fc2ブログ
花は倒れ、看板は飛んでいく「春一番」が吹いて
今日はぬるま湯のように柔らかな「春雨」

ついこの間まで「さっむいわ~」(首すくめ)だったのに
今朝は「あったかいねぇ~」とゆる~い声になりました。

当たり前のように春が来ることに、
溢れるありがたさよ… 庭でも咲き出したマンサク
つぼみが顔を出した牡丹


同じことの繰り返しのようでいて、同じ春は二度とないと、
口先ではなく心で受け止められるようになり
年を取るのも満更じゃない。

呼んで字の如し 花開萬国春

目でも口でも 桃花の上生で (茶房にて


あなたの応援ポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ

【2010/02/26 18:48】 | ひとり言
トラックバック(0) |


みゃあくんのおかあしゃん
 春一番が吹いたのですか! 知らなかった! 山梨もさすがに今日は暖かで所用で出かけましたが 汗をかく位でした。
 まんさくが 満開ですね。
 雨があがったら 山の方にちょっと春を捜しに行きます。
 


葉摘み
みゃあくんのおかあしゃんさま
お客さま情報なのですが・・・
「春一番」としか思えないあったかな強風が吹きました。

山のほうに・・・なんとうらやましい!
後からついていきたいわ~
そうだっ!土筆や蓬が出ているかも・・


竹とんぼ
同じことの繰り返しのようでいて、同じ春は二度とないと、
口先ではなく心で受け止められるようになり
年を取るのも満更じゃない。

う~ん、さすが葉摘みさん!
伊達に年とってないですね~(^_^;)
私もこの頃、一期一会の素晴らしさを感じること多くなりました。

年をとって様々な事、心に留めておくことが
出来るようになったのかしら・・・・
お互い素敵に年をとりたいものですね。

御礼
でん助
灰講習会のご案内ありがとうございました。
例年、指をくわえて?いいなぁ~~と思って、報告を楽しみにしておりましたが、今年はナント生身で参加が可能に!!!ホントに楽しみです。
 まったく無知なのです。
 諸事情により経験が無いのです。
 せっかくなので、事前に予習というか、もしかしてこんな本読んでいたらより講習が分かりやすいかも・・・とかいうのがあったらお知恵をお貸し下さいませんでしょうか?
それとも、この際、まったくの白紙で伺ったほうがヨロシイノカシラ?



葉摘み
竹とんぼさま
若い時には見過ごしてしまったことが目に留まるようになりました。
重箱の隅・・の姑気質の芽生えかしら(笑

2月にまたひとつ年が増えシワも増え・・・

両方とも良いこととポジティブ気質全開が取り柄ですね~


葉摘み
でん助さま
あるのなら良いんですが、無いのなら何にも用意しないで来てくださいませ。
このためにと買ったりしちゃいけませんよ!

なまじの下書きがあるより、白紙のほうが絵が描きやすいでしょ。
じぇーんじぇん心配はございません。


ひげ
ぬるま湯のような雨・・・いりませぬな・・・まだまだ・・・。笑)


葉摘み
ひげさん
PCが無事復帰してきてよかったですね。
ストップした時は、こりゃ主が倒れたか・・と。
津波も見に行ってさらわれやしないかと。

言うことを聞かないガキ大将のおじさんだから、
見守るしかない岸壁の母・・・(笑


hapuna
久しぶりの会社でブログ拝見してます!
お菓子素敵に撮れていま~す☆私はすっかりおさぼりしています(>_<)
とても美味しくいただきました。
ありがとうございました。
また、癒しの時間を過ごしたいと思います。



葉摘み
鍵コメさま
また、遊びにいらしてくださいませ。

コメントを閉じる▲
春って、ほんとうに駆け足でやってくるんですね。
すごい速度で訪ねてきました。

暖房もつけず、戸を開けて仕事してます。
店に飾った花たちは、スクッと香りを立ち上げて
喜びを表してます。

「うれしいね♪」と満開の笑顔 河津桜 

「もうすぐお雛様だから、甘酒飲んでね」とお客さまが
大吟醸の酒粕を届けてくださいました。

あらあら、もうすぐ三月…


あなたの応援ポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ

【2010/02/25 08:35】 | ひとり言
トラックバック(0) |


ちょきたら
あまりに早く春が来たので、
あわてちゃいます!
だってお洋服だって、何着ていいか
わかんない・・・(^^ゞ

 河津桜、こんなにアップで見たの、
初めてです。濃いピンクですね~


みゃあくんのおかあしゃん
 河津桜なのですね。 品が良くて 華麗なピンクですね。
 春が一足飛びで来て ホントに慌てますが嬉しいです。
 暖かいと何をするにも楽で 私も窓を開け放して家事をしました。
 来週のお稽古日にはひな祭りなので(先生がお休みなので稽古友達と私宅で細々とやっています)くみ出しに甘酒を出そうかと思っています。


