることあります。
棗の蓋も・・・

 来週のお稽古でまた気持ちを引き締めて
まいります。


店主の葉摘み
鍵コメさま
えらいですね~!
日々の積み重ね。コツを覚えれば楽になりますから。
がんばって!

叱ってくれる先生はよい指導者です。
良い先生についていますね。





店主の葉摘み
ちょきたらさま
はい、寝不足が続いてます~(笑

お稽古にいけるようになったのね!
体力をつけて夏バテしませんよう。
手の指をそろえるだけでも手捌きがきれいに見えるから。
体が覚えるまで意識してね。

コメントを閉じる▲
八月でございます。
蝉のコーラスが夕刻を知らせます。

茶にいらしたお客さまが
「ヨシズ越しの蝉の声。風情ありますねぇ~」とマッタリ。
こんなとき、こちらに来てよかったなぁ~とシミジミ思います。


水出し緑茶作りばかりが忙しい。(笑
こう暑くちゃね~ 地道にパックに詰めてます

お家でも作れます。

二番茶の新茶をお求め下さい。(高級煎茶の必要はありません)
あとお茶パックなる不撚糸の袋を用意。
袋に詰めるのですが、
1リットルから1・5リットルの水に、7グラムのお茶が適量。
100グラム買って15個できます。
冷水筒に入れて一晩置けば、いい色が出ます
袋がパンパンになる頃には、まるで名水を使ったようなまろやかな味に。
茶葉が自分の良い味を出し、水道水のカルキ臭を吸うからです。
もう、買ったペットボトルのお茶は飲めなくなりますよ。

美味しい冷茶の完成!夏はヤッパリ・・・これ!

岡野園のショップでも売ってます。
ぜひお試しあれ。


    <茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>
あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング 

【2012/08/01 22:34】 | 狭山茶のこと
トラックバック(0) |