fc2ブログ
鎮痛剤誤飲により五日間入院し、
ガリガリにやせて帰ってきたアシュですが・・・
このように ごっはん、早くごっはん!
復活いたしましたー! 食欲モリモリ!

今日は健康診断と今後の相談に出向いたつもりだったのが
先生の「GO!」が!
ガン治療が出来るまでになってました。

ご心配ありがとうございます。まったり犬

応援ありがとうございます。
あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ  

【2009/01/30 19:40】 | 我が家のワン’s
トラックバック(0) |


ちょきたら
わあ~!食欲モリモリですね(^^♪
これなら安心です。

 それにしても5日間の入院とは、
アシュちゃんつらかったでしょうね。
よく、がんばりました^^


グリーンホース
何を食べさせてくれるか、気になってしょうがない様子ですね。
クシュも寂しかったでしょうねっ!
いい方向に向かってますね。


ひげ
良かった・・良かった・・・!!。

葉摘みさん いそがしそうですね・・・ご自分も健康注意でっせ。

良かった!
boss
暫くぶりでお邪魔しましたら、アッシュ君大変だったんですねv-394
でも何とか大事にならずに済み、本当に良かったですねv-410
これからも癌と戦って、何時までも元気で居て欲しいと願っております。

我が家
boumama
いつものわんぱくぶりが見られて安心いたしました。
やはりアシュ君がいないとね。
クシュも大喜びでいつにも増して食欲モリモリ♪
あー、やっぱり我が家が一番だワン。

みなさんのおかげです!
葉摘み
ちょきたらさま
まったくのバカWANでして、人間様の鎮痛剤を40錠も!ですよ。
近所に有名な名医の獣医さんがいてくれるので、
おかげで助かったと感謝しています。


グリーンホースさままいどっ
チェリーちゃんも気をつけてね。
ジーッと見ていて美味しそう~とチャンスをうかがっていたようです。

そんなことをするのはうちのバカWANくらいかな?(笑



葉摘み
ひげさん
ありがとうございます。
バカWAN2匹が入院中は気味が悪いくらい静かでした。
お嬢'sも「なんだか物足りない・・・」とポツリ。

明後日はうちのお茶会で席持ちです。
お嬢2と交代交代でお点前します。お嬢1は受付です。
家族一丸となってがんばります。乞うご期待!(笑


葉摘み
bossさま
お久しぶり~♪

そうなんですよ~おバカさんでしょう。
ガンで死ぬんなら諦めも付くけど、こんなことで死なれちゃたまりません。
「自殺かい!」とワンズを怒ってしまったわ。

臨床データが無いほど長生きしてます。
これもみなさんのおかげです!


boumamaさま
boumamaさんも犬好きよねェ~。柴犬の絵で良くわかります。

はい、クシュに怒られるくらい元気になりました。
食べられるうちは大丈夫だそうで・・・
食いしん坊でよかったワン♪




すずめ
どうなのだろうと思っていたので、安心。
かわいいなぁ~ もうこの眉毛がたまらんわ~
よかった よかった


葉摘み
すずめさま
すずめちゃんが来たとき、入院真っ最中でご心配をおかけしました。
でももう元気です。
今もひざの上でグニュグニュ何か言いながら寝てますよ。

心配掛けてごめんね。
気にかけてくれてありがとう。

コメントを閉じる▲
昨日は今年最初のお稽古なので、初釜まではいかなくても
お濃茶とお薄を点ててあげようと、着物を着て大荷物を持って・・・

初めてのお濃茶にビックリしています。
「ドロッとしていて濃くてドカンとくる!」
そこまでは言わなかったけど、ちゃんとお顔に書いてあります。(笑

お濃茶にはキントン、お薄には干菓子を出すと、
「へ~、そうなんだ!」 はい。そうなんです。

“抹茶を点てる”という部分だけが独立した、今の形が「茶の湯」と思っているのかも。


喫茶の伝来の頃はすべてお濃茶でした。
お薄がポピュラーになったのは、庶民も茶の湯に親しみだした江戸時代頃から。
茶壷のパッキン代わりに入れてある詰茶だっておいしいし~という
庶民の“もったいない精神”から生まれたと聞いています。


義光も信長も秀吉も、「へへーーッ」と持ってくるお濃茶を飲んでました。
砂糖の甘味と言うものが簡単に手に入らなかった頃です。
干し柿や栗などの自然の甘みでお茶を飲んでいました。
お茶席菓子らしいものが出てくるのは江戸中期から。


茶の湯は、「いかに美味しくお濃茶をいただくか」がメインテーマ。
露地の風情からはじまって、茶室の設えや懐石料理のプロローグ。
締めくくりのデザートとして出されるのが主菓子です。
そして中立ちをはさみ炭を整え、メインテーマの濃茶をいただくのです。

江戸時代になって薄茶が一般に楽しまれるようになると、
濃茶のあとの口直し的な感じで、軽い干菓子そして薄茶が出されるようになります。


茶会に行くと、大概がお薄席、そして主菓子。
なん席も入ると、もうお腹も口も重くって・・・
気の利いた干菓子がなかなか手に入らないという事情もあるでしょうが、
軽い干菓子では失礼、と思っている風潮もあるような。

店主としては、干菓子のランクアップを切に切に望んでいます。

梅尽し ほころびだした梅・・
蓋置きも・・   棗だって・・・(梅月棗)