ちょきたら
★みゃあくんのおかあしゃんさま

 汲み出しに甘酒なんて、すてきですね^^


葉摘み
ちょきたらさま
下田の温泉に行った父上が、河津桜が満開だったとご機嫌で報告してくれました。
これは近所の花をいただいてきて店にも「春!」告げ。

今日は曇天。春の天気はあなどれません。(笑


葉摘み
みゃあくんのおかあしゃんさま
以前は伊豆の観光目玉の早崎桜だったんですが、
最近はこちらでも見かけるようになりました。
梅と桃の中間くらいに咲いてくれるのでうれしいです。

あら、良いわね~
負けずに甘酒つくりましょ♪

コメントを閉じる▲
今日は平成22年2月22日ですね。
“22,2,22”

なぜかしら、ちょっとウレシイ!

朝晩は寒いけれど 黒文字と光源氏椿
日差しが柔らかくなってきましたね。  春近し♪


学校備品の水指にヒビが入ったので・・と顧問の先生がおみえになりました。
見せていただくと、ほんとにお稽古用の水指です。
金継ぎ代のほうが高くなってしまうでしょう。

内側に紙を張り補強して、点前稽古用に使ったら?とご提案。
水を入れないエア点前なら全然問題ないですから。


DYTなどでは「金継ぎキット」なるものを売っているようです。
茶道具に限らず愛着がある陶磁器が欠けたとき、
ご自身の手で補修したい方には良いようです。

補修に出すと仕上がりはとてもキレイですが(プロの仕事ですからね)
やはりそれないの金額がかかります。


「金継ぎ」と言うと、割れたところを金でつなぐと思いの方がいますが
じつは「漆継ぎ」の継ぎ跡の筋を「金でお化粧」です。

地味な器肌の場合は金でお化粧せず、漆継ぎの色のままにしておく、
という手もあります。
更に手を加え、器肌に似せた漆を塗り全く分からなくするという方法も。
金を入れると継ぎ目が結構目立つので (景色が出来たとも言います)
目立たないのをお好みな方には良いかもしれません。

道具屋さんにお願いするとき、
最初に好みを言っておかないと同じように金で継いでしまうので、
どんな継ぎが良いか相談してみてくださいね。
「しない」という選択肢も含めて・・・


あなたの応援ポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ

【2010/02/22 19:23】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |

継ぐ
小紋
 テレビとかで 見ますので 興味がありましたが どれもこれもするわけでなく 
 器に合わせて なんですね。
 大事なものは 継いででも もっていたい・・・映画 初恋の来た道 を、思い出しました。


葉摘み
小紋さま
プロにしてもらったほうが使用するときに安心感がありますね。

気に入って愛着や思い出がある器は、欠けたからといって捨ててしまうのも忍びない・・・
そんな気持ちよくわかります。

小紋さんもそんなことがあったら、どんな小さなかけらでも拾ってね。
プロの仕事は…すごいです!


みゃあくんのおかあしゃん
 22,2,22日、みゃあくんがいたら お祝いしたでしょうが その日はいつの間にかすぎていました。
 金継は 素人では難しいのでしょうね。
 試してみたいと思いつつ かけらを包んだまま 3年になります(涙)
 


葉摘み
みゃあくんのおかあしゃんさま
にゃんにゃんにゃんのネコちゃんの日でもありましたね。
今年はにゃんが5個の大鳴きだからよけい思いだしますね。

お近くだったら「どれどれ見せてごらん」とお節介をしたいけど・・
愛着がある物はなかなか手放せませんよね。
わかるわ~

管理人のみ閲覧できます
-



葉摘み
鍵コメさま
お役に立つなら何なりと。
良い方法を探りましょうね。

コメントを閉じる▲
ほんに久しぶりに春を感じる穏やかな日となりました。
店の中に連れてきたマンサクが満開となり
見頃になってます。満々咲く
サンシュもかわいい花を見せ始め 今年の庭の新人さん
黒文字の芽吹きも膨らんできました。
黒文字の枝を切ると、さわやかな何とも言えない良い香りがします。
この香り、大好きです。

春を身近に感じだす頃は、顔が自然にほころびませんか?


灰形講習会の開催が決定いたしました。
今年も風炉になる間際に開くことが出来てうれしいです。

 灰形講習会 去年の様子

風炉になる前に、灰と仲良くなって灰形をマスターしよう!

