嘉木茶会が昨日終わりました。
終了間近になって少しパラパラしたのですが
一日中暑くもない薄曇りで、
庭で入席待ちをいただくには絶好の日和。
たくさんのお客さまが朝早くからお越しになり
長野先生の濃茶席と、薄茶二席を楽しまれました。
今日事務決済をしてビックリ!
欠席した方はほんの数人です。
大概の茶会は、一割から二割は欠席なさいます。
こんな茶会見たことない!!
出席なさった方はお知り合いも多くて、
庭に様子を伺いに出ると、ご挨拶のしまくりです。
「こんな対応の気持ちの良い茶会は滅多にない」とか
「すばらしい道具でお話もとても楽しく、いい茶会ねぇ」と
うれしいお声掛けをいただきます。
待ちが長く、申し訳ない気持ちでいたのですが
そういっていただければ気持ちも和らぎます。
会場を駆けずりまわり、来賓接待もしておりましたので、
写真を撮る余裕もなく、ご紹介できないことが残念です。
不手際があったかもしれませんが、
大きな失敗もなく終り、ホッとしております。
さーて、明日は市場に買出し。
三日に開炉の茶事をいたします。
茶会騒ぎで、道具組みは今日やっと。
点前は・・・
半年振りの炉の点前は・・・・・
そこまでたどり着けるでしょうかー!?(号泣
あなたの
ポチッ
ヨロシクお願いいたします!


岡野園 FC2ショップのページ
終了間近になって少しパラパラしたのですが
一日中暑くもない薄曇りで、
庭で入席待ちをいただくには絶好の日和。
たくさんのお客さまが朝早くからお越しになり
長野先生の濃茶席と、薄茶二席を楽しまれました。
今日事務決済をしてビックリ!
欠席した方はほんの数人です。
大概の茶会は、一割から二割は欠席なさいます。
こんな茶会見たことない!!
出席なさった方はお知り合いも多くて、
庭に様子を伺いに出ると、ご挨拶のしまくりです。
「こんな対応の気持ちの良い茶会は滅多にない」とか
「すばらしい道具でお話もとても楽しく、いい茶会ねぇ」と
うれしいお声掛けをいただきます。
待ちが長く、申し訳ない気持ちでいたのですが
そういっていただければ気持ちも和らぎます。
会場を駆けずりまわり、来賓接待もしておりましたので、
写真を撮る余裕もなく、ご紹介できないことが残念です。
不手際があったかもしれませんが、
大きな失敗もなく終り、ホッとしております。
さーて、明日は市場に買出し。
三日に開炉の茶事をいたします。
茶会騒ぎで、道具組みは今日やっと。
点前は・・・
半年振りの炉の点前は・・・・・
そこまでたどり着けるでしょうかー!?(号泣
あなたの




岡野園 FC2ショップのページ
トラックバック(0) |
管理人のみ閲覧できます
-
開炉の茶事
ROKU まさに年末年始ですね。
忙しい、でも緊張感ある日々でしょうね。
開炉の茶事、立冬前の文化の日、最高の良き日ですね。
時雨なら風情もひとしおでしょうが、小春日和もまたいい。
名残から一転清新な気分です、口切もなされる。
茶花はやかりお庭の白玉椿?
懐石もされる。全部されることは大変なことです。
新春ですし、格調高い趣向の茶事になるのでしょうね。
スゴイ!
店主の葉摘み 鍵コメさま
楽しめてよかったわ。
お待たせしてごめんなさい。
御心配ありがとうございます。
店主の葉摘み ROKUさま
色々な茶事がありますけれど、お客様がいなくてはできない。
来て下さる方がいるから勉強できます。
「今年は茶事を勉強せい!」という導きでしょうかね~。
ありがたいことと思ってます。
4日が亥の日だから、一日早い開炉です。
口切りはしません。そんなにできないわ。
格調高くやりたくても、私のやることですから・・・(笑
みゃあくんのおかあしゃん お疲れさまでした。
とても素晴らしいお茶席の
ようでしたね。
参加なさった方達が羨ましい
です。
写真がみられないのが残念ですが
想像をしています。
次は炉開きですか?
どうぞ お疲れが出られません
ように。
店主の葉摘み みゃあくんのおかあしゃんさま
もう頭がグチャグチャ。。。
少ない脳ミソがめいっぱいで、機能停止寸前です。
でもそういう時もある。
これも勉強、あれも修行と思って頑張ります。
市場にいって、生きの良いメダイをゲット。
少しホッとしました。
-
開炉の茶事
ROKU まさに年末年始ですね。
忙しい、でも緊張感ある日々でしょうね。
開炉の茶事、立冬前の文化の日、最高の良き日ですね。
時雨なら風情もひとしおでしょうが、小春日和もまたいい。
名残から一転清新な気分です、口切もなされる。
茶花はやかりお庭の白玉椿?
懐石もされる。全部されることは大変なことです。
新春ですし、格調高い趣向の茶事になるのでしょうね。
スゴイ!
店主の葉摘み 鍵コメさま
楽しめてよかったわ。
お待たせしてごめんなさい。
御心配ありがとうございます。
店主の葉摘み ROKUさま
色々な茶事がありますけれど、お客様がいなくてはできない。
来て下さる方がいるから勉強できます。
「今年は茶事を勉強せい!」という導きでしょうかね~。
ありがたいことと思ってます。
4日が亥の日だから、一日早い開炉です。
口切りはしません。そんなにできないわ。
格調高くやりたくても、私のやることですから・・・(笑
みゃあくんのおかあしゃん お疲れさまでした。
とても素晴らしいお茶席の
ようでしたね。
参加なさった方達が羨ましい
です。
写真がみられないのが残念ですが
想像をしています。
次は炉開きですか?
どうぞ お疲れが出られません
ように。
店主の葉摘み みゃあくんのおかあしゃんさま
もう頭がグチャグチャ。。。
少ない脳ミソがめいっぱいで、機能停止寸前です。
でもそういう時もある。
これも勉強、あれも修行と思って頑張ります。
市場にいって、生きの良いメダイをゲット。
少しホッとしました。
セッティング終了。
今朝まで心配していた花たちは、とってもいい子で待っていました。
明日の茶席には、うちからのツワブキと椿が床を飾ります。
・・・ホッ・・・
点心席も段取りをつけて担当に指示。
お弁当の空き箱は、引き取ってくれるよう業者さんに段取り済み。
こちらもホッとしました。
席名札を作って、人の流れを考え、先生方と席運びの最終調整。
事務方は責任重大。
やることはてんこ盛り!
明日の担当の受付作りまで手が回らず・・・
お嬢2がヘルプにはいってくれるから
まぁ明日の朝でもどうにかなるでしょう。
茶会当日は受付嬢(?)で~す。
よろしくね♪
あなたの
ポチッ
ヨロシクお願いいたします!


