定休日の一日かけて、道具の見立てにいってきました。
これで三回目。
でも大体形が見えてきたので、少し気が楽になりました。
手前のことから順番にこなしていかなくては、前に進めない。
そうこうしているうちに、茶事が一週間に迫っています。
頭で練るばかりでなく、行動に移す時期なのですが・・・
少々焦り気味です。
十月は名残りの道具を使います。
濃茶で使おうと思っているのは、このお茶碗。
大樋焼です。
金継ぎがしてあるので、侘びています。
名残りの時期は、このような金継ぎのしてあるものを好みます。
これがねぇ・・・ 匂うのよ。
お湯を入れると、プ~ンと蔵サビのような匂いが強く立ちます。
冷えているときじゃわからない。
茶碗はこういうことがたまにあるので、早く調べてよかったわ。
どうしたかというと、
まずは茶碗をドップリと湯に浸け、十分水分を染み込ませます。
これはとても重要!
番茶を一掴み入れ、お湯をなみなみ注ぎ、一日放っておきます。
事前に水分を吸っているので、茶碗は番茶を飲み込みません。
茶葉が匂いを吸い取ってくれます。
匂いが抜けるまで、毎日それを繰り返す。
この茶碗は四日で匂いが抜けました。
楽の茶碗は焼きが甘いので、匂うことがよくあります。
使って抜くとよく言われますが、とても飲めたもんじゃない。
抹茶が勿体無いです。
あなたの
ポチッ
ヨロシクお願いいたします!


岡野園 FC2ショップのページ
これで三回目。
でも大体形が見えてきたので、少し気が楽になりました。
手前のことから順番にこなしていかなくては、前に進めない。
そうこうしているうちに、茶事が一週間に迫っています。
頭で練るばかりでなく、行動に移す時期なのですが・・・
少々焦り気味です。
十月は名残りの道具を使います。
濃茶で使おうと思っているのは、このお茶碗。
大樋焼です。

金継ぎがしてあるので、侘びています。
名残りの時期は、このような金継ぎのしてあるものを好みます。
これがねぇ・・・ 匂うのよ。
お湯を入れると、プ~ンと蔵サビのような匂いが強く立ちます。
冷えているときじゃわからない。
茶碗はこういうことがたまにあるので、早く調べてよかったわ。
どうしたかというと、
まずは茶碗をドップリと湯に浸け、十分水分を染み込ませます。
これはとても重要!
番茶を一掴み入れ、お湯をなみなみ注ぎ、一日放っておきます。
事前に水分を吸っているので、茶碗は番茶を飲み込みません。
茶葉が匂いを吸い取ってくれます。
匂いが抜けるまで、毎日それを繰り返す。
この茶碗は四日で匂いが抜けました。
楽の茶碗は焼きが甘いので、匂うことがよくあります。
使って抜くとよく言われますが、とても飲めたもんじゃない。
抹茶が勿体無いです。
あなたの




岡野園 FC2ショップのページ
トラックバック(0) |
事前チェクは大事
ROKU 大事に至らず。
楽は楽にあらず。
事前事後の扱いは要注意ですね。
洗剤やコーヒなど染み込む。
お茶は吸うのですね。
でも何回も、厄介ですね。
そりゃ抹茶は使えないわ。
でも皆さんそうしてらっしゃる。
加賀ですね。いいわ~。
店主の葉摘み ROKUさま
お点前で、匂うけど引き返せないという失敗しているので学びました。
また、ある茶会で目の前に出された抹茶、茶碗が臭うので台無し・・などなど。
まっこと経験は宝です。
茶碗に水分を吸わせてないと番茶を飲んでしまい、また別の意味で大変なことになります。
楽な近道はないってことね。
みゃあくんのおかあしゃん 又又 良い勉強をさせて頂きました。
実は においが気になり使えない茶碗が
あったのです。
早速 試します。
お茶の知恵袋の葉摘み様です。
感謝、感謝!
そうか そうなんだ
小紋 ありがとうございます。 と いう気持ちです。
前もっての準備 当たり前のことを 心をこめてする大切さ
大事なことを 教えられました。
お茶の道だけでなく すべてに通じることですよね。
店主の葉摘み みゃあくんのおかあしゃんさま
みゃあくんのおかあしゃんも匂う茶碗をお持ちでしたか。
抹茶の香りをかき消す程の匂いですよね~
この方法で抜けなかったら言って下さい。
他の方法もありますから。
諦めてお蔵入りはもったいないですもの。
店主の葉摘み 小紋さま
こちらこそ、ちゃんと読んでくださって「ありがとうございます」と思ってます。
そばで3代目の娘がジーッと見ています。
プロの卵にキチンと伝えなくてはいけないので、手抜きができないのです。
小紋さんのようなとらえ方をしてくれれば嬉しいんですけど。
すずめ 冷たい秋雨です
ずっとそうやって伝承されたきたのでしょう
お茶碗もお茶風呂に入ることが出来て、また頑張ってくれるかな
私も、大切なこと伝えないと・・・
店主の葉摘み すずめさま
今日は一日中雨でした。
そっちもそうなのね。
切羽詰まってアフアフしてます。
すずめちゃんの声に癒されまするぅ~
ROKU 大事に至らず。
楽は楽にあらず。
事前事後の扱いは要注意ですね。
洗剤やコーヒなど染み込む。
お茶は吸うのですね。
でも何回も、厄介ですね。
そりゃ抹茶は使えないわ。
でも皆さんそうしてらっしゃる。
加賀ですね。いいわ~。
店主の葉摘み ROKUさま
お点前で、匂うけど引き返せないという失敗しているので学びました。
また、ある茶会で目の前に出された抹茶、茶碗が臭うので台無し・・などなど。
まっこと経験は宝です。
茶碗に水分を吸わせてないと番茶を飲んでしまい、また別の意味で大変なことになります。
楽な近道はないってことね。
みゃあくんのおかあしゃん 又又 良い勉強をさせて頂きました。
実は においが気になり使えない茶碗が
あったのです。
早速 試します。
お茶の知恵袋の葉摘み様です。
感謝、感謝!
そうか そうなんだ
小紋 ありがとうございます。 と いう気持ちです。
前もっての準備 当たり前のことを 心をこめてする大切さ
大事なことを 教えられました。
お茶の道だけでなく すべてに通じることですよね。
店主の葉摘み みゃあくんのおかあしゃんさま
みゃあくんのおかあしゃんも匂う茶碗をお持ちでしたか。
抹茶の香りをかき消す程の匂いですよね~
この方法で抜けなかったら言って下さい。
他の方法もありますから。
諦めてお蔵入りはもったいないですもの。
店主の葉摘み 小紋さま
こちらこそ、ちゃんと読んでくださって「ありがとうございます」と思ってます。
そばで3代目の娘がジーッと見ています。
プロの卵にキチンと伝えなくてはいけないので、手抜きができないのです。
小紋さんのようなとらえ方をしてくれれば嬉しいんですけど。
すずめ 冷たい秋雨です
ずっとそうやって伝承されたきたのでしょう
お茶碗もお茶風呂に入ることが出来て、また頑張ってくれるかな
私も、大切なこと伝えないと・・・
店主の葉摘み すずめさま
今日は一日中雨でした。
そっちもそうなのね。
切羽詰まってアフアフしてます。
すずめちゃんの声に癒されまするぅ~
着物を着ても汗をかかないようになりました。
いい秋晴れです。
茶の湯体験学習の生徒は30人。
なかなか人気な講座で、定員に漏れた生徒もいたとか。
うれしいじゃありませんか!
張り切ってしまいます。
体験学習だから体験と学習に分けて、まず学習は葉摘み先生の講義。
日本にしかもう残っていない粉末の茶を飲むという古い喫茶法を
大切に残していって欲しいです。
会場の多目的的ホールに、先生が畳を四枚用意してくださって
茶席もどきを作りました。
なかなか雰囲気が出て、いい感じでしょ?
模範点前のあと、
茶友がついて生徒も略式のお点前です。
そのあとペアになって飲む係と点てる係を交互にしました。
生徒はみんな上手です。 先生は・・・・
準備はたいへんだったけど、お茶会のように大荷物だったけど
優秀な茶友に助けられ、楽しかったです。
しかし疲れたなぁ~と思ったら、昼食を食べてませんでした。
それじゃぁシオシオするわけだ。(汗
あなたの
ポチッ
ヨロシクお願いいたします!


