暖簾も吹っ飛ぶような強い熱風が吹き荒れて
厳しい暑さの日となりました。
客商売だからねぇ・・と言い訳し、我慢できずのクーラーです。
設定を30℃にしても涼しく感じます。
これでまだ六月ですよ!
茶道具名品市の初日です。
こんな日じゃ熱中症で倒れてしまう。
どなたも来ないだろうと案じていたら、
それでも熱心なお客さまが来てくださいました。
ありがたいことです。
先日運び込んだ蚤の市用の荷の中に、高級品が数点混じっていました。
お茶会をなさるような先生クラスでないと、使うのが難しい品なので
名品市に格安でお出ししたところ、初日で完売。
さすがに目が利きますね。
それならと、ちょっとした茶会や茶事などに使えそうな品も出しました。
少しでも多く販売し、病院通いの先生にお渡しできれば。
ちょっと良い品を・・とお考えの方はお越しくださいませ。
大徳寺の軸や茶杓、名の通った作者の茶入や香合などが格安です。
二十七日の月曜日まで開催しております。
明日はグッと気温が下がるとか。
まったく身の置き所をどうしていいやら・・・
あなたの
ポチッ
ヨロシクお願いいたします!


岡野園 FC2ショップのページ
厳しい暑さの日となりました。
客商売だからねぇ・・と言い訳し、我慢できずのクーラーです。
設定を30℃にしても涼しく感じます。
これでまだ六月ですよ!
茶道具名品市の初日です。
こんな日じゃ熱中症で倒れてしまう。
どなたも来ないだろうと案じていたら、
それでも熱心なお客さまが来てくださいました。
ありがたいことです。
先日運び込んだ蚤の市用の荷の中に、高級品が数点混じっていました。
お茶会をなさるような先生クラスでないと、使うのが難しい品なので
名品市に格安でお出ししたところ、初日で完売。
さすがに目が利きますね。
それならと、ちょっとした茶会や茶事などに使えそうな品も出しました。
少しでも多く販売し、病院通いの先生にお渡しできれば。
ちょっと良い品を・・とお考えの方はお越しくださいませ。
大徳寺の軸や茶杓、名の通った作者の茶入や香合などが格安です。
二十七日の月曜日まで開催しております。
明日はグッと気温が下がるとか。
まったく身の置き所をどうしていいやら・・・
あなたの




岡野園 FC2ショップのページ
トラックバック(0) |
期待を裏切らない
すずめ 楽しさ、驚き、喜びがあるから
暑さにかかわらず足をお運びいただけるのでしょう。お客様一筋の様子がうかがえます。
暑さで眉毛落ちても頑張るよ!おぅ
葉摘み すずめさま
すっかりお返事が遅くなってしまいました。
ごめんなさいね。
六月だというのに猛暑です~!!
忙しさと暑さですっかりPCから遠ざかってしまいました。
もう体がついていけませんわ・・・歳でんなぁ~(泣
すずめ 楽しさ、驚き、喜びがあるから
暑さにかかわらず足をお運びいただけるのでしょう。お客様一筋の様子がうかがえます。
暑さで眉毛落ちても頑張るよ!おぅ
葉摘み すずめさま
すっかりお返事が遅くなってしまいました。
ごめんなさいね。
六月だというのに猛暑です~!!
忙しさと暑さですっかりPCから遠ざかってしまいました。
もう体がついていけませんわ・・・歳でんなぁ~(泣
今日はムッチャ蒸し暑かった。
暑さの覚悟が無いままに、あぁ・・気温は30℃。
だらだら汗が流れます。
明日からしばらく関東は、30℃を超えるそうで
みなさまご自愛くださいますよう。
朝一番に古いお付き合いのお客さま宅へ。
実は茶道具リサイクルの“蚤の市”を計画しておりまして
それに出したいから取りに来て欲しいと、お電話いただいた次第です。
行ってみれば、八畳の部屋いっぱいの茶道具が!
身体を壊し、お稽古場を閉めるのだそうです。
高価な道具はすでに有名道具屋さんに引き取ってもらったそうですが
いわゆるお稽古道具は残されてしまい、捨てるのは忍びない。
「ひとつひとつ気に入って、選び集めたものだからねぇ・・・」
さみしいとおっしゃいます。
すでにお社中の方には欲しいものを差し上げてあり
最後のお稽古が二十五日にあるので、部屋を開けて欲しいとのこと。
山ほどある道具を、後ろが見えないまで車に詰め込んでもまだあります。
あと二回くらい行かなくては。
最後のお稽古を、心残りなく楽しめるますように。
そんな方が他にもおふたりいらっしゃいます。
潔い方々です。
先生のあとに残る方には、用途のない品かもしれません。
でも、これから茶道の道を歩む方には宝の山です。
そんな橋渡しが出来るのは、町の小さな道具屋の使命だと思います。
こんな思いに至ったのも、大震災があったから。
七月九日(土)・十日(日)の二日間、岡野園和室で開きます。
提供の方々にご理解をいただき、
売上の一割を、被災孤児育英の「桃・栗基金」に送りたいと思います。
これからお稽古道具をそろえたいとお思いの方、
教場を始められたばかりの方、お待ち申し上げております。
あなたの
ポチッ
ヨロシクお願いいたします!


岡野園 FC2ショップのページ
暑さの覚悟が無いままに、あぁ・・気温は30℃。
だらだら汗が流れます。
明日からしばらく関東は、30℃を超えるそうで
みなさまご自愛くださいますよう。
朝一番に古いお付き合いのお客さま宅へ。
実は茶道具リサイクルの“蚤の市”を計画しておりまして
それに出したいから取りに来て欲しいと、お電話いただいた次第です。
行ってみれば、八畳の部屋いっぱいの茶道具が!
身体を壊し、お稽古場を閉めるのだそうです。
高価な道具はすでに有名道具屋さんに引き取ってもらったそうですが
いわゆるお稽古道具は残されてしまい、捨てるのは忍びない。
「ひとつひとつ気に入って、選び集めたものだからねぇ・・・」
さみしいとおっしゃいます。
すでにお社中の方には欲しいものを差し上げてあり
最後のお稽古が二十五日にあるので、部屋を開けて欲しいとのこと。
山ほどある道具を、後ろが見えないまで車に詰め込んでもまだあります。
あと二回くらい行かなくては。
最後のお稽古を、心残りなく楽しめるますように。
そんな方が他にもおふたりいらっしゃいます。
潔い方々です。
先生のあとに残る方には、用途のない品かもしれません。
でも、これから茶道の道を歩む方には宝の山です。
そんな橋渡しが出来るのは、町の小さな道具屋の使命だと思います。
こんな思いに至ったのも、大震災があったから。
七月九日(土)・十日(日)の二日間、岡野園和室で開きます。
提供の方々にご理解をいただき、
売上の一割を、被災孤児育英の「桃・栗基金」に送りたいと思います。
これからお稽古道具をそろえたいとお思いの方、
教場を始められたばかりの方、お待ち申し上げております。
あなたの