岡野園 FC2ショップのページ
今朝まで心配していた花たちは、とってもいい子で待っていました。
明日の茶席には、うちからのツワブキと椿が床を飾ります。
・・・ホッ・・・
点心席も段取りをつけて担当に指示。
お弁当の空き箱は、引き取ってくれるよう業者さんに段取り済み。
こちらもホッとしました。
席名札を作って、人の流れを考え、先生方と席運びの最終調整。
事務方は責任重大。
やることはてんこ盛り!
明日の担当の受付作りまで手が回らず・・・
お嬢2がヘルプにはいってくれるから
まぁ明日の朝でもどうにかなるでしょう。
茶会当日は受付嬢(?)で~す。
よろしくね♪
あなたの




岡野園 FC2ショップのページ
トラックバック(0) |
管理人のみ閲覧できます
-
みゃあくんのおかあしゃん 今日のお茶席は如何でしたか?
お天気も降らずに済んでよかった
ですね?
良い子をしてたお花をはじめ写真で
様子を見られたら嬉しいです。
店主の葉摘み 鍵コメさま
ご連絡をありがとうございます。
当日お待ち申し上げております。
店主の葉摘み みゃあくんのおかあしゃんさま
お陰さまで、天気もよく気温は低く、絶好のお茶会日和となりました。
写真はねぇ・・・
忙しかったのよ~
ごめんなさい。
ありがとうございました
竹とんぼ あの石蕗と椿は葉摘みさんのことのお花だったのですね~
どちらも花入に良く映って素晴らしかったです。
会場の隅から隅まで気を配ってお疲れでしょう・・
お陰さまでとても楽しかったです。
明日はお茶事?す、すごい・・・
頑張ってくださいませ。
店主の葉摘み 竹とんぼさま
ご遠方よりお越しくださいまして、ありがとうございます。
楽しんでいただけてよかったです。
はい。しっかり仕事をして良い子達でした。
先生方の茶花がお上手なんでしょう。
懐石の下ごしらえを終えました。
明日の朝、出汁を取ってお向うの昆布〆を仕上げて・・・
お点前は・・・ほぼやっつけです。
どうにかなる・・・といいなぁ~(笑
-
みゃあくんのおかあしゃん 今日のお茶席は如何でしたか?
お天気も降らずに済んでよかった
ですね?
良い子をしてたお花をはじめ写真で
様子を見られたら嬉しいです。
店主の葉摘み 鍵コメさま
ご連絡をありがとうございます。
当日お待ち申し上げております。
店主の葉摘み みゃあくんのおかあしゃんさま
お陰さまで、天気もよく気温は低く、絶好のお茶会日和となりました。
写真はねぇ・・・
忙しかったのよ~
ごめんなさい。
ありがとうございました
竹とんぼ あの石蕗と椿は葉摘みさんのことのお花だったのですね~
どちらも花入に良く映って素晴らしかったです。
会場の隅から隅まで気を配ってお疲れでしょう・・
お陰さまでとても楽しかったです。
明日はお茶事?す、すごい・・・
頑張ってくださいませ。
店主の葉摘み 竹とんぼさま
ご遠方よりお越しくださいまして、ありがとうございます。
楽しんでいただけてよかったです。
はい。しっかり仕事をして良い子達でした。
先生方の茶花がお上手なんでしょう。
懐石の下ごしらえを終えました。
明日の朝、出汁を取ってお向うの昆布〆を仕上げて・・・
お点前は・・・ほぼやっつけです。
どうにかなる・・・といいなぁ~(笑
空気は冷たいけれど、清々しく晴れた日。
親しいお客さまにお呼ばれし、名残りの茶事に行ってきました。
茶事に対する姿勢が、とても共感し合う方で
お越しになるといつもおしゃべりが弾みます。
「一度うちにお招きしたいわ」と言って下さっていたことが
うれしいことに実現しました。
小間での三人という贅沢な茶事です。
今の建築法ではにじり口は作れません。
それを工夫して作られたとかで、とても興味がありました。
なんとにじり口の外にシャッターをつけられ、クリアしてます。
実際に使うとなかなかにおもしろい。
どんなことも発想を柔軟にすると出来るんですね。
中は二畳台目の亭主床。
古材を使われて、かなり凝ったつくりです。
うらやましいなぁ~
いつかこんな小間が欲しい!
もちろん懐石は手作りで、美味しくいただきました。
存分に茶を堪能し、かなり刺激を受けての帰宅。
さぁ~て。
三十日は川口で嘉木茶会。
お世話になっている先生方が、存分に茶席に集中できるように
まわりのことを一手に引き受けてます。
明日は事務雑貨もろもろの準備。
明後日はセッティング。
責任重大なんですねん。
あなたの
ポチッ
ヨロシクお願いいたします!


岡野園 FC2ショップのページ
親しいお客さまにお呼ばれし、名残りの茶事に行ってきました。
茶事に対する姿勢が、とても共感し合う方で
お越しになるといつもおしゃべりが弾みます。
「一度うちにお招きしたいわ」と言って下さっていたことが
うれしいことに実現しました。
小間での三人という贅沢な茶事です。
今の建築法ではにじり口は作れません。
それを工夫して作られたとかで、とても興味がありました。
なんとにじり口の外にシャッターをつけられ、クリアしてます。
実際に使うとなかなかにおもしろい。
どんなことも発想を柔軟にすると出来るんですね。
中は二畳台目の亭主床。
古材を使われて、かなり凝ったつくりです。
うらやましいなぁ~

いつかこんな小間が欲しい!
もちろん懐石は手作りで、美味しくいただきました。
存分に茶を堪能し、かなり刺激を受けての帰宅。
さぁ~て。
三十日は川口で嘉木茶会。
お世話になっている先生方が、存分に茶席に集中できるように
まわりのことを一手に引き受けてます。
明日は事務雑貨もろもろの準備。
明後日はセッティング。
責任重大なんですねん。
あなたの




岡野園 FC2ショップのページ
「忙しい!」という間も惜しいほどの毎日です。
手順よく運ばないと、なにもかもが中途半端になってしまうので
この2週間ほどのスケジュールを書き出しました。
少なくなった脳ミソに、日がな反復し続けなくても見ればいい。
だいぶ気が楽になりました。
昨日は茶花の勉強会。
茶の花には、形式や流儀はないはずなのですが、
心の部分を伝えてくれる先生が見つからず、
それなら自分でやるしかないと、恥ずかしながら講師です。
おかげで改めて各流派の本を読んだり、裏付けを取ったりと
良い勉強をしております。
一緒に学んでくださる方がいるということは、
なんともありがたいことです。
毎月の花を実際に見て知り、摘んで入れ・・・
茶花に関連したこともお話しさせていただきます。
月一回、日曜組と火曜組。
炉の花を少人数で学びあってます。
もう少し先生が上手くなったら、こちらでも募集しますね。
そして今日は、風炉の灰をふるい、炉の灰をふるい・・・
頭から灰まみれになりました。
あなたの
ポチッ
ヨロシクお願いいたします!


岡野園 FC2ショップのページ
手順よく運ばないと、なにもかもが中途半端になってしまうので
この2週間ほどのスケジュールを書き出しました。
少なくなった脳ミソに、日がな反復し続けなくても見ればいい。
だいぶ気が楽になりました。
昨日は茶花の勉強会。
茶の花には、形式や流儀はないはずなのですが、
心の部分を伝えてくれる先生が見つからず、
それなら自分でやるしかないと、恥ずかしながら講師です。
おかげで改めて各流派の本を読んだり、裏付けを取ったりと
良い勉強をしております。
一緒に学んでくださる方がいるということは、
なんともありがたいことです。
毎月の花を実際に見て知り、摘んで入れ・・・
茶花に関連したこともお話しさせていただきます。
月一回、日曜組と火曜組。
炉の花を少人数で学びあってます。
もう少し先生が上手くなったら、こちらでも募集しますね。
そして今日は、風炉の灰をふるい、炉の灰をふるい・・・
頭から灰まみれになりました。
あなたの