応援ありがとうございます。
あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ  

【2009/01/28 19:19】 | 茶の湯菓子のこと
トラックバック(0) |

梅尽くし
小紋
 朱竹ならぬ 朱の梅  品のいい白梅に豪華な梅
 色々な梅  家の紅梅も つぼみがちいさくまるまっています。
 ほころびるのは いつでしょうか。 


ちょきたら
わたしも「濃茶が主役」と初めて聞いたときは、
「やだー!!」って思いましたよ(笑)
濃茶の甘さを感じるようになったのは、何回か
いただいたあとでしょうか。

 干菓子もその昔は「干菓子なんて・・・」と
不遜にも嫌っておりました。
それが今では「おいしい~!! きれい~!!」
に変わってしまいました。
これって年とったってことでしょうか(涙)

茶事
たろう
懐石」の締めくくりのデザートとして出されるのが主菓子、ですね。

濃茶の稽古をしない稽古場も多いとききますが。
それでは茶事が出来るようにはなりませんね。

茶事をしない茶人、ってのも昨今いるんでしょうか?

面白く読みました。

そーだぁー!!!
でん助
お干菓子地位向上委員会を発足したく存知じまぁーすぅ。

初めてのお濃茶。でん助は なんと、宗慶宗匠のお点てくださったお茶でした。あまりの緊張で何がなにやら覚えておりませんが、とにもかくにも、初めてのお茶がそうだった、という事実だけが残っております。

そして、今年の初のお濃茶はお初点ての席で、3人分は頂きました。お茶碗の中を拝見したときは「?!!!?」と思いましたが覚悟を決め、頂き始めると甘くておいしく頂戴いたしました。5名様にて、とのことでしたが(でん助5番目)アレは7名様の間違いだったのでは・・・いまだ思ってます。
4番目の方に「たっぷり召し上がってください!」と、お願いもしましたし事実そのお若い方充分召し上がっていらっしゃいました。お隣の方は「あなた、頑張りすぎないで!」と助け舟を出してくださいました。でも、本当においしかったです。



ドラ猫
立膝でなら濃茶も優しかったのかも?

武家茶から考えると凄く楽ですね♪


葉摘み
小紋さま
紅梅のほうが早いのかもう盛りです。
梅はいろいろな種類があるので、長く楽しめていいですね。

香りも好きだわ。
梅林にいると香りが染み付きそうでうれしくなります。


ちょきたらさま
お濃茶は慣れないとギョッとしますね。
うちのお茶会でお濃茶席を持つので、娘の濃茶練りに付き合ってます。
練り方でぜんぜん味が違うので、いい経験をしているみたい。

干菓子の良さがわかるようになれば素晴らしいわ!
うちの茶会でもお干菓子のほうが良く褒められます。
だからいつも張り切っちゃうの~(笑


葉摘み
たろうさま
ご指摘ありがとうございます。
早速直しました。

面白いといってくださってうれしいです。
お茶の楽しみを伝えるのは、文才がないので難しくって・・・


葉摘み
でん助さま
おぉー!同士よ!!

では、お干菓子地位向上委員会を発足いたしましょう!
まずは会員2名から・・・
あっ、ちょきちゃんもいるから3名か。

はい、初点てのお濃茶はすんばらしく美味しかったわ~♪
今でも口が覚えています。

宗慶宗匠のお点てくださったお茶!
まぁー、すんばらしくうらやましいわ~


ドラ猫さま
お初のコメでしょうか?ありがとうございます。

ドラ猫さんは武家茶なんですか?
わたし、武家茶に興味シンシンなんです。

コメントを閉じる▲
お互い忙しくお稽古が止まっていたのですが
「もっと知りたいので、今年もよろしくお願いします。」とご挨拶にみえ
明日から「いなみ」でのお稽古が再開です。
店主もいろいろ勉強になるので楽しみです。

書きたい事がたまっているんですが、なかなかPCの前でまとまらず
稽古再開にボチボチ書き始めようかと、気持ちが集中してきました。
そういえば、今日は旧暦の一月一日。  佳き日だわ!


抹茶を出された方が、まず疑問に思うことは
「どうしてお茶碗をまわして飲むのか?」だと思います
       楽茶碗と仁清写し茶碗
「正面を避けて飲むため」と教わるでしょう。
これで「なるほど!」と納得できる方は少ないかと。

「正面」とは「見所(みどころ)」
一見どこも同じように見える楽や萩のお茶碗に、
席主の美意識によって見出し定めた場所を、その茶碗の見所として、
客に一番美しい姿が見えるよう差し出します。
客は店主の美意識を尊重し敬い、口を付けて汚さないように避けるのです。

客を敬い、一番美しい姿でお茶を出し、
席主をおもいやり、見所を避ける。

日本の陶磁器に対する美意識とは、
釉薬の流れが残ったあとや、窯焼きで偶然かかった灰釉薬。
窯の中で熱により歪んだ姿や、偶然や意図的にへこんだ部分など。
端正な姿を好む西欧的には、失敗作と思われるところに見出してきました。

「侘びしい」「寂びかれる」に美を見出してきた珠光からの茶の美意識です。
利休により到達した美意識は、
次代の織部によって戦国時代という不穏な世相を反映し、ある意味極端になります。
受け継ぐ遠州のころには世の中は平穏になっていき、
「綺麗さび」と呼ばれる利休の美に端正さが加わっていきます。
遠州と同時期の宗旦は、利休のころの美意識に戻ろうとしていきます。