岡野園 FC2ショップのページ
トラックバック(0) |
みゃあくんのおかあしゃん 良い事を考え付かれましたね。
最近、ご高齢でお稽古を続け
られない先生たちの話をよく
聞きます。
道具の必要のなくなった方と
それを必要とする人がなかなか
出会う機会がありません。
どういう風になさるのかを
私も見させて頂きたいけど何しろ
遠くて 残念です。
葉摘み みゃあくんのおかあしゃんさま
早速にありがとうございます。
最初はフリーマーケットにし、企画運営だけにしようと考えましたが
高齢の方には無理だし、お茶は狭い世界ですからね。
義援バザーも考えましたが、病院通いなどがあるので少しでもお金にしたほうが良いかと考えた結論です。
そしたら意外とたいへんで・・・
何しろ人手がありませんので、仕分けだけでも気が遠くなる~(笑
お寂しいですね
髭熊 つい先日も長野先生と呑みながらお話をしていたのですが、
茶道具は茶の湯に興味のない人にとっては、無用のものですから、
価値のわかる人に譲ったほうが、道具にとっても幸せですものね。
私は土曜の午前中に伺います!
葉摘み 髭熊さま
今日も朝から預かった荷物の整理。
明日からの名品展に向けて店を使えるようにしくちゃいけませんので。
先生がこれほどの道具を生徒さんの為に用意して、
真面目にお稽古をなさっていた姿を思うと胸が痛みます。
本当に安いし山ほどあるので、ぜひ見に来てください。
大体が市価の1割くらいの価格です。
すごいでしょ!
管理人のみ閲覧できます
-
葉摘み 鍵コメさま
待ってました!!!
連絡しま~す。
和気藹々の勉強会。
楽しそうな笑い声が聞こえます。
後のお茶の準備やら、本業の仕事などでお話が伺えないのが残念。
「今日のお話もわかりやすくて、とても楽しかったわ」
そう言っていただくだけで、事務局の甲斐がありますです。
今年は、昼食会や先生の作業場見学、茶会なども盛り込んで
会員の親睦も深めたいとも思っています。
お茶をしていることを、もっと楽しみあえればいいですね。
勉強会前にパチリ。
江ノ島さざえ籠に、
唐糸草・蓼・沼トラノオ・春咲秋明菊・半夏生・額紫陽花・八重どくだみ
どれもきれいだったので、盛り沢山にしてしまいました。
簾が初夏らしく
いい仕事をしています。
父上丹精の蹲まわりも
コケが増えて格好がついてきました。 これは茶事をしなくては・・
あなたの
ポチッ
ヨロシクお願いいたします!


岡野園 FC2ショップのページ
楽しそうな笑い声が聞こえます。
後のお茶の準備やら、本業の仕事などでお話が伺えないのが残念。
「今日のお話もわかりやすくて、とても楽しかったわ」
そう言っていただくだけで、事務局の甲斐がありますです。
今年は、昼食会や先生の作業場見学、茶会なども盛り込んで
会員の親睦も深めたいとも思っています。
お茶をしていることを、もっと楽しみあえればいいですね。
勉強会前にパチリ。
江ノ島さざえ籠に、

唐糸草・蓼・沼トラノオ・春咲秋明菊・半夏生・額紫陽花・八重どくだみ
どれもきれいだったので、盛り沢山にしてしまいました。
簾が初夏らしく

いい仕事をしています。
父上丹精の蹲まわりも

コケが増えて格好がついてきました。 これは茶事をしなくては・・
あなたの




岡野園 FC2ショップのページ
トラックバック(0) |
雨もまた楽し
ROKU 「江ノ島さざえ籠」
海女さんがサザエを採る籠をみたてた籠、時期ですね。
沢山盛りましたね。手に入りません。
お手入れが行き届いた蹲まわり、お父様の心が、素敵ですね。
葉摘みさんならこうはいかない?(失礼失礼)
梅雨時季はお勉強にはもってこい。お菓子が気になります。
ドクダミは一重、八重・・増えますよ、
ご注意を。
葉摘み ROKUさま
よくご存知で。
ROKUさんを茶事に招いたら、趣向や思い入れを汲み取ってくださるので、亭主冥利に尽きるでしょうね。
蹲まわりの手入れは・・・お察しのとおりです。
私がやると気に入れず、あれこれ言いますので、手を出さないことにしています。
父なりのルールがあるようです(笑
ドクダミのしぶとさは身に染みてますから、これは鉢植え。
その範囲から出ないよう言い聞かせてますよ。(笑
ROKU 「江ノ島さざえ籠」
海女さんがサザエを採る籠をみたてた籠、時期ですね。
沢山盛りましたね。手に入りません。
お手入れが行き届いた蹲まわり、お父様の心が、素敵ですね。
葉摘みさんならこうはいかない?(失礼失礼)
梅雨時季はお勉強にはもってこい。お菓子が気になります。
ドクダミは一重、八重・・増えますよ、
ご注意を。
葉摘み ROKUさま
よくご存知で。
ROKUさんを茶事に招いたら、趣向や思い入れを汲み取ってくださるので、亭主冥利に尽きるでしょうね。
蹲まわりの手入れは・・・お察しのとおりです。
私がやると気に入れず、あれこれ言いますので、手を出さないことにしています。
父なりのルールがあるようです(笑
ドクダミのしぶとさは身に染みてますから、これは鉢植え。
その範囲から出ないよう言い聞かせてますよ。(笑
明日は岡野園での茶の湯勉強会。
二年目に入ります。
早いモンです。 あっという間!!
わかる人はもちろん、わからなくても、
気持ちにピースとして持っていれば、いつかピタッとはまる場所がある。
いつかは自分なりの絵が見えてくると信じています。
人脈もしかり。
人とのつながりが茶の世界を広げます。
そう信じて勉強会に望みましょうね。
花咲く時を
無心に信じる花のように。
去年いただいた八重のドクダミの花。
増えてきれいに咲きました。
可憐な姿・・ でも香りは・・・ ドクダミそのものです。
あなたの
ポチッ
ヨロシクお願いいたします!