岡野園 FC2ショップのページ
トラックバック(0) |
みゃあくんのおかあしゃん おお! 美しいシンデレラの
出来上がり!
こちらでも年をくったシンデレラに
なる予定が狂って じっと我慢の子を
強いられています(涙)
茶花は 難しいけどいわゆる生け花と
違い 作らない自然のままが好きです。
好き勝手に入れていますがポイントを
教えて頂くときれいに入れられる
ようになるのでしょうね。
田舎生活の利点、茶花に向く花が
手に入り易いのだから 上手に
入れられるようになりたいといつも
願っています。
機会があったら参加したいです。
店主の葉摘み みゃあくんのおかあしゃんさま
小じわの気になる灰かぶり姫です。(笑
今日は晴れ間があったので、炭洗いを娘ががんばってました。
近くでしたら、ぜひ!とお誘いしたいのですが・・・
たのしく今月分は終了。
伝えたいことが伝えられて満足です。
みなさん上手なので(現役の先生のいました)
心の部分が加われば、あとは花に活けさせてもらうだけなのです。
花の心は主の心
ROKU 神無月から霜月へ、忙しい時節ですね。
茶花も”ひととき”勉強会も”ひととき”
いい舞台の演出ですね。
茶花一つで、今一つの大切さを学ぶ。
主の心、愛情の表現ですものね。
店主の葉摘み ROKUさま
よく茶の花の心をご存知ですね。
お茶をながく習っている方でも、茶花は苦手とおっしゃる方は多いです。
上手く入れようと思うと上手くいかないような。
茶花の勉強会のことを書こうと思うのですが
目の前のことに追われ。。。
明日は茶事のお呼ばれです。
小間で3人という贅沢。勉強してまいります。
季節ごとに年四回開いていた茶会を、
今年10周年を迎えたのを節目として、終えました。
閉会を惜しんでくださったたくさんの声。
愛されていたんだなぁ~と・・・
形を代えての再開を約束ながら、
いつもの会場が人気でなかなか取れず
忙しさもあって企画が思うように進みませんでした。
「いつやるの?」の声をたくさんいただくようになり
外の会場が取れないなら、自宅の茶室で開こうと決断。
晩秋茶会 ご案内です。
日時・・11月20日の日曜日
10時から掛け釜
会場・・岡野園茶室 「嘉祥庵」
茶券・・1000円
一席しかないのですが、「続きお薄」でいたします。
同時にお濃茶とお薄を差し上げます。
のんびりゆっくり楽しんでいただきたいので、
茶券は100枚です。
八畳の和室ですので、それで精一杯。
でも、時間制限がありませんので、
お客さまがいる限り、お茶を差し上げます。
公園の紅葉がきれいでしょう。
庭の椿が咲き誇っていることでしょう。
お忙しいこととは存じますが、どうぞお越しくださいませ。
茶券をご希望の方は、鍵コメかメール、または電話にて
お申込下さい。
茶券を送らせていただきます。
心よりお待ち申し上げております。
あなたの
ポチッ
ヨロシクお願いいたします!


岡野園 FC2ショップのページ
今年10周年を迎えたのを節目として、終えました。
閉会を惜しんでくださったたくさんの声。
愛されていたんだなぁ~と・・・
形を代えての再開を約束ながら、
いつもの会場が人気でなかなか取れず
忙しさもあって企画が思うように進みませんでした。
「いつやるの?」の声をたくさんいただくようになり
外の会場が取れないなら、自宅の茶室で開こうと決断。
晩秋茶会 ご案内です。
日時・・11月20日の日曜日
10時から掛け釜
会場・・岡野園茶室 「嘉祥庵」
茶券・・1000円
一席しかないのですが、「続きお薄」でいたします。
同時にお濃茶とお薄を差し上げます。
のんびりゆっくり楽しんでいただきたいので、
茶券は100枚です。
八畳の和室ですので、それで精一杯。
でも、時間制限がありませんので、
お客さまがいる限り、お茶を差し上げます。
公園の紅葉がきれいでしょう。
庭の椿が咲き誇っていることでしょう。
お忙しいこととは存じますが、どうぞお越しくださいませ。
茶券をご希望の方は、鍵コメかメール、または電話にて
お申込下さい。
茶券を送らせていただきます。
心よりお待ち申し上げております。
あなたの




岡野園 FC2ショップのページ
トラックバック(0) |
管理人のみ閲覧できます
-
店主の葉摘み 鍵コメさま
早速にありがとうございます。
近日中にお送りいたします。
管理人のみ閲覧できます
-
管理人のみ閲覧できます
-
店主の葉摘み 鍵コメさま
それは残念ですね。
当面は、桜花茶会と晩秋茶会でやっていきたいと思います。
店主の葉摘み 鍵コメさま
ありがとうございます。
では6日にお持ちいたします。
細くて、年の割には背が高くて(163)、地味な着物だったら
それが私です。
-
店主の葉摘み 鍵コメさま
早速にありがとうございます。
近日中にお送りいたします。
管理人のみ閲覧できます
-
管理人のみ閲覧できます
-
店主の葉摘み 鍵コメさま
それは残念ですね。
当面は、桜花茶会と晩秋茶会でやっていきたいと思います。
店主の葉摘み 鍵コメさま
ありがとうございます。
では6日にお持ちいたします。
細くて、年の割には背が高くて(163)、地味な着物だったら
それが私です。
「おーい、写真を撮ってくれー」
庭で父上の声がします。
「今年はこんなに見事に咲いたよ!」
浜菊が満開です。
秋田から、去年お嫁に来た子です。
土地が気に入ったのか、見事な株になりました。
あれ・・? 目の端になにやらピンクのものが見える。
視線を上げると・・
なんと! 西王母が咲き出してます。
それならあの子はどうかしら?
咲いてました!
今年はいつもより早い気がします。
どんな天変地異があったって、立ち止まらない彼らはステキ!
「炉の季節が近いわよー」と、お尻を叩かれるよう。
あぁ・・・ 炉を開ける準備をしなくっちゃ。(汗
あなたの
ポチッ
ヨロシクお願いいたします!


岡野園 FC2ショップのページ
庭で父上の声がします。
「今年はこんなに見事に咲いたよ!」
浜菊が満開です。

秋田から、去年お嫁に来た子です。
土地が気に入ったのか、見事な株になりました。
あれ・・? 目の端になにやらピンクのものが見える。
視線を上げると・・

なんと! 西王母が咲き出してます。
それならあの子はどうかしら?
咲いてました!

今年はいつもより早い気がします。
どんな天変地異があったって、立ち止まらない彼らはステキ!
「炉の季節が近いわよー」と、お尻を叩かれるよう。
あぁ・・・ 炉を開ける準備をしなくっちゃ。(汗
あなたの