岡野園 FC2ショップのページ
いい秋晴れです。
茶の湯体験学習の生徒は30人。
なかなか人気な講座で、定員に漏れた生徒もいたとか。
うれしいじゃありませんか!
張り切ってしまいます。
体験学習だから体験と学習に分けて、まず学習は葉摘み先生の講義。
日本にしかもう残っていない粉末の茶を飲むという古い喫茶法を
大切に残していって欲しいです。
会場の多目的的ホールに、先生が畳を四枚用意してくださって
茶席もどきを作りました。
なかなか雰囲気が出て、いい感じでしょ?
模範点前のあと、

茶友がついて生徒も略式のお点前です。
そのあとペアになって飲む係と点てる係を交互にしました。
生徒はみんな上手です。 先生は・・・・
準備はたいへんだったけど、お茶会のように大荷物だったけど
優秀な茶友に助けられ、楽しかったです。
しかし疲れたなぁ~と思ったら、昼食を食べてませんでした。
それじゃぁシオシオするわけだ。(汗
あなたの




岡野園 FC2ショップのページ
トラックバック(0) |
お疲れさま
ROKU 予想どおり”大成功”
良かったですね。後は継続ですね。
気候のの良い春秋に竹林や公園など
自然の中で伝統文化に触れる。
小さい時から体験させることが大切。
今は勉強ばかりで、バランス感覚に欠ける。
中学校に茶道部や華道部なんかあるのかな~
埼玉なら茶摘み体験と茶道のコラボも
いいかもね。もち、お土産付でね。
いやいや広く伝統文化に触れる機会を増やす
なんて、政府からちっとも聞こえてこない。
父兄もにも問題ありか。
みゃあくんのおかあしゃん 大成功 おめでとうございます。
設えも素晴らしいですね。
制服を着こんで紛れこもうと企み
ましたが 無理がありましたか!
生徒たちの心にふか~く 感動が
刻み込まれたと思います。
ROKUさまの仰る通りと思います。
親の世代が伝統文化に興味を持たないのが
よくないですね。
親から教育し直さないといけない?!
店主の葉摘み ROKUさま
10月11日にも同じ内容でもう一回あります。
そちらも満杯だそうで・・うれしいですね~
懐紙セットをお土産にしました。
京都の修学旅行のときに持っていって、抹茶に挑戦してくれるとうれしいのですが。
何ごとも最初の扉を開けてしまえば、楽に進むことが出来ます。
あの子達の扉は、チョビットでも開いたと思いたいです。
店主の葉摘み みゃあくんのおかあしゃんさま
そういえば、みゃあくんのおかあしゃんの姿はみえませんでしたね。(笑
中学ともなれば自分の意志がしっかりとあります。
あの子達は自分の考えで興味を持って茶の湯を選んでいると思うのです。
親はどれだけ見守ることが出来るかの辛抱だけではないでしょうか。
ROKU 予想どおり”大成功”
良かったですね。後は継続ですね。
気候のの良い春秋に竹林や公園など
自然の中で伝統文化に触れる。
小さい時から体験させることが大切。
今は勉強ばかりで、バランス感覚に欠ける。
中学校に茶道部や華道部なんかあるのかな~
埼玉なら茶摘み体験と茶道のコラボも
いいかもね。もち、お土産付でね。
いやいや広く伝統文化に触れる機会を増やす
なんて、政府からちっとも聞こえてこない。
父兄もにも問題ありか。
みゃあくんのおかあしゃん 大成功 おめでとうございます。
設えも素晴らしいですね。
制服を着こんで紛れこもうと企み
ましたが 無理がありましたか!
生徒たちの心にふか~く 感動が
刻み込まれたと思います。
ROKUさまの仰る通りと思います。
親の世代が伝統文化に興味を持たないのが
よくないですね。
親から教育し直さないといけない?!
店主の葉摘み ROKUさま
10月11日にも同じ内容でもう一回あります。
そちらも満杯だそうで・・うれしいですね~
懐紙セットをお土産にしました。
京都の修学旅行のときに持っていって、抹茶に挑戦してくれるとうれしいのですが。
何ごとも最初の扉を開けてしまえば、楽に進むことが出来ます。
あの子達の扉は、チョビットでも開いたと思いたいです。
店主の葉摘み みゃあくんのおかあしゃんさま
そういえば、みゃあくんのおかあしゃんの姿はみえませんでしたね。(笑
中学ともなれば自分の意志がしっかりとあります。
あの子達は自分の考えで興味を持って茶の湯を選んでいると思うのです。
親はどれだけ見守ることが出来るかの辛抱だけではないでしょうか。
慌しくやってきた秋冷に戸惑います。
お風邪など召してはいませんか?
公園で保育園児たちが、運動会の練習をしています。
なんともほほえましいこと!
一週間前の暑さが夢のような陽気。
羽織るもので右往左往です。
すっかり茶の湯のシーズンとなり
忙しさに追われます。
もう来年のカタログですよ、どうしましょう!
そして明日は、中学2年生の体験学習の先生です。
なんでも染み渡る柔らかな心に、少しでも伝え残したいと
簡単な資料を作成。
お嬢2が道具説明のイラストを書いてくれました。
持っていく茶道具の荷物も作りました。
お茶の友人も、ヘルプに二人入ってくれます。
これからの若い人っていいなぁ!
さてさてどんな風になりますか。。。
あなたの
ポチッ
ヨロシクお願いいたします!


岡野園 FC2ショップのページ
お風邪など召してはいませんか?
公園で保育園児たちが、運動会の練習をしています。
なんともほほえましいこと!
一週間前の暑さが夢のような陽気。
羽織るもので右往左往です。
すっかり茶の湯のシーズンとなり
忙しさに追われます。
もう来年のカタログですよ、どうしましょう!
そして明日は、中学2年生の体験学習の先生です。
なんでも染み渡る柔らかな心に、少しでも伝え残したいと
簡単な資料を作成。
お嬢2が道具説明のイラストを書いてくれました。
持っていく茶道具の荷物も作りました。
お茶の友人も、ヘルプに二人入ってくれます。
これからの若い人っていいなぁ!
さてさてどんな風になりますか。。。
あなたの