岡野園 FC2ショップのページ
二年目に入ります。
早いモンです。 あっという間!!
わかる人はもちろん、わからなくても、
気持ちにピースとして持っていれば、いつかピタッとはまる場所がある。
いつかは自分なりの絵が見えてくると信じています。
人脈もしかり。
人とのつながりが茶の世界を広げます。
そう信じて勉強会に望みましょうね。
花咲く時を

無心に信じる花のように。
去年いただいた八重のドクダミの花。
増えてきれいに咲きました。

可憐な姿・・ でも香りは・・・ ドクダミそのものです。
あなたの




岡野園 FC2ショップのページ
トラックバック(0) |
竹とんぼ 今回も道具の格のお話、茶の湯と茶道の違いなど大変勉強になりました。
また長野先生ほどの高名な方であっても常に自分から人と繋がる努力をなさっていることに
感銘を受けております。
二年目は楽しい企画も満載で 今からワクワクです。葉摘みさん、ありがとうございす。
葉摘み 竹とんぼさま
長野先生クラスになると、度量が大きいというか、
垣根なく人と接することが出来るというか・・
例え相手が初心者であっても分け隔てしないところなどは本当に学ぶところ大です。
わたしもだいぶ慣れたので、今年は交流の場ともしたいと思っています。
輪を一緒に広げていきましょうね。
よろしくお願いいたします。
昨夜、雲間におぼろ月がとってもきれいだったので
今夜の満月を楽しみにしていたのですが・・・ 雨です。
旧暦五月十五日だから
五月雨というにふさわしい柔らかな雨が降ってます。
このところの茶会で気になったこと。
行進のように手を振って歩く方を見かけます。
お抹茶を運ぶときはシズシズ、帰るときは行進スタイル。
建水を運ぶとき、空いているほうの手が行進スタイル。
なんとも勇ましいこと。
振らないまでも、両脇にダラリと下げているのも見かけます。
所在が無い手は、だらしが無い感じに受け取れます。
お客は座っているだけなので、そんな姿は目に付くのです。
揃えた指先を、腿の付け根にゆったりと当てます。
そこが定位置です。
そこに手を当てると、肘はゆったりと後ろに折れ曲がり
胸が開いて背筋が伸び、スッキリと姿勢がよくなります。
これ、どこかで見たことがありませんか?
そう、能の姿ですね。
茶席での立ち振る舞いは、能からきているとも言われます。
着物姿も格段にアップすること間違いない!
あなたの
ポチッ
ヨロシクお願いいたします!


岡野園 FC2ショップのページ
今夜の満月を楽しみにしていたのですが・・・ 雨です。
旧暦五月十五日だから

五月雨というにふさわしい柔らかな雨が降ってます。
このところの茶会で気になったこと。
行進のように手を振って歩く方を見かけます。
お抹茶を運ぶときはシズシズ、帰るときは行進スタイル。
建水を運ぶとき、空いているほうの手が行進スタイル。
なんとも勇ましいこと。
振らないまでも、両脇にダラリと下げているのも見かけます。
所在が無い手は、だらしが無い感じに受け取れます。
お客は座っているだけなので、そんな姿は目に付くのです。
揃えた指先を、腿の付け根にゆったりと当てます。
そこが定位置です。
そこに手を当てると、肘はゆったりと後ろに折れ曲がり
胸が開いて背筋が伸び、スッキリと姿勢がよくなります。
これ、どこかで見たことがありませんか?
そう、能の姿ですね。
茶席での立ち振る舞いは、能からきているとも言われます。
着物姿も格段にアップすること間違いない!
あなたの




岡野園 FC2ショップのページ
トラックバック(0) |
みゃあくんのおかあしゃん そうです、そうですっ!
私もそこがとっても気になります。
空いている方の手が意外に目に付くの
ですよね。
でも お能のスタイルとは気が付き
ませんでした。
そうかあ~、そうだったのですか!
葉摘み みゃあくんのおかあしゃんさま
やはり気になってましたか~
学校で教わった名残りでしょうかねぇ。
歩き方は洋服文化(笑
着物って、手の表情でその人の印象が変わるのはなぜかしらね。
出ているのは顔と手くらいだからかしらね。
難しい手
小紋 綺麗な手の運び 一つ覚えました。車に乗ったまま 御礼を言われて
ちょっと違うなあと思っていたのですが 綺麗な所作は 矢張り美しいですね。
6月は葬儀が二つ。以前教えていただいたお札の入れ方 役に立って感謝です。
ちょきたら ああ、気をつけなくては!
大寄せのお茶会だと
お運びさんも早く水屋に戻って
次のお茶を・・・と焦って
手元がおろそかになってしまうのかも
しれません・・・
能の動き・・・なるほど!
茶道は色々なものが取り込まれて
いますね。
管理人のみ閲覧できます
-
葉摘み 小紋さま
役に立ってますか!うれしいです~
美しい日本のしぐさって絶滅危惧種だと思いませんか。
気分良く過ごす、ではなくて、過ごしてもらう。
さりげない思いやり。
葉摘み ちょきたらさま
う~ん・・・むずかしいわねぇ~
とにかく何も思わなくてもできるようになるといいな。
身に付くってそういう事を言うんじゃないかな。
葉摘み 鍵コメさま
了解いたしました。
次回を楽しみに。
大震災からちょうど三ヶ月。
六月十一日と十二日に、新橋にある美術倶楽部にて
「東日本大震災義援茶会」が開かれ、行ってまいりました。
東京美術青年会主催という古美術商の若手の集まりです。
ご案内の書状にこうありました。
「美術商として何が出来るかを考え抜き
私達は無力であっても、美術品の持つ癒しの力で
何かお役に立てるのではないかと気付かされました。
この活動が、微力ながら日本の復興に向けて
人々の心の力となることを願ってやみません。」
美術倶楽部の茶会です。
さすがの道具に触れることが出来ました。
仙台伊達家伝来品を中心とした取り合わせは、
根津美をはじめ名だたる美術館からの協力と、古美術商の持てる力で
眼の肥えた来客たちを十分満足させます。
重要文化財の、これぞ濃茶の軸という墨蹟。
その前には利休所持の香炉・此の世。
水指は寸松庵所持の南蛮縄暖簾。
中興名物の伊達家伝来茶入。 などなど・・
その裏で、義援金を少しでも多くという努力が見えます。
いつもでしたら立派な冊子になる会記が、彼らの手作りです。
点心もいつもは有名料理店のもので、仲居さんのもてなしですが
おにぎりお弁当を自分で席まで運んでいただきました。
でも、シンプルな塩むすびのなんと美味しいこと!(宮城産のお米です)
おかずも少ないのですが、手抜きが無く気が利いていて
かえって清々しく、心が伝わり新鮮でした。
この点心にすることに、どんなにか勇気がいったことと思います。
さすがです! パチパチ
あなたの
ポチッ
ヨロシクお願いいたします!