岡野園 FC2ショップのページ
トラックバック(0) |
みゃあくんのおかあしゃん このハマギクって 皇后さまが大切に
植えられたアレですか?
西王母がもう!
白いあの子は だれ?
それにしても椿 早いですね。
ホントに 炉の用意をしなくては。
焦ります。
店主の葉摘み みゃあくんのおかあしゃんさま
浜菊って洋花のようで純国産なんですってね。
先の茶事で、初花の浜菊を入れたら
「マーガレット?」と聞かれました。(苦笑
そうなのよ。もう咲いてます。
うちの椿は早いようで、炉開きの方が毎年幾人ももらいに見えます。
白いのは純粋ではないのですが、白玉です。
あぁ・・その前に風炉を片さなくっちゃ。
天気が曇りばかりで、灰の仕舞いに向かず困ります。
夏のような気温の日曜日。
若手工芸作家さんの結婚式に招待され、行ってきました。
とてもアットホームな良い式で、
幸せに触れることは、幸せになりますね。
さてさて、
緊急要請があった濃茶席の助っ人にいったときのこと。
表千家の濃茶には、茶碗に出帛紗を添えます。
何回目かのお席のとき。
お点前の方が自分の出帛紗を添え、それを正客の方が脇に避けたら
「どうぞお使い下さい」と言われました。
「いえいえ、粗相があっても・・」と答えたら、
「お気になさらず、どうぞどうぞ」と熱心に言われます。
「そんなにおっしゃるなら・・」と正客が使えば、他の方も使う。
他の碗に添えたのは、席主と店主の出帛紗。
覚悟で出すとはいえ、貧乏性の店主はハラハラ。
使ってもらうために出すのですから、使っていいのです。
しかし名品の茶碗には、見合った格のものを添える。
連客の力量がわからない大寄せの茶会では、
使うよう勧めてくれる席主の気持ちを受け止めながら
客側の配慮で使わない方が。
そして自分の出帛紗なり、使い帛紗なり、古帛紗なりを使います。
本音と建前の違いではありません。
互いを敬い合う心を形にすることが大事だと思うのです。
お点前さんは一回はどうぞと言いますが
数碗に添えた出帛紗が、すべて自分の持ち物でない限り
それ以上勧めなくてもいいのではないかしら。
次の席のとき、出帛紗を避け、ご自分の帛紗を添え茶碗を送られた方。
知り合いの店主にこっそり見せます。
「こんなになって返ってきたわ」
朱色の帛紗には、緑の抹茶がベッタリ。
連客が薄茶の作法で飲み口を手で拭ったとか。
その手で帛紗を扱えば・・・
「覚悟で貸したんだから・・ でももう使えないわね」
実際に目にすると、言葉より深く胸に刻まれます。
良い勉強になりました。
あなたの
ポチッ
ヨロシクお願いいたします!


岡野園 FC2ショップのページ
若手工芸作家さんの結婚式に招待され、行ってきました。
とてもアットホームな良い式で、

幸せに触れることは、幸せになりますね。
さてさて、
緊急要請があった濃茶席の助っ人にいったときのこと。
表千家の濃茶には、茶碗に出帛紗を添えます。
何回目かのお席のとき。
お点前の方が自分の出帛紗を添え、それを正客の方が脇に避けたら
「どうぞお使い下さい」と言われました。
「いえいえ、粗相があっても・・」と答えたら、
「お気になさらず、どうぞどうぞ」と熱心に言われます。
「そんなにおっしゃるなら・・」と正客が使えば、他の方も使う。
他の碗に添えたのは、席主と店主の出帛紗。
覚悟で出すとはいえ、貧乏性の店主はハラハラ。
使ってもらうために出すのですから、使っていいのです。
しかし名品の茶碗には、見合った格のものを添える。
連客の力量がわからない大寄せの茶会では、
使うよう勧めてくれる席主の気持ちを受け止めながら
客側の配慮で使わない方が。
そして自分の出帛紗なり、使い帛紗なり、古帛紗なりを使います。
本音と建前の違いではありません。
互いを敬い合う心を形にすることが大事だと思うのです。
お点前さんは一回はどうぞと言いますが
数碗に添えた出帛紗が、すべて自分の持ち物でない限り
それ以上勧めなくてもいいのではないかしら。
次の席のとき、出帛紗を避け、ご自分の帛紗を添え茶碗を送られた方。
知り合いの店主にこっそり見せます。
「こんなになって返ってきたわ」
朱色の帛紗には、緑の抹茶がベッタリ。
連客が薄茶の作法で飲み口を手で拭ったとか。
その手で帛紗を扱えば・・・
「覚悟で貸したんだから・・ でももう使えないわね」
実際に目にすると、言葉より深く胸に刻まれます。
良い勉強になりました。

あなたの




岡野園 FC2ショップのページ
トラックバック(0) |
雑誌
小紋 今日おばを連れて行った医院で見た雑誌にお茶室の写真が出ておりました。
濃茶の茶碗と袱紗 これだと これだと うれしく読みました。
店主の葉摘み 小紋さま
はい、それでございます。(笑
出帛紗も名品は茶碗同様に美術品なんです。
小紋 今日おばを連れて行った医院で見た雑誌にお茶室の写真が出ておりました。
濃茶の茶碗と袱紗 これだと これだと うれしく読みました。
店主の葉摘み 小紋さま
はい、それでございます。(笑
出帛紗も名品は茶碗同様に美術品なんです。
10月12日付けで、狭山茶の放射性セシウムの暫定規制値が
埼玉県のHPに発表されました。
新たに基準値超えの茶園を見ていくと・・・
「狭山市の岡野園」の文字!
びっくりしました!同じ名前!
これは誤解されてしまう方がたくさん出てくると思うので
簡単にご説明させて下さい。
当店、「茶・岡野園」の扱う狭山茶は
「新井園本店」という所沢市の茶園から
創業以来ずっと仕入れています。
狭山市の茶園「岡野園」とは全く関係がございません。
ご心配の方は、埼玉県HPに検査結果が載っています。
そこの「新井園」をご覧くださいませ。
当店の狭山茶は、「暫定規制値以下」であり
安心してお飲みいただけることをわかって頂けると思います。
これ以上の風評被害は避けたいです。。
埼玉県のホームページ【狭山茶の放射性物質調査結果について】
あなたの
ポチッ
ヨロシクお願いいたします!


岡野園 FC2ショップのページ
埼玉県のHPに発表されました。
新たに基準値超えの茶園を見ていくと・・・
「狭山市の岡野園」の文字!
びっくりしました!同じ名前!
これは誤解されてしまう方がたくさん出てくると思うので
簡単にご説明させて下さい。
当店、「茶・岡野園」の扱う狭山茶は
「新井園本店」という所沢市の茶園から
創業以来ずっと仕入れています。
狭山市の茶園「岡野園」とは全く関係がございません。
ご心配の方は、埼玉県HPに検査結果が載っています。
そこの「新井園」をご覧くださいませ。
当店の狭山茶は、「暫定規制値以下」であり
安心してお飲みいただけることをわかって頂けると思います。
これ以上の風評被害は避けたいです。。
埼玉県のホームページ【狭山茶の放射性物質調査結果について】
あなたの