「茶の湯の灰」の根本的な考え方や見方を学び、
風炉の灰形を速やかにかつキレイに行う為の
基礎・基本講座を、下記の要領で行います。
この機会にご参加下さいますよう、ご案内申し上げます。

「講義と灰形実技」
    (1) 4月 17日(土) 午前10:00~午後3:00
    (2) 4月 18日(日) 午前10:00~午後3:00

   ● 講 師   山本 宗茂 先生  金沢市在住

   ● 定 員  各回 10名   講座の性格上、定員になり次第締切ります。
                 お早めにお申込み下さい

   ● 会 場  『岡野園・和室』
         先生のご都合と会場の借りられる日とがいつもうまく合わず
         毎年苦労をしますので、これからは自店を会場にしていきます。

   ● 会 費  各回 9,000円 (昼食代含む)  
                        

風炉釜を持つ前に、キチンとした知識を持ったほうがいいと思っています。
持っている方も、灰の扱いや基礎知識はご存知無い方が多いようです。
灰の事を知ると、またひとつ茶の湯の楽しみが広がっていきます。
初心者だから・・と尻込みせず、何事も知らないことから始まるのです。
先生はざっくばらんで何でも惜しみなく教えてくださるステキな方です。
年に一度。どうぞこの機会にぜひご参加ください。
お待ちしています。


店内告知やダイレクトで、すでに募集をかけているため
実際には土曜日は4名、日曜日は3名の枠しかありません。
ご希望の方はなるべくお早めに、鍵コメかメールにてご予約くださいませ。


あなたの応援ポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ

【2010/02/20 19:21】 | 炉・風炉・釜・灰のこと
トラックバック(0) |


みゃあくんのおかあしゃん
灰形講習会!!! きれいに形作られた灰ほど見事なものはないですね。いつも あこがれていました。ちょっと遠くても習いたいとおもっていたのに 残念、丁度 熊本の両親の介護に重なります。 岡野園さんのようなお店が 近くに欲しいです(涙)


葉摘み
みゃあくんのおかあしゃんさま
それは残念です。
でも埼玉はみゃあくんのおかあしゃんの所からは遠いですよね~

少しでも習うと茶席で灰を見るときの興味が増すと思います。
灰もねぇ~奥が深いのよ。
でも・・だからこそ・・おもしろい!

管理人のみ閲覧できます
-



葉摘み
鍵コメさま
ひょえーーーーー!
りょ・りょうかいで~す!

管理人のみ閲覧できます
-



葉摘み
鍵コメさま
ひょえーーpart2!!
了解です。ありがとうございます。

灰形17日、これにて定員となりました。

管理人のみ閲覧できます
-


Re: 灰形講習会
葉摘み
鍵コメさま
そちらはあと二名です。
お急ぎくださいませ~

管理人のみ閲覧できます
-



葉摘み
鍵コメさま
了解いたしました。
御住所を鍵コメで教えてください。
ご案内をお送りいたします。

お申込ありがとうございます。
これにて灰形募集は終了いたしました。


コメントを閉じる▲
近所のお店のおじさんが、こんなジョークを言いました。
「どうも東大宮は雪国と親戚になったらしい・・」

今朝起きてみたら 
そこは・・・ 5㎝位つもってます
フワフワと大粒の雪が

でも十時頃にはピタッと止んで、十二時頃には春の青空。
雪が降った気配など、右を見ても左を見てもすっかり無くなり
春の淡雪って切ない・・・と。


やっと定休日が決定しました。
三月から「木曜定休」になります。
土日は開いております。
お越しの際はご注意のほど。


あなたの応援ポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ

【2010/02/18 18:36】 | ひとり言
トラックバック(0) |


小紋
 こちらも寒い日々 一片雪が 舞いました。定休日 忘れないようにいたします。


みゃあくんのおかあしゃん
面白いことを言われる方がいられるのですね。 とても楽しい方のようです。
 こちらも昨朝は銀世界でしたが お日様が昇ったら あれよあれよという間にとけてしましました。
 例年ですと これが凍って冷蔵庫状態になるのですが 今年はどうしたことでしょう。
 お店が順調に 運んで 定休日がお決まりのご様子、一段落というところでしょうか。
 こんなお店が近くにある方たちは お幸せですね。うらやましく ブログをみているみゃあくんのおかあしゃんです。


葉摘み
小紋さま
よろしくお願いいたします。

今日はやっとこさ春を感じました。
店内のマンサク・日向ミズキが満開です。


葉摘み
みゃあくんのおかあしゃんさま
こちらに移ってきて一番うれしいのは、
まだたくさんの小売店ががんばっていることです。
どこの店も店主のがんばりと熱意とフレンドリィ感。
必ずジョークが返ってきます。それが楽しみでもあり・・

定休日はさんざ迷いましたが結局週中日になりました。
決めないと休まない人がいるからね~(笑

コメントを閉じる▲
冷たい雨が降っています。
立春を迎えてから、なんと寒い日の多いことか。
明日は雪の予報・・・ しばれるな~


今日で新装開店から一ヶ月経ちました。

あせらず欲張らず、
良心に恥じることのない商いを背伸びしないでやっていければ幸せです。
無理すると続かないからね。 身の程です。



仲の良い先生の、老人ホームに茶の湯で慰問に行っているお話が
いつまでも心に残っています。
「着物姿をとっても喜ぶのでなるべく華やかな着物で行くの。
 刺激になって喜んでもらえるし、意外とお茶をしていたお年寄りも多いのよ。」

