fc2ブログ
この時期になると、ヒマを見ては前の公園をウロウロ。
桜の開花宣言をしなくちゃいけませんからね。

昨日今日のあたたかさで、つぼみの先がピンクに染まり始めました。

毎年前の公園である町内会の桜祭り。
子供たちも大人も楽しみにしているのに、今年は中止になりました。
それじゃぁ元気が出ませんよ。

去年好評だった桜花茶会、今年もいたします。
店頭にお知らせを出し、町内の人もお誘いしています。
野点に入りにくい方もいるかと、店前でお汁粉を配ろうとも思ってます。
小さな小さな桜祭りです。

父上が丹精込めた庭での野点。
みんなで花見の一服を楽しみ、残金は義援金にいたします。

もしお時間がありましたらいらしてください。

四月十日の日曜日 桜吹雪の頃でしょうか。
去年の様子 桜吹雪の借景
拙庭で野点一席、500円です。
十時から始まり
250個用意したお菓子が無くなったら終了です。

なにがあっても時を忘れず、花たちはエライ!


あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ
 

【2011/03/30 20:31】 | お茶会のこと
トラックバック(0) |


みゃあくんのおかあしゃん
 桜がいよいよ咲き始めましたか。
 花は季節になると咲きます。
 私達もそれぞれの立場でそれぞれの
役目をはたしていきたいものですね。
 最近 何度投稿しても不正投稿とはじかれてしまいます。
 今回はどうでしょうか?


葉摘み
みゃあくんのおかあしゃんさま
まぁ・・どうしてはじかれるのかしらね???

私にできることは茶会を開くことくらい。
野点を今年も同じ先生が受け持ってくださいました。
協力してくださる方がいるからできます。
ありがたいことだと思っています。

何ごとも楽しく♪・・ですよね。

管理人のみ閲覧できます
-


久々です
ROKU
このところ色々ありまして・・お久です。
あって当たり前、私達はそれに安住しすぎていました。
水・電気・ガス・油・通信・・・ライフライン無くなって気付く。
大地震は日本人を目覚めさせました。
この際、年1度は「ない日」を作ったらと思う。
9/1でも3/11でもいい。
一人ひとりは無力でも束になれば大きなパワーとなります。
浮かれると活力とは違う。出来うることはやったほうが元気がでる。
お庭の野点素晴らしい。いいスペースをお持ちですね。


葉摘み
鍵コメさま
ありがとうございます。
承知いたしました。


葉摘み
ROKU3さま
こちらこそご無沙汰ばかりです。

失ってはじめて当たり前のことの危うさを気付く。
失う前に気付けない愚かさ。
でも今からでも気付けてよかった。

こういうことしかできませんが私の範囲で頑張ります。
応援ありがとうございます。

ありがとうございました!
ゆきまつ
気持ちよく受けていただきありがとうございました。
いつも応援しております!

お菓子の提供
葉摘み
ゆきまつさま
今日はお申し出をありがとうございました。
感激&感謝しきれません!
心の輪がつながって・・・力になります!

コメントを閉じる▲
今日はとっても暖かい。
ウキウキするほどあったかい。

十九日の茶会は男性ばかりの“光源氏席” (店主の趣味です。(笑)
使った花も“光源氏” 
光源氏椿 
その時は小さなつぼみでしたが今はぷっくり立派になって
開くとこんな花 華やかですね

乙女椿も咲きだして 
春を告げます

テーブルには
太郎冠者 窓辺を明るくしてくれます

春の椿はピンクピンク♪
明るく元気出していきましょうね~!

あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ
 

【2011/03/29 21:25】 | ひとり言
トラックバック(0) |
昼、暖房を入れていない店内は、お日さまの温もりを感じます。
節電で・・というとお客さまも
コートを着ているから大丈夫、と言って下さいます。

店は切って、父上の部屋はエアコンを入れて。
年寄りと幼子のいるところは良いんです。
元気でいてもらわなくっちゃ困ります。
丈夫なものは着込めばいいんです。

電灯を半分にした店内は、お日さまの明るさを感じます。
別に困ることはない。
お日さまって平等で、こんなにもありがたいいんだ。

計画節電があっても、時間前にレジを開けておけばいいし
古い天秤秤を持ちだして、それもまたレトロでおもしろい。
電話が通じなくなるのはちょっと困るかな。


夜、計画停電があると
町が経験したことのない静けさに沈みます。

星がきれい!
ほんとうによく見える!!

ろうそくの明かりでも食卓は
被災地の方には申し訳ないように温かです。

暖房がなくても耐えられないような寒さではありません。
ガスがあって、水が出て、トイレが流せて、たった数時間の停電。
全然苦にはなりません。


一週間前は大行列の大渋滞だったガソリンスタンドも
もう待たずに給油できます。
震災前のガソリンをケチケチ使って
今日10ℓだけ入れました。
町に住んでいれば、余分には必要はありませんから。


近所の人と話します。
便利なものよりアナログのもののほうが強いね~って(笑


あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ

【2011/03/28 20:17】 | ひとり言
トラックバック(0) |

アナログ化
boumama
あはは!ウチと同じような構えですね。

少しでも節電するとこんな自分が微笑ましく思えてどんどん節約・倹約方法を色々考える。

ま、子供の頃のような時代だと思えば全く苦になりません(笑)


