fc2ブログ
目覚めれば 
北国のよう・・
そこは雪国・・・・!!

明日は三月だというのに・・・
もうすぐ啓蟄だというのに・・・・・
明日は茶事だというのに!寒い


起きてきたお嬢2が開口一番
「明日は中止だね~。先生に電話すれば?」

「茶人は来るよ」と店主。
「高齢だよ。転んで怪我したらどうするの!!」

店に行けば父上が、「やめると電話したか?」
「お茶の人はね、槍が降ろうが雪が降ろうが来るのよ」と言うと
「中止といえばいいじゃないか!父さんは協力しないぞ!」
わなわなと怒り出す始末。

何をいってもダメ。
結局二対一で負けてお電話すると
「一番遠い群馬の方も行くと言ってるわ。
 そちらさえ都合がよければ私たちは伺います。」

こちらは自宅だし料理屋さんを頼んでいるわけでもないので
まったく何の支障もありません。

二人の冷たい視線を浴びながら、茶室の畳を拭いていると
「まったくー! 遊びじゃないか!!」 (キレテル・・)

正式の手紙を出し、キチンとした返事をいただいたら
茶人はなにがあろうと釜は掛けるし、
客は来るものなんですよ、父上様、お嬢様。

モクモクと支度を続けていると、いつの間にかお嬢様は水屋の準備を
父上様は黙って雪かきを始めました。

お嬢2も よっこい  しょ!っと

いつの間にか楽しそう♪雪かき隊出動!

助けてあくれてありがとう!


    <茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>
あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング      

【2012/02/29 23:29】 | お茶事のこと
トラックバック(0) |


みゃあくんのおかあしゃん
 仲の良い家族のやり取りに思わず
笑ってしまいました(ごめんなさい)
 春が来る前に一度はドカ雪が降りますが
 水分が多くて溶けやすいから放って
おいても1日で溶けますよ。
 写真を見るとそちらの方が沢山
積ったようですね。
 今日のお茶事は暖かくて恵まれた
お茶事日和となりましたね。
 よい時をお過ごし下さい。


店主の葉摘み
みゃあくんのおかあしゃんさま
とってもたくさん降り積もり、前の公園に大きな雪だるまが出現しました。
あまりに大きいので頭が子供の力では乗せられない。
寝転がった雪だるまです。(笑

今日はお陰さまで天気もよくなり雪も解けていき
楽しいときを過ごしました。

三寒四温というけれど、寒暖の差が激しくて・・・
明日は一気に冷え込みそう。
みゃあくんのおかあしゃんもどうぞご自愛くださいね。


ちょきたら
岡野園さんの庭はずいぶん積もりましたね!
アスファルトの雪は意外に早く溶けましたが
土の上は溶けにくかったかもしれませんね。

 うふふ。とってもほほえましい^^
何だかんだのチームワークがうらやましいです。
雪かきでお父様とお嬢さんは筋肉痛に
なったのでは。

 雪解けのお茶事はいかがでしたか?


店主の葉摘み
ちょきたらさま
よく積もりましたよー。
田舎ですからねぇ~驚くほど!

昨日は雪景色の茶庭を望み、まことに風情のある茶事となりました。
こうゆうことは計画してもできることじゃない。
先生方もとっても喜んでくださいました。

コメントを閉じる▲
午前中の茶花のテーマは「茶会の花、茶事の花」
みなさん熱心でいろいろ質問なさるので
こちらもついつい熱が入り・・・・
終えてみれば30分以上の延長です。

午後もなさる方お二人とお弁当で昼食。
そこでも話が弾んでしまい・・・・


あたふたと火入れ時間となり、今回参加は6名。
まずは火入の仕事についてお話をさせていただきました。

いっくら上手にできても、心が伴わなくては煙草盆は少しも語らず
出されたお客様には置物でしかありません。
火入は、おもてなしの気持ち、思いやる心を語るはずのものなのです。

こちらも店主が熱弁止まらないほどの熱心さです。
手早い仕事が大事。模範演技中です
水屋仕事ですからね。力量が試されます。

ちょっとしたコツ、それを飲み込めばですぐできます。
手元を見ながら。では、やってみましょうね~

あっという間にマスター!
お上手です
すばらしい!!

こんな田舎まで来るくらいの方は、学ぶ意欲がある方ばかり。
店主ヒートアップしてしまい、見れば薄暗くなり始め・・・ 
あらま、一時間以上の延長です。 (ごめんなさい)

でも楽しかったー!!