店主でも無理しないで出来るボランティアだと思うし、
なによりお年寄りとお話しすることが大好きなので
いつかチャンスがあたらやってみたいと心の奥でずっと思っていました。


数日前にいらしたお客さまと四方山話をしていたとき、
何の話からかお母様が在所している特別養護ホームのお話に。

お客さまは、
茶の湯ボランティアをしていた方がご都合で辞められてから、
楽しみにしていたお年寄りがさみしがっているということ。
お母様と同室の方にはときどき抹茶をふるまうのだけれど、
ひとりで出来ることには限度があるということ。

店主は
茶の湯の接待はお年寄りに喜ばれると聞いているので
いつか訪問ボランティアをしたいと思っていたこと。
突然押し掛けてもホーム側にも迷惑だと思い機会を待っていたこと。

思わず手を握り合いました。
早速所長さんにお話をすると帰られ、
翌日には所長さんからお電話をいただき・・・

いつどのような形でするかは、間に立ったその方にお任せしました。
お年寄りの生活に支障がないようにするのが一番だと思うのです。
こちらの都合で押し掛けるのでは、かえってストレスになるだけですから。


場所は大宮駅西口からほど近い特別養護老人ホームです。
期日はまだ未定です。
その時は力を貸してください。お願いします。


夢を忘れず心に持ち続けていれば、やるべき時が来たとき
導きの神様がドアを開けてくれる。


あなたの応援ポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ

【2010/02/15 18:01】 | ひとり言
トラックバック(0) |


でん助
わぁ~~~素敵なお話です。でん助もかねてより同じ事考えておりました。v-354少し、二の足を踏んでいる事、気にしていることがございます。ご高齢者の方は多かれ少なかれ持病をお持ちでお薬飲んでいらっしゃる。糖尿病の方も少なくないかと・・・。その辺どのように工夫されてるかしら???ぜひ、お知恵を拝借したいです。
 お着物の日、お世話になっている施設をそのままの姿でたずねることにしております。それも派手目のお着物で!!!!普段ほとんどお話なさらない方々が、「メンコイねぇ~(可愛いという意味ょ)」とか柄付のこととかお話になり、職員さんを驚かせたりします。殿方もとても喜んでくださいます。
普段いろんな理由で陶器でない食器をお使いの皆様に、季節の器でお茶差し上げられたら・・・素敵だなぁ!


hapuna
私の父方の祖父、母方の祖母それぞれ天寿を全うし天に召されました。
日頃からの口癖が、人のためになることをしてその人生の終わりの時に神様からお呼びがかかった時が無事に卒業だから、それまで精一杯生きること教えられました。
それからその言葉がいつも心の中にありました。
葉摘み様のこの素敵なお考え私も何かお役に立てればせひご一緒にと思っています。
その時はお声掛けくださいませ。
ご連絡お待ちしております。



栄子
素敵なお話ですね。
茶道って、侘びさびなどと言っても、お金がかかるお稽古事ですし、ちょっとしり込みしてしまいますが、本来は客人のためにお茶を点てるものなんですものね。

ヘルパーをしていたときに、茶道の先生をなさっていた方のお宅に訪問介護に伺っていたことがありました。
認知症だったのですが、お茶の話しのときは嬉しそうでしたよ。

葉摘みさんがボランティアがはじまったら、またお話聞けますね。
楽しみにしております。


店主の葉摘み
でん助さま
同じことを考えてましたか!
でん助さんも身に感じることがあるものね。

余り気張ると続かないので、お金の問題も含めこれからホームの担当の方と綿密に考えなくてはいけません。
お菓子は持ち込まず、ホームが出す和風のおやつに合わせようかと思ってます。
いつものおやつが大変身!っていうのもいいでしょ。
お年寄りの立場に立って考えて無理強いだけ避けたいです。


店主の葉摘み
hapunaさま
素敵なおじいちゃまとおばあちゃまですね。
お年寄りには教えてもらうことが多いですよね。

不思議なもので、やるべき時ってスムーズに事が進むのです。
本当に不思議。
わたしひとりでは出来ません。
ありがとう!ボランティア期待してます。


葉摘み
栄子さま
赤い野点傘にきれいなおべべの若い人。
そうやって空気が動くことが大事だと親を見ていて思います。

どんなことができるかわかりませんが、
やりっぱなしの自己満足だけにしないことをここに誓います!
無理しないで頑張ります・・って得意分野です(笑

管理人のみ閲覧できます
-



店主の葉摘み
鍵コメさま
ありがとうございます。
かなり充てにしています。(笑

行くまでの道をどう過ごすか・・・学びにいきましょうね。


寅右衛門
こんにちわ。
ご無沙汰している間に子供が歩くようになりました。
歯もはえてきたので、そろそろフッ素を添加してもらおうかと考えております。

御茶会は2年以上も行けず、行かずですね…。


kazumi
素敵なお話ですね。
人生も折り返しにきて私も社会に何ができるか考えます。
機会に恵まれて力を尽くせば人に喜ばれる。幸せなことだと思います。

コメントを閉じる▲
「暑いくらいだ!」の翌日から、一気に「寒いじゃないか!」の毎日です。
激しい気温の落差に、みなさまお風邪などお召しではないですか?