葉摘み
boumamaさま
お~友よ!
アナログ世代の出番がきました。
デジタルには付いていけなくても、アナログの知恵は刷り込み済み。
ひっぱりだせば意外と楽しい♪
アナログも後世に伝えていかなくちゃね。

コメントを閉じる▲
宮城県釜石市に住んでいて被災されたSさん。
彼女とはブログからの御縁、お客さまでもあります。

やっと電気が通るようになったそうで、
久しぶりにネットを開け、メールをくださいました。
ご無事を確認でき、ほんとうにほんとうにうれしくて・・・

そんな方が他にも、ネットの向こうにいるかもしれない。

茶会で義援金に賛同して下さった方々にも
彼女の言葉をお伝えしたいと思います。


 >毎日ヘリコプターや自衛隊の車、大阪や兵庫の救急車・・・と
  全国の支援をほんとうにありがたく思っています。
  みなさんが我慢してこちらにまわして下さっている物資に
  どれだけの人たちが助かっていることか。

  そしてそしてお茶会でのみな様のお心遣いを拝見して
  ほんとうにありがたくて涙が出ました。
  私達に温かい心を寄せてくださるみな様がいるので
  「頑張れる!」と勇気がわいてきます。


連日の報道の前で
のばした手が空を切るようで
無力感にとらわれそうになります。

ありがとう!
ハクレンのように 上を向いて
青空に、希望に、顔を向け、高く手を伸ばしていたい。


あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ

【2011/03/27 23:24】 | ひとり言
トラックバック(0) |

よかったですね
小紋
 消息がわかり さぞ安心されたことでしょう 良かったですね。
先日の 藤団子 ネットで調べて 母に話したところ 注文してほしいといってます。
門外漢ですが 美しい和菓子のことや いろいろ うれしく読ませてもらっています。


葉摘み
小紋さま
ありがとうございます。
こちらからはなかなか連絡できなくていたので安堵いたしました。

藤団子は五色の輪。
見ているだけでも心がなごむ。
食べたらもっとなごみますよ。

コメントを閉じる▲
「おもしろそうな茶会だから、僕も席を持とうかな」とのお申し出に
「こんな小さな会に釜を掛けると、先生の経歴にキズがつくのでは・・」
心配していうと
「茶席はね、お茶はね、違いはないんだよ」


大震災から数日後、お電話をいただき
「岡野さん、茶会をどうしますか?」と訊ねられます。

「したいと思うのですが、先生はどうなさいますか?」と問いかけると
「それなら釜をかけましょう」と、きっぱり明るくおっしゃいます。

迷い揺らぎながらも、この茶会に立ち向かえたのは
福田行雄先生のその言葉が大きな支えでした。


その後も何度かお電話をいただき、その度にやめるとのお話しでは・・と
ドキドキしながら受けたものです。
でも違いました。
一度もためらう言葉を耳にしたことはありません。

先生は脳卒中の後遺症で左半身がご不自由です。
杖をお使いです。
いつ何時、また大きな地震があるやも知れないし、不自由な身体を思い
どんなにかご家族やご友人に止められたことかと思います。
最後まで微塵もそんな様子は見せませんでした。

遅れてはいけないと(東京在住)、前泊もなさって臨まれました。
茶会の間中、全席でご挨拶にも出られ
「どの茶会でも途中で疲れて逃げ出すのに、こんなことは初めてよ」と
お手伝いに入ったご友人の先生が驚かれます。

帰り着かれたころ・・と思っていたら、先に先生からお電話をいただき
「いやぁ~疲れたけど楽しかったよ、ほんと。
 来てくれた私の客人も、近年にない良い茶会だったと言ってくれたよ」

美術館主催や有名茶会で釜をかけられる先生です。
大宮の小さな、それも3000円の私的な茶会に釜を掛けられ
それだけでも夢のようなありがたいこと。


「先生がやめると言ったら、茶会を開く勇気はありませんでした」
ニヤリとオチャメないたずらっ子の顔で
「ボクって意外と男気があるでしょ」


あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ

【2011/03/23 20:44】 | お茶会のこと
トラックバック(0) |


ちょきたら
お席に入った時、すぐに先生の笑顔を
拝見して、とても心が穏やかになりました。
そしてとってもダンディ(*^_^*)

 左半身がご不自由だとはまったく気づき
ませんでした。先生のお茶会に臨まれる姿勢・気迫は
ただならぬものだったのですね。
そういうお茶会に行けて、本当に幸せ
です。

男気
髭熊
葉摘みさん、お茶会おつかれさまでした。
いろいろと裏方の勉強をさせていただきました。
ありがとうございました。
来月にうちの稽古場で稽古茶事があるのですが、
それに生かしたいと思います。

それにしても、福田先生の男気に惚れました!
今度はぜひ福田先生とご一緒に
お酒でも一献交えさせていただきたいですね。

4月の同舟展にもぜひ伺いたいと思います。


葉摘み
ちょきたらさま
ダンディ?そうですね。とてもオシャレですね。
茶目っ気があります。
どうして一流の人って懐が広いんでしょうね。
勉強させられることばかりです。
本来なら私など足元にも及ばないような方なんですが、
お友達の先生方の近くにおりますのでおまけで覚えてもらっているだけなんですよ。
それなのに・・・
福田先生には大きなご恩が出来ました。