明日も午前は茶花、午後は火入。
時間内に納めるのも力量のうち。
できるかなぁ~ あぅ・・・


    <茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>
あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング      

【2012/02/27 21:34】 | 莨盆のこと
トラックバック(0) |

管理人のみ閲覧できます
-



店主の葉摘み
鍵コメさま
またやって、との声があるかぎり開催いたします。
次回は秋かなぁ~

ご希望があれば出向いてもいいですよ。


ちゅっぱ
なんだか難しそうですねぇ。でも、みなさんとても真剣ですね!


店主の葉摘み
ちゅっぱさま
こんばんわ。
コメありがとうございます。

コツを掴めば全然難しくはないですよ。
そのコツを知る勉強会なんです。

コメントを閉じる▲
昨日の記事を今日読んだ方に
「なんだとぉー!」と言われそうな冷たい日です。

せっかく身体が緩んだのに
また力を入れなくちゃいけないわ。
やれやれ肩が張ること。。(まるで年寄りのグチだね)


明日から怒涛の2週間!!
あれやこれやととっ散らかして内容を練るので
味噌汁のように薄い脳味噌が具だくさんのごった煮状態に!・・あぅ

好きな事をしています。
がんばるぞー!!
香の物


    <茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>
あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング      

【2012/02/25 18:43】 | ひとり言
トラックバック(31) |


ちょきたら
今日は寒い日になりましたね~
久しぶりに手袋をしました。

 おいしそうな漬物♪
そして器が私好み^^

 好きなことで忙しいと気持ちも張るけど
お肌にもハリが(笑)

 でもちゃーんとご飯食べて睡眠もとって
くださいね。

 そしていつも大変お世話になっております。ありがとうございます。



店主の葉摘み
ちょきたらさま
こちらこそいつもお世話になっております。

お肌のハリが・・・!(ドキッ!
今夜はステーキを食べて体力増強を図りましたから。(笑
明日はよろしくお願いいたします。

コメントを閉じる▲
今日は春を思わせる暖かな日となりました。
冬の上着を着ないでも大丈夫。
う~ん、ポカポカ♪

父上はお嬢2と焙じ茶煎り。
師匠のコツを免許皆伝するまでは
元気でご指導いただかなくっちゃね。

春の盛りももうすぐそこまで。

三寒四温とはよく言ったもので
昨日の慈雨に草木も気持ちよさげに歌うようです。

春は黄色からはじまる気がします。
マンサク・サンシュウ・福寿草・ミズキ・・・
マンサクにっこり 日向水木ルンルン
黄色黄色でウキウキしませんか?


何度も見に来てくれと催促があった老表具師さん宅へ。
軸の表具地を決めにいってきました。
「こっちで決めてはあんたは満足しないからね」
うれしいことをいってくださいます。
きれいに下張りができていました。

「機械ですると簡単だけど、時間がたつと暴れる。
 下張りとなじむまで縮んだり伸びたりを繰り返し互いになじみあう。
 軸の折り合いとわしの体力の折り合いだから時間がかかるよ」
と、笑います。 いい笑顔!

歳を取っても好きな仕事がある。
目の前にやることがある。

「もう歳だからね~」と言うから
「こんなにある表具地を使い切るまでやらなきゃね」と言うと
ニコニコした目に仕事師の力が宿ったようで・・・
いいこと、いいこと!


    <茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>
あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング     

【2012/02/24 22:00】 | ひとり言
トラックバック(0) |


みゃあくんのおかあしゃん
 ご無沙汰いたしました。
 ホントに黄色は春の色!
 私も友人宅の庭に咲く福寿草で
春を先取りしました。

 表具師さん、きっととても
良いお顔をしていられるのでしょうね。
 一つ事を大成された方は本当の
意味、オトコマエですものね。


店主の葉摘み
みゃあくんのおかあしゃんさま
みゃあくんのおかあしゃんもそう思う?
春ってピンクのイメージが定着してるけど
実は黄色から始まり薄紅色へ。
暖かさに比例してだんだん色が濃くなっていく。
そう思いません?