時代を経てはぐくまれた陶磁器に対する美意識はひとつではないのです。
しかし日本独特の美の見出し方となります。

日本も西洋化していき、規格品のような寸分たがわないものを
美しいと好むようになってきました。
しかし西欧で作られたティセットも、歴史をたどれば中国磁器の模倣です。
磁器の技術のなかった西欧に、東インド会社が中国からセッセと運んでいたのです。
日本にも中国から渡ってきましたが、その中の雑器や不良品に美を感じています。
出所が同じでも、受け止める側の感覚でその後が大きく変わっていく。
なかなかおもしろいです。

応援ありがとうございます。
あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ  

【2009/01/26 18:33】 | 茶碗のこと
トラックバック(0) |


ちょきたら
日本人って歴史的建造物も塗り直しとかしない
ですね。時の流れによる変化に歴史や味わいを
感じているんでしょうね。

 年が明けて、いろいろ落ち着かなかったり、
悩んだりする日々・・・ゆっくり静かにお茶をいただいて
自分を見つめなおしたい気分です。



すずめ
ひとつひとつの個性を愛する心のゆとりは何処へ
子ども社会は、みんな同じじゃないと不安になるそうです。
お茶を熱く?愛する葉摘みちゃんのブログでしばし、まったりします。
きっと、気持ちも体も忙しいさなか健康管理第一にね(^_-)


葉摘み
ちょきたらさま
生きてりゃいろいろあるわねぇ~

一見変わらないように見えるお茶碗も変化を続けています。
何百年何十年かけて良くなっていく。
少しずつ少しずつ・・・


すずめさま
気にかけてくれてありがとう!

洋食はセットで柄が揃った食器。
和食は料理にあわせ、いろんな焼き物の器に。
洋食育ちの子達は、みんな同じのお揃いが好きなのかなぁ・・・

個性・自我・おのおのの価値観は日本人のDNAに組み込まれてると思うんだけどね。

皆揃ってたらつまらん(笑)
kazumi
洋食器のセット揃えたのに使ってませんよ。
西洋式に憧れながら身につかなかったのよね。
お茶を各自いろんな柄のティーカップで楽しむのも良し。言葉にしてもらって日本人の懐の大きな美意識が解明された気がしました。


葉摘み
kazumiさま
うちもありますよ~(笑

茶道具は焼きや柄を揃えるのをきらいますね。
景色が同じでおもしろくない・・という発想です。
東西で受け止め方が違うのがおもしろいです。

kazumiちゃんの感覚は和洋折衷。
それもおもしろいわね。

コメントを閉じる▲
朝起きたら雪が・・・・
NACK5スタジアムでブースの設営をしていると
さんさんと雪がぁー・・・・・

たくさんの方に声を枯らし、ニコニコ対応。
寒さに震え、ホッカイロを貼り付けて。
でも、こういうイベント出店は楽しいです♪

こんな吹き抜けで・・出店風景。お嬢1が手伝いに。
岡野園ブース
憧れのピッチ内では ピッチでは選手とのイベントが楽しそう~
新人の売り子です。(笑) 福田選手と西村選手が手伝いに・・
いつの間にかサイン会場化!

応援ありがとうございます。
あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ  

【2009/01/24 18:21】 | ひとり言
トラックバック(0) |

オレンジ
小紋
 まさに吹きさらしでの 応援はんばい たいへんでしたね。熱気が伝わるようです。
 選手一丸となって 良い成績を のこせましょう。
 野球はいくけれど アビスタには いったことがありません。一度みにいかなくっちゃね。


葉摘み
小紋さま
今、巷ではアルディージャの「落ちないお守り」と言うのが話題です。
毎回残留争いをしていますが、しぶとく残るアルディージャ。
残留戦の使わなかったチケットを入れたお守り袋です。
メディアで取り上げられたので品切れ状態のレア物!(笑

そんなことで有名になりたくないわ~

コメントを閉じる▲
明日はアルディージャのファンフェスタ。
「アルある市」という地元商店の市も立ちます。
当然、「あるでー茶」の岡野園も参加です!

根っからのお祭り好き。
血沸き肉踊るわ~
J2からのサポーター。
世話好きのおせっかいやき。
あぁ・・血がそうさせるのでしょうか。。。

友達になったスタッフや、
仲良くなったサポーターと楽しみます♪

晴れるといいなぁ~
寒くないといいなぁ~

応援ありがとうございます。
あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ  

【2009/01/23 19:24】 | ひとり言
トラックバック(0) |
雪でも降るんじゃないかと思うような、ドンヨリ重たい日となりました。

今日はお嬢2が月釜のお手伝いで、着物を着て出かけます。
店主の着物にお嬢の帯。
地味な着物も着こなせる若さって・・・・・

お嬢たちは裏千家を習っています。
店主は表千家。
良く聞かれます。 「どうして同じ流儀にしなかったの?」

カッコよく言えば、
流儀にとらわれないグローバルな視点で茶の湯を受け止めてほしいから。

お茶の姿はひとつではありません。
流儀に固執せず、柔軟な受け止め方をしていけば、無限に広がります。
出発点となる基礎は大事です。
そこからどう発展・展開させていくかは、柔軟で広い視野が必要だと思っています。

「美味しいお抹茶を召し上がっていただく」
どんな流儀でも目指すものはひとつ。
流儀で違っていても、点前作法はその手段にすぎません。
大事なことは、どれだけ点前に心が沿っているかだと思います。