葉摘み
髭熊さま
お疲れ様でした。
いろいろこき使って・・・感謝しています。
今度は恩返しの番ね。
髭熊さんの時は裏方でお手伝いに行きますよ。

惚れましたか(笑
きっとその趣味はないと、いたずらっ子の顔をなさるでしょうね。
なかなか出来ることではないですよね。
先生のお体はもちろん、あの名品道具のことを思うと私だったら絶対止めます。
何事もなくお帰りいただけてホッとしています。
私もお礼方々展示会に行きたいと思っています。



みゃあくんのおかあしゃん
 お茶会の成功、おめでとうございます。
 こんな時こそ 一服のお茶で心を和ませ
勇気づけましょう。
 最高にお茶の心が伝わる事でしょう。
 その時と空間を提供なさった葉摘み様に
拍手(パチパチ)
 ご苦労様でした。

 


葉摘み
みゃあくんのおかあしゃんさま
拍手をありがとう!

みゃあくんのおかあしゃんの所は被害はありませんでしたか?
長野も震源地の一つなので心配いたしておりました。
元気がないと前に進むこともできないから
元気だしていきましょうね。



コメントを閉じる▲
点心を我慢してくださって
たくさんのお祝いもいただいて

350,000円もの義援金となりました。

本日、郵便局より日本赤十字社へ送金いたしましたことを
ご報告させていただきます。

当日設けた募金箱
27,580円も入っていました。

同様にお送りさせていただきました。


ほんとうに
ほんとうに
ありがとうございます。

一日も早い復興を、一日も早い日常を、笑顔を
たくさんの御来席の皆さまと
心よりお祈り申し上げております。



あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ
 

【2011/03/22 18:52】 | お茶会のこと
トラックバック(0) |

管理人のみ閲覧できます
-



葉摘み
鍵コメさま
大変でしたね。お察しいたします。
こちらこそそのままにしてしまってごめんなさい。
お会いできることを楽しみにしております。

勇気
boumama
こんな非常時に葉摘みさんの勇断が効を奏しましたね。

色んな思いが交錯するなかで皆様お集まりいただき本当に心底感謝するお茶会となりました。

生きてる限りきっと忘れられない一日だったことでしょうね。

人の気持ちはこんなに温かかったのね。


葉摘み
boumamaさま
ここまでに至る私の気持ちをくみ取って下さるありがたいお客様です。
信じて下さって何にも不満は出ませんでした。
本当にありがたいことだと思っています。

boumamaさんのいうとおり、温かい気持ちにあふれてました。

コメントを閉じる▲
待合は満席です。
ロビーにもお待ちの方がいらっしゃいます。

あぁ・・どうしましょう。 
気持ちがあふれます。


「この地では大地震があっても食べ物に困るということはありません。
 今日の点心を止め、予算を義捐金としたいことをご了承下さい。」
と、待合でお願いしました。
みなさん笑顔でうなずいてくださいます。

お気持ちに報いるために、心を込めて席を勤めましょう。


一席目は料紙作家の福田行雄先生。
重文クラスの掛け軸です。
道具もうちの茶会では勿体無い名品揃い。
美術クラブや名茶席でないとお目にかかれないような茶道具がゾロゾロ。
いらした方はお幸せですね。
 (ヒヤヒヤな店主は、大地震がないことを祈るばかりです)


二席目は店主席です。
名品道具はないんですが、点前お運びすべて男性での秘策を仕掛け、
イケメン席での眼の保養。
「わたくしのメンズでそろえました」と言うと
「何よりのご馳走ですわ」と笑って下さいます。

軸は「眼前に在り」と読みます。
  在眼前
“真実は目の前にある” 今日の趣旨に合うかと掛けました。

桐丸卓で   二代瓢阿作の茶碗と時代棗
黒瀬戸の茶碗は二代瓢阿の作で、茶杓は四代目になる泰輔さんの作。
これも秘策の一つだったのですが、偶然にも家族の絆を表してくれました。

泰助さんは助っ人スタッフにも入ってくださり、当日届けられました。
茶杓銘は「一滴」 
この銘で削って欲しいとお願いしたのは震災前なのですが
なんともぴったりの銘になったので驚いています。

釜は二代長野垤志作。
三代目の新さんも助っ人スタッフです。
待合に長野先生からいただいた画賛色紙を飾りました。
「釜中見佛」 釜の中に仏を見る

他にも点前スタッフの友達(舎弟)や水屋で頑張ってくれた先生とお社中。
お客様の対応を勤めてくれた娘たちと問屋さん。 
たくさんの人に助けられました。

お干菓子は名古屋のきよめ餅本舗製の
「藤団子」 五色の輪がつながって
人の輪、思いやりの輪、助け合いの輪などの想いをつなげて・・・
これも以前に注文したのですが、今の気持ちを図らずも表してくれました。

他にも震災前に届いていたので間に合った抹茶。
以前に汲みに行ったので寄居の名水も手元にあった偶然。
急に決まった計画停電の中止。などなど・・・
釜をかけなさいと、不思議な力に後押しされていました。


当日のお客さまは148名。
100人もこないだろうと思っていた予想を大幅に超えました。
一人ひとりのお客さまがお茶を喜び、口々に励ましてくださいます。
「どんなにか開くのはつらかったでしょう。」とねぎらってくださり
「ありがとう」と涙ぐまれる方もいます。

お茶の力を感じる一日


あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ
 

【2011/03/21 20:04】 | お茶会のこと
トラックバック(0) |

管理人のみ閲覧できます
-



葉摘み
鍵コメさま
ありがとうございます。
涙が出そうになります。
やってよかったなぁーと思えます。感謝!