岡野園 FC2ショップのページ
トラックバック(0) |
ゆうたん@ 葉摘みサマ、ご無沙汰しております!
何だか・・・こういうことって本当に困りますよね(--;。
よく確認もしない人が、ネット上に流してしまったりすると、どこからが間違った情報なんだかが分からなくなってしまい、風評被害も拡大してしまいますし。
きちんとした情報を発信し続けるしか自衛手段が無いというのも困ったものです。
葉摘みサマのこの記事については、facebookなどで拡散させて頂きますね^^
頑張って下さい!
一安心でも・・
ROKU 一安心ですね。
でもびっくりされた。
風評被害もある程度残るかも知れませんね。
商号登録はダブっても使用できますから。
商標登録はメーカー以外はしないしね。
シールを目一杯活用ですね。
”安全なお茶しか扱いません”
とでも貼り出しますか。
店主の葉摘み ゆうたん@さま
こちらこそご無沙汰です。
お返事遅くなってごめんなさいね。
少し忙しくしておりました。
励ましの言葉にとっても勇気が出ました。
ありがとうございます!!
確かな情報を知り、自分の判断で考えて欲しいと思っています。
テレビを見れば不安をあおることばかり。
たくさんの情報を知る、ということに疑問を感じ始めています。
ひとつの論調に流されているようで。
実際いくつかの茶園の倒産も耳にします。
自分を見失わないように。辛抱のとき。
頑張ります!!
店主の葉摘み ROKUさま
県発行の「安全シール」が待ち遠しいです。
どれだけ真面目にやっているかが問われるときだと思います。
原発事故はいたるところにこれからもながく影響をするでしょうね。
それでもこの土地で生きていかなくてはいけません。
楽観的ではなく前向きに・・・頑張ります。
茶事は暗黙の印がいくつもあります。
目と音で印を読み取ります。
手がかりが開いていたら、「こちらにお進み下さい」
関守石(止石)があったら、「こっちへ行ってはいけません」
銅鑼やカン鐘を鳴らしたら、「後座の準備が整いました」
亭主が客に伝えます。
音を立てて戸を閉めたら、「全員入席しました」
開けたままなら、「まだ揃っておりません」
箸を音をさせて落としたら、「食事が終わりました」
客が亭主に伝えます。
亭主はキチンと伝えても、客が読み取れないととても困る。
ちゃんと伝えてくれなくても、亭主は出方に困る。
枝折り戸を開けたまま。 (まだ残っているのかと亭主迷う)
閉まっている戸を開ける。 (裏を覗かれ亭主ビックリ!)
音を立てずにそっと閉める。 (入ったかどうかわからず亭主困る・・)
わかるように伝えなくてはいけません。
亭主は覗くわけにも行かず、耳をそばだてているんですから。
それだけしていただければ、あとは客の良き様にするのが亭主の役目。
でもね。
たとえばフルコースの料理を食べに行くとするでしょ。
ナイフとフォークの使い方やマナーは、最低限度は知っていくわよね。
ナイフとフォークをそろえて皿に置けば、「食べ終わりました」とか。
フルコースなら洋服もそれなりにキチンとして・・と考えるでしょ。
ギャルソンやソムリエは、さりげなくフォローしてくれるけど
客だからとそれに甘え、好き勝手はしないわよね。
厨房がたいへんだろうからって、エプロンかけて手伝いはしないでしょ。
そういうことだと思うのよ、茶事も。
あなたの
ポチッ
ヨロシクお願いいたします!


岡野園 FC2ショップのページ
目と音で印を読み取ります。
手がかりが開いていたら、「こちらにお進み下さい」
関守石(止石)があったら、「こっちへ行ってはいけません」
銅鑼やカン鐘を鳴らしたら、「後座の準備が整いました」
亭主が客に伝えます。
音を立てて戸を閉めたら、「全員入席しました」
開けたままなら、「まだ揃っておりません」
箸を音をさせて落としたら、「食事が終わりました」
客が亭主に伝えます。
亭主はキチンと伝えても、客が読み取れないととても困る。
ちゃんと伝えてくれなくても、亭主は出方に困る。
枝折り戸を開けたまま。 (まだ残っているのかと亭主迷う)
閉まっている戸を開ける。 (裏を覗かれ亭主ビックリ!)
音を立てずにそっと閉める。 (入ったかどうかわからず亭主困る・・)
わかるように伝えなくてはいけません。
亭主は覗くわけにも行かず、耳をそばだてているんですから。
それだけしていただければ、あとは客の良き様にするのが亭主の役目。
でもね。
たとえばフルコースの料理を食べに行くとするでしょ。
ナイフとフォークの使い方やマナーは、最低限度は知っていくわよね。
ナイフとフォークをそろえて皿に置けば、「食べ終わりました」とか。
フルコースなら洋服もそれなりにキチンとして・・と考えるでしょ。
ギャルソンやソムリエは、さりげなくフォローしてくれるけど
客だからとそれに甘え、好き勝手はしないわよね。
厨房がたいへんだろうからって、エプロンかけて手伝いはしないでしょ。
そういうことだと思うのよ、茶事も。
あなたの




岡野園 FC2ショップのページ
トラックバック(0) |
目と音
小紋 大人の教養と申しましょうか
したらいけんということをせず 斟酌してみる 語感を研ぎ澄ます・・・
普段のたゆまぬ訓練
日常生活でできることを やってみたいと思いました。
店主の葉摘み 小紋さま
言葉にしない言葉に耳を傾ける。
相手をおもんばかる。
相手が気持ちがいいと自分もシアワセ。
はじめに人の評価ありきではなく、結果に付いてくるオマケだと。
なかなか難しいから学びがいがありますね。
鍛えられます。
はじめまして(^^)/
sherapooh 『お茶会のお礼状』で検索してたら、出会いました ステキなブログで、とてもお勉強になります これから、ちょくちょくお邪魔いたします(^.^)
店主の葉摘み sherapoohさま
初めまして。
よくいらっしゃいました。
そう言って頂けると励みになります。
またお会いいたしましょう。
小紋 大人の教養と申しましょうか
したらいけんということをせず 斟酌してみる 語感を研ぎ澄ます・・・
普段のたゆまぬ訓練
日常生活でできることを やってみたいと思いました。
店主の葉摘み 小紋さま
言葉にしない言葉に耳を傾ける。
相手をおもんばかる。
相手が気持ちがいいと自分もシアワセ。
はじめに人の評価ありきではなく、結果に付いてくるオマケだと。
なかなか難しいから学びがいがありますね。
鍛えられます。
はじめまして(^^)/
sherapooh 『お茶会のお礼状』で検索してたら、出会いました ステキなブログで、とてもお勉強になります これから、ちょくちょくお邪魔いたします(^.^)
店主の葉摘み sherapoohさま
初めまして。
よくいらっしゃいました。
そう言って頂けると励みになります。
またお会いいたしましょう。
今回の茶事を開くにあたり、事前に口頭で都合をお伺いし
一ヶ月前を目途に巻紙でお手紙を差し上げました。
風炉の茶事ですので、すぐ食事になります。
ですから手紙には、「十二時 席入」としてお出ししました。
“十二時にご飯ですよ~”との心算です。
「十二時に席中なら、十五分前に寄付で白湯、その十五分前には門前」と
逆算してくださると思ってました。
店主にそう言い付けられた庭番担当のお嬢2は、
最後の水を打ち終り、十一時半に手がかりを開けます。
・・・待てど暮らせど来ない
天気が良いので、どんどん露地が乾いていきます。
懐石でのご飯番もあるので、火をつけるタイミングに困り
彼女はハラハラ焦ります。
十一時四十五分になって門前に集まりだし、最後の方は十二時。
結局ご挨拶に席に入ったのは、十二時三十分になってました。
二回目の方は大丈夫かと思いきや、やはり十五分前に門前です。
懐石にお呼ばれしたら、時刻の十五分前と教わります。
十五分前は「寄付」と手紙に書いてあるときです。
“その時間に寄付に白湯を出しますよ~”ということ。
だから定刻の十五分前に門前に集まり、
手掛かりが開いたら寄付で身支度をして待つ。
でも今回のように、一様に時刻の十五分前でない事もあるのです。
また“席入”が家の中に入ることを言っている場合もある。
とにかく門の手がかりが開いたら開始ですから。
時には裏の都合で手掛かりが開くのが遅れることもある。
客は門前で待つくらいでちょうどいい。
いかに亭主の席運びを手紙から汲み取るか。
このことを教訓に、十一月の炉の茶事の手紙には
「十一時半 寄付」と書きました。
それでも遅れる場合には、次は「門前」と書こうかと冗談をいってます。
予定通りに行かないこともある。
鍛えられますね~
良い勉強になりました。
あなたの
ポチッ
ヨロシクお願いいたします!