地域の情報を載せている“ショッパー”と言うミニコミ誌に
岡野園が小さく紹介されました。

すると配られた当日から問い合わせや来店の方があり、
みんな意外と読んでるのねぇ~、と感心しています。
宣伝はまったくしていないし、目立つ看板も出していないので
こういう記事に紹介されるとうれしいですね。

「載ってた方ですね!」とか「見たわよ~」とか言われまして
ちょっとしたショッパー効果の有名人です。(笑


先日仕入れてきた茶道具の値付けをしていたら
お嬢2が、「また変ったもの仕入れてきたねぇ~」と苦笑します。
そんなことを言われたら熱弁をふるっちゃうじゃないか!

茶道具を仕入れてくるときは、
「どう使おうかと入り込む余地があるか。」
「こんなものが茶席に出ていたらどう思うか。」と言う視点で入れます。


定番を揃えたほうが無難で安心かもしれない。
でも全部それだと面白くない。

個性的なものは
「これをどう使おうか?何とあわせようか?」といろいろ想像し楽しめる。
使いこなす面白さって言うのかしら。
そういうところが茶の湯の醍醐味のひとつだと思うのです。

定番の優等生たちの中に、ひとつふたつの個性派が入ると
お互いが引き立てあって席中がグッと生きてくる。
茶の湯の道具は自分も楽しみ客も楽しませ、
ワクワクさせて何ぼのもんじゃないかと思うのです。

心を寄せると、道具は物語りを始めてイキイキと仕事をします。
そういう茶道具達を見ているほうも楽しい。
そういう茶席はみずみずしい。

店主はそういう道具を見つけ出すのが楽しくて仕方がないのです。
  そして小さな声で言うのだけれど、
  決まりものじゃないほうが安かったりもするのです。(笑


あなたの応援ポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ

【2010/02/12 01:25】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |


hapuna
お店がショッパーに掲載されてたんですか?
気付かなかったですe-330
早速探してみますe-317でも、会社には来てなかったような気がします。
お店に伺ったら拝見できますか?
お道具選びって楽しいですよね。今度またご教授お願い致します。


葉摘み
hapunaさま
一日中粉雪の舞う寒い日でしたね。

はい。出ましたよー(笑
白黒の情報ページなので目立たないところです。
お金を払うページはいいところに出るみたいね。
宣伝にはお金をかけないことにしているもので・・(笑

どうぞいつでも遊びに来て下さい。
お待ちしていますね。

おめでとう♪
boumama
もしかして、私の記憶では葉摘みさんのお誕生日だったかと・・“おめでとうございます”
いつもご自分のシッカリした意見を持ち、立ち向かう姿は本当に惚れ惚れするばかりです。
だからこそ葉摘みさんの一言は重いですが気持ちよい♪


すずめ
ワクワクさせる事が大好きなことが十分なくらいに伝わってきます。
人と人の間の物は、話が楽しくなったり仲良くさせる接着剤かな。人が楽しければ、葉摘みちゃんも楽しくなる顔が浮かびます。
Happy birthday!I wish you wil be happy.


葉摘み
boumamaさま
まぁー!覚えていてくださったの~♪
ありがとうございます。
はい。
また一歩、還暦に近づきました(笑

老いてますます・・・とありたいものです。


葉摘み
すずめさま
いやぁ~ん♪ すずめちゃんまでー!
うれしいじゃないですかーー!

さすがすずめちゃん。よくわかってる!
こうして思いも掛けずにうれしくさせられると
心底happyにしてもらうから、誰かにもしたくなっちゃうのよねぇ。
そうするとね、happy×2・・×3・・もっとかも~(笑

コメントを閉じる▲
一月十五日の開店以来休んでいない店主を心配し、
「休みなさい!]とのお達しが出ました。(笑

ろくに掃除もしていない我が家。
お陰さまですっかりキレイになりました。

切れていたワンディのコンタクトも買わなくちゃ・・と大宮へ。

それにしても暖かいを通り越して“暑い!”
コートもいらず半袖でもいいような陽気です。
車も窓を開けて走ります。
電車で行くにも便利なんだけど・・・ 下心あり!