岡野園 FC2ショップのページ
トラックバック(0) |
ちょきたら 立ち止まっていないのが、葉摘みさんの
いいところ^^ 考えて迷っても、一度決めたら進んでいく姿
・・・今の私もそうありたいと思っています。
いいなあ、中学生♪
うらやましいぞ~
みゃあくんのおかあしゃん ほんとに一気に秋!
ホドホドというのが最近はありませんね。
昨日はフリースをはおりました。
さて 今日の学習はどうだったでしょうね。
中学生は難しい年頃ですが 興味を持って
くれれば 将来が楽しみですね。
日本の文化を理解してくれるきっかけを作るのに
葉摘み先生とお嬢さん先生最高のキャラクターです。
私も中学生になりたいくらいです!
すずめ 今きっと、いろんな気持ちを抱えているのでしょう、苦しくないですか?
大丈夫?
生徒になる親御さんの中にも同じ思いの方も中にはいらっしゃるかも・・・
苦しい時にこそ本当のことが見えて、伝えなければならないことがあるのかもと思います。
楽しいことがある!と今日を過ごしてほしい。
皆さんと楽しい時間を持てますように
店主の葉摘み ちょきたらさま
立ち止まって少し考えることも必要なんでしょうが
後ろから用事がグイグイ押してくれるので
進むしかないようです。
今日は楽しかったですよ~
店主の葉摘み みゃあくんのおかあしゃんさま
みゃあくんのおかあしゃんが中学の制服を着た姿を想像してみました。
ちょっと先生をやりづらいかも~(笑
みゃあくんのおかあしゃんのほうはもう秋深しって感じでしょうか。
藤袴がもう少し。秋明菊が咲きだしました。
店主の葉摘み すずめさま
いつも気にかけてくれてありがとう。
心配しないよう言葉にしましたが、かえって心配かけたかも。
忙しいことは良い事です。
だから大丈夫よ。
脳天気な性格が幸いしてます。
少しつらいことがあったほうが幸せが倍増しますからね。
すずめ 美しく生きるということは強いとこいうことなのね・・・と貴女の後ろ姿から感じます。
店主の葉摘み すずめさま
自分以上のことはできない。
身の丈だけのことを必死にやってます。
だからたいしたことはできないけれど、
それが自分の最大限の力ならそれでいいのではないかしら。
自分を見失わないようにだけしたいです。
ご無沙汰となってしまいました。
先般の報道などでご存知のこととは存じますが
暫定基準値を越える放射能が狭山茶から検出されました。
小売店としてはどう対応したらいいのか・・・
悩む日々でした。
岡野園で販売している狭山茶は、検出された場所からは遠く離れ、
五月の段階での自主的な検査で問題は無かったのですが、
狭山茶全般のイメージダウンは計り知れず、苦しみました。
刻々と情報は変ります。
県は茶製造業全体の茶葉の検査をおこない、
クリアした茶葉には安全シールを発行しての販売を目指しています。
狭山茶は小さな産地といっても、茶園はたくさんあります。
それには1ヶ月以上かかるでしょう。
埼玉は特産品の少ない土地です。
数少ない名産品の一つ、狭山茶の名誉挽回に、県もがんばると思います。
今私はどうすればいいか。
当面、ショップでの販売は自粛いたしました。
店頭販売では、お客様に狭山茶であることを確認し、
了解したいただいた方のみに販売しています。
「家庭用の茶葉なら安全でしょう」と
今日もお買い求めになる方がおいでになりました。
キチンと情報を把握なさっていて、ホッといたします。
出ているのは、初摘みの高級茶葉です。
一般向けの狭山茶なら基準値以下なのです。
いつも茶房にお茶を飲みにくる旦那さんは
「どうしてるかと心配できたよ。私は飲んでいくよ」と
励ましてくださいました。
放射能が気になる方は買いには見えません。
本当に悩みました。
他の、たとえば宇治茶とか八女茶とかを一時販売するのは
狭山茶専門店としてのアイデンティティが揺らぎます。
そんな器用なことが出来る性格でもありません。
日本三大銘茶は、宇治茶・静岡茶・狭山茶です。
そのうちの二つが危機に立たされています。
今は狭山茶を信じて、我慢のとき。
がんばりたいと思います。
あなたの
ポチッ
ヨロシクお願いいたします!


岡野園 FC2ショップのページ
先般の報道などでご存知のこととは存じますが
暫定基準値を越える放射能が狭山茶から検出されました。
小売店としてはどう対応したらいいのか・・・
悩む日々でした。
岡野園で販売している狭山茶は、検出された場所からは遠く離れ、
五月の段階での自主的な検査で問題は無かったのですが、
狭山茶全般のイメージダウンは計り知れず、苦しみました。
刻々と情報は変ります。
県は茶製造業全体の茶葉の検査をおこない、
クリアした茶葉には安全シールを発行しての販売を目指しています。
狭山茶は小さな産地といっても、茶園はたくさんあります。
それには1ヶ月以上かかるでしょう。
埼玉は特産品の少ない土地です。
数少ない名産品の一つ、狭山茶の名誉挽回に、県もがんばると思います。
今私はどうすればいいか。
当面、ショップでの販売は自粛いたしました。
店頭販売では、お客様に狭山茶であることを確認し、
了解したいただいた方のみに販売しています。
「家庭用の茶葉なら安全でしょう」と
今日もお買い求めになる方がおいでになりました。
キチンと情報を把握なさっていて、ホッといたします。
出ているのは、初摘みの高級茶葉です。
一般向けの狭山茶なら基準値以下なのです。
いつも茶房にお茶を飲みにくる旦那さんは
「どうしてるかと心配できたよ。私は飲んでいくよ」と
励ましてくださいました。
放射能が気になる方は買いには見えません。
本当に悩みました。
他の、たとえば宇治茶とか八女茶とかを一時販売するのは
狭山茶専門店としてのアイデンティティが揺らぎます。
そんな器用なことが出来る性格でもありません。
日本三大銘茶は、宇治茶・静岡茶・狭山茶です。
そのうちの二つが危機に立たされています。
今は狭山茶を信じて、我慢のとき。
がんばりたいと思います。
あなたの




岡野園 FC2ショップのページ
トラックバック(0) |
早い安全宣言を願うばかり
ROKU 根は東電ですが、心痛ですね。
でもここで揺らいではいけない。
ご立派ですね。さすが店主。
肝が据わっていらっしゃる。
でも産地、銘柄によって自粛もあり解除あり、
波動的ではっきりしませんね。
業界は少し脇が甘かったのかな?
店主の葉摘み ROKUさま
ここでこうして言葉にするまでに時間がかかりました。
おきてしまったことは仕方がないのです。
今を、これからを、どうするかだと思います。
言葉に出来るようになれば、もう前向きに歩き出せた証拠。
肝が据わっているというか・・・ 明日があるさ!
みゃあくんのおかあしゃん ご心痛のほど お察しいたします。
自分たちの努力のそとで起きたことで
どれほどの人たちが苦しんでいられること
でしょう。
葉摘みさまのしっかと芯の通った考え方を
心で応援しています。
店主の葉摘み みゃあくんのおかあしゃんさま
応援とってもうれしいです!
ありがとうございます。
これでいいのだろうかと迷いがあったのですが
揺らぎそうな心の支えになります。
立ち止まっているヒマがないことが救いです。
明日は中学校で体験学習の先生です。
茶の湯に対して少しでも敷居が低くなるように
興味を引くよう工夫して資料を作りました。
明日はがんばってきま~す。
ROKU 根は東電ですが、心痛ですね。
でもここで揺らいではいけない。
ご立派ですね。さすが店主。
肝が据わっていらっしゃる。
でも産地、銘柄によって自粛もあり解除あり、
波動的ではっきりしませんね。
業界は少し脇が甘かったのかな?
店主の葉摘み ROKUさま
ここでこうして言葉にするまでに時間がかかりました。
おきてしまったことは仕方がないのです。
今を、これからを、どうするかだと思います。
言葉に出来るようになれば、もう前向きに歩き出せた証拠。
肝が据わっているというか・・・ 明日があるさ!
みゃあくんのおかあしゃん ご心痛のほど お察しいたします。
自分たちの努力のそとで起きたことで
どれほどの人たちが苦しんでいられること
でしょう。
葉摘みさまのしっかと芯の通った考え方を
心で応援しています。
店主の葉摘み みゃあくんのおかあしゃんさま
応援とってもうれしいです!
ありがとうございます。
これでいいのだろうかと迷いがあったのですが
揺らぎそうな心の支えになります。
立ち止まっているヒマがないことが救いです。
明日は中学校で体験学習の先生です。
茶の湯に対して少しでも敷居が低くなるように
興味を引くよう工夫して資料を作りました。
明日はがんばってきま~す。
12日が“十五夜の満月”だから、
露天風呂から見る月は“十七夜の立待月”か。
白濁した湯に浸かりながら、クッキリとした秋の月を眺める。
あぁ・・風流なるかな。
翌日も快晴なり~
妹は雨女なんですが、ここは姉さまの威厳、晴女の勝利!!
東照宮を目指し、いろは坂を駆け下りる。
昔と違い、上りと下りが別ルートになっているので
対向車を気にせずコーナーを切れ、難所のいろは坂も楽になりました。
東照宮の手前に、重要文化財の「田母沢御用邸記念公園」
父上達の世代にとって、
天皇御用邸内の拝見は、感慨深いものがあるのでは・・と寄りました。
ちょっとの寄り道のつもりだったんですよ。
メインは東照宮ですから。
それが意外に見ごたえがあり、人も少なく・・・
思わぬ長居をしてしまいました。
覗くだけのつもりだったので、写真はナシ。(残念!
板襖絵が見事です。
真と行の御手本のような床の間があります。
江戸末から昭和の和風建築技術の集大成を見る感があります。
これこそ穴場!
日光に行ったら、ぜひ立ち寄ってみて下さい。
メインのはずが、サブにまわってしまった徳川家康廟。
日光東照宮。