岡野園 FC2ショップのページ
一ヶ月前を目途に巻紙でお手紙を差し上げました。
風炉の茶事ですので、すぐ食事になります。
ですから手紙には、「十二時 席入」としてお出ししました。
“十二時にご飯ですよ~”との心算です。
「十二時に席中なら、十五分前に寄付で白湯、その十五分前には門前」と
逆算してくださると思ってました。
店主にそう言い付けられた庭番担当のお嬢2は、
最後の水を打ち終り、十一時半に手がかりを開けます。
・・・待てど暮らせど来ない
天気が良いので、どんどん露地が乾いていきます。
懐石でのご飯番もあるので、火をつけるタイミングに困り
彼女はハラハラ焦ります。
十一時四十五分になって門前に集まりだし、最後の方は十二時。
結局ご挨拶に席に入ったのは、十二時三十分になってました。
二回目の方は大丈夫かと思いきや、やはり十五分前に門前です。
懐石にお呼ばれしたら、時刻の十五分前と教わります。
十五分前は「寄付」と手紙に書いてあるときです。
“その時間に寄付に白湯を出しますよ~”ということ。
だから定刻の十五分前に門前に集まり、
手掛かりが開いたら寄付で身支度をして待つ。
でも今回のように、一様に時刻の十五分前でない事もあるのです。
また“席入”が家の中に入ることを言っている場合もある。
とにかく門の手がかりが開いたら開始ですから。
時には裏の都合で手掛かりが開くのが遅れることもある。
客は門前で待つくらいでちょうどいい。
いかに亭主の席運びを手紙から汲み取るか。
このことを教訓に、十一月の炉の茶事の手紙には
「十一時半 寄付」と書きました。
それでも遅れる場合には、次は「門前」と書こうかと冗談をいってます。
予定通りに行かないこともある。
鍛えられますね~
良い勉強になりました。
あなたの




岡野園 FC2ショップのページ
トラックバック(0) |
そうなんだ
小紋 露地が 乾く 段取りが乱れる・・・
思いを読み取る 頭の中で行動してみる 大事ですね。
電話連絡でも 11時の集合に 二人遅れました。
気持ちよく 阿吽の呼吸で 茶事が進むといいですね。
亭主の経験
ROKU 確認は全てのマナーに通じる。
取分け茶事は亭主と客の息が合ってこそ
ですからね。
15分だけが頭に頭にあって確認を怠った
のでしょうね。
亭主を経験をしないと気持ちは分からない。
店主の葉摘み 小紋さま
遅れるよりは早いほうがいいのですが・・・
現代感覚はアメリカナイズされ、時刻ぴったりが良し、なのでしょう。
阿吽の呼吸はとても難しいですね。
店主の葉摘み ROKUさま
そうですね。
迷ったら確認して欲しい。
今は電話という便利なものがあるんだから。
客ばかりでなく亭主や裏方の経験が大事ですね。
苦労がわかれば、おのずと出方も違ってきますから。
小紋 露地が 乾く 段取りが乱れる・・・
思いを読み取る 頭の中で行動してみる 大事ですね。
電話連絡でも 11時の集合に 二人遅れました。
気持ちよく 阿吽の呼吸で 茶事が進むといいですね。
亭主の経験
ROKU 確認は全てのマナーに通じる。
取分け茶事は亭主と客の息が合ってこそ
ですからね。
15分だけが頭に頭にあって確認を怠った
のでしょうね。
亭主を経験をしないと気持ちは分からない。
店主の葉摘み 小紋さま
遅れるよりは早いほうがいいのですが・・・
現代感覚はアメリカナイズされ、時刻ぴったりが良し、なのでしょう。
阿吽の呼吸はとても難しいですね。
店主の葉摘み ROKUさま
そうですね。
迷ったら確認して欲しい。
今は電話という便利なものがあるんだから。
客ばかりでなく亭主や裏方の経験が大事ですね。
苦労がわかれば、おのずと出方も違ってきますから。
目の回るような茶の湯の日々が、やっと終わりました。
よく体が持ったものです。
木曜、土曜との茶事。
日曜の岡野園茶の湯勉強会。
勉強会後に緊急で助っ人要請のあった茶の湯会場の下見。
月曜の濃茶席で助っ人。
そして今日、中学の茶の湯体験学習での講師。
全然店にいなくって、このままでは首になりそう・・・
いないいない店主。
ご来店のお客さまには迷惑なことこの上ない。
たくさん勉強になることがありました。
順次ご報告して、参考にしていただきたいと思っています。
経験は宝物。
独り占めはいけませんからね。
あなたの
ポチッ
ヨロシクお願いいたします!


岡野園 FC2ショップのページ
よく体が持ったものです。
木曜、土曜との茶事。
日曜の岡野園茶の湯勉強会。
勉強会後に緊急で助っ人要請のあった茶の湯会場の下見。
月曜の濃茶席で助っ人。
そして今日、中学の茶の湯体験学習での講師。
全然店にいなくって、このままでは首になりそう・・・
いないいない店主。
ご来店のお客さまには迷惑なことこの上ない。
たくさん勉強になることがありました。
順次ご報告して、参考にしていただきたいと思っています。
経験は宝物。
独り占めはいけませんからね。
あなたの




岡野園 FC2ショップのページ
トラックバック(0) |
管理人のみ閲覧できます
-
体調にはご留意を
ROKU 本当に怒濤の日々ですね。
季節の変わり目ですし、ご注意ですよ。
短歌は古今集191、読み人知らずですよ。
こんな高尚な歌を詠めるなずがない。
でも椀の景色にピッタリでしょ。
水差し、臨機応変ですね、土曜日は
暑かったですしね。問われたでしょうね。
店主の葉摘み 鍵コメさま
知り合いの裏千家の先生に教わったままでおりました。
改めて本で確認し、間違いに気付きました。
ありがとうございます。
店主の葉摘み ROKUさま
ご心配ありがとうございます。
どうにか乗り切りました。
もう歳ですからね。自覚します。
古今集ですか!不勉強をさらしました。
では頑張ったご褒美のプレゼントですね。
伝わったかどうかはわかりませんが、お茶はどれだけやったかの自己満足ですから。
-
体調にはご留意を
ROKU 本当に怒濤の日々ですね。
季節の変わり目ですし、ご注意ですよ。
短歌は古今集191、読み人知らずですよ。
こんな高尚な歌を詠めるなずがない。
でも椀の景色にピッタリでしょ。
水差し、臨機応変ですね、土曜日は
暑かったですしね。問われたでしょうね。
店主の葉摘み 鍵コメさま
知り合いの裏千家の先生に教わったままでおりました。
改めて本で確認し、間違いに気付きました。
ありがとうございます。
店主の葉摘み ROKUさま
ご心配ありがとうございます。
どうにか乗り切りました。
もう歳ですからね。自覚します。
古今集ですか!不勉強をさらしました。
では頑張ったご褒美のプレゼントですね。
伝わったかどうかはわかりませんが、お茶はどれだけやったかの自己満足ですから。
名残りの茶事が終わりました。
二回続けると、二回目はコツを掴んで楽になりますね。
疲れ方がだいぶ違います。
初座の軸は内緒。
店主のお宝なので秘密です。
後座は瓢の籠花入れに。
客が進む道すがらに目にしない花を選びました。
桜蓼の葉に色が入り、
とてもきれいです。 それがご馳走かな。
濃茶の道具組は名残りを意識して。
焼き〆の水指。
表だと丸灰ですが、あえて風炉は一文字。
掻き上げ灰に。
灰に懲りだしたお嬢2ががんばりました。
料理もすべて作りました。
煮物椀
“月に雁”に見えたらうれしいわ。
一汁三菜で、焼物でおしまいとなります。
サワラを丸ごと一匹の大人買いして、西京漬けにしました。
八寸は、秋サバのこぶ締めと焼きマツタケ。
箸洗いはギンナンです。
主菓子は、中津川から取り寄せた栗きんとん。
思いもかけない讃岐からの到来物を、これ幸いとお干菓子に。
茶事は楽しい!
来月も炉開きの茶事が二回です。
あなたの
ポチッ
ヨロシクお願いいたします!