大宮第2公園の梅の様子が気になって・・・
咲いてました。紅梅が満開♪
白梅も
しだれ梅も・・白のしだれ梅  ピンクのしだれ梅

風もなくあったかいので、香りが充満しています。
鼻を膨らませ、思いっ切り吸い込んで・・・ あぁ極楽浄土だわ~♪

清楚な姿と香りに、愛らしいわ~
心身ともに癒されてまいりました。


あなたの応援ポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ

【2010/02/09 21:11】 | ひとり言
トラックバック(0) |


ちょきたら
やっとお休みがとれたんですね!
よかった、よかった^^

 それにしても梅が見事!
毎年大宮公園に行きたいと思っていても、
行けない私。

 いつも葉摘みさんのブログで拝ませて
いただいています(*^_^*)


葉摘み
ちょきたらさま
アハハハ・・ちょきたらさんにも「チャンと休まなきゃ!」とお叱りを受けてましたね。(笑

13日から梅祭りが始まるそうです。
まだまだ咲く余地がありますから、今月末までは楽しめそうですよ。

梅見
小紋
しだれはやはり ピンクがかわゆくていいですね。家のも待たれます。
 休みながら 疲れを取りながら 
 丈夫で   ながもち いたしましょう。


hapuna
お疲れ様です!
連日のお仕事にお茶会・・・お元気な葉摘み様を見習いたいと思っています。
でも、身心の休養も必要ですしゆっくりしていただきたいです。
私も今日梅が咲いているのを発見しました。いよいよ春ですね~♪
大宮公園の梅も見てみたいです。




葉摘み
小紋さま
しばらくお留守。
心配しておりましたがご旅行だったようで安堵しました。
相変わらずのタフネスぶり!
見習わせていただきます!!


葉摘み
hapunaさま
氷川の杜から歩いてもいける距離ですよ。
どうぞhapunaさんも癒されに行ってくださいな。
わたしのお気に入りの花ポイントのひとつです。
これからはサンシュなどの花めぐりに気もそぞろです。(笑

コメントを閉じる▲
四月に開く花見茶会に席持ちの先生が、お弟子さんと下見に来ました。

そうなんです!
次回の「花の季の会」はお客さまのご要望もあり、店舗脇(実家の庭)を使って
前の桜を拝借し、点茶盤で花見茶会をいたします。
ほんまに外でやる野点なんです。(笑


花の季の会
  <花見茶会>店前の吉野桜

   期日: 四月十一日(日曜日)
   会場: 東大宮・岡野園の芝生の上で
            (雨天時は店内)  
   野点: 表千家・点茶盤にて
   会費: 五〇〇円

  今回は一席のみですので、半額の五〇〇円です。
  茶券を販売いたしております。 (すでに残100ほど)
  ご希望の方は鍵コメか電話(048-665-2100)、もしくは
  メール(okanoen@msn.com)にてお申し込みください。

初めてご来店の方は、店正面の大きな桜の木を目にすると必ず
「満開のころ絶対花見に岡野園にこなくっちゃー♪」とおっしゃいます。
ほんに見事な桜の木が数本目の前にあり、
開花予報官のように、日々膨らんでいく桜のつぼみを観察しております。(笑

今年の桜は早いとの予想ですが、まだまだわかりません。
もし吉野桜が終わっても、
八重桜があります。八重桜

どうぞ花見に東大宮までいらしてくださいませ。
お待ち申しあげております。


あなたの応援ポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ

【2010/02/07 17:55】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |

管理人のみ閲覧できます
-


さくらと野点
boumama
なんと素晴らしい企画なんでしょう!
こんな風にして桜を愛でるなんて一石二鳥どころか、聞いただけでも今からワクワクしてきます。

それも二度(天候をみながら)違う桜を楽しめるとあってはゼッタイですね。いいなぁ~♪

お抹茶と桜なんて日本一合う光景ですもの。


葉摘み
鍵コメさま
了解いたしました。お取り置きさせていただきます。
楽しみにしております♪


葉摘み
boumamaさま
ありがとうございます。
おいしいお酒とお弁当もあれば最高なんだろうけど・・・
boumamaさん、出張でお店出します?(笑

管理人のみ閲覧できます
-



葉摘み
鍵コメさま
了解いたしました。
住所は要らないです。お約束を信じておりますゆえ。

HPは個人の方が作ってくださったのでいじれないため旧住所のままです。
ごめんなさいね。
東大宮駅の西口から徒歩三分。実際はそんなにかかりません。(笑
お電話いただければ駅までお迎えに上がります。
2月13・14は留守に致します。
お待ち申し上げております。

コメントを閉じる▲
冷たい風です!
青い青い空を、雪を抱えて雲が大忙しで走っていきます。

三時半。キラキラと・・
陽が落ちてきて、店内に長い長い影を作っています。

今までの店では一日中陽が差し込むことなんか無かったから
しばしウットリ眺めてました。


茶箱をほしいとお見えの方に、小さな茶箱を差し上げました。
大事に取っておいても、使わなければかわいそう。
お茶の代わりに今度は、昆布やお豆を守る役目だね。


店内は暖かいので、庭から連れてきたマンサクが
糸のような花びらを見せ出します。良い子だこと!

のんびりと心豊かに仕事ができる幸せ・・・


あなたの応援ポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ

【2010/02/06 15:43】 | ひとり言
トラックバック(0) |


でん助
ホカロン貼ってます。今も外は-8度。気温がなかなか上がりません。あちこちにペタペタ貼って過ごしています。こんなに、寒いのは久々です。外は、あのお干菓子のような、さらさらの雪がビュービュー舞ってます。こんな日にはお茶を点ててあったまりましょう!