茶筅通しの意味。帛紗さばきの意味。
どうしてそう点前をするかを考えることで、手さばきに深みが出ます。
「他を知って、己を知る」 「過去を知り、今を知る」
そういうお茶の道を歩んでもらいたいです。
飾り扇から

応援ありがとうございます。
あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ  
灰形講習会のご案内をUPしたら、早速にお申し込みをいただきました。
こんなにもたくさんの方にお立ち寄りいただいていること、
ほんとうにほんとうにありがたく思っています。

茶道に関っていることで、楽しみが広がり喜びも広がり
心からしあわせ者だと深く感謝申し上げます。

一緒に茶の湯の世界を広げていきましょう。

まだまだお申し込みをお待ち申し上げております。
日向水木に白玉椿



追記を閉じる▲

【2009/01/21 19:08】 | 点前所作のこと
トラックバック(0) |


すずめ
お嬢さんの後姿も、ちょっとジェラシーな葉摘みちゃんも見てみたい。
1つの物事を多方面から見る、よく見て自分の中に残す事は、何であっても大切な姿勢ですね。
また、学びました。
1日1服頂いていますが、あの味と違うの~(>_<)


かれん
今日は雨の中花月勉強会の初釜でした。

旧社中の皆さんと月一度勉強しています。

私は下から二番目ですが残念ながら若い方は一人も

いらっしゃいません。茶道の未来を考えるともっと

若い方に茶道の良さをわかってもらえるよう努力が

必要かもしれませんね。息子にちょこっと教えたのですが

結局仕事の忙しさを理由に逃げられてしまいました。でも

薄茶好きなのでときおり点ててあげますが・・・


葉摘み
すずめさま
見てみたい?
今度娘の着物に挑戦してやる!と宣言してやったり。
負けてられないわ~!

抹茶は体にいいから飲んでね。
お茶の先生がご高齢でも現役で張り切ってるのは、
抹茶飲んでるからじゃないかと密かに思ってます。


かれんさま
先生が辞められても勉強会を続けてると聞いてうれしいです!
今度一緒にお楽しみ勉強会をしましょうか。

うちは着物を着て出かける姿を小さいときから見ているから
土壌があったのかもしれませんね。
身近にお茶がある生活だからかも知れませんが
何も言わなくても自分から興味を持ってくれました。

今若い男性で興味を持つ方が増えているような気がします。
抹茶好き!ステキですね!



ひげ
ええなぁ・・・いいおかあさんや・・・。

娘よ感謝せなな・・・・。笑)


葉摘み
ひげさん
ひげさんはいいおとうさんですよー(笑

お嬢よ、当然と思っちゃあかんよ。

グローバルな視点
boumama
こんなところが葉摘みさんの素晴らしいところですね♪
何事もグローバルでリベラルな視点で見つめられる“自分”を見失わないように心掛けることが簡単なようで難しいことだとは思いますが。

こんな考えの葉摘みさんに思わず頷いてしまいました。


葉摘み
boumamaさま
賛同いただいて、ありがとうございます。
流されない自分の価値観を持ってもらいたいです。

親が自分のことで忙しいので、自分で決定しなくちゃいけない。
子供の頃は辛かったかも・・・
今じゃしっかりした子になって親子逆転。
叱られてばかりです(笑

コメントを閉じる▲
そろそろ初釜も終わり、お稽古が始まりだしたようです。
茶道具のお客様の様子も、少しずつ落ち着きを見せ始めました。

だのに店主は忙しい!
主催のお茶会が二週間と迫り、今日は会記の作成です。
記念茶会でもあるので、会記を一冊にしてお配りすることにしました。

灰形の講習会も決まりました。
講習風景

なかなか会場と先生の都合が折り合わず、風炉になってからが多かったのですが、
今年は風炉の切り替え前に講習会を開くことが出来そうです。

 灰形講習会 去年の様子

風炉になる前に、灰と仲良くなって灰形をマスターしよう!

「茶の湯の灰」の根本的な考え方や見方を学び、
風炉の灰形を速やかにかつキレイに行う為の
基礎・基本講座を、下記の要領で行います。
この機会にご参加下さいますよう、ご案内申し上げます。

「講義と灰形実技」
    (1) 4月 3日(金) 午前10:00~午後3:00
    (2) 4月 4日(土) 午前10:00~午後3:00

   ● 講 師   山本 宗茂 先生  金沢市在住

   ● 定 員  各回 12名 
                 講座の性格上、定員になり次第締切ります。
                 お早めにお申込み下さい

   ● 会 場  さいたま市 『氷川の杜文化館』1階 展示場

   ● 会 費  各回 8,500円 (昼食代含む)

※ 受講をご希望の方は、岡野園までお電話かメールにてお申し込み下さい。
  また、詳しい内容等ご質問がございましたら、お気軽にお電話下さい。
                        

風炉釜を持つ前に、キチンとした知識を持ったほうがいいと思っています。
持っている方も、灰の扱いや基礎知識はご存知無い方が多いようです。
灰の事を知ると、またひとつ茶の湯の楽しみが広がっていきます。
初心者だから・・と尻込みせず、何事も知らないことから始まるのです。
先生はざっくばらんで何でも惜しみなく教えてくださるステキな方です。
年に一度。どうぞこの機会にぜひご参加ください。
お待ちしています。