皇居の鬼門の守りとも言われています。
坂あり砂利あり足元が悪いため、無理をさせてもとサワリ見物にて終了。
次回のお楽しみに持ち越しました。

あなたの
ポチッ
ヨロシクお願いいたします!


岡野園 FC2ショップのページ
露天風呂から見る月は“十七夜の立待月”か。
白濁した湯に浸かりながら、クッキリとした秋の月を眺める。
あぁ・・風流なるかな。
翌日も快晴なり~

妹は雨女なんですが、ここは姉さまの威厳、晴女の勝利!!
東照宮を目指し、いろは坂を駆け下りる。
昔と違い、上りと下りが別ルートになっているので
対向車を気にせずコーナーを切れ、難所のいろは坂も楽になりました。
東照宮の手前に、重要文化財の「田母沢御用邸記念公園」
父上達の世代にとって、
天皇御用邸内の拝見は、感慨深いものがあるのでは・・と寄りました。
ちょっとの寄り道のつもりだったんですよ。
メインは東照宮ですから。
それが意外に見ごたえがあり、人も少なく・・・
思わぬ長居をしてしまいました。
覗くだけのつもりだったので、写真はナシ。(残念!
板襖絵が見事です。
真と行の御手本のような床の間があります。
江戸末から昭和の和風建築技術の集大成を見る感があります。
これこそ穴場!
日光に行ったら、ぜひ立ち寄ってみて下さい。
メインのはずが、サブにまわってしまった徳川家康廟。
日光東照宮。


皇居の鬼門の守りとも言われています。
坂あり砂利あり足元が悪いため、無理をさせてもとサワリ見物にて終了。
次回のお楽しみに持ち越しました。

あなたの




岡野園 FC2ショップのページ
トラックバック(0) |
ちょきたら 田母沢御用邸、わたしも8年前に行きました。正直東照宮よりもそちらの方が気にいっちゃいました(笑)
お父様も喜ばれたでしょうね^^
店主の葉摘み ちょきたらさま
ちょきたらさんも行かれましたか!
静かで良いところですよね。
撮影オッケーだったのでデジカメを持っていかなかったことが悔やまれます。
父は御用邸で燃え尽きました(笑
みゃあくんのおかあしゃん 良い お父様孝行が出来ましたね。
お孫さん達も同行でお父様は
大満足の旅だったでしょう。
葉摘みさまは二人姉妹?
お姉さんだから 面倒見が良いの
ですね。 ナットク。
店主の葉摘み みゃあくんのおかあしゃんさま
出来るときにできる事を。
後悔はしたくありませんからね。
みゃあくんのおかあしゃんもなかなか出来ないことをやってらっしゃると
いつも感心して拝見しております。
そうなのよ。二人姉妹の晴れ女担当です。
立待月
ROKU 立待月の露天風呂、誠に風流の極みですな~
酒好きなら桶に銚子乗っけてちびちびと・・
さぞ待ちすぎてのぼせた???
田母沢御用邸は一見の価値があるようですね。
日光へは高校の修学旅行以来訪ねたことがない。
眠り猫、左甚五郎は晩年高松藩の客分棟梁、
小さいながら美術館もお墓もあります。
店主の葉摘み ROKUさま
誠に風流なことでございました。
RUKUさんのように、一句・・といけばなお風流だったんですが
その素養がないことが残念です。
四国の高松とのつながりがあったとは・・・!
知りませんでした~@@
店を移転して良い事は、自分の意思で店を休めること。
十九日の敬老の日に先立ち、妹とその娘、店主とお嬢2で
足が少し弱ってきた父上に、温泉旅行をプレゼント。
ドライブで日光中禅寺湖を目指します。
車中はちょっときついけど、DOOR TO DOORなら父上も楽チン。
まずは小学校の修学旅行以来の華厳の滝。
上からの滝見。
かなりの迫力に全員のテンションも上がります。
出発前は「上から見るだけでいいよ」と言っていた父上も
その大迫力にに興奮して、滝壺まで行く気になってます。
岩盤の中をエレベーターで降り、トンネルを抜けると
上から見るのと大違い!
気温がかなり下がって寒い上に、しぶきで全身ビショビショ状態!(喜
どうりで一緒に降りた小学生達が、合羽装着の訳を納得。
通常は毎分2トンの水量が、本日は9トンの大盤振る舞いで
“さずがの日本三大名瀑!”という姿に、老いも若きも大満足でした。
(日本三大名爆とは、那智の滝・袋田の滝・華厳の滝です)
すっかり気を良くして、もうひとつ滝を見ようと
華厳の滝の反対側にある竜頭の滝へ。
こちらは駐車場からすぐ。
紅葉のころはさぞや見事でしょう。
頭を見たら尻尾も見せたい!と言い出し、父上の推奨ビューポイントへ。
先に中禅寺湖が見えます。
想像以上の二つの滝にすっかり癒され、胸が広がった気がします。
少し疲れたようなので、今日はここまで。
明日は日光を目指します。
あなたの
ポチッ
ヨロシクお願いいたします!


岡野園 FC2ショップのページ
十九日の敬老の日に先立ち、妹とその娘、店主とお嬢2で
足が少し弱ってきた父上に、温泉旅行をプレゼント。
ドライブで日光中禅寺湖を目指します。
車中はちょっときついけど、DOOR TO DOORなら父上も楽チン。
まずは小学校の修学旅行以来の華厳の滝。
上からの滝見。

かなりの迫力に全員のテンションも上がります。
出発前は「上から見るだけでいいよ」と言っていた父上も
その大迫力にに興奮して、滝壺まで行く気になってます。
岩盤の中をエレベーターで降り、トンネルを抜けると
上から見るのと大違い!