融通の利かない頑固者で今まで生きてきたってことは、
すんごく幸せなんじゃないかと思いますね。

管理人のみ閲覧できます
-



店主の葉摘み
鍵コメさま
お嬢にいっておきますね。
きっと喜びます。

あら、あの時お渡ししなかったでしょうか?
お申し出の方みなさんにお渡しした気になってました。
ごめんなさい。お送りいたします。

管理人のみ閲覧できます
-



店主の葉摘み
鍵コメさま
いえいえ、良かったです。
お話したつもりだったのですがキチンと伝わっていなかったら意味ないですね。
反省いたしました。

当日お待ち申し上げております。

コメントを閉じる▲
お稽古ではなかなか教えてもらえない裏方の勉強会。
日曜火曜と迫っているので資料作りをぼちぼちと・・・

自分でこうだと思っていても、裏付けは必ず取ります。
流儀によって少し考え方が違ったりするので、そんな箇所も再確認。

自分だけだったら間違えて恥をかくのは自分だけだけれど
伝える立場になると責任がありますからね。

改めて本を確認する。
良い勉強をさせてもらっています。

裏方修行中のお嬢2が作った“会心の出来”(本人談)
がんばってます。火入れ

とても気に入っている炉縁。
蒔絵もいいけど 炉釜
こういうのもモダンできれいでしょ。


    <茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>
あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング     

【2012/02/22 20:55】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |
「日が長くなったねぇ~」
夕焼けの落ちる場所もかわりました。

「おひさまがあったかいねぇ~」
葉が出る前に花を咲かせる木たち。
マンサク・サンシュ・ミズキ・クロモジ・ボケ
そして梅花。


明日は旧暦の二月一日、梅見月ともいいます。
日本の情緒・情感は、やはり旧暦でないとね。

煮物椀も「春」      後座の花も「春」


  (エラそうなことを言ったので気恥ずかしくなり
   即、更新です。笑)

    <茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>
あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング     

【2012/02/21 18:03】 | ひとり言
トラックバック(0) |


竹とんぼ
まんさくの咲きかげんと枝ぶりが素晴らしいですね。
煮物からでる湯気がご馳走です~
何の真丈でしょうか?


店主の葉摘み
竹とんぼさま
ありがとうございます。
出番までも待機の間にいい感じに咲き出しました。
きれいな自分を見せたいと思ってる花の力ですね。

これはしんじょではないんですよ。
麩嘉の煮物麩です。
珍しいと喜ばれるので、初お目見えのお客様にはもっぱらこれです。(笑

コメントを閉じる▲
アタフタと毎日が過ぎます。
またもやご無沙汰となってしまいました。


去年義母のガンが見つかり、今年に入って手術。
女手がないので、仕事の合間に毎日の病院通い。
入院している間に介護保険の申請や、帰ってからの見守りの体勢作り。

以前学童保育の協議会役員をしていた関係で福祉課と繋がりができ
児童福祉から青少年福祉と関わり、初期の介護保険策定にも係わったので
少し知識があり、相談に行くのになんの躊躇もありません。

福祉課の人は困っている方の手助けをしようと体勢を整えています。
どんなに体勢を整えて困った人を助けようと制度を作っても、
受ける側が申し出て知らせなくては手助けしようもないのです。

まずは介護認定をとることです。
義母はためらいましたが、退院後のためと説得しました。
入院が決まってすぐに申請をし (認定が出るまで時間が少しかかるのです)
入院時に認定審査を受ければ、退院時には介護ベットも安く借りることができ
担当の方にこちらの事情を話し、ヘルパーさんも頼めました。
見守りがあるので仕事をしていても安心できます。

こんなことで福祉課に行ってもいいのか・・とか、
自分たちでどうにかしよう・・とか躊躇わず、地域にある福祉の手を借り
受ける側も家族もがんばりすぎないことだと思います。
どんなことでも相談に行くことを勧めます。

今は無事退院し自宅で過ごしています。
手すりなどの自宅改修(申請すれば補助金が出ます)の手配を終え、
やっと一段落となりました。


    <茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>
あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング     

【2012/02/21 00:05】 | ひとり言
トラックバック(0) |

よかったですね
小紋
義母様 よかったですね。認定が終わるとホッとします。叔母は てすりをつけて
大変役に立っております。役所も図書館も 使いこなす力も大事ですね。


店主の葉摘み
小紋さま
ありがとうございます。
お年を召した方は、役所の世話になることを嫌がりますね。
身内も行き慣れていないと相談に行くことを躊躇します。
そんなことがあったので書いてみました。