葉摘み
でん助さま
あぁ・・・申し訳ないこってす。
日中5℃で寒いなんて。。
まっこと根性無しでございます。

あの雲は雪をそちらに落とした後なので
風花をまきながらあんな急ぎ足だったんですねぇ~




chopihapi
こんにちは。
雪の季の会はとても素敵な席だったのですね~。ご紹介くださいまして、ありがとうございました。
雪の帯と着物も素敵!
行けなくて残念でした><
花の季の会には是非参加できたらなぁと思っています。

さて、先日アドバイスをいただいた色無地が仕立て上がりまして、家に届きました。
まだ着ていませんが、とっても気に入っています!
葉摘みさんのアドバイスが無ければ選んでいなかった色ですので、本当に感謝です。
ありがとうございました!



葉摘み
chopihapiさま
日程があったらぜひおいでくださいませ。
駅の傍なんだけどほんとに大きな桜の木があって、それはそれは見事です。

お着物が出来てきたのね!
それは私も楽しみです。
いつかお茶会にご一緒しましょうね。

管理人のみ閲覧できます
-



葉摘み
鍵コメさま
良いお話をありがとうございます。
気になることが解けていく瞬間は最高にうれしいですね。
気持ちよーーーーく分かります!
一緒に喜んでまーす!!

コメントを閉じる▲
気が付けば今日は節分。
そして明日は立春で、暦の上では「春」となります。

でも寒い・・・
これから関東は雪が降ることが多いし、一年で一番寒いシーズンを迎えるのに
「春」なんて言われても。。。

こういうときは旧暦をみる。

今日は十二月二十日で去年でした。(笑
バレンタインディの十四日が旧暦の正月となり
二十四節気では二月四日頃が春の初日(立春)。
う~む・・ どこから見ても「春」が始まったようです。


そんなことを考えつつ、二席目にご案内。

裏千家です。
前席とはガラっと雰囲気が変わってワクワクします。

床の間 淡々斎の筆。「静」に雪うさぎの画賛
前の席が赤いボクハンなので、この席は白椿にウグイスカズラ。
こういう気遣いこそがお茶ですね。

軸は色紙を表具したもので、中廻しが珍しいです。
茶筅模様 いいなぁー♪
表具師さんのプロ意識とセンスを感じませんか?
こういうものを見るとうれしくなります。

棚は、比較的新しい坐忘斎好みの佳辰棚(かしんたな)
棗は雪の結晶模様の豊兆棗。あまり目にしない棚です
たっぷりかかった白釉の水指も雪を思わせる演出です。

「笹」の雲平に「越乃雪」という名の干菓子。
「雪笹」にしたかったんです。口溶けが新触感♪

「越乃雪」は日本三大銘菓と言われているそうです。
新潟は長岡の大和屋さんから取り寄せました。
とっても崩れやすく、お菓子盛りさんもお客さまも悪戦苦闘してましたが
口に入れたら雪のように溶けて・・・もう絶品です!


当日の店主は、雪の季にはこの帯、と決めている雪椿の名古屋帯に
雪降りを思わせる着物 赤椿の簪も

こんなに「雪」「雪」したから、
期待にこたえて雪が降ったんだと思います。(笑


あなたの応援ポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ

【2010/02/03 17:58】 | お茶会のこと
トラックバック(0) |

管理人のみ閲覧できます
-



葉摘み
鍵コメさま
ご指摘ありがとうございます。
お恥ずかしい限りです。
修正いたしました。

雪、雪、雪
髭熊
雪の季の会のご盛会、誠におめでとうございます。
他のご流儀のお席を拝見すると、興味深いのと同時に
とても勉強になりますね。
有楽流のお席では、お棚も莨盆も千家に比べて自由な雰囲気で、
席主の方が道具組みを楽しんでいらっしゃる様子が目に浮かびます。
こちら北海道の北広島市、昨日の日中の気温はマイナス11.5度でした。
監督の私は、吹きさらしの中、選手がゴールするまでの六時間、
ただただ待っているだけでした。
雪、雪、雪で、もう雪はかんべんです。(涙



竹とんぼ
濃茶席と変わって軽やかな印象の薄茶席。
とっても素敵ですね。

床の花入れがまたお珍しいですけど
どういったものでしゃうか?