応援ありがとうございます。
あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ  

【2009/01/20 13:30】 | 炉・風炉・釜・灰のこと
トラックバック(0) |

管理人のみ閲覧できます
-



yoko
こんにちは。少しご無沙汰しております。
葉摘みさんもお茶会などお忙しそうですね^^!
私も忙しくしていて、毎日ブログの更新が出来そうに無くなってしまいました。
でも、これからも不定期ではあってもお料理作り続けていこうと、思っているところです^^また時々お話を聞きにお邪魔します♪葉摘みさんも時々遊びに来て下さいね(^^)v


Re: しつも~~~ん!
葉摘み
鍵コメさま
後ほどメールしま~す。


葉摘み
yokoさま
こちらこそご無沙汰ばかりで・・・
すっかり出不精になってしまいました。
ごめんなさいね。

お腹がすいてきたので・・・そろそろ遊びに伺いま~す。

コメントを閉じる▲
今朝は父が草むしりをするくらい暖かかったのですが
午後から急に冷え込んでめちゃ寒い!
そういえば明日は「大寒」 
う~ん、季節は裏切らないなぁ・・・

昨日は四国から遊びに来た親子すずめちゃんと妹と浅草に行きました。
ドンヨリとした天気にもかかわらず
浅草寺は大賑わい。見事な山門!

入り口の大提灯が有名ですが、提灯の底に彫物があるって案外存じないかと。
龍が彫ってあります。みごと!

本堂の 浅草寺本堂
脇にある手水堂の上にも ここにも龍が・・・

そして本堂の天井にも 中央に龍。左右に天女が。

浅草寺のご本尊は、すぐ傍を流れる隅田川で漁師の網にかかったと言う話。
雨や水の神様である龍がたくさん描かれているのは、
そんなことも由来しているのかしら・・と想像してました。

浅草から船に乗って日の出桟橋まで。
少しずつ羽田に向かいます。
かもめが追ってきます。たくさんの橋をくぐりながら、都会を行く船

応援ありがとうございます。
あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ  

【2009/01/19 18:38】 | ひとり言
トラックバック(0) |


すずめ
見るもの見るものに感動していて、心が追いつかなくて、水上バスの↑で、切なくさせていたのですね。気づかなくてごめんなさい。ピッタリと横に座っていればよかった。
今も船の上でいるように体がユラユラしているの・・・二人とも


ひげ
葉摘みさん おばんです。

世話焼き姐さんの本領発揮でしたね・・・。

すずめさんもこすずめも喜んだやろなぁ。

アシュ九種・・・自分で飲み込んでしまったんですか・・・もう退院したの・・・?。


ちょきたら
あ、浅草つながりだ~

 今日、浅草の雷おこしをいただいたんです。
おこしってあんまり好きじゃなかったのですが、
そこのはとてもおいしくって^^

 すずめさん方も浅草を楽しまれたようで、
よかったですね。何だか久しぶりに行きたくなりました。


葉摘み
すずめさま
すずめちゃんが飛んできたこと、それ自体に感動してます。
1年前の約束をよく守っていい子です。

四国のすずめを東京のカモメが追っている図。
切ないと言うよりも、胸にしみ入るものがありました。





葉摘み
ひげさん
ひげのおっちゃんファンクラブの集合です。
楽しかったよ~♪グッと来たね!

アシュはまだ吐き気が止まらず入院してます。
戸棚を開け鎮痛薬を取り出し・・・器用なこって。
風邪で薬を飲むわたしを見ていて覚えたようです。
2・3歳児の知能はあるみたい。(笑


葉摘み
ちょきたらさま
切り山椒に人形焼き、揚げまんじゅうにもんじゃ焼き・・
浅草を堪能しました。

天丼と花やしきは逃してしまった・・・残念!


hiromi
あはは。。おかしい

天丼は有名な三定が、紙ふうせんのお隣にありましたよ。
でも、もんじゃが楽しかったわ~

そのうち、また行きましょう。
ワタシでよかったら、お付き合いさせてください。
考えてみると、一緒に観光したなんて、30年ぶりくらいじゃないかしら?
あ、神代植物公園に行ったわね。

なんだか、ずっと一日一緒にいられるなんて貴重だったわね~
すごく楽しかったです!!
どうもありがとう。


葉摘み
hiromi
お互い子供も大きくなったし、こんな機会を増やしていきましょうね。

こういうきっかけを作ってくれたすずめちゃんに感謝ですね!

コメントを閉じる▲
ご無沙汰しています。
おバカなワン’sの鎮痛剤の大量誤飲による入院騒ぎがあったり
四国からすずめちゃんが飛んできたので網を持って捕獲に行き・・・
心配したり喜んだりと、仕事以外で忙しくいたしておりました。

すずめちゃんの「抹茶が飲みたい!」のリクエストがあり、
簡単に美味しく抹茶をいただくコツを伝授。
kazumiちゃん手作りのシャドーボックス「招き猫チャン’s」

店にも自宅や会社でも飲んでみたいという方が今月は多くいらして、
おせっかいな店主は本領発揮!
「美味しくいただく三つのポイント」なるものをお伝えしています。

(1) 1000円位の抹茶を用意
    「楽しむだけだから安いのでいいです。」とよく言われますが
    茶筅振りがベテランだったら、安くても美味しく点てられます。
    振り方に自信がなかったら、抹茶はおごってくださいませ。