手すりはほんとに大事ですね。
行く道です。娘にも良く教えました。

コメントを閉じる▲
久しぶりの雨です。
降ると寒いけど、しっとりした空気感が好き。
寒さが柔らかい気がするのは、春告げの雨だからかな。


今年最初の正午の茶事を明後日に控え
畳を拭いたり懐石道具を出したりと、毎度毎度の忙しさ。
お客さまが違うからね、緊張します。

毎回客組が違うというのは、馴合いがなくて良いですね。

同じメンバーでやってばかりだと、どっかに緩みが出ます。
キチンとした事を知っていてやらないのと
やらない事しか知らないのとは全く違う。

うちの茶事は本当に一汁三菜。
預け鉢も強肴もありません。
だからこそ巻紙でお招きするところから始まり
手順も手を抜かないようにしています。


でもね・・・通じない事の方が多い。
やってない事は知らないからわからないと思うけど・・・
とはいえ本を読むなりして
チョットは勉強してから来てほしいなぁ~ (なんてね)

あきらめずに続けなくちゃ!


    <茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>
あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング     

【2012/02/14 19:13】 | お茶事のこと
トラックバック(0) |

お誕生日おめでとう♪
boumama
久しぶりに柔らかい雨が降りましたね。

葉摘みさんのお誕生日に山盛りチョコをお送りしたい気分でいっぱいでしたが・・・。

いつも真っ直ぐでピュアな気持ちで前を見据えて・・今年も応援しています。


店主の葉摘み
boumamaさま
きゃぁーー!覚えていたくれたのねーーー
うれしいわ~♪
ありがとうございます。
よい歳になり言うのもはばかれていましたの。

いつも応援ありがとうございます。
わたしも毎日更新のboumamaさんを心から応援しています。


管理人のみ閲覧できます
-



店主の葉摘み
鍵コメさま
うーん・・・
いろいろ考えたのですが、市販のもののほうが手頃かと思います。
手頃でなくてよかったら生地を選んで作ってもらうことは可能です。
それともいっそ表具するのも手かもしれませんね。

管理人のみ閲覧できます
-



店主の葉摘み
鍵コメさま
そのようにするのは私も賛成です。
じっくり構えやる時が来れば
おのずとそちらへ導かれますから。
(なんか新興宗教のような言い回しになてしまったわ。笑)

コメントを閉じる▲
一週間のご無沙汰となってしまいました。

町の小さな茶道具屋は、シーズン前が忙しい。
まさしく今がそれ。
そのうえやりたい事がたくさんあって、企画に追いまくられてます。

忙しいのに処理能力が落ちていて、作業に追いつかない・・・
またく困ったもんだ。


それでも行きたいとこは行くのです。(笑

定休日に、溜まった家事には目をふさぎ
三井記念美術館で八日から開かれている
「茶会への招待・三井家の茶道具」に行ってきました。

いやぁ~ホッポリ出していってきた甲斐がありましたね。
さすが三井さん。
涙物の道具がずらずらと並んでいます。

如庵を写した部屋に取り合わせてあったのが
寸松庵色紙。
重要文化財の「雨雲」

一緒に行った娘'sに
「これが本歌だからよーく見ておぼえるように」

寸松庵色紙はまだわからないから、説明に留めたけれど
店主は興奮しましたね。
“三色紙”と“色紙の三絶”とか言われるもので
滅多に拝見できませんからテンションが上がります。
あぁ・・ 遠くて望遠鏡が欲しい。

ほかにも“これが基本形です”というような道具がたくさんあって
娘'sに勉強させる事が出来ました。
写しばかり見ていると感覚がおかしくなりますから
店主も良い刺激です。

そうそう、大好きな“卯の花垣”にもまた会えて
あぁ・・三井さんってなんて道具数寄なんだろう。
田舎から出ていった甲斐がありました。

表千家の方は同門の会員証を持っていくと割引になります。
着物姿でも割引です。
ネットから割引券を印刷でも割引です。
割引がなくても行く価値は充分です!!