岡野園 FC2ショップのページ
二回続けると、二回目はコツを掴んで楽になりますね。
疲れ方がだいぶ違います。
初座の軸は内緒。
店主のお宝なので秘密です。
後座は瓢の籠花入れに。
客が進む道すがらに目にしない花を選びました。
桜蓼の葉に色が入り、

とてもきれいです。 それがご馳走かな。
濃茶の道具組は名残りを意識して。
焼き〆の水指。

表だと丸灰ですが、あえて風炉は一文字。
掻き上げ灰に。

灰に懲りだしたお嬢2ががんばりました。
料理もすべて作りました。
煮物椀

“月に雁”に見えたらうれしいわ。
一汁三菜で、焼物でおしまいとなります。
サワラを丸ごと一匹の大人買いして、西京漬けにしました。
八寸は、秋サバのこぶ締めと焼きマツタケ。
箸洗いはギンナンです。
主菓子は、中津川から取り寄せた栗きんとん。
思いもかけない讃岐からの到来物を、これ幸いとお干菓子に。
茶事は楽しい!
来月も炉開きの茶事が二回です。
あなたの




岡野園 FC2ショップのページ
トラックバック(0) |
惜しむ心 生かす心
ROKU 「白雲に 羽うちかはし 飛ぶ雁の 数さへ見ゆる 秋の夜の月」
煮物椀は頂点。季節と正道料理、考えましたね。
秋サバ、松茸、銀杏・・時季ですね。
瓢もいい。鉄風炉に炭がたくさん、敷瓦にも風情が・・
名残の茶事全体に亭主の深い造詣が感じられます。
お疲れ様でした。天気が良すぎたかな。
ちょきたら 本当に美しい火ですね~
魅入られます。
お嬢さんの灰型、見事です!
この風炉ももっとじっくり拝見したいですね。
秋の野草たっぷりの風炉先に
秋の香りを感じます。
あ、蓋置は何の形ですか?
みゃあくんのおかあしゃん 素晴らしい名残の茶事を楽しませて
頂きました。
瓢に入った花が素晴らしい。
サクラタデ、スッととても
ステキです。
風炉中もお嬢さんの力作の灰形が
見事で 火が美しく熾きていますね。
美味しいお茶が点ったことでしょう
ちょきたらさま同様 蓋置きは何だろう
と思ったことです。
「月に雁」見えます、見えます!
至福のひととき
boumama 専門的なことは分りませんが、葉摘みさんの挿す瓢の籠花入の花たちの素敵なこと。
お嬢さん灰形の見事で目が奪われてしまいました。
お料理も全てお作りになられたそうで感心してしまいましたが、季節の煮物椀も良し、八寸の海のものと山のもののご馳走も全て味わっていただけそうですね。
亭主のお気持ちが客に至福のひとときを与えます。
葉摘み ROKUさま
この句はROKUさんの句でしょうか?
きれいな句ですね~
お返事遅くなってごめんなさい。
怒涛の日々でした。
本来は10月といったら中置水指ですが、
まだ初旬なので火が近くも暑かろうと、とらわれずセットしました。
苦労の敷き瓦を褒めていただいてうれしいです。
料理も煮物椀一つですが見ていただけ、うれしいご批評です。
干菓子もありがとうございます。茶席で自慢しましたよ。
葉摘み ちょきたらさま
灰形を褒めていただいたと、お嬢2に言っておきました。
とっても喜んでましたよ。
風炉先はオリジナルで作らせたものです。
道具が地味なもので・・・
蓋置は分銅形で美濃焼きの古いものです。
そこに目がいきましたか・・さすが!
葉摘み みゃあくんのおかあしゃんさま
瓢の花入れは口が小さいので入れ易く、誰でも上手に入るんです。
今を盛りと咲いている花の力強さでしょうね。
腕ではありませんよ。
蓋置はちょきたらさんのところに書きましたので。
月に雁と見えたんなら成功かな~♪
葉摘み boumamaさま
灰形を褒められることで、ますます彼女はがんばることでしょう。
若いときは叱って褒めて・・・
料理の得意なboumamaさんに言っていただけると自信になります。
献立には苦労しましたから。
最終的には市場にいって、食材の顔を見てから決めるのが大事ですね。
日々勉強です。
ROKU 「白雲に 羽うちかはし 飛ぶ雁の 数さへ見ゆる 秋の夜の月」
煮物椀は頂点。季節と正道料理、考えましたね。
秋サバ、松茸、銀杏・・時季ですね。
瓢もいい。鉄風炉に炭がたくさん、敷瓦にも風情が・・
名残の茶事全体に亭主の深い造詣が感じられます。
お疲れ様でした。天気が良すぎたかな。
ちょきたら 本当に美しい火ですね~
魅入られます。
お嬢さんの灰型、見事です!
この風炉ももっとじっくり拝見したいですね。
秋の野草たっぷりの風炉先に
秋の香りを感じます。
あ、蓋置は何の形ですか?
みゃあくんのおかあしゃん 素晴らしい名残の茶事を楽しませて
頂きました。
瓢に入った花が素晴らしい。
サクラタデ、スッととても
ステキです。
風炉中もお嬢さんの力作の灰形が
見事で 火が美しく熾きていますね。
美味しいお茶が点ったことでしょう
ちょきたらさま同様 蓋置きは何だろう
と思ったことです。
「月に雁」見えます、見えます!
至福のひととき
boumama 専門的なことは分りませんが、葉摘みさんの挿す瓢の籠花入の花たちの素敵なこと。
お嬢さん灰形の見事で目が奪われてしまいました。
お料理も全てお作りになられたそうで感心してしまいましたが、季節の煮物椀も良し、八寸の海のものと山のもののご馳走も全て味わっていただけそうですね。
亭主のお気持ちが客に至福のひとときを与えます。
葉摘み ROKUさま
この句はROKUさんの句でしょうか?
きれいな句ですね~
お返事遅くなってごめんなさい。
怒涛の日々でした。
本来は10月といったら中置水指ですが、
まだ初旬なので火が近くも暑かろうと、とらわれずセットしました。
苦労の敷き瓦を褒めていただいてうれしいです。
料理も煮物椀一つですが見ていただけ、うれしいご批評です。
干菓子もありがとうございます。茶席で自慢しましたよ。
葉摘み ちょきたらさま
灰形を褒めていただいたと、お嬢2に言っておきました。
とっても喜んでましたよ。
風炉先はオリジナルで作らせたものです。
道具が地味なもので・・・
蓋置は分銅形で美濃焼きの古いものです。
そこに目がいきましたか・・さすが!
葉摘み みゃあくんのおかあしゃんさま
瓢の花入れは口が小さいので入れ易く、誰でも上手に入るんです。
今を盛りと咲いている花の力強さでしょうね。
腕ではありませんよ。
蓋置はちょきたらさんのところに書きましたので。
月に雁と見えたんなら成功かな~♪
葉摘み boumamaさま
灰形を褒められることで、ますます彼女はがんばることでしょう。
若いときは叱って褒めて・・・
料理の得意なboumamaさんに言っていただけると自信になります。
献立には苦労しましたから。
最終的には市場にいって、食材の顔を見てから決めるのが大事ですね。
日々勉強です。
一回目の茶事を終え、ホッと一息。
裏方もがんばってくれました。
おかげで十分亭主を堪能することが出来ました。
献立を考え、道具組を思案し、当日を迎えれば楽しいばかり。
二回目は同じセットなので、写真を撮る余裕も生まれるでしょう。
記録に残したいと思います。
今日の教訓。
「炭を制するものは火相を制す」
風炉の火。火入の火。そして重要な水屋の火。
炭の扱いです。
風炉や火入の火を熾すには、炭火で熾すと力強く熾きます。
丸炉が水屋にあればいいのですが、そこまで持っている方は少ない。
店主も同様。 七輪が強力な助っ人です。
最初の七輪の火をどれだけしっかり熾すかがポイント。
火付きのよい消し炭でまず火を熾し、力強い火相を作ります。
風炉と火入の灰温めをする。
それから本番の炭を熾す。
消し炭の活躍が多いので、七輪にバンバン入れ続けます。
風炉の茶事は炭点前が懐石のあとなので、十分に熾した下火を入れ
客の人数と経験具合を考えて、炭を足しておきます。
胴炭の位置に丸ぎっちょを横に。
あとは時間のかかり具合を考えて炭を足し、枝炭も景色に入れます。
懐石が終わる頃には湯が沸き火が落ちて、炭点前に足るだけの火力です。
そこで炭点前をするので、後入りには湯相が十分になります。
湯相がよければ、それだけで美味しい濃茶と薄茶が点つことでしょう。
どれだけ火と仲良くできるかは、想像力と観察力でしょうか。
教本に書いてあるのは模範演技で、実践は違ってきますから。
店主はね、火遊びが大好きなんです。(笑
あなたの
ポチッ
ヨロシクお願いいたします!