気温がかなり下がって寒い上に、しぶきで全身ビショビショ状態!(喜
どうりで一緒に降りた小学生達が、合羽装着の訳を納得。
通常は毎分2トンの水量が、本日は9トンの大盤振る舞いで
“さずがの日本三大名瀑!”という姿に、老いも若きも大満足でした。
(日本三大名爆とは、那智の滝・袋田の滝・華厳の滝です)
すっかり気を良くして、もうひとつ滝を見ようと
華厳の滝の反対側にある竜頭の滝へ。
こちらは駐車場からすぐ。

紅葉のころはさぞや見事でしょう。
頭を見たら尻尾も見せたい!と言い出し、父上の推奨ビューポイントへ。
先に中禅寺湖が見えます。

想像以上の二つの滝にすっかり癒され、胸が広がった気がします。
少し疲れたようなので、今日はここまで。
明日は日光を目指します。
あなたの




岡野園 FC2ショップのページ
トラックバック(0) |
初秋の旅
ROKU 日光はユネスコの世界遺産にも認定されたし、
初秋の日光の旅ですか。
まだ混んでない。いつもいいタイミングで出かけられますね。
車は「いろは坂」をぐんぐん軽快に登りましたか?
そこは、日本一有名な滝、華厳の滝。水も滴るいい・・・達ですね。
毎秒9トン!中禅寺湖すぐ空っぽ??
少し早い秋、草花も沢山咲いてますよね。
温泉に湯葉、和牛、また美術館ですかね。
管理人のみ閲覧できます
-
店主の葉摘み ROKUさま
はい、ウィークディでもあり比較的すいていました。
これが紅葉シーズンともなると・・・!!
中禅寺湖にinする龍頭の滝、outする華厳の滝です。
水の気が強いところで、神社も多く、気が充満していました。
上質なパワースポットだと思います。
残念ながら美術館はパス。
父上が長く歩くと疲れるようなので、一日2ヶ所厳選です。
店主の葉摘み 鍵コメさま
ご連絡をありがとうございます。
わたしも客ですので楽しみです。
気持ちがこもっていれば形ではないと思いますよ。
きっと喜ばれるますね。
ROKU 日光はユネスコの世界遺産にも認定されたし、
初秋の日光の旅ですか。
まだ混んでない。いつもいいタイミングで出かけられますね。
車は「いろは坂」をぐんぐん軽快に登りましたか?
そこは、日本一有名な滝、華厳の滝。水も滴るいい・・・達ですね。
毎秒9トン!中禅寺湖すぐ空っぽ??
少し早い秋、草花も沢山咲いてますよね。
温泉に湯葉、和牛、また美術館ですかね。
管理人のみ閲覧できます
-
店主の葉摘み ROKUさま
はい、ウィークディでもあり比較的すいていました。
これが紅葉シーズンともなると・・・!!
中禅寺湖にinする龍頭の滝、outする華厳の滝です。
水の気が強いところで、神社も多く、気が充満していました。
上質なパワースポットだと思います。
残念ながら美術館はパス。
父上が長く歩くと疲れるようなので、一日2ヶ所厳選です。
店主の葉摘み 鍵コメさま
ご連絡をありがとうございます。
わたしも客ですので楽しみです。
気持ちがこもっていれば形ではないと思いますよ。
きっと喜ばれるますね。
今夜、月数寄にはたまらない「中秋の名月」
やはりここは月に因んだ軸でしょう!

吾心似秋月
わが心は秋月に似たり
碧潭清皎潔
碧潭(へきたん)清くして皎潔(こうけつ)たり
無物堪比倫
物の比倫に堪ゆるは無し
教我如何説
我をして如何が説かしめん 寒山詩集より出典
最初の一行だけ読むと
「わたしの心は秋の月に似ているだなんて。 あぁなんとロマンティックな・・」
そんな乙女もしちゃいそうですが、
四行読むと・・・ 仏性のことですね。 (バッサリ
あなたの
ポチッ
ヨロシクお願いいたします!


岡野園 FC2ショップのページ
やはりここは月に因んだ軸でしょう!

吾心似秋月
わが心は秋月に似たり
碧潭清皎潔
碧潭(へきたん)清くして皎潔(こうけつ)たり
無物堪比倫
物の比倫に堪ゆるは無し
教我如何説
我をして如何が説かしめん 寒山詩集より出典
最初の一行だけ読むと
「わたしの心は秋の月に似ているだなんて。 あぁなんとロマンティックな・・」
そんな乙女もしちゃいそうですが、
四行読むと・・・ 仏性のことですね。 (バッサリ
あなたの




岡野園 FC2ショップのページ
トラックバック(0) |
心 ○×
ROKU 色付きの文字吾心似秋月
短冊に認めたが巧く書けない。
お軸の書には味があります。
仏に仕える方はやはり心に汚れがない。
私は生すぎるのか、仏性の差を感じざるを得ません。
月とうさぎの幻想と現実の差ほどですわ。ハイ!
店主の葉摘み ROKUさま
重ねて、ありがとうございます。
わたしはROKUさんの「月」の字、好きですよ。
室礼、いつも勉強させていただいてます。
みゃあくんのおかあしゃん 力強いお筆ですね。
丁度 禅語を勉強している
ところです。
「吾心似秋月」に続くのは
何か~ なんて問題が出そう。
良い 復習ができました。
ありがとうございました。
ちょきたら 昨夜はとても美しい月でしたね(*^_^*)
そのそばに輝く星もとても大きく見えました。
けさも会社で月のことが話題に。
普段風流な話題には無縁な職場。
それなのに皆を見上げさせるあの輝き。
幸せを感じました^^
店主の葉摘み みゃあくんのおかあしゃんさま
検定試験のお勉強はいかがですか?
暑さが戻っているのでしんどいのでは・・と気になってました。
禅語って哲学的で興味深いんですが、勉強として覚えるのはたいへんだと思いますが頑張ってください。
応援しています。
店主の葉摘み ちょきたらさま
毎日暑いのですが月の凛とした姿に慰められます。
月って大好き!
人が月と共に暮らしていた頃に思いを馳せます。
それにしてもいつまで続くんだ、残暑は!
ROKU 色付きの文字吾心似秋月
短冊に認めたが巧く書けない。
お軸の書には味があります。
仏に仕える方はやはり心に汚れがない。
私は生すぎるのか、仏性の差を感じざるを得ません。
月とうさぎの幻想と現実の差ほどですわ。ハイ!
店主の葉摘み ROKUさま
重ねて、ありがとうございます。
わたしはROKUさんの「月」の字、好きですよ。
室礼、いつも勉強させていただいてます。
みゃあくんのおかあしゃん 力強いお筆ですね。
丁度 禅語を勉強している
ところです。
「吾心似秋月」に続くのは
何か~ なんて問題が出そう。
良い 復習ができました。
ありがとうございました。
ちょきたら 昨夜はとても美しい月でしたね(*^_^*)
そのそばに輝く星もとても大きく見えました。
けさも会社で月のことが話題に。
普段風流な話題には無縁な職場。
それなのに皆を見上げさせるあの輝き。
幸せを感じました^^
店主の葉摘み みゃあくんのおかあしゃんさま
検定試験のお勉強はいかがですか?
暑さが戻っているのでしんどいのでは・・と気になってました。
禅語って哲学的で興味深いんですが、勉強として覚えるのはたいへんだと思いますが頑張ってください。
応援しています。
店主の葉摘み ちょきたらさま
毎日暑いのですが月の凛とした姿に慰められます。
月って大好き!
人が月と共に暮らしていた頃に思いを馳せます。
それにしてもいつまで続くんだ、残暑は!
十日十一日と念願の火入の勉強会を開くことが出来ました。
火入の関心が薄いことが気になっていたのです。
これを機会に火入の地位向上になればうれしいのですが・・・
リーダーがいなくては進みませんので、未熟ながら店主が講師です。
学級委員と思ってください。
なぜ火入の火を傾けるのか・・から話し始めました。
火入は亭主の力量がわかるもの、思いを伝えるもの、
席中で動き語るものであるということを、お伝えできてよかったです。
まず火を入れない状態で、灰を形作っていただきました。
その後火の付いた火入炭を置いての実践です。
集中してます。
こんなにいろいろな材質と大きさの火入が並ぶことはないので
勉強にもなります。
時間を置いて観察すると、
経ち消えてしまったもの、しっかり火が保たれているもの
いろいろあって、それも勉強です。
何ごとも経験。
身を持って感じたことは忘れません。
店主は、身体で覚えていることを言葉にして伝える難しさを知り
とてもいい経験となりました。
また、ブログでは伝えきれないものをお話できて感無量です。
ご参加いただいてみなさま。
ありがとうございます。
あなたの
ポチッ
ヨロシクお願いいたします!