岡野園 FC2ショップのページ
六月十一日と十二日に、新橋にある美術倶楽部にて
「東日本大震災義援茶会」が開かれ、行ってまいりました。
東京美術青年会主催という古美術商の若手の集まりです。
ご案内の書状にこうありました。
「美術商として何が出来るかを考え抜き
私達は無力であっても、美術品の持つ癒しの力で
何かお役に立てるのではないかと気付かされました。
この活動が、微力ながら日本の復興に向けて
人々の心の力となることを願ってやみません。」
美術倶楽部の茶会です。
さすがの道具に触れることが出来ました。
仙台伊達家伝来品を中心とした取り合わせは、
根津美をはじめ名だたる美術館からの協力と、古美術商の持てる力で
眼の肥えた来客たちを十分満足させます。
重要文化財の、これぞ濃茶の軸という墨蹟。
その前には利休所持の香炉・此の世。
水指は寸松庵所持の南蛮縄暖簾。
中興名物の伊達家伝来茶入。 などなど・・
その裏で、義援金を少しでも多くという努力が見えます。
いつもでしたら立派な冊子になる会記が、彼らの手作りです。
点心もいつもは有名料理店のもので、仲居さんのもてなしですが
おにぎりお弁当を自分で席まで運んでいただきました。
でも、シンプルな塩むすびのなんと美味しいこと!(宮城産のお米です)
おかずも少ないのですが、手抜きが無く気が利いていて
かえって清々しく、心が伝わり新鮮でした。
この点心にすることに、どんなにか勇気がいったことと思います。
さすがです! パチパチ
あなたの




岡野園 FC2ショップのページ
トラックバック(0) |
竹とんぼ 素晴らしい心掛けで 素晴らしいお席だったことと拝察いたします。
日曜日の勉強会の時に会期見せていただけますか?よろしくお願いいたします。
葉摘み 竹とんぼさま
了解です。
バタバタしてて忘れていたら催促して下さいね。
原点回帰
ROKU 「素朴さの中に真の美、心の美しさがある」
日本の悠久の昔からの伝統文化ですね。
マイナスばかりではなくプラスもある。
主催の方、参加された方、
葉摘みさんと同じように感じた?
原点回帰も時に大切ですね。
葉摘み ROKUさま
いつもありがとうございます。
>原点回帰も時に大切ですね
本当にそうですね。
美術倶楽部の茶会はいつも贅沢なので、いかにそれが当たり前とおごっていたかを知りました。
主催者の思いが伝わる良い茶会でした。
チャリティ茶会と銘打って、それが免罪符になっているような茶会に出会うとなんだかなぁ~と感じてました。
これは潔くて趣旨貫徹で、茶会自体は大満足させていただき気持ちがよかったです。
ご一緒した方もそう思われていたようですね。
ここでも時々ご紹介する“茶杓王子”こと
池田泰輔さんからご案内をいただきました。
展示会です。
日本橋三越本店・本館六階の美術画廊にて
六月二十二日から二十八日まで「竹芸展」を開催されます。
お父様の三代瓢阿さんの還暦記念と銘打っての展示会です。
もしお時間ございましたら、ぜひお運びくださいませ。
会期中は泰輔さんも詰めていらっしゃるそうです。
お茶席があったり、三代四代共作の茶道具などもあって
なかなかおもしろそうですよ。
店主は初日に伺う予定。
もし姿を見かけましたら、ご一緒しましょうね。
あなたの
ポチッ
ヨロシクお願いいたします!


岡野園 FC2ショップのページ
池田泰輔さんからご案内をいただきました。
展示会です。

日本橋三越本店・本館六階の美術画廊にて
六月二十二日から二十八日まで「竹芸展」を開催されます。
お父様の三代瓢阿さんの還暦記念と銘打っての展示会です。
もしお時間ございましたら、ぜひお運びくださいませ。
会期中は泰輔さんも詰めていらっしゃるそうです。
お茶席があったり、三代四代共作の茶道具などもあって
なかなかおもしろそうですよ。
店主は初日に伺う予定。
もし姿を見かけましたら、ご一緒しましょうね。
あなたの




岡野園 FC2ショップのページ
トラックバック(0) |
ちょきたら うわあ~
これは足を運ばなくては!
6階の美術画廊だとちょっと
行くのに勇気いるかしら(*^_^*)
管理人のみ閲覧できます
-
葉摘み ちょきたらさま
ぜひ行って下さい。
お父様にお会いすると「これは血だね!」と思いますよ。
物腰が上品&ハンサム&ダンディの三拍子。
親子共に女性ファンが多いのも分かります。
あっ、池田親子に会いに・・じゃなくて
あくまでも作品がメインですから~(笑
高校・大学のクラブ所属も決定したようで
茶道部入部のお稽古一式を求めに来る初々しい若い方の
来店もだいぶ落ち着いてきました。
若いうちに学校で習うことはとても良い事だと思います。
すべてが柔らかな脳に染み込んで、一生の持ち物になります。
日本の美しい伝統文化を、若い心に少しでも多く残してもらいたいと
おせっかいなオバサンは力が入ります。 (そして娘に笑われる・・
帛紗挟みや菓子切りケースは、自分で選んでもらいます。
「これはお点前に関係ないからね。自分の好みでいいのよ」
古帛紗も好みの柄をチョイスしてもらい
「これは表に出し、聞かれることがあるから柄を書いた紙は大切にね」
扇子に書いてある利休百首の説明も。
「読み切った人はあまり知らないけど・・」と、笑いも誘いながらも
内容に興味をつなげてもらいたいとの下心。
一番関心の薄いのが使い帛紗。
派手な四角い無地の布なのに高い・・!、と顔に書いてある。
うんうん、その気持ちよくわかるわ。
全体の金額を下げるため、安い合繊の帛紗を持たせる学校もあります。
でも一番使う帛紗がグズグズして使いにくいと、それだけでイヤになる。
ただでさえ帛紗捌きは難儀なもの。
言うことを聞いてくれる帛紗なら、しんどさも軽減されます。
金額を下げたいなら、帛紗挟みは無くてもいい。
その分を使い帛紗にかけて欲しい。
正絹でしっとりした感触の帛紗を、初心者こそ用意してくださいね。
最初は五匁から七匁。
少し上手くなったら八匁から九匁がお勧めです。
帛紗は重さ(匁)が増えると厚みが増し、値段が高くなります。
あなたの
ポチッ
ヨロシクお願いいたします!