(2) 紅茶漉しを用意
    抹茶は漉した方がきれいに点ちます。
    漉さないとダマが出来ます。 抹茶ダマがあると美味しくありません。
    かといってまとめて漉しておくと、空気を含んだ抹茶は傷みが早いです。
    美味しく飲もうと思ったら、そのつど漉す。それには紅茶漉しが最適。

(3) 茶筅を用意
    茶碗や茶杓は代用できますが、茶筅は無理。
    「数穂の茶筅」と言ってお求めください。
    茶筅に自信がない方は「茶筅マドラー」というものがあります。
    これは柄が長いので、手軽に飲みたい方には楽かと思います。

以前記事にもしましたので、こちらもどうぞ ⇒ ちょっとしたコツ

店でもこの記事をプリントしてお渡ししています。

応援ありがとうございます。
あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ  

【2009/01/19 17:33】 | 抹茶のこと
トラックバック(0) |


ちょきたら
 アシュちゃんとクシュちゃんの具合はどうですか?
大事にいたらなかったようで、安心しています。

 この紅茶漉しを使う方法は、本当におすすめ!
ダマにならずにきれいに点てられます(^^♪
わたしみたいな下手っぴでもそれなりに
できますもの。

 葉摘みさん、ありがとうございまーす^^


葉摘み
ちょきたらさま
おバカなワンコです。ご心配ありがとうございます。
クシュは一昨日退院できましたが、アシュはまだ入院中。

ちょきたらさんは実践してくれてますね。
うれしいな♪
ちょっとしたことなんですが、ずいぶん味が違いますよね。

コメントを閉じる▲
昨日の休みはぐっすり寝て体調を整え
遠州流家元の初釜へ行ってまいりました。

今日は成人式なので、道中たくさんの晴れ着姿に出会います。
「成人、おめでとう!」

今年も参加できました。ありがたいことです。
千家風に「初釜」とは言わないのですね。
よい経験です。「照今点初め」と言うようです。

立派な玄関をくぐり 青竹に
玄関番の方やご案内の方の事務的ではない対応がうれしいです。

まずは、展覧席で炭道具や道具書付を拝見し
家元自らのお手前による濃茶をいただきます。

お菓子には感動! お饅頭が蒸かしたてで暖かい! (いつかうちの茶会でも・・・)
紅白の小さなお饅頭は暖かく、結びになった干瓢の塩気がうれしい。
「丑」と花押の焼印が押してあるへぎ板が香るようです。

遠州蔵帳に載っているお道具や型物「笠牛香合」の本歌。
「きれい寂び」と呼ばれる遠州らしい茶道具を、惜しげもなく使ったお濃茶席。
何度行っても同じ道具に出会ったことはありません。
さすが遠州さんです。

そのあと祝い膳 美味しくいただきました。
家元婦人がご挨拶に回られ、お手から一献いただいます。 (超美人!)
向付の小鉢と料理の載ったへぎ板は、お土産に持ち帰れます。

次は家元弟君によるお薄席へ。
路地草履を履いて向かう途中、お庭が拝見できます。
敷松葉はかなり贅沢!
青竹のおり戸と茶色の敷き松葉。
コントラストがえもいわれぬ美しさ・・・

これをぜひ見せたくて お庭番が丹精こめて・・・
他では見ることの出来ない、遠州さんらしさのひとつです。
松葉を並べ作るのに、どれほどの時間と根気がいるのでしょう。

「来年もお誘いしましょうね。」のお言葉に
「はい!」と力を込めてお返事しました。  (やったぁー♪)

応援ありがとうございます。
あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ  

【2009/01/12 18:22】 | お茶会のこと
トラックバック(0) |


ちょきたら
なんて心のこもった、そして手のかかったおもてなし
なんでしょう。
写真だけで十分感動しました!!
お菓子があたたかいんですね。
敷き松葉は途方もない時間がかかっていますね。
しかも、色がきちんとそろえてある・・・
私がもしこの場にいたら・・・
いえ、いまこのブログ見ただけでも涙が・・・


パールママン
葉摘みお姉さま!
すっかり明けましたが本年もよろぴこです。

アシュ&クシュちゃんの元気な様子にも
嬉しい限りです。

遠州流の初釜。はぁ~ため息です。
こうして葉摘みさんのブログで拝見できるのが
ほんと、ありがたいし貴重ですぅ~。感謝。

敷き詰められた松の葉、市松模様みたいな・・・。
くぅ~っかっこよすぎ!素敵です。
祝いの膳もいつか参考に・・・いつか・・・。

温かい小さな紅白饅頭・・・
手にしたとたんに笑みがこぼれそう
嬉しすぎて~♪細やかなお心配りですね?

茶の湯のこころって素晴らしいです。
日々の生活に少しでも生かして行きたいです。




Kei
すばらしおもてなしの心使いですね。
素敵です。
私もいつか・・・こんなおもてなしが出来るようになりたいです。(^^;

私の初初釜もおかげさまで無事終了しました。
とっても楽しかったです!!!
薄茶手前もなんとかそつが無く行えたのですが、
緊張のため手に汗をかいてしまい、帛紗をさばくのに
苦労しました。

手に汗かきやすいって・・・結構厳しいと感じました。
御道具を拝見する時に指の跡がついたらどうしよう!?とか。
余計な心配事が増えてしまいました。


管理人のみ閲覧できます
-



kazumi
感動しました。
心を込めたおもてなしには人の胸を打つ力がありますね。
それを汲み取る力も必要でしょう。
勉強になっていっぱい収穫がありましたね。


すずめ
心を込めて大事にする事、大事にされる事
忘れています。
忙しいからと言い訳にしてはいけないですね。

謹賀新年
♪ひろりんこ♪
昨年はいろいろとありがとうございました
新年用  狭山茶 さすが金賞の味でおいしゅうございました
遠州流初釜すばらしいですね
今年もいろいろとご相談させていただくと思いますが何卒よろしくお願い致します