岡野園 FC2ショップのページ
裏方もがんばってくれました。
おかげで十分亭主を堪能することが出来ました。
献立を考え、道具組を思案し、当日を迎えれば楽しいばかり。
二回目は同じセットなので、写真を撮る余裕も生まれるでしょう。
記録に残したいと思います。
今日の教訓。
「炭を制するものは火相を制す」
風炉の火。火入の火。そして重要な水屋の火。
炭の扱いです。
風炉や火入の火を熾すには、炭火で熾すと力強く熾きます。
丸炉が水屋にあればいいのですが、そこまで持っている方は少ない。
店主も同様。 七輪が強力な助っ人です。
最初の七輪の火をどれだけしっかり熾すかがポイント。
火付きのよい消し炭でまず火を熾し、力強い火相を作ります。
風炉と火入の灰温めをする。
それから本番の炭を熾す。
消し炭の活躍が多いので、七輪にバンバン入れ続けます。
風炉の茶事は炭点前が懐石のあとなので、十分に熾した下火を入れ
客の人数と経験具合を考えて、炭を足しておきます。
胴炭の位置に丸ぎっちょを横に。
あとは時間のかかり具合を考えて炭を足し、枝炭も景色に入れます。
懐石が終わる頃には湯が沸き火が落ちて、炭点前に足るだけの火力です。
そこで炭点前をするので、後入りには湯相が十分になります。
湯相がよければ、それだけで美味しい濃茶と薄茶が点つことでしょう。
どれだけ火と仲良くできるかは、想像力と観察力でしょうか。
教本に書いてあるのは模範演技で、実践は違ってきますから。
店主はね、火遊びが大好きなんです。(笑
あなたの




岡野園 FC2ショップのページ
トラックバック(0) |
管理人のみ閲覧できます
-
葉摘み 鍵コメさま
お気使い、ありがとうございます。
了解いたしました。
ご連絡をありがとうございます。
ちょきたら 恋の火遊びなら・・・ウソです(笑)
炭手前の形だけでもアップアップの私には
火を自由自在に扱う葉摘みさんは火の女神に見えます!
次回を楽しみにしています^^
葉摘み ちょきたらさま
恋の火遊びは・・・してみたいわ~(笑
火の番をかってでたお嬢2は、心が通じないと泣いてました。
ちょっとしたコツなんですがね。
今日も釜はよい湯相となって、泣く子に大人気なく得意満面です。(笑
-
葉摘み 鍵コメさま
お気使い、ありがとうございます。
了解いたしました。
ご連絡をありがとうございます。
ちょきたら 恋の火遊びなら・・・ウソです(笑)
炭手前の形だけでもアップアップの私には
火を自由自在に扱う葉摘みさんは火の女神に見えます!
次回を楽しみにしています^^
葉摘み ちょきたらさま
恋の火遊びは・・・してみたいわ~(笑
火の番をかってでたお嬢2は、心が通じないと泣いてました。
ちょっとしたコツなんですがね。
今日も釜はよい湯相となって、泣く子に大人気なく得意満面です。(笑
目が回るほど・・・
身体がひとつでは足りません。
十月の声を聞いた途端のお茶まみれ。
連日の盛りだくさんに、記事にする暇もなく過ぎていきました。
明日と明後日、自宅での正午の茶事です。
今日は一日中冷たい雨。
庭掃除ができなくて気になるけれど
水をまかないで済むので、プラマイはゼロかな~
これだけシットリさせるのは、水撒きくらいじゃ追いつかないもの。
トータルするとプラスかも。
今夜は料理の下ごしらえです。
近くに市場があるので助かります。
料理の腕は・・・なので、良質の素材が頼りです。
前回は出汁がよく出なかったので、昆布は大奮発しました。
明日は五人のお客さま。
全員裏千家だから、思いの外リラックスしてます。
今回は半東無し。
庭番と料理番、水屋方等の仕事に二人。
どちらも洋服ですから、座敷に助けは呼べません。
甘えられないという緊張感は、なかなかに快感だわ!!
あなたの
ポチッ
ヨロシクお願いいたします!


岡野園 FC2ショップのページ
身体がひとつでは足りません。
十月の声を聞いた途端のお茶まみれ。
連日の盛りだくさんに、記事にする暇もなく過ぎていきました。
明日と明後日、自宅での正午の茶事です。
今日は一日中冷たい雨。
庭掃除ができなくて気になるけれど
水をまかないで済むので、プラマイはゼロかな~
これだけシットリさせるのは、水撒きくらいじゃ追いつかないもの。
トータルするとプラスかも。
今夜は料理の下ごしらえです。
近くに市場があるので助かります。
料理の腕は・・・なので、良質の素材が頼りです。
前回は出汁がよく出なかったので、昆布は大奮発しました。
明日は五人のお客さま。
全員裏千家だから、思いの外リラックスしてます。
今回は半東無し。
庭番と料理番、水屋方等の仕事に二人。
どちらも洋服ですから、座敷に助けは呼べません。
甘えられないという緊張感は、なかなかに快感だわ!!
あなたの




岡野園 FC2ショップのページ
トラックバック(0) |
汁
ROKU 今日は寒いくらいですね。
明日の正午に雨は止む。??
汁は最初に供されるから決めて。
出汁の取り方、味噌と実の取り合わせの妙。
心が偲ばれます。
白露近しです。
忙しいはいいこと。
かんばりやして。
葉摘み ROKUさま
秋冷えを覚えます。
でも明日は晴れ女ですから~
試作を終え、pcの前。
よい出汁が取れました。
やはり昆布と鰹節はおごらなくちゃいけないわね。
これから本番の仕込みです。
もし写真を撮ることができましたらアップしますので
ご批評をお願いいたします。
ROKU 今日は寒いくらいですね。
明日の正午に雨は止む。??
汁は最初に供されるから決めて。
出汁の取り方、味噌と実の取り合わせの妙。
心が偲ばれます。
白露近しです。
忙しいはいいこと。
かんばりやして。
葉摘み ROKUさま
秋冷えを覚えます。
でも明日は晴れ女ですから~
試作を終え、pcの前。
よい出汁が取れました。
やはり昆布と鰹節はおごらなくちゃいけないわね。
これから本番の仕込みです。
もし写真を撮ることができましたらアップしますので
ご批評をお願いいたします。
| ホーム |