岡野園 FC2ショップのページ
茶道部入部のお稽古一式を求めに来る初々しい若い方の
来店もだいぶ落ち着いてきました。
若いうちに学校で習うことはとても良い事だと思います。
すべてが柔らかな脳に染み込んで、一生の持ち物になります。
日本の美しい伝統文化を、若い心に少しでも多く残してもらいたいと
おせっかいなオバサンは力が入ります。 (そして娘に笑われる・・
帛紗挟みや菓子切りケースは、自分で選んでもらいます。
「これはお点前に関係ないからね。自分の好みでいいのよ」
古帛紗も好みの柄をチョイスしてもらい
「これは表に出し、聞かれることがあるから柄を書いた紙は大切にね」
扇子に書いてある利休百首の説明も。
「読み切った人はあまり知らないけど・・」と、笑いも誘いながらも
内容に興味をつなげてもらいたいとの下心。
一番関心の薄いのが使い帛紗。
派手な四角い無地の布なのに高い・・!、と顔に書いてある。
うんうん、その気持ちよくわかるわ。
全体の金額を下げるため、安い合繊の帛紗を持たせる学校もあります。
でも一番使う帛紗がグズグズして使いにくいと、それだけでイヤになる。
ただでさえ帛紗捌きは難儀なもの。
言うことを聞いてくれる帛紗なら、しんどさも軽減されます。
金額を下げたいなら、帛紗挟みは無くてもいい。
その分を使い帛紗にかけて欲しい。
正絹でしっとりした感触の帛紗を、初心者こそ用意してくださいね。
最初は五匁から七匁。
少し上手くなったら八匁から九匁がお勧めです。
帛紗は重さ(匁)が増えると厚みが増し、値段が高くなります。
あなたの




岡野園 FC2ショップのページ
トラックバック(0) |
おばんです
すずめ 気持ちがあふれ出し、その一生懸命さが子供のようで、お嬢さんに微笑ましくも、母をかわいらしいと思われるのでしょうね。
帛紗・・・欲しくなりました。
日曜は気を付けて行ってらして下さい。
絹の重さ
boumama 葉摘みさんらしい熱い気持ちが伝わりこちらまで情熱でア・チ・チ・・(笑)
まるで近親者のようなご指導でお若い方から些かそうでもない私のようなものまで親切なご店主さまのアドバイスを有難く受け止めます。
そうそう、ちりめんとか重さで言い表してましたね。因みに1匁≒3.75gですが数が大きいほど目が込んでいて厚いことになりますね。
母娘の表情を想像して・・・プッ^m^
葉摘み すずめさま
はい。おばんです、すずめちゃん。
いやいや、おかあさんの若いモン好きにも困ったもんだ・・と
しっかり顔に書いてございます。
でもね~これからの人ってかわいいのよ。
明日は茶会を覚えていてくれたのね。
はい、楽しいでまいります。
蒸し暑そうやねぇ~
葉摘み boumamaさま
匁の重さを書いてくださってありがとうございます。
今の人にはなじみが無いことをうっかりしてました。
着物を選ぶ基準も匁でしたね。
薄いと安っぽいし、重いと着にくいし・・・
どちらも同じで自分に合った重さを見つけるまではね。
でも着物も匁って知らない方が多いかも。
帛紗の表裏
みゆ 突然古い記事へのコメント失礼いたします。
裏千家の茶道を習っている者です。
帛紗について知りたいことがあり、検索していてこちらにたどり着きました。
基本的な質問で恐縮なのですが、柄のある帛紗は、通常、柄のあるほうが表でいいのでしょうか?
先日インターネットで帛紗を購入したところ、柄を裏にした状態で四つにたたんで箱に入っていました。
あえて柄を裏に作ってあるのか、ただ箱に入れる際に間違えたものなのか悩んでおります。
もし決まりがあるのならご教示いただければ幸いです。
店主の葉摘み みゆさま
よくいらっしゃいました。ありがとうございます。
ご質問、承りました。
柄のある帛紗は、柄のあるほうが表で間違いありません。
余談ですが・・・
輪を右にすると柄が左上のほうにある帛紗ですか?
通常のように腰につけると、柄は折った内側に入ります。
柄の無い部分で茶杓などを拭いますから
帛紗をさばいたときにしか柄は見えません。
ちらっと見えるところがいいのです。
ちなみに柄帛紗は遊びの要素が強いので、薄茶の時に使います。
そんなところでわかりましたでしょうか?
みゆ 早々のお返事ありがとうございます。
やはり柄が表でいいんですね。安心しました。
新しい帛紗で気持ちも新たに一年稽古に励みたいと思います。本当にありがとうございました。
また何かありましたら、ご指導よろしくお願い致します。
店主の葉摘み みゆさま
安心しましたか? よかったわ~
少しでもお役にたててうれしいです。
いつでもどうぞ。またお待ちしております。
すずめ 気持ちがあふれ出し、その一生懸命さが子供のようで、お嬢さんに微笑ましくも、母をかわいらしいと思われるのでしょうね。
帛紗・・・欲しくなりました。
日曜は気を付けて行ってらして下さい。
絹の重さ
boumama 葉摘みさんらしい熱い気持ちが伝わりこちらまで情熱でア・チ・チ・・(笑)
まるで近親者のようなご指導でお若い方から些かそうでもない私のようなものまで親切なご店主さまのアドバイスを有難く受け止めます。
そうそう、ちりめんとか重さで言い表してましたね。因みに1匁≒3.75gですが数が大きいほど目が込んでいて厚いことになりますね。
母娘の表情を想像して・・・プッ^m^
葉摘み すずめさま
はい。おばんです、すずめちゃん。
いやいや、おかあさんの若いモン好きにも困ったもんだ・・と
しっかり顔に書いてございます。
でもね~これからの人ってかわいいのよ。
明日は茶会を覚えていてくれたのね。
はい、楽しいでまいります。
蒸し暑そうやねぇ~
葉摘み boumamaさま
匁の重さを書いてくださってありがとうございます。
今の人にはなじみが無いことをうっかりしてました。
着物を選ぶ基準も匁でしたね。
薄いと安っぽいし、重いと着にくいし・・・
どちらも同じで自分に合った重さを見つけるまではね。
でも着物も匁って知らない方が多いかも。
帛紗の表裏
みゆ 突然古い記事へのコメント失礼いたします。
裏千家の茶道を習っている者です。
帛紗について知りたいことがあり、検索していてこちらにたどり着きました。
基本的な質問で恐縮なのですが、柄のある帛紗は、通常、柄のあるほうが表でいいのでしょうか?
先日インターネットで帛紗を購入したところ、柄を裏にした状態で四つにたたんで箱に入っていました。
あえて柄を裏に作ってあるのか、ただ箱に入れる際に間違えたものなのか悩んでおります。
もし決まりがあるのならご教示いただければ幸いです。
店主の葉摘み みゆさま
よくいらっしゃいました。ありがとうございます。
ご質問、承りました。
柄のある帛紗は、柄のあるほうが表で間違いありません。
余談ですが・・・
輪を右にすると柄が左上のほうにある帛紗ですか?
通常のように腰につけると、柄は折った内側に入ります。
柄の無い部分で茶杓などを拭いますから
帛紗をさばいたときにしか柄は見えません。
ちらっと見えるところがいいのです。
ちなみに柄帛紗は遊びの要素が強いので、薄茶の時に使います。
そんなところでわかりましたでしょうか?
みゆ 早々のお返事ありがとうございます。
やはり柄が表でいいんですね。安心しました。
新しい帛紗で気持ちも新たに一年稽古に励みたいと思います。本当にありがとうございました。
また何かありましたら、ご指導よろしくお願い致します。
店主の葉摘み みゆさま
安心しましたか? よかったわ~
少しでもお役にたててうれしいです。
いつでもどうぞ。またお待ちしております。
晴れればすっかり夏の日差し。
ヒメシャラが
夏を告げて可憐な花を咲かせています。
午後になると強い日差しに閉口し、日本古来のヨシズを購入。
ドイトで980円なり。
先人の知恵はすばらしい!
ヨシズを広げると、驚くほどに涼しくなります。
内側からは外の緑も望めるし、なんてすばらしいエコグッズ!
あまりの能力に気を良くし、和室の外にはスダレを下げましょう。
茶事のときだけでは勿体無いわ!