岡野園 FC2ショップのページ
火入の関心が薄いことが気になっていたのです。
これを機会に火入の地位向上になればうれしいのですが・・・
リーダーがいなくては進みませんので、未熟ながら店主が講師です。
学級委員と思ってください。

なぜ火入の火を傾けるのか・・から話し始めました。
火入は亭主の力量がわかるもの、思いを伝えるもの、
席中で動き語るものであるということを、お伝えできてよかったです。
まず火を入れない状態で、灰を形作っていただきました。
その後火の付いた火入炭を置いての実践です。
集中してます。

こんなにいろいろな材質と大きさの火入が並ぶことはないので
勉強にもなります。

時間を置いて観察すると、
経ち消えてしまったもの、しっかり火が保たれているもの
いろいろあって、それも勉強です。
何ごとも経験。

身を持って感じたことは忘れません。
店主は、身体で覚えていることを言葉にして伝える難しさを知り
とてもいい経験となりました。
また、ブログでは伝えきれないものをお話できて感無量です。
ご参加いただいてみなさま。
ありがとうございます。
あなたの




岡野園 FC2ショップのページ
トラックバック(0) |
みゃあくんのおかあしゃん うらやまし~い(涙)
本当に近くだったらと残念で
なりません。
こんな茶道具屋さんが 近くに
欲しいですぅ。
火入れには お稽古の時には実際に
火を入れる事はまずないですね。
そしてこの灰形を教えて下さる事も
また ありません。
こんなチャンスを捉えられた方々は
幸運ですね。
2週間ぶりに葉摘みさまのご様子を
拝見出来て嬉しいです。
次は 茶花の講習会の様子を
楽しみにしています。
店主の葉摘み みゃあくんのおかあしゃんさま
わたしもご一緒できなくて残念です~
本に書いてあることはプロ仕様で、不慣れな方には難しいのです。
講習会はわからない事に即座でお答えできるメリットがありますね。
わたしも、この部分が難しいのか・・とわかったので有意義でした。
次回の講習は10月末。
一味違うよう工夫するのは楽しいです。
味わいですね
ROKU キセルで煙草を吸う人はいないが莨盆の役割は不滅。
莨盆・火入れ・灰吹・・味わいがありますね。
莨盆の灰吹きにコンコンとぶつける。
雁首と灰吹きが奏でる心地良い高音は、何とも言えません。
今ではもう時代劇。灰型するにも専用の道具はない。
コテ、火箸、スプーン、竹串、ナイフなどで自己流、
それが結構面白い。
店主の葉摘み ROKUさま
この道具で煙草を席中で吸う人もいないという考え方が、
なんとなく不要な道具と思われ軽んじられる原因となってますね。
とっても工夫の甲斐のある楽しい道具なんですけど。
見識のある方には見抜かれる怖い道具でもあるんです。
自由に楽しまれているご様子。
力を抜いて・・・それが楽しいんですよ!
ちょきたら うーーーん、行きたかったなあ・・・
教室でもなかなか教えていただけないですものねえ。
それにしても、みなさんとっても
上手!
次回はぜひぜひ、お願いします!
葉摘み先生
boumama 一般の人にも分り易く且つ丁寧に教えていただき、きっと何よりも役立つ事だと思います。
古道具屋さんでもお茶道具の関係は欲しいものばかり。しかし、現代の生活空間では馴染めないものばかりですが、こんな時代だからこそ気持ちの贅沢にはとても良いですね。
そこには“悠久の時”が在ります。
葉摘みさんの“茶の湯”を心から愛する姿勢が大好きです♪
店主の葉摘み ちょきたらさま
とても楽しかったですよ。
次回はぜひご参加くださいね。
初めての方もとても上手になさいました。
店主の葉摘み boumamaさま
復活して帰ってきたんですね!
待ってました!!
大好きだなんていわれると照れます~
でもうれしいな。ますます張り切っちゃいます。
昨日は白露。
今日は重陽の節句。
月がキリリと夜空に明るい。
虫の声が賑やかになってきました。
暦にも、目にも耳にも、秋と告げています。
でも、すんごく蒸し暑い!!
これではどうやったって「草の葉に露」が宿りようもないわ。
首からタオル姿で、心地よい虫の音を聞いてます。
やはり重陽の節句は旧暦(10/5)に限るわね。
それでも初秋の花たちが、盛んに咲き出してます。
初花です。

花をたくさん付けだしました。
休み明けは花を生けます。
十五夜に思いを馳せて
タップリと
籠にもタップリの秋花
有馬籠には秋景色
目には秋でも日差しは真夏。
庭の店主は汗ダラダラ・・・
あなたの
ポチッ
ヨロシクお願いいたします!


岡野園 FC2ショップのページ
今日は重陽の節句。
月がキリリと夜空に明るい。
虫の声が賑やかになってきました。
暦にも、目にも耳にも、秋と告げています。
でも、すんごく蒸し暑い!!
これではどうやったって「草の葉に露」が宿りようもないわ。
首からタオル姿で、心地よい虫の音を聞いてます。
やはり重陽の節句は旧暦(10/5)に限るわね。
それでも初秋の花たちが、盛んに咲き出してます。
初花です。


花をたくさん付けだしました。

休み明けは花を生けます。
十五夜に思いを馳せて
タップリと

籠にもタップリの秋花

有馬籠には秋景色

目には秋でも日差しは真夏。
庭の店主は汗ダラダラ・・・
あなたの




岡野園 FC2ショップのページ
トラックバック(0) |
みゃあくんのおかあしゃん さすが~ 葉摘みさま!
品の良いお花はお人柄を表して
いますね。
茶花講習会に参加できる方たちが
羨ましいです(涙)
講習会の写真を楽しみにしています。
サクラタデを育てていられるのですね!
可憐という言葉がぴったりの花で
初めて見たときに感動しました。
欲しい茶花の一つです。
今日はこちらも暑かったです。
網戸越しにモワッとした風が入って
来ました。
暑さに負けずにテキパキ立ち働いて
いられる姿を想像しています。
自然生どすな~
ROKU 蒸し暑いです。お天と様も最後のあがきでしょうか、
だからキツイ。
今頃の蚊も必死に刺してきます。
自然界は着実に秋の野、散歩時の風にも秋を感じます。
秋の七草も咲き始めました。
茶花という言葉が使われだして250年近く、
花そのものも用い方次第、相俟って生きてきますね。
お庭で沢山の花、茶花はやはり自然生どすな~。
店主の葉摘み みゃあくんのおかあしゃんさま
今日も蒸し暑くてかなわんわぁ・・・
腕がいいのではなく、花がいい子なんですよ。
桜蓼はたくさん増えて困るくらいです。
春の小さな頃に言って頂ければいくらでもお分けします。
かわいい花ですけど根性がありますから。
今日明日は火入の講習です。がんばりま~す!
店主の葉摘み ROKUさま
今夜も蒸し暑くて・・・
涼しげな虫の音とまっことそぐわない。
花はたくさんあってまるで雑草園ですから
花を摘むときには片手にハサミ、片手に蚊取りです(笑
もう少しすると藤袴も咲きそうで楽しみです。
庭は秋・・・なんですけどねぇ~
夜空に半月が美しい!!
虫の音も心地よい秋の夜となりました。
十二日は満月、十五夜ですね。
中学二年の茶の湯体験学習の講師を頼まれまして
今日担当の先生との打合せに行ってきました。
「修学旅行に京都に行ったとき、この経験で楽しみが広がれば・・」
先生はおっしゃいます。
ワクワクします!
興味が広がるよう、ただ飲み方を教えるにとどまらないよう
工夫をしたいと張り切っております。
九月二十七日と十月十一日の5・6時間目。
一回ずつの体験で、のべ五十人から六十人。
楽しそうだわ~~♪
茶房で手作りの抹茶アイスを始めました。
なかなかに評判が良くて、作るのが間に合いません。
卵を使わない乳製品のみの無添加アイスがウリです。
お嬢2がアイスを作り、添えるアンコは店主が煮ました。
抹茶は売るほどありますから・・(笑
あなたの
ポチッ
ヨロシクお願いいたします!