    <茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>
あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング     

【2012/02/12 18:34】 | ひとり言
トラックバック(0) |


ちょきたら
うわあ~、まだ見ていないんですよ・・・
逃さぬように行かなくては。

やはり三井さんはいつ行ってもため息
ですよね。

卯の花垣、わたしも再会したいです^^

如庵の中の展示って、遠くていつも
悩ましいです。村雨に寸松庵ですか!
しかしお軸はあのガラスからは遠い・・・


店主の葉摘み
ちょきたらさま
今日はお疲れ様でした。
いろいろ偉そうにごめんなさいね。

ぜひ行って下さい。
想像以上に良かったです。
集中したので後半は疲れてしまい・・・
もう一度いかなくてはと思ってます。

コメントを閉じる▲
昨今は禁煙ブームだし、
茶席で吸っている人見たことないし、
形式だけの茶席の正客マーカーだと思うのよね~

というあなた!

茶の湯には、そこにある意味のないものは一つもありません。
その意味を知らないだけ。


昨年大好評だった火入れ勉強会。
今年は、ブログ・HPの読者さまを対象に開催いたします。

火入れも慣れと経験が必要です。
ご自分の火入れと灰を使った実技中心の勉強会なので
本番に近い形で練習ができます。

途中で消えない火入れと、手早い筋押しを一緒に勉強しましょう。


実践的・火入れ勉強会
  【 日程 】 ①2月26日(日) 14:00~16:00
         ②   28日(火) 14:00~16:00  ※各一回講習※
  【 場所 】 岡野園茶室・嘉祥庵
  【 講師 】 店主・葉摘み
  【 会費 】 3,000円
  【 持ち物 】 火入れ(大ぶりの湯呑でもOK)・灰
          灰押え・筋棒・火箸・小筆
          新聞紙またはビニールシート
          ◎火入炭はこちらでご用意します
          ◎火入れが無い場合は貸し出しいたします
          ◎灰押え・筋棒セットは推奨品の販売もいたしております
  【 申込み 】 コメント欄に鍵コメでご連絡ください
          「氏名」「流派」「住所」「電話番号」「希望日」をご記入ください

たくさんのご応募をお待ち申し上げております。


    <茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>
あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング     

【2012/02/05 17:40】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |

管理人のみ閲覧できます
-


管理人のみ閲覧できます
-


管理人のみ閲覧できます
-


管理人のみ閲覧できます
-



店主の葉摘み
鍵コメさま
早速のお申込をありがとうございます。
お申込の4名様のお席をご用意させていただきます。
当日の御目文字を楽しみにいたしております。

まだお席はございますので、引き続き募集をいたしております。

管理人のみ閲覧できます
-



店主の葉摘み
鍵コメさま
お申込みをありがとうございます。

管理人のみ閲覧できます
-



店主の葉摘み
鍵コメさま
ありがとうございます。
心よりお待ち申し上げております。

管理人のみ閲覧できます
-


コメントを閉じる▲
正客は、茶事の時にいつも料理方を頼む茶友。
去年の席開きから、茶事の助っ人にずーっと入ってくれてます。

そんな訳で、良く知る茶室なのに座るのは初めて。
感謝の気持ちを込めての“お正客招き”

彼女はね~ 飲めるのよ。
相客の3人も飲めるの。
飲めないのは、飲めそう顔の店主だけ。

だから気楽な飯後の茶事にしました。

みんな電車。 
ということは・・・ 飲む気ですね~(笑


飯後の茶事は、ご飯は済ませているというのが前提なので
お向と吸物椀くらいに軽い。

でも女子会だし、初釜っぽいでしょ?
初釜の祝いだし、なにより明日は開庵一周年の記念日!!
「飲んで下さ~い」と数種盛り。
まずは濁り酒で一献。

酔い抑えと虫抑えの意味で味噌汁仕立て。
雑煮です。白みそ雑煮
下から亀甲里芋・丸餅・梅人参・薄大根と盛ってます。

澄み酒に変えて八寸は、大根にカラスミをのせて海山一体の一種盛。
飲めない亭主は正客だけの千鳥でご勘弁。


後座は、梅採り翁の画賛軸。
「庵主でございます」とご紹介。
釜の煮えもよろしくて、続きお薄でユッタリと。

話も弾み、設えを読み取っておもしろがってくれて
精神的にリラックスして楽しめた初点てでした。


一通りの流儀の免状を戴くと、もとの一に帰りたくなる。
力の抜けた囚われないお茶がしたくなる。
抑えるところと抜くところ、全部に頑張らない。
そんなメンツが揃ったので、和気藹々の阿吽の呼吸。
一座建立ってこんな感じ?