あなたの
ポチッ
ヨロシクお願いいたします!


岡野園 FC2ショップのページ
ヒメシャラが

夏を告げて可憐な花を咲かせています。
午後になると強い日差しに閉口し、日本古来のヨシズを購入。
ドイトで980円なり。
先人の知恵はすばらしい!

ヨシズを広げると、驚くほどに涼しくなります。
内側からは外の緑も望めるし、なんてすばらしいエコグッズ!
あまりの能力に気を良くし、和室の外にはスダレを下げましょう。
茶事のときだけでは勿体無いわ!

あなたの




岡野園 FC2ショップのページ
トラックバック(0) |
みゃあくんのおかあしゃん ヒメシャラ、いいですねえ。
お父上のお庭には一体どれだけの
花や木があるのでしょうね。
カラクリ箱のように次々と素敵な
花が出て来ますね。
ジュウヤクは我が家にもあり 少々
持て余しています。
良く見ると可愛い花ですけれどね。
先日 和室の窓に簾を掛け、夏バージョン
になりました。
先人の知恵には感服します。
夏の設い
boumama 大好きなヒメシャラですが今年も何もなかったように可憐な姿を見せてくれました。
京都では夏になると葦簀が張られるようになりこれが独特の風物詩ともなっています。
いいじゃないですか!
素敵な暖簾とともにとても画になりますね。
きっと気持ちの行き届いたご店主の店だと知らない人でも感じ取りますね。
今年だけではなくこれからズッとがいいね♪
葉摘み みゃあくんのおかあしゃんさま
ありがとうございます。
ヒメシャラは元気いっぱいで、バンバン切って差し上げています。
すでに簾セッティング完了ですか!すばらしい~
停電以来、昔のほうが賢かったのでは、生きる力が強かったのでは、と考えさせられてます。
電気に頼りきった生活を見直す良い機会となって、停電に感謝?です。
葉摘み boumamaさま
ほんとうに・・・
自然には教えられること多々です。
どこかでは後ろの責任を誰が取るでかでウダウダやってるけど、おきてしまったんだから仕方が無い。
これからのことにガンガン責任を取ってがんばって欲しいもんだわ。
左側はまだ和紙のブラインドですが、そっちは熱い!
ヨシズの仕事っぷりがあまりにすばらしいのでもう一枚を検討中です。
京都仕様ってことでウリにしようかしら(笑
ヨシズもう一丁
ROKU 大雨の夜です。
岡野園のお庭には初夏の草花が盛りなのでしょうね。
お店の構え、高級割烹かお寿司屋さんのようですね。
今夏はヨシズでしょう。もう一つ行きますか。
風情もあるし水やりの必要もなし。
すだれも下す。勿論ですとも。
葉摘み ROKUさま
ははは・・(笑
和食屋さんみたいとはよく言われます。
やはりもう一枚・・ですかね。
ますます何屋さんかわからなくなるかも(笑
今日は旧の五月節。
旧暦はほぼ一ヶ月遅れますから「端午の節句」の祝いです。
五月中旬、那須黒羽の友人宅に行ったとき、
道々の庭先には、鯉のぼりが立っていました。
旧暦で祝いを行うのですね。
そして「芒種」
田んぼに稲を植えつける時期とあります。
周りを見渡すと、もう菖蒲は咲き終わり
田んぼには稲が青々、水は満々とし
旧暦で過ごしていたころの人々は、きっと戸惑うことでしょうね。
少しずつの軸のずれが、目に見えるほどの大きさになり
茶の湯の暮らしも、変らざるを得なくなっていく気がします。
小松の行松旭松堂さんが、今月中旬、
東北にお菓子作り教室と呈茶に向かうそうです。
報告をしてくださるそうですから、こちらにも載せますね。
店主は今度の日曜に、仙台の伊達家伝来の道具を使った
義援茶会に行ってきます。

あなたの
ポチッ
ヨロシクお願いいたします!