岡野園 FC2ショップのページ
虫の音も心地よい秋の夜となりました。
十二日は満月、十五夜ですね。
中学二年の茶の湯体験学習の講師を頼まれまして
今日担当の先生との打合せに行ってきました。
「修学旅行に京都に行ったとき、この経験で楽しみが広がれば・・」
先生はおっしゃいます。
ワクワクします!
興味が広がるよう、ただ飲み方を教えるにとどまらないよう
工夫をしたいと張り切っております。
九月二十七日と十月十一日の5・6時間目。
一回ずつの体験で、のべ五十人から六十人。
楽しそうだわ~~♪
茶房で手作りの抹茶アイスを始めました。
なかなかに評判が良くて、作るのが間に合いません。
卵を使わない乳製品のみの無添加アイスがウリです。
お嬢2がアイスを作り、添えるアンコは店主が煮ました。
抹茶は売るほどありますから・・(笑

あなたの




岡野園 FC2ショップのページ
トラックバック(0) |
みゃあくんのおかあしゃん 面白そうですね。
でも責任も重大ですね。
中学生には初めての茶の湯でしょうから。
葉摘みさまの先生ならきっと「お茶の
稽古、やってみたあい」となるでしょう。
抹茶アイス、美味しい事を保障します(笑)
店主の葉摘み みゃあくんのおかあしゃんさま
アップしたとたん早速に!
ありがとうございます。
飽きないよう最後まで興味を引っ張る工夫を考えてます。
2年生なので修学旅行に京都に行ったとき、抹茶にチャレンジする子がいればといいなぁ。
子供は大好きなので今から楽しみです。
そうそう、いらしたとき押し売りしましたっけね~(笑
保障してくれてうれしいわ。ありがとう!
ちょきたら わーい!
葉摘み先生だ~(^O^)/
2日間で4時間も!
これは生徒さん、いい体験をなさいますね。
お茶や伝統文化にへの入口になりそうですね。
抹茶アイスは、大人のアイス。
甘さとかすかな苦みが絶妙です。
抹茶を惜しげもなくつかっていらっしゃいますね。
わたしも保証します!!
店主の葉摘み ちょきたらさま
楽しそうでしょ~
茶の湯って狭い特殊な世界だと思われているようで
本当は広々とした魅力的な世界だと伝えたいです。
その中の一人でも伝統の継承に興味を持ってくれたらば最高!
抹茶アイスの保障者2名も。
テッパンですね!(笑
おっ!先生だ!!
ROKU 出前講座ですね。
中学生にというのがいいですね。
礼儀作法、心の感性を養いうには丁度
いい年齢。皆さん初体験でしょうから
興味深々でしょう。
帰って得意そうに
お母さんに報告する姿が目に浮かびます。
多くの生徒さんが心を受け継いでくれる
ことでしょう。
抹茶アイス好きなんですよね。
無添加なら低カロリーだし。
抹茶煎餅に乗っけて味わう。
これまたオツ。
管理人のみ閲覧できます
-
店主の葉摘み ROKUさま
オホホ。そうなんですのよ。
気持ちに何らかのものを残せるよう、がんばってきます。
その前に火入講習が土日にあり、その下ごしらえをしなくっちゃ・・(汗
抹茶アイスはお好き?
今夜もせっせと作ってます。
店主の葉摘み 鍵コメさま
たくさんにありがとうございます。
早速お送りさせていただきます。
親しい表千家の先生が、お社中の方と義援茶会を開かれます。
時が経つと気持ちも薄らぐ頃に、忘れない心がすばらしい!
応援しています。
日時 十一月六日 日曜日
場所 さいたま市 氷川の杜文化館 和室
茶券 3000円 二席 (濃茶席 薄茶席)
諸経費以外は表千家同門会を通じ、
被災地の茶道に係わる方に届きます。
ひとりの力は小さくても、力を合わせれば大きな力になります。
店主も三月十九日に茶会を開き、強く心に感じました。
企画なさった遠藤先生は、そのとき水屋をまとめてくださった方です。
その場に居合わせた人々は、大きな勇気と力を実感しました。
その気持ちをその場限りにしない先生の意気に惚れ惚れします。
どうぞ気軽な茶会です。
茶券も3000円とリーズナブルで、初心者でも楽しめます。
茶会初体験にもぴったりです。
他流の方は濃茶もあるので良い勉強になるでしょう。
お茶券を持っています。
ご希望の方は、鍵コメかメールにてお申込下さい。
その折、ご住所もお願いいたします。
ご希望枚数をお送りいたします。
茶券代金は当日受付で結構です。

たくさんの御来席を、心よりお待ち申し上げております。
あなたの
ポチッ
ヨロシクお願いいたします!


岡野園 FC2ショップのページ
時が経つと気持ちも薄らぐ頃に、忘れない心がすばらしい!
応援しています。
日時 十一月六日 日曜日
場所 さいたま市 氷川の杜文化館 和室
茶券 3000円 二席 (濃茶席 薄茶席)
諸経費以外は表千家同門会を通じ、
被災地の茶道に係わる方に届きます。
ひとりの力は小さくても、力を合わせれば大きな力になります。
店主も三月十九日に茶会を開き、強く心に感じました。
企画なさった遠藤先生は、そのとき水屋をまとめてくださった方です。
その場に居合わせた人々は、大きな勇気と力を実感しました。
その気持ちをその場限りにしない先生の意気に惚れ惚れします。
どうぞ気軽な茶会です。
茶券も3000円とリーズナブルで、初心者でも楽しめます。
茶会初体験にもぴったりです。
他流の方は濃茶もあるので良い勉強になるでしょう。
お茶券を持っています。
ご希望の方は、鍵コメかメールにてお申込下さい。
その折、ご住所もお願いいたします。
ご希望枚数をお送りいたします。
茶券代金は当日受付で結構です。

たくさんの御来席を、心よりお待ち申し上げております。
あなたの




岡野園 FC2ショップのページ
強い台風です。
暴風雨圏内にお住まいの方は、如何かと気を揉みます。
さいたま市にある店の上はポッカリ青空。
時おりパラパラと降る程度。 申し訳ないようです。
それでも強い風に巻かれて、暖簾が飛ばされてしまいました。
風の強い日は、花を摘んでも水揚げが悪い。
切ったことが花に申し訳なくて。
茶碗の桔梗を楽しみましょうか。
季節を忘れず、秋海棠が咲き出しました。
迷わず初花を。
どうにかこれだけは水が揚がり、ホッとしております。
花は切り時が難しい。
風が吹いても、晴れ過ぎても、遅くても・・・
あなたの
ポチッ
ヨロシクお願いいたします!