    <茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>
あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング   

【2012/02/04 17:00】 | お茶事のこと
トラックバック(0) |


ちょきたら
開庵一周年、おめでとうございます(*^_^*)

向付の数種盛りが女子会らしく華やぎ
があっていいです。
お雑煮で胃が温まるのもうれしいですね。

海と山の一体盛りもOKなのですか?
大根とカラスミはあいますものね。
お酒も進むし(笑)

お菓子はどのような趣向のものを
選ばれたのですか?

亭主対正客の勝負!とも言いますが、
私はこういう雰囲気の方が好きですね^^


酒肴
boumama
あらっ、こんなお茶事だったら私も参加したいなぁ♪
ご馳走を前にし、お猪口もゆるりと口に運び頬もほんのり染めて・・・プッ^m^

水前寺海苔がなくては何となく決まりませんがピタリと決まりました。


店主の葉摘み
ちょきたらさま
蹲やらの茶庭作りから始まって、やっと開いたと思ったらもう1年です。
早い早い!!

1種盛り、することがありますよ。
亭主の都合で。
飲めないのに無理に千鳥をすることもないと思ったもので。
茶事の経験がまだ少ない方にこういうことをすると誤解されるかもしれないので
キチンとの時はしませんけどね。

干菓子は当日いただいたものや、出席した方手作りの干し柿などを
タップリ出して、ワイのワイのと会話が弾みましたよ。



店主の葉摘み
boumamaさま
そういったくれるとうれしいな~
参加する??
気楽に楽しむのが最高でーす。

さすが!
見ただけで水前寺海苔ってわかるなんてすごいなぁ~
最近ご存じない方が多いと思うわ。

コメントを閉じる▲
夜遅く、料理の仕込みをしながらハタと気が付いた。
・・・二月だ・・・ 早すぎ・・・・・ (呆然

唖然としていてもらちが明かない。
今年最初の釜を掛けます。


とっ~ても寒い日となりました。
そんな中を来て下さる客人のために
急遽待合に用意。寒いですから
こんな日は、手あぶりがあるだけでホッコリ~
節分を明日に控えているので、煙草盆は枡です。

おぶは 春蘭で春招き
春近しを感じてもらいたくて。

蹲には湯桶を出しました。

極寒どきならではのごちそうです。
それをわかってくれる茶の湯友だからこそ、用意の甲斐もあります。


型どおりのキチンとした茶事と、型にとらわれない趣向の茶事。
お招きする方に合わせてしています。

今回は趣向の茶事。

女子会ですからね (笑
前座花で。 松竹梅です
こんな茶花は初釜の時しかできません。
一つ入ったツクバネ。 
棚に飾った香合は羽子板。
前座を花にした理由の一つ。

気付いてくれてうれしかったわ。 さすが!


炭点前を終えて、さて懐石。
飯後でいたします。

続きは明日に。
夜は豆まき。


    <茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>
あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング   

【2012/02/03 16:00】 | お茶事のこと
トラックバック(0) |

趣向のお茶事
boumama
さすが葉摘みさんならではの趣向のお茶事楽しみですね。
湯桶も登場するなんてバンザ~イ♪

最近こんな火鉢も見かけなくなりましたが極寒の日は赤く燃える炭の匂いもご馳走です。


店主の葉摘み
boumamaさま
迎える気持ちを感じてくれてうれしいわ~!

この火鉢は祖母が使っていたのをもらったもの。
植木鉢カバーにでもしようと持っていたのが役に立ちました。
火鉢も本来の仕事が出来て喜んでくれたみたい。
とっておくものですね~

コメントを閉じる▲
あーーーッ (悲鳴
明日は今年最初のお招きです。
初釜もどきと言ったて、
準備は正午の茶事とおんなじ。

親しい友人だからと言って、甘えて手抜きもイヤ。
修行中のお嬢のてまえもあるしね。

忙しくって、昨日やっとメニューが決まり
今日は一日かかって道具揃え&庭掃除。
夜に料理の仕込み。

感性と瞬発力には定評の店主ですもの。
がんばるわ。

またしてもお点前は
準備不足以前の問題です・・・あぁ

どうにかなるさと肝だけは太い。(笑


    <茶 岡野園>のホームページ
<茶道具のお店>     <狭山茶のお店>
あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング   

【2012/02/01 18:49】 | ひとり言
トラックバック(0) |