岡野園 FC2ショップのページ
旧暦はほぼ一ヶ月遅れますから「端午の節句」の祝いです。
五月中旬、那須黒羽の友人宅に行ったとき、
道々の庭先には、鯉のぼりが立っていました。
旧暦で祝いを行うのですね。
そして「芒種」
田んぼに稲を植えつける時期とあります。
周りを見渡すと、もう菖蒲は咲き終わり
田んぼには稲が青々、水は満々とし
旧暦で過ごしていたころの人々は、きっと戸惑うことでしょうね。
少しずつの軸のずれが、目に見えるほどの大きさになり
茶の湯の暮らしも、変らざるを得なくなっていく気がします。
小松の行松旭松堂さんが、今月中旬、
東北にお菓子作り教室と呈茶に向かうそうです。
報告をしてくださるそうですから、こちらにも載せますね。
店主は今度の日曜に、仙台の伊達家伝来の道具を使った
義援茶会に行ってきます。

あなたの




岡野園 FC2ショップのページ
トラックバック(0) |
ちょきたら 旧暦で行事をされるところも多いのですね。伝統をきちんと受け継いでいくのは
すばらしいことです。
一方で、現実の風景は少しずつ変わって
いく・・・
われわれも戸惑うことが多くなってきましたね。
義援茶会の様子、楽しみにしています^^
葉摘み ちょきたらさま
行事自体が背景から知らないと意味を持たない事が多く、
背景を理解するにも時代に即していないのでわかりずらい。
旧暦の行事は危機にひんしてますね。
でも若い方にはかえって新鮮に映るようで、逆にチャンスかもしれないわ。
中堅ドコロの我々が頑張らなくちゃいけませんね。
今日は「さいたま市制十周年記念茶会」が開かれました。
旧大宮市と旧与野市の茶道連盟合同です。
氷川の杜文化館は、大勢のお客さまで常にない賑わい!
お茶をある日常が戻ってきたことが、なんともうれしく感じます。
点茶盤を貸し出しましたので、昨日セッティング。
今日は茶会参加のため着物で出かけ、三席を堪能。
地元の茶会はお客さまのお知り合いが多く、和気藹々と楽しいです。
急いで帰って着物を脱ぎ捨て、大忙しの撤収。
抹茶も使っていただいて
「宝相華が美味しかったわ~」と声掛けられ、とてもうれしかったです。
ある茶道雑誌に、熊倉功夫先生が書いておられました。
「震災でお茶の催しが中止という知らせが次々に入ってきました。
茶の湯を学ぶ機会は、たとえ規模を縮小しても
静かに予定とおり実行していくことも大切ではないでしょうか。
お茶の心を持って、日々変ることなく、出来ることを続ける。
それが災害の中でもとても大切なことに思えます。」(抜粋)
茶の湯とは、薪をたき湯を沸かし茶をたてて、
仏に供え、人にもほどこし、我も飲む。 (南方録)
外には、
なんとも清らかな竹林でした。
あなたの
ポチッ
ヨロシクお願いいたします!


岡野園 FC2ショップのページ
旧大宮市と旧与野市の茶道連盟合同です。
氷川の杜文化館は、大勢のお客さまで常にない賑わい!
お茶をある日常が戻ってきたことが、なんともうれしく感じます。
点茶盤を貸し出しましたので、昨日セッティング。
今日は茶会参加のため着物で出かけ、三席を堪能。
地元の茶会はお客さまのお知り合いが多く、和気藹々と楽しいです。
急いで帰って着物を脱ぎ捨て、大忙しの撤収。
抹茶も使っていただいて

「宝相華が美味しかったわ~」と声掛けられ、とてもうれしかったです。
ある茶道雑誌に、熊倉功夫先生が書いておられました。
「震災でお茶の催しが中止という知らせが次々に入ってきました。
茶の湯を学ぶ機会は、たとえ規模を縮小しても
静かに予定とおり実行していくことも大切ではないでしょうか。
お茶の心を持って、日々変ることなく、出来ることを続ける。
それが災害の中でもとても大切なことに思えます。」(抜粋)
茶の湯とは、薪をたき湯を沸かし茶をたてて、
仏に供え、人にもほどこし、我も飲む。 (南方録)
外には、

なんとも清らかな竹林でした。
あなたの




岡野園 FC2ショップのページ
トラックバック(0) |
みゃあくんのおかあしゃん 私もそう思います。
素晴らしい竹の青ですねえ。
サラサラという葉の音が聞こえて
きそうです。
竹って本当に好きです。
植えたいけど あの繁殖力を
考えると・・・
素材としての竹をもっと活用
したらいいと思うのですが。
葉摘み みゃあくんのおかあしゃんさま
いつもコメントをありがとうございます。
会館の方が言ってました。
「地震のとき、竹林はビクともしなかったんですよ」
そういえば亡母も言ってました。
「自身のときは裏の竹やぶに逃げるのよ」
開発で裏の竹やぶはマンションになりました。
小さいときはやぶ蚊に閉口したものですが、今は懐かしいです。
竹林、少なくなりましたね。
七段花
露草 
京鹿の子

白花のガクアジサイ
梅雨空に咲き誇る花たち。
ご機嫌伺いも忙しくなりました。
営業部長は早速のクールビズ。
今日も仕事に励みます。
あなたの
ポチッ
ヨロシクお願いいたします!