岡野園 FC2ショップのページ
暴風雨圏内にお住まいの方は、如何かと気を揉みます。
さいたま市にある店の上はポッカリ青空。
時おりパラパラと降る程度。 申し訳ないようです。
それでも強い風に巻かれて、暖簾が飛ばされてしまいました。
風の強い日は、花を摘んでも水揚げが悪い。
切ったことが花に申し訳なくて。
茶碗の桔梗を楽しみましょうか。

季節を忘れず、秋海棠が咲き出しました。
迷わず初花を。

どうにかこれだけは水が揚がり、ホッとしております。
花は切り時が難しい。
風が吹いても、晴れ過ぎても、遅くても・・・
あなたの




岡野園 FC2ショップのページ
トラックバック(0) |
きりっとした花
小紋 埼玉の川内さん 頑張りました!
お花 たった一本ですが その人の出る恐さ ブログで見る活けた花
全部出てしまう 文も写真も なんでもそうですが・・・
私 (あつかましく)頑張ります。
葉摘み 小紋さま
埼玉の春日部高校は名門進学校ですよ。
小紋さんも応援しててうれしいわ♪
完全燃焼系の彼。一時はかなり落ち、気を揉んでんですが立派でした!
わたしの花はわたしらしいとよく言われます。
どんなんでしょうね~(笑
怖いです~~
淡秋心
ROKU 異国的な趣もあり秋海棠、なぜ断腸花と。
桔梗、秋の気配もないのに咲き始める。
姿も色もきりりとしてしかも色気がある。
やはり紫がいい。紫は上品と神秘。
女三十桔梗の花に似たるあり、なんてね。
宗全籠か春を待つより、淡秋心が似合う
と思うのは私だけか?。
店主の葉摘み ROKUさま
>なぜ断腸花と。
なんですか、それは???
始めて聞きました。知らない事って多いなぁ~
宗全籠に秋草をたっぷりと・・・
良く似合うと思います。
小紋 埼玉の川内さん 頑張りました!
お花 たった一本ですが その人の出る恐さ ブログで見る活けた花
全部出てしまう 文も写真も なんでもそうですが・・・
私 (あつかましく)頑張ります。
葉摘み 小紋さま
埼玉の春日部高校は名門進学校ですよ。
小紋さんも応援しててうれしいわ♪
完全燃焼系の彼。一時はかなり落ち、気を揉んでんですが立派でした!
わたしの花はわたしらしいとよく言われます。
どんなんでしょうね~(笑
怖いです~~
淡秋心
ROKU 異国的な趣もあり秋海棠、なぜ断腸花と。
桔梗、秋の気配もないのに咲き始める。
姿も色もきりりとしてしかも色気がある。
やはり紫がいい。紫は上品と神秘。
女三十桔梗の花に似たるあり、なんてね。
宗全籠か春を待つより、淡秋心が似合う
と思うのは私だけか?。
店主の葉摘み ROKUさま
>なぜ断腸花と。
なんですか、それは???
始めて聞きました。知らない事って多いなぁ~
宗全籠に秋草をたっぷりと・・・
良く似合うと思います。
台風で荒れ模様という予報に、何も予定を入れなかった休日。
ゆっくり朝のコーヒーを楽しんでいると・・
ピンポーン!
だれや、だれやー! 真っ先に駆け下りるワンコ。
なんや、なんやー! 負けじと駆け下りる店主。 (2Fがリビング)
外装屋さんでした。
親しい先生が、門扉をサッシの格子戸に替えたのを見て
こんなのが欲しいなぁ~とつぶやいたら、紹介してくれた業者さん。
キャンセルになった門扉だそうで、すごーく格安です。
現物を門に当て、おそるおそる家主の父上に相談すると
「いいんじゃない」とすんなりオッケーが。
理想とはちょっと違うんですが、予算もありますしね。
贅沢を言ってはいけません。
九月中には取り付けられるそうで、十月の茶事に間に合います。
門の手がかりを一寸開け・・が出来ます。
う~む・・ “しっかり茶事をやれ”という思し召しかも。
そんなことを腕組みしつつ思っていると
問屋さんから電話があり、悩みの敷き瓦が見つかったとか。
見つからなかったら妥協しないで、別の風炉をと思ってたところ。
う~む・・ またもの思し召しかも。
こういう後押しを強く感じることが時々あります。
いろいろな物事がその方向に向かって運ばれていく。
なにかに“しっかりやりなさい”と後押しされる。
一ヶ月前だし、そろそろご案内を出す時期。
こんなにバックアップされるのならと、巻紙を買いに行くことに。
雲行きは怪しいのですが、まだ雨もないので出かけました。
その巻紙を置いている店が最近はないのです。
昔は大宮に何件もあった習字道具専門店は、時代の波に押され閉店。
記憶を頼りに浦和に足を伸ばすと、まだやっていました。
それならば・・と大量買い。
明日から少しずつ、下手なりに心を込めてしたためましょう。
バックアップの神様に感謝しつつ。
あなたの
ポチッ
ヨロシクお願いいたします!


岡野園 FC2ショップのページ
ゆっくり朝のコーヒーを楽しんでいると・・
ピンポーン!
だれや、だれやー! 真っ先に駆け下りるワンコ。
なんや、なんやー! 負けじと駆け下りる店主。 (2Fがリビング)
外装屋さんでした。
親しい先生が、門扉をサッシの格子戸に替えたのを見て
こんなのが欲しいなぁ~とつぶやいたら、紹介してくれた業者さん。
キャンセルになった門扉だそうで、すごーく格安です。
現物を門に当て、おそるおそる家主の父上に相談すると
「いいんじゃない」とすんなりオッケーが。
理想とはちょっと違うんですが、予算もありますしね。
贅沢を言ってはいけません。
九月中には取り付けられるそうで、十月の茶事に間に合います。
門の手がかりを一寸開け・・が出来ます。
う~む・・ “しっかり茶事をやれ”という思し召しかも。
そんなことを腕組みしつつ思っていると
問屋さんから電話があり、悩みの敷き瓦が見つかったとか。
見つからなかったら妥協しないで、別の風炉をと思ってたところ。
う~む・・ またもの思し召しかも。
こういう後押しを強く感じることが時々あります。
いろいろな物事がその方向に向かって運ばれていく。
なにかに“しっかりやりなさい”と後押しされる。
一ヶ月前だし、そろそろご案内を出す時期。
こんなにバックアップされるのならと、巻紙を買いに行くことに。
雲行きは怪しいのですが、まだ雨もないので出かけました。
その巻紙を置いている店が最近はないのです。
昔は大宮に何件もあった習字道具専門店は、時代の波に押され閉店。
記憶を頼りに浦和に足を伸ばすと、まだやっていました。
それならば・・と大量買い。
明日から少しずつ、下手なりに心を込めてしたためましょう。
バックアップの神様に感謝しつつ。
あなたの




岡野園 FC2ショップのページ
トラックバック(0) |
見えざるパワー
ROKU ほうらね。
見えざるパワーが背後にあるのです。
それは常日頃の”ほどこし心”がそうさせるのです。
と思う。だから逆らってもいけない。
巻紙、凄く貴重です。大量買いは正解かも。
和紙どころ土佐でももう漉く人がいないのです。
いい巻紙は入手困難。鳩居堂でも。
葉摘み ROKUさま
>ほうらね。 って言われても・・(笑
なるようになってるものは自然に運ばれます。
なっていないときは動かないので時を待ちます。
捻じ曲げるとロクなことがない。
運命っていったらおおげさだけれど、なるようにしかならないですね。
今日がんばって半分は書きました。
他の礼状もまとめ書き。
巻紙が豊富だと贅沢気分で興に乗りますね。単純です~(笑
ROKU ほうらね。
見えざるパワーが背後にあるのです。
それは常日頃の”ほどこし心”がそうさせるのです。
と思う。だから逆らってもいけない。
巻紙、凄く貴重です。大量買いは正解かも。
和紙どころ土佐でももう漉く人がいないのです。
いい巻紙は入手困難。鳩居堂でも。
葉摘み ROKUさま
>ほうらね。 って言われても・・(笑
なるようになってるものは自然に運ばれます。
なっていないときは動かないので時を待ちます。
捻じ曲げるとロクなことがない。
運命っていったらおおげさだけれど、なるようにしかならないですね。
今日がんばって半分は書きました。
他の礼状もまとめ書き。
巻紙が豊富だと贅沢気分で興に乗りますね。単純です~(笑
| ホーム |