点初め珍騒動記
でん助
アタクシは10日の夕参加させていただき、そりゃもう感激しきりでございました。
v-12朝6時頃から着付けをし新幹線に乗り・・順調に神楽坂に向かうはずでした。葉摘み様もブログファンの皆様もご周知の通り我が町は元旦から三が日の断水騒ぎがございまして、ようやく平常を取り戻しやれお家元の点初めと張り切っておりました。寝起きの悪いアタクシお茶会のときのみテキパキと主婦業もこなし雀より早起きをし、後々夫にクレームを付けられない様そりゃもう模範妻を演じます。
さて、当日、早起きもしました。着付けも順調のはずv-12v-12v-15「バン」という音とともに真っ暗に!???停電です!帯を二重に合わせて肝心なトコなのにヤミですよ闇!
とにかくどうでも帯締めをして帯を固定して、夫に「ちゃんとなってる?」と聞くと、普段はことお茶に関しては非協力的な彼も「ン・・此処を少し引っ張ると完璧v-290」なんて実に協力的な態度。そんなわけ無いじゃん!あたしが闇の中にいるんだから、彼だって闇の中にいるわけですよ!見えるわけ無いのに・・・でも少し慰められて・・・とにかく新幹線にさえ乗り込めば・・・東京に着く・・・・ハズ・・・続く

続き
でん助
v-12v-12i-4外は大雪のそv-276のそ降り続く雪。通りすがりに消防車まで来ちゃって電線がぶら~~んと垂れ下がっているのは何故?v-276の重みで切れちゃった?
気が少し落ち着いたのは仙台に着いたあたり「まぁ、何処かに寄って着付け直せばいいや」と思ったとたん、ナンカ袂あたりがもたつくのに気が付いたんですアタクシ、袖丈は2種類ありまして訪問着用と小紋・紬用・・今日は訪問着だから長いほうの襦袢を着て来たんですけどv-12何事にも例外は付物。今日の訪問着は例外的に袖が短めなヤツでした。袖の中で襦袢の袖がモタモタして当然ですv-12一瞬泣きたくなりました。ほんの一瞬。
大宮までの間、安全ピンを買うべきかソーイングセットを買うべきかを思案し、最初に入ったコンビニであるやつを買えばいい!と妙に腹が据わっておりました。日本橋で安全ピンを買って
高島屋さんのシャネルとか高級店の並ぶ階のふかふかのお椅子に座りつつゴソゴソと丈を詰めて完了。「誰もアタシの袖の中身なんて興味無いはず」と呪文のように我に言い聞かせつつ神楽坂に向かいました。もう、それはそれは幸せな時間で襦袢のことなんか、家に帰るまで忘れておりました。
暗くなってからの時間でしたので、お写真の松葉には気づくことが出来ずに、葉摘みさまのお写真に感謝!!!
お道具拝見の際、粗相があっては大変と、少し遠慮がちに拝見しておりましたら宗慶宗匠が「もっと近くにお寄りなさい。いい機会だから手にとって感触とか重さとか・・よーく感じて拝見なさい!」ってお声を掛けてくださり、もう、吃驚するやら感激するやら・・。とてもお優しい仰りようだったので素直にお香合を手にとらせて頂き一生の思い出です。丑年の年女ですのでお祝いだぁ!!!
お道具の素晴らしさ、ご宗家ご一家のお心のこもったおもてなし。そして、たった一人で此方の支部から参加したでん助を、ご一緒になった他の支部の見知らぬ方々が、暖かくお仲間に入れてくださり優しく接してくださったことが本当に嬉しい初点てでした。


管理人のみ閲覧できます
-


コメントを閉じる▲
今週は風邪を悪化させてしまい寝込む羽目に・・・
基礎体力の低下を痛烈に実感いたしました。

「あのタフネス店長がぁ?!」
一人二人ではないお客さまにビックリされました。 ・・・・;;
今年の目標は「体力増強だぁ!」


と、もたもたしているうちに
岡野園主催の「雪の季の茶会」まで、あと三週間となりました。
三千円という常の三倍の茶券代にもかかわらず予想以上のご希望があり
150枚の予定を180枚に増やしました。
もうこれ以上は無理です。今月に入ってから泣く泣くお断りしています。
こんなにもうちの茶会を愛してくださって・・・ ありがたいことです。

点心席担当のパートさんと、お弁当や接待の方法など入念に打ち合わせ。
茶券代の半分はお弁当に当てる予定なので、喜んでいただけるかと。

薄茶席の先生とも道具の打ち合わせ。
岡野園で持つ濃茶席も、店主好みの道具組でほぼ決定。
二席ともなかなかいい感じです。・・と自己満足。

なかなか決まらなかった干菓子がやっと決まり発注。
名古屋から取り寄せます。
主菓子は、用意したいお菓子を作っているところが近郊にはなくて頭を抱え、
困ったときの行松旭松堂さんに相談したら、用意できるとのこと。 クリア!!

待合も待つだけにならないよう、釜師・長野新さんの展示を企画。
釜作りのお話が聞けて、お楽しみいただけると思います。

だんだん細部が決まってきます。 
後はおいしい抹茶を用意して・・  抜けていることはないかな・・・?