岡野園 FC2ショップのページ


京鹿の子


白花のガクアジサイ

梅雨空に咲き誇る花たち。
ご機嫌伺いも忙しくなりました。
営業部長は早速のクールビズ。
今日も仕事に励みます。

あなたの




岡野園 FC2ショップのページ
トラックバック(0) |
みゃあくんのおかあしゃん 花盛りですね!
この時期は本当に楽しみですね。
ご機嫌伺いに忙しい・・・
よ~くわかります!
私は 夜わざわざスイカズラの
花の匂いをかぎに庭に出たりします。
花の盛りはいっときで、お茶の稽古の
予定を考えては ハラハラ、一喜一憂の
日々です。
葉摘み みゃあくんのおかあしゃんさま
身近に花がある贅沢ですね。
みゃあくんのおかあしゃんのところは山野草の宝庫でしょうね。
うらやましいです。
今の季節は草花にうれしく急がされています。
茶席の花は予定が立たないおもしろさがありますね。
紫陽花も色を濃くしてきました。(喜
やっと訪れた梅雨の晴れ間。
洗濯物がお日様で乾くことの、なんともシアワセ。
ジェットコースターのような気温の変化。
湿気を含んだように重だるい身体。
どうぞみなさま、ご自愛くださいませ。
上手く言葉にできえず、長いことキィが進まないことを
到達点も見えないままに。
新茶の出始めに、大きな関心事となった放射能。
幸い狭山新茶は基準値を下回り、販売することが出来ました。
武蔵野の丘陵地帯であり、高い山がないことが幸いしたようです。
ネットで検索すると、動揺する方々の声。
狭山茶しか扱わない当店を心配してくださる方もいて。
ぶれた仕事はしたくないので、狭山茶がダメだったらその時はそのとき、
しのいでいこうと考えていました。
放射能には茶のカテキンが有効という静岡大学放射線学科の論文が、
この件の10年以上前に発表されています。
抽出して飲むので、ほとんど影響がないとの説もあります。
狭山茶は数回の放射能検査もクリアしています。
そういう論を心配するお客様にはお話しするのですが
店主の本音はスッキリ・ストンと落ちていきません。
そんな論説を言わなくても、今年の新茶はとても美味しいのです。
こんなにも素直に美味しいのに・・・
緑茶は百薬の長。
八十八夜の新茶を飲むと長生きします。
そんなことを思いながら、今までは新茶を楽しみにできたのに・・・
今年は寒さと雨不足の影響で出荷が遅れ、
その分じっくりジンワリ育った新茶は、味の濃い豊かな出来です。
他産地の破棄する新茶葉の映像に、しくしく胸が痛みます。
あなたの
ポチッ
ヨロシクお願いいたします!


岡野園 FC2ショップのページ
洗濯物がお日様で乾くことの、なんともシアワセ。
ジェットコースターのような気温の変化。
湿気を含んだように重だるい身体。
どうぞみなさま、ご自愛くださいませ。
上手く言葉にできえず、長いことキィが進まないことを
到達点も見えないままに。
新茶の出始めに、大きな関心事となった放射能。
幸い狭山新茶は基準値を下回り、販売することが出来ました。
武蔵野の丘陵地帯であり、高い山がないことが幸いしたようです。
ネットで検索すると、動揺する方々の声。
狭山茶しか扱わない当店を心配してくださる方もいて。
ぶれた仕事はしたくないので、狭山茶がダメだったらその時はそのとき、
しのいでいこうと考えていました。
放射能には茶のカテキンが有効という静岡大学放射線学科の論文が、
この件の10年以上前に発表されています。
抽出して飲むので、ほとんど影響がないとの説もあります。
狭山茶は数回の放射能検査もクリアしています。
そういう論を心配するお客様にはお話しするのですが
店主の本音はスッキリ・ストンと落ちていきません。
そんな論説を言わなくても、今年の新茶はとても美味しいのです。
こんなにも素直に美味しいのに・・・
緑茶は百薬の長。
八十八夜の新茶を飲むと長生きします。
そんなことを思いながら、今までは新茶を楽しみにできたのに・・・
今年は寒さと雨不足の影響で出荷が遅れ、
その分じっくりジンワリ育った新茶は、味の濃い豊かな出来です。
他産地の破棄する新茶葉の映像に、しくしく胸が痛みます。
あなたの




岡野園 FC2ショップのページ
トラックバック(0) |
ショック
ROKU 茨城、神奈川、千葉、栃木、そして遠く離れた静岡までも。
規制に産地はショックでしょうね。各省庁の放射線の基準が違う、
新茶を飲むと1年間は無病息災で過ごせる。
緑茶の主成分カテキンは放射線の防御に有効で発がんの予防に有効。
と説いても消費者は静岡以北のお茶は飲まない、特に子供には
との風評が広がるでしょうね。
国、東電が補償すれば済むものではない。
生産者や扱う方々の心に傷をつけます。
実は
髭熊 足柄にお茶屋さんの知合い(宗編流の茶人)がいるのです。
でも今は何と言って声をかけたら良いかわからず、まだ連絡をとっていません。
もちろん安全を確認した上で、おいしいものはおいしい、と的確な判断ができる心を持ちたいですね。
葉摘み ROKUさま
気持ちの落ち着きどころがなく、ただただ切なくて。。。
気持ちに寄り添ってくださってありがとうございます。
お茶は一年分をこの時期に摘み取ります。
だからお茶の生産者は丹精込めた一年分を棒に振る。
どう暮らしていくのでしょう。
今年のお茶が美味しいだけに悲しいです。
葉摘み 髭熊さま
小さいお子さんがいらっしゃるので心配が多いことでしょう。
先が見えない恐ろしさがあります。
足柄茶の方はどんなにたいへんなことでしょう。
お察しいたします。
過激な意見が出たらどうしようと、今まで書くことができませんでした。
みなさんの思いやりの深さを信じてよかったです。
後ろを批判しても仕方が無いことです。
前を向いていたいのです。
ROKU 茨城、神奈川、千葉、栃木、そして遠く離れた静岡までも。
規制に産地はショックでしょうね。各省庁の放射線の基準が違う、
新茶を飲むと1年間は無病息災で過ごせる。
緑茶の主成分カテキンは放射線の防御に有効で発がんの予防に有効。
と説いても消費者は静岡以北のお茶は飲まない、特に子供には
との風評が広がるでしょうね。
国、東電が補償すれば済むものではない。
生産者や扱う方々の心に傷をつけます。
実は
髭熊 足柄にお茶屋さんの知合い(宗編流の茶人)がいるのです。
でも今は何と言って声をかけたら良いかわからず、まだ連絡をとっていません。
もちろん安全を確認した上で、おいしいものはおいしい、と的確な判断ができる心を持ちたいですね。
葉摘み ROKUさま
気持ちの落ち着きどころがなく、ただただ切なくて。。。
気持ちに寄り添ってくださってありがとうございます。
お茶は一年分をこの時期に摘み取ります。
だからお茶の生産者は丹精込めた一年分を棒に振る。
どう暮らしていくのでしょう。
今年のお茶が美味しいだけに悲しいです。
葉摘み 髭熊さま
小さいお子さんがいらっしゃるので心配が多いことでしょう。
先が見えない恐ろしさがあります。
足柄茶の方はどんなにたいへんなことでしょう。
お察しいたします。
過激な意見が出たらどうしようと、今まで書くことができませんでした。
みなさんの思いやりの深さを信じてよかったです。
後ろを批判しても仕方が無いことです。
前を向いていたいのです。
| ホーム |