竹とんぼ
葉摘みさん 昨日は美味しいお茶をありがとうございました。
大変なご盛会で、みなさん心待ちにされていたことが伝わってきました。
おっしゃる通り、福田先生のお席のお道具の素晴らしさには目を見張りました。 
特に一入の黒楽の朱みがかった美しさ、煙草盆の古染付火入 独楽莨入の洒落た組み合わせは印象に残りました。
すみません、お軸は冷泉為恭でしたでしょうか?大和絵を見る機会が少なくて作家を知らず覚えられませんでした。

葉摘みさんのお席はイケメンが輝き 点前座の道具組が個性的でしたね~ 本でよく見る藤団子を初めていただき嬉しかったです。楽しくて美味しいお菓子ですね。

開催まで苦しかったとお察ししますが 蓋を開けてみたら大正解でしたね!皆さんの気持ちが募金として被災地に届けられて良かったです。ほっとなさってど~んとお疲れ出ませんように・・




葉摘み
竹とんぼさま
遠いところからお越しいただきありがとうございます。

そのうえお楽しみ頂いて嬉しいです。
元気が出なくては後方支援はできませんもの。
私もたくさん元気をいただきました。
ほんとうに感謝の一日でした。

福田先生のお道具、すごかったですねぇ~
自分の席で手いっぱいでよく拝見できなかったことが残念です。
掛軸は本当に美しかったですね。
こんどお会いした時にでも会記をいただいて報告しますね。


ちょきたら
日本中が不安な気持ちを抱え、
つらい思いをしている時、
やはりお茶は気持ちを落ち着かせてくれますね。

 どちらのお席も熱々で、濃いお茶で
本当においしかったです。みなさま、
このお茶会を楽しみにされていたのだなあと
感じました。

 一入のお茶碗には、わたしも魅入られました。手に持った感触もすばらしかったです。

 池田先生の茶杓「一滴」。この日のために
削られた茶杓。遠目に見ると象牙と見間違うような美しい色でしたね。節のところが
黒くなっていて・・・
うっとりと思いだします。

 楽しいお茶会をありがとうございます。
エネルギーをいただきました^^
 


葉摘み
ちょきたらさま
美味しかった? 嬉しいです!
水屋に入った先生も、皆さんの楽しげな様子が聞こえてきて気合いが入ったわ~と言ってました。
 
私にとっても、一生忘れる事のない茶会となりました。

コメントを閉じる▲
今夜は満月です。
まぁるい大きな明るいお月様がお空にいます。
被災地の方も明るく照らし、明日の希望でありますように。


茶会の前日。
席主の福田先生と会場の下見に行くと、ちょうど計画節電タイム。

「電気がなくても十分明るいじゃないか!」とか
「風情があると言えばいいよ」なんて言い合って励ましあいます。

明日は朝の九時から計画節電にあたっているので、
その場合の打合せを会場の係りの方を交えいたしました。
もしもの場合は、通電するまでは道具の拝見にして影点てに、と決めました。
会場の方も通常より早く開けてくださると言ってくださり
ありったけのポットも集めてくれると協力を約束してくれました。

「何もかも中止になって・・ みなさんがガッカリしています
 これでは元気が出ません。できるだけの協力をしますから頑張ってください」
氷川の杜会館の方の暖かい言葉。 
ありがたいです。

「釜には水を入れて、ホットにしますか?アイスにしますか?と聞こう」と
先生も明るくジョークを言ってくださいます。
どれほど気持ちが救われたかわかりません。

その夜、計画節電は中止のニュース!


当日は朝から晴れ渡り、気温も上がるとの予報。
計画節電もないので朝から釜の湯が沸きます。 うれしい!

前日のセッティングができなかったので大忙しの準備。
店主の有能な助っ人たちがバンバン席を整えてくれます。

だのに・・・花が活けられない。
あれもこれもと気ばかり焦り、花に集中できません。
自分の身体が使い物にならない経験を初めてしました。
なさけないです。

十時となり、「いつでも始められますよ」と福田先生席。
待合には大勢のお客さま。
開席のご挨拶に出向き・・・ 茶会の一日が始まりました。


あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ
 

【2011/03/20 22:58】 | お茶会のこと
トラックバック(0) |

色々な発見が・・
ROKU3
埼玉も被災者の避難受入県民挙げて寄与していますね。
原発の早期収束を願うばかりです。
チャリティ茶会は正解でしたね。
全国でやり始めました。高松でも昨日ありました。
コンサートもありますね。
それにしても義援金泥棒、許せません。
灯りなしの茶会にも新しい発見が・・・