そして今回も葉摘さんの着物姿
美しすぎです~  一人細雪だ~

ありがとうございました
hapuna
お礼が遅くなってしまってすみません。。。

先日の雪の季の会では、お世話様になりありがとうございました。
ご一緒したお客様にも大変喜んでいただけました。
葉摘さんがおっしゃていたように、有楽流のお点前興味深かったです。
実際に拝見したのは、初めてだったので感激いたしました。
ブログに出ていたお道具の細部・・・気付きませんでした(>_<)
次回は、桜の季節ですね?
楽しみにしています。
ところで、今回ご案内したお客様の中で有楽流のお稽古ってどこでできるのかしら?っておっしゃっていたのですが・・・。
着付け・・・葉摘みさんのようにピシッと着られるようにもう少し頑張ります!
ありがとうございました。




葉摘み
髭熊さま
雪の中にそんなに長く立ってたら、雪だるまにならなかった?
うーーーん、(笑
想像したらあまりにもピッタリはまるので・・

有楽流の先生がまた持ってくださるそうなので
そのときは来て下さい。
実際見るとかなり興味深いですよ。


葉摘み
竹とんぼさま
お褒めに預かりまして・・・(照

お菓子は濃茶向きですが、二席ともお薄です。
二席1000円で運営してるので濃茶はちょっと無理。(ゴメン

裏千家席の花入れは永楽作の鉄絵でスンコロク写しですね。
いい形でしたよ。


葉摘み
hapunaさま
お客さまをたくさんお連れいただいてありがとうございます。
着物を着ていらしてくださって席中が華やかになりましたよ。

あの有楽流の先生はご自宅(盆栽町)でのお稽古です。
もし興味がおありでしたらご紹介いたしますが。

花の季の花見茶会にもきてくれるの!♪


ちょきたら
昨夜もよく降りましたね~
雪が雪を呼んでいるような・・・(笑)

 どちらのお席も凛としたたたずまいで
何度も写真を拝見させていただきました。
雪の美しさを見せていただけました^^

 葉摘みさんは、お菓子のチョイスも
抜群! 越乃雪はわたしも一度いただいた
ことが。ほろほろっと溶けておいしいですね。


葉摘み
ちょきたらさま
そんなに呼んじゃいましたかー(笑

テーマがあると初心者のお客さまでもわかりやすいようですね。
茶会を身近に感じてもらえるようでやりがいがあります。

このお菓子ご存知?!美味しいわよねぇ~。
地方には美味しい茶の湯菓子がたくさんありますね。
そういうところには名のある大名がいたところが多いようですよ。


コメントを閉じる▲
多数のお客さまにお越しいただき、雪の季の茶会が無事終わりました。
雪の因んだものを並べたから、雪を呼んだのかしらね。
家に帰りつき、ホッとしたら雪が! 夜半からボタボタ大雪の気配が!!

今朝の庭 誰も踏んでない雪の庭 
よく降ったようです。


さてさて、ご報告です。
待合には「梅花和雪香」の短冊をかけて
寄付にはそれを表した花を。 
   紅梅を「雪」染付花入に

今回は、千家茶と武家茶がたのしめる茶会です。

一席目は武家茶の「有楽流」
横軸には「関」の一字 如庵に縁のある禅師の筆
真の位置に、真の薄板を敷いて、真の唐銅耳付き花入に
軸に合わせて行の花を入れてあります。

香炉台を棚にして、揉み銀地の風炉先。
武家茶らしい。染付の雲堂模様水指
流祖は、織田信長の弟で茶人の織田有楽斎ということから
当時の貴人の茶を妄想してみてください。
茶の世界観が広がっていくと思います。

席主の好みとセンスが表れた煙草盆。
うーーーむ!おもしろーい♪
千家だったら絶対しないし出来ないだろうなぁ・・・だから面白い!


二月一日が初午だったので無理無理お願いしました。
稲荷山 お稲荷さんの鳥居が特徴
一つ一つ焼きゴテで鳥居を書いてくれました。
ありがとうございます!


二席目は明日に続きます。


あなたの応援ポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ

【2010/02/02 18:59】 | お茶会のこと
トラックバック(0) |

はぁ~!!!
でん助
ため息です。本当にセンスあふれるお席ですね。
特にお花。
引き締まった赤がなんともいえません。
ホント素敵。


葉摘み
でん助さま
有楽流は一度途絶えたお流儀なので再建に苦労なさったようです。
国宝の如庵を持つ由緒ある流儀でもあり、
貴人のお茶を目指していると先生はおっしゃっていました。
茶席でこういうお話を聞くのも楽しいものです。

もうボクハンが咲いてるんですよ。
こっちでも早すぎる開花です。
それくらいこっちはあったかいのね。
でん助さん、うちに疎開する?



竹とんぼ
莨盆のことが話題になってましたのに
私ったら とんだ勘違い(^_^;)
失礼いたしました。
こう見えて私 ありえない間違いの宝庫
と呼ばれております。

武家の茶のお点前は見ごたえありますよね~
皆さんも楽しまれたご様子 
よかったですね。




葉摘み
竹とんぼさま
いえいえなんの、です。
有楽流の先生が武家茶でお薄はやりにくいというようなニュアンスのお話もされてました。
武士のお茶はメインが濃い茶だから然もありなん。。。

帛紗が逆、挨拶の手の付き方、茶筅の止め節に白綴じ・・・
目を見張ること満載でしたよ~

コメントを閉じる▲