濃茶点前!
・・・はい。 これからお嬢2と特訓しますです!(汗・汗

(でも、明日は遠州流家元の初釜で~す♪)

応援ありがとうございます。
あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ  

【2009/01/11 18:45】 | お茶会のこと
トラックバック(0) |

管理人のみ閲覧できます
-



葉摘み
鍵コメさま
了解です。見てみないとわからない・・?


ちょきたら
 まあ、風邪のほうは大丈夫ですか?
無理なさらないでくださいね。
雪の季の会、すてきな会になりそうですね。
ぜひブログで紹介してくださいね~^^

 名古屋のお菓子?
どちらのかなあ。楽しみ♪(行けないけど・・)

コメントを閉じる▲
昨日はミゾレ混じりの雨。
今日は震え上がるほどの冷たい北風!
暖かく穏やかな正月に慣れた体には、ビシビシとこたえますね。

一月八日にワンズ。
九日にはお嬢1が、
続けての誕生日。二つ並んだケーキ♪  上はお嬢1に。小さいのはワンズ。


昨夜、合同でお誕生会を執り行いました。記念撮影にもケーキしか見てないワンズって・・


ガン犬・アシュが、めでたく九歳になりました。
リンパ腫瘍を発病してから三年と半年。
初めて日本小動物ガンセンターをたずねたときは、ステージ4。
抗がん治療をしても二年持てば・・と先生に言われました。
病院でもここまで維持できた犬は初めての症例だそうで、
「過去データがない!」の快挙です。
「アシュくんは、この病気を抱えた犬たちと担当医師たちの希望の星です。」
そうまで言ってくださいます。

まだまだ元気で甘えん坊で食欲もりもり。
でも来年はわかりません。
だから特製ワンコケーキを奮発し、 
ワンズ用の特製ケーキ。微妙な匂いが・・・ 
盛大にお祝いです! これが僕らのケーキか・・・ジュル・・
早く「よしっ!」って言って~ ガッカリするくらいあっという間に・・
                少しは味わってほしいもんだ。


応援ありがとうございます。
あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ  

【2009/01/10 19:34】 | 我が家のワン’s
トラックバック(0) |


ちょきたら
お嬢さん、アシュちゃんお誕生日おめでとう
ございます(*^_^*)
きれいなお花とおいしそうなケーキと
ご家族の笑顔・・とそろえばめちゃハッピーバースデー
ですね♪

 アシュちゃん元気そう^^
ところでアシュちゃんのケーキはわんこ用のケーキ
ですか?

 お花、見ているだけで幸せになれそう(*^_^*)

ケーキ
小紋
 お誕生日おめでとうございます。
 素敵な花と 美味しいケーキの誕生祝e-402
 寒くなりましたが いつまでも元気でね。
 


ひげ
めーちゃん アシュくん 誕生日おめでとうございます。

アシュはがんばってますね。
めーちゃん お仕事磯がいそうですが・・・風邪ひかないでください。


葉摘み
ちょきたらさま
お祝いをありがとうございます。
気に掛けてくださるみんなのやさしい心のおかげで元気でいるんじゃないかと思ってます。

匂いは微妙でしたが人間も食べられました。
(食べたんかい!@0@)


葉摘み
小紋さま
どうしてこんなに元気なんだか。。。?ってくらい元気です。
寝るときは腕枕。今はひざの上。
寒いのかべったりです。

ありがとうございます。



葉摘み
ひげさん
めーとアシュに伝えますね。
とっても喜ぶと思います。
三人ともいい年になりましたが、年を感じさせない精神年齢を誇ってます。
なんだかなぁ~

(めーは会社辞めました。花嫁修業中?です)

管理人のみ閲覧できます
-


Re: タイトルなし
葉摘み
鍵コメさま
ビンゴ!!

めちゃかわいいです
すずめ
嬉しさを満面の笑みで、突き刺さるほどの視線で現れているところが、どちらも素直さがでて・・・愛でるべきもの。

「おめでとう!!」

コメントを閉じる▲
官庁に遅れじと、今日から仕事始め。
昨日から風邪を引いてしまい、
グズグズ&フラフラの仕事始めになってしまいました。(泣

新年らしく店を飾りつけ 栃木県黒羽の紺屋製です

店頭にも 新人「招き猫」に、氷川神社製「干支の置物」
今年の氷川神社一刀彫は、イノシシにも見えるけど「丑」・・・のはず。

おめでたい「福寿」 故・大亀老師の103歳の筆 の軸に

新春らしい花を入れ ボケと白玉椿
平成二十一年がスタートいたしました。

応援ありがとうございます。
あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ  
元旦は、父を招いて手作りのおせちで。
アッという間に荒らされた正月料理です。

行事食って好きなんです。
普段はバラバラな家族が必ず集まります。
鬼のように食べます。 娘1&2は大食い選手権を開催中!
全員コスプレのカブリモノで新年を祝いました。
ちなみに、わたしはアフロのカツラ姿です。 見せられません・・・(笑


追記を閉じる▲

【2009/01/05 17:30】 | ひとり言
トラックバック(0) |


ひげ
御嬢・・・呑みすぎ食い過ぎ・・・・。笑)


ちょきたら
 無理しないでくださいね。
風邪はしっかり治さないとぐずぐずと
長引いてしまいますから。
睡眠と栄