葉摘み
ROKU3さま
受け入れ場所が近くですので、娘がボランティアに行きたいといっています。
家にあるタオルや電池、ウエットティッシュなどをダンボールに詰めました。
今必要な量だけあればいい。
余分にはいらない。まだ手に入ります。
できることを無理なく。

桜のつぼみが少し目立ち始めました。
どんなことがあっても、静かに営みを続ける自然に教えられます。

コメントを閉じる▲
いろいろなことがあって、いろいろな想いに揺れ・・・・・

明日に予定しております雪月花の会最後の茶会を
実施することにいたしました。

こんな時に・・・
こんな時こそ・・・ その狭間で悩みました。


点心を中止し、その予算を東北関東大地震の義援金にお送りします。
その他の余った予算も回すつもりです。

チャリティー茶会とし、当日は寄付きに募金箱を設置します。
皆さまからお預かりしている茶券代金を無断で被災地に送ることも
心情的にできません。
また中止した場合は連絡のしようもなく、
こんな時だからせめて・・・ と会場にお一人でもいらしたら
そのお気持ちを思うとつらいです。

茶券代金の一部を義援金に回すことを、その場でご報告ご了解していただき
一服のお茶をいただける日常があることを感謝したいと思います。


いまでも気持ちは揺れてくじけそうになりますが
席持ちをして下さる先生やお客さまに励まされ、茶会を開こうとしています。
当日は計画停電もあり、またどんな事態があるかもわからないのですが
精いっぱいの努力はしたいと思っています。
チャリティー茶会ですので当日券もあります。
ご自身のご判断でいらして下さいませ。


ラジオから聞いた言葉
「日常を取り戻そう」 その言葉に勇気をもらって


あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ
  

【2011/03/18 09:02】 | お茶会のこと
トラックバック(0) |


竹とんぼ
ブログの更新がなく たぶん葉摘みさんはお茶会の開催をどうするかで苦悩していらっしゃるのだろうと
決定を待っておりました。

未曾有の大災害の前で 多くのお茶を愛する人たちが 今自分に何が出来るのか、
お茶によって何かが救えるのか・・・心に問うています。
そんな気持ちを持ち寄って 被災された方に心を寄せることは大いに意味があると思い賛同いたします。

当日は会場の停電など 運営に困難があるかとは存じますが その時はその時、
避難所の方々の痛みを少しでも分かち合いましょう。

葉摘みさん お世話になります。
明日はどうぞ宜しくお願いいたします。


菜々
葉摘みさん

どんなにか迷われたことでしょう。

判断は正しかったと思える茶会にきっとなりますよ!

ぜひ私も参加させていただたい所ですが、陰ながらお祈り申上げております。




すずめ
こんな時にこそ自分の行動や言葉が人をきづつけてないか?どうすれば元気になってもらえるか?考えます。
貴女のやろうとしていることを応援しています。
「がんばれっ!」


みゃあくんのおかあしゃん
 こんな時だからこそ 一服のお茶を心から
味わって 今あることを感謝しましょう。
 どんなことにも どんな時にも色々な
考え方、受け止め方がありますがそれは
仕方のない事で 自分が正しいと思う事を
通した方が後悔がないと思います。
 いつか分かる人は分かってくれますよ。
 
 お茶会、今日だったのですね。
 きっと盛会だったことでしょう。

良いお茶会をお祈りします
袖隠も育って。。。
良いお茶会をお祈りいたします。

即中斎宗匠御在世のおりも、戦後すぐに炉に火をともそうとおっしゃった由うけたまわっております。ぜひとも釜をおかけください。

京都より

管理人のみ閲覧できます
-



葉摘み
竹とんぼさま
遠くからお越しいただきましてありがとうございます。
当日はろくなご挨拶もできず申し訳ございません。
でもお姿が見えたときはすごく励みになりました。
本当にありがとう!


葉摘み
菜々さま
励ましをありがとうございます。
すごく勇気が出ました。

どうにか無事に終えることができました。
いろんなことに感謝に一日でした。


葉摘み
すずめさま
優しい応援の言葉をありがとう!!

たくさんの方が来てくださって感謝感謝の会になりました。
すずめちゃんも心配してくれて、後ろから押してくれて・・・
感謝感謝です!



葉摘み
みゃあくんのおかあしゃんさま
涙が出ちゃうよ~
勇気をありがとうございます。

とってもあったかい会になりました。

コメントを閉じる▲
大きな地震です。

私のほうは額や本が落ちたり花瓶が割れた程度です。

安全のため非難用品を車に積み込みました。

被害は日本中のようです。

ブログのみなさんの安否を心配しています。

お知らせ下さい。


【2011/03/11 18:40】 | ひとり言
トラックバック(0) |

管理人のみ閲覧できます
-



みゃあくんのおかあしゃん
 被害が最少で済み 良かったですね。 
 被害が甚大な地域にお住みの方には
心からお見舞いを申し上げます。
 
 みゃあくんの所はお陰さまで無事です
ので 他事ながらご安心下さいませ。



すずめ
皆さんの事を心配しています。
葉摘みちゃん、様子を知らせてくれてありがとう。テレビの前で怖くてドキドキしています。無事を祈っています。


葉摘み
鍵コメさま
ご連絡ありがとうございます。
大変ですね。気をつけてね。


葉摘み
みゃあくんのおかあしゃんさま
本当に被害が大きい地域の方は心配です。
携帯も電話のつながらず心配ばかりです。

みゃあくんのおかあしゃんさまのところは大事無くてよかったですね。
今も断続的に揺れが続き、不安な夜です。


葉摘み
すずめさま
ご心配ありがとうございます。
すずめちゃんのところは大丈夫ですか?

その時はかなり揺れが長くて、怖くて家にいられませんでした。
前の公園が避難場所なのでたくさん人が集まって不安そうでした。
ここでそうなんですから被災地の方はどんなに怖かったことでしょう。
今も小さいながら揺れています。

本当に皆さんの安否が気がかりです。
ご無事を祈るばかりです。


まな。
葉摘み様御無事で何よりでした。
こちらも無事です。
皆さまのご無事も祈っております。


すずめ
ありがとう。ここは大丈夫です。
平和すぎて危機感がなくなっているので、災害地の様子を見て初めて大変な現実を突きつけられます。ドキドキがおさまりません。お父様はご高齢です。お気をつけ下さい。

こんなことがあるなんて
boumama
ご心配ありがとうございました。
店では画像が観られませんでしたが、やっと家に帰り通電し、テレビで惨状を眺めながらただただ涙しています。

これからどうなるのでしょう!
生きてる間にこんなことが起きるなんてまるで目を疑いたいほど。

葉摘みさんも油断されないように暫くの間?気をつけてね。


hiromi
うわ~なんだなんだ
携帯がメールも電話も通じてないみたいで、心配してました。
無事でヨカッタ。。
こっちは全員無事で、ライフラインも通常通り。
ご心配なく。

コメントを閉じる▲
やはり春のお茶会シーズン到来なんですね。
このところお手伝いの約束やご相談事が多い。

今日は五月に行う一周忌追悼茶会のご相談。
先生の遺品の茶入れを使いたいが追悼には向かないので・・
脇床に飾るという手もあるが・・・
というお悩みでした。

「蓮花」という銘の茶杓を持っているのでお貸しすることにしました。
薬師寺の東塔の古材で作った侘びた茶杓です。
それを脇床に共に飾れば偲ぶ姿になると思います。
席中で使用する茶入れは、黒棗を大津袋ですれば趣旨に合うし
脇床の思い出の茶入れも生きます。

追善の場合の注意もお伝えしました。
普通の茶会はハレなので「陽」で行いますが
追善は「陰」に設えていきます。

蓮の花をドライフラワーにして持っているがどうだろう、とのお話し。
経筒の花入れに合わせるとベリグーですね。
まだ思い出が強いので、生の勢いある花より枯れた姿が陰になります。

お菓子は縁高に白のお饅頭をお勧めしました。
正客に一。あとは二・四と偶数で盛り付けます。
濃茶点前は三人(一と二だから良い)、あとは四人点てがいいでしょう。
偶数は「陰」です。

しかしあまり席中に陰の色が強すぎるのも。
シーンとなってお話しもせずうなだれてしまうのもどうかと思います。
大寄せですので思い出を語り合える隙間を残せるようにもしたいものです。
さりげなく偲ぶ様子を表すのが良いのではないでしょうか。

あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ
 

【2011/03/10 00:48】 | お茶会のこと
トラックバック(0) |

忍ぶ?
たろう
偲ぶ?


葉摘み
たろうさま
変換しよく見直しませんでした。
ご指摘ありがとうございます。
早速なおします。


かれん
葉摘みさん

こんにちは

実は内輪で昨年亡くなった茶友の偲ぶ会
をしようと思っていたのですがお道具も
ないし悩んでいたところです。
彼女からはお茶碗や菓子器をいただいていて
それを使おうと思っています。お花が好きだった方なので花寄せをしてもいいかな・・・とも思っています。点心はやはり精進料理
のほうがいいですよね。


葉摘み
かれんさま
そうでしたか。それはよいことだと思います。

内輪でしたら皆さん趣旨を御存じなので道具組にそんなにこだわらず
頂いたものを使い思い出を語り合うことがことが一番の供養だと思います。

でも追悼の茶会はあまりいたしませんから、
勉強のチャンスとおもってこだわってみるのも良い経験になるかも。

コメントを閉じる▲
10度以上気温が下がり、布団から出たくない。
雨からみぞれ、あれあれと言う間にぼたん雪。
眺めていたら、あの日も朝から雪が降ってたことを思い出した。
27年前・・マンサクが寒そ~ 
産院の窓から眺めてました。 昨日はお嬢2の誕生日。


店がヒマなこんな日こそ、尻に火が点き焦り始めた茶会の準備をば
パート別に始めましょうか。

<大寄せ茶会の水屋に必要なもの>
まず大量の白タオル。
拭き上げたとき繊維が残らないよう何度か水を通します。

台に敷く白のシーツに大判の白バスタオル。
ビニールシートは水周りに敷いたり、炭道具など汚れるものにも使います。

茶碗洗いと温めに使うポリ桶は、四角いものが便利です。
丸いものよりたくさんお茶碗が入るし、置いてもスペースに無駄がない。

返ってきた茶碗の抹茶を拭うペーパータオル。
ざっと内側を拭うと水があまり汚れないし、洗う手間が違います。
ティッシュでは濡れると千切れますからいけません。
それもリードペーパータオルがいい。
丈夫ですし数碗を拭うことができます。

ティッシュは茶杓を拭うときにはいいですね。
棗はいけません。傷がつきます。

指紋が付きやすい棗には漆磨き用の布。
無ければ眼鏡拭きでも代用できます。
漆磨きの布は大判なので、塗り棚や風炉先の縁なども拭くことができます。

抹茶を大量にすばやく漉すには、お菓子作りに使う粉ふるい器。 
スグレモノです。これ!
抹茶は漉すとかさが増えますので、タッパーなども用意します。

水屋茶杓は棗に盛るときにも使いますが、
数茶碗に抹茶を入れるとき一回ですむし量も決まるので便利です。

お菓子を盛るとき用に使い捨てのビニール手袋。
指紋が付いたお菓子は興ざめですし、口にするものですから衛生上も必要。

カーペットの埃を取るペタペタロールは、席替えのときすばやく髪の毛や埃を
取れるので助かります。

会場の水道水がまずいときもあるので水も持っていきます。
美味しい抹茶を用意しても水がまずいのではどうしようもない。
お手伝いに行ってそんな経験を何度かしました。

これらはいろいろな先生の水屋手伝いをし、
あれがあれば・・こうした方が・・の経験から体得したもの。
参考になれば幸いです。

あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ

【2011/03/07 20:48】 | お茶会のこと
トラックバック(0) |


すずめ
夜遅くにおばんです
どんなに大きくなっても子は子、思い返す大切な日ですね。
粉ふるい機とは、どこまでもアイディアが広がりますね。勉強させられます。ふむふむ・・



葉摘み
すずめさま
わぁ~!!ご無沙汰です。
元気でしたか?コメうれしいです!


ちょきたら
ご自身の体験から得た工夫や知識を
惜しげもなく披露していただき、
ありがとうございます<m(__)m>

 お菓子のビニール手袋、いいですね!

 あちゃ!と思ったのは、おけいこの
ときに棚をふくとき、普通のタオルを
使っています。これはよくないのですね。



葉摘み
ちょきたらさま
いえいえ、少しでも近道になれば書いている甲斐があります。
いろいろなやり方を知ってTPOでチョイスなさってくださいませ。

タオルは身近に合って便利なのでちょきたらさんだけじゃないですよ。
タオルだと繊維が残ってしまうことがあるので、やはり漆拭きのほうがいいかもね。
ご存じない方も多いかもしれません。
岡野園には売ってますよ~(笑

コメントを閉じる▲
今日は「啓蟄」
大地が温まり冬眠していた虫が顔を出す頃。

昨日まで三月の霜柱がザクザクいってた庭。
やはり啓蟄、ヤンワリまぁるい春の日差し。
庭仕事の翁あり。春色♪
虫だって、木の芽だって、父上だって精出すころだもの。
やることやらなきゃいけません。


今が一番しんどいときかも。
三月十九日の十周年記念茶会は、点心はあるし記念品も。
そのうえ薄茶の席を持ちします。

雪月花の茶会は、店主の趣味&道楽。 家族運営なので低価格。 
言い換えれば全部しなくちゃいけない。
代表と企画と運営と実行と・・・ ううぅぅぅ

と言ってもやらなくちゃいけないことが減るわけじゃない。
頭の中でじっくり煮込んでいくタイプ。
もうだいぶ煮込んだことだし、盛り付け時になりました。

ひとつ部署ごとに書き出して、細部を詰めていく時期です。
ありがたいことにたくさんの方がヘルプに入ってくれます。
でも必要なものはこちらで用意しなくては。
忘れ物がないように。
手抜かりがないように。


会場でお客様に会えることを楽しみにしていた父上も高齢となりました。
四市合併で低価格の公営会場は取りにくくなるばかり。
キリが良いのでこの機に辞めようかと思ったのです。
でも惜しむお客さまがたくさんいて、これからは年一回のペースで
無理せず続けていく決心をいたしました。
「気楽で楽しいお茶を」とやってきたことを受け止めてくださる方々。
ありがたいです。柳翠花紅
心を込めて盛り付けましょう。


あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ

【2011/03/06 17:37】 | ひとり言
トラックバック(0) |

どこかで春が
髭熊
お軸が春らしくてすてきですね。柳に桜でしょうか?

わが家の春はもうすぐそこまで来ていますが、
まだ顔を出しません。(汗



葉摘み
髭熊さま
あらまぁ~!!
京都行きまでに顔を見せてくれるかしら。
一生言われちゃいますよね~^^
早く来い来い、春よ来い♪

コメントを閉じる▲
ひな祭りだというのに・・・
休日の木曜日、一日免許証の更新に費やしてしまいました。
なぜかというと・・・
ゴールド免許の卒業でして。

一時停止違反二回と携帯電話で捕まっていて
車で一時間もかかる免許書センターまで行ったわけで。
みっちり二時間講習を受けてきたわけで。


五年の間にバックを二回盗まれて免許書センターまで再交付通い。
その後に違反を三回。
まことにゲンの悪かった免許証も新しくなったことですし
これからは何ごともないことを祈りましょう。

二時間の講習を終え出てみたら、寒空に声を枯らして献血のお願い。
そうだ、献血をして帰ろう。
献血ができるということはシアワセなこと。

献血カードを見てみたら、再交付のときもしていて
免許書センター連続三回。
記載の日付になんだか笑ってしまいました。


あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ

【2011/03/04 01:18】 | ひとり言
トラックバック(0) |

あ~無常
ROKU3
寒い中、ご苦労様でした。
車に乗れば違反なく運転するのは不可能です。
そんなことをすれば、迷惑千万、益々停滞、
後ろから衝突されます。
でも5年間で3回は運が悪い。
私、金も金。40年無事故・無違反。
でも油断大敵。
高いレーダーも安心はできない。
相手はぼったくりのプロ。



葉摘み
ROKU3さま
慰めてくれてありがとうございます。
こんなとこ誰も・・というところで二回つかまり運が悪いです。
どうもあの再交付の免許証が悪運なのでは。

わたくし、長年の金から今年目出度く卒業です。
講習会場は一番大きい教室が満員でした。
こんなにも!!とビックリです。

ROKU3さんもゆめゆめ油断めさるな。


ちょきたら
せっかくのお休み、しかもひなまつり
の日に、お疲れでしたね。

 免許証が新しくなったことで、
厄払いが終わったと思いましょう。

 海外渡航歴の関係で献血ができなかったのですが、最近その規制がはずれました。
そろそろわたしもしてこようかなあ。


葉摘み
ちょきたらさま
ちょきたらさんは雛人形堪能でよかったですね~

ハイ、やっと厄が晴れました。
バックの時はご心配いただきましたっけねぇ~
ちょきたらさんとも長い付き合いだわね!

コメントを閉じる▲
昨日は霙。今日は氷雨。
春光に浮かれた気持ちが冬に引き戻されました。
寒さに震える弥生三月の初日です。


さまざまな勉強の機会を与えてくださる方々がいるということは
なんと幸せなことでしょう。

「もしよろしかったら・・」とご案内状をいただいたおかげで
親しい先生とご一緒に、遠州宗家の天神茶会に行ってきました。

いつも思うのですが、遠州さんのお茶会はご案内が行き届いていて
ほんとうに気持ちよく楽しめます。

まずはお薄。
小堀家伝来の天神様の御影軸がかかっています。
当然お花は梅花。
その前に白扇を置き、筆が立ててありました。
そうか、筆か!
天神様の趣向を設えるヒントをいただきました。

次にお濃茶。
席入りの流れで五人目に座ることとなり、
宗家の弟君の練られたお濃茶をいただくことができました。
そのお茶碗が熊川! なんと松花堂昭乗所持!!
本物の熊川で濃茶をいただくなんてことはこの先もないかもしれない。
重さ、口当たり・・・ 得がたい経験でした。


いまだに気にかかることが・・・

濃茶をいただき終わったら、裏の方が「清めてまいります」と
引いていかれました。
三客までが有名な美術商の方だったからかもしれません。
拝見にまわされました。
その茶碗を使った五人の拝見が終り、お返ししようとしたら
「まわしてください」と七客目の方。
強い言い方に負けて送ってしまったのですが
古いヒビがいく筋も入っていたので、気になって仕方がない・・

点前が終り道具の拝見に客が移動しても、茶碗はまだ席中にあります。
まわした責任のようでハラハラしておりました。

今でも、ふと考えます。
席主が「後ほど・・」と言わなかったんだから回してよかった。
いや、貴重なお茶碗だから客の計らいで返したほうがよかったのでは。
末の方は後ほど他の道具と並べられ拝見できるし。
でも、裏の方が引き取りに来なかったからあれでよかったんだ。
・・・堂々巡り


あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ

【2011/03/01 23:00】 | お茶会のこと
トラックバック(0) |

難しいですね
髭熊
茶会の心配りはとても難しいですね。
でも基本的には、下座に座っている人が
拝見の声をかけてはいけないと思います。
よく大寄の茶会なんかでは、正客よりも声高らかに
席主に直接質問したりする方がいらっしゃいますよね。(汗



葉摘み
髭熊さま
本当に難しいですね。
毅然とした態度を取ればよかったと反省しています。
美術館にあってもいいような茶碗だったので手元で見たい気持ちはわかるのですが・・・
席主の方や美術商の方はハラハラしたのではないかと申し訳ない気持ちにへこんでいます。




まな。
ご無沙汰しております。

葉摘みさんのハラハラがすごく伝わってきました。
声をかけた方、すごい度胸…。
貴重なお茶碗を手に取りたいというお気持ちはわかりますが、何かあったらと思うと末の方が遠慮されるのが当たり前のように感じました。
それに私も下座の人間がそのようなことを言ってはいけないと思います。
本当にいろいろな事に遭遇するものだなと感じました。
とっさの対応って難しいですねv-12


葉摘み
まな。さま
こちらこそ!
コメありがとう。お変わりありませんか?

気が弱いもので拒否ができない・・・ダメですね~

じっくり考えると、またこういう場面に遭遇した時のシュミレーションになりますね。
わたしは不器用だから頭のノートに赤丸付けて書いとかなくちゃ〈笑

コメントを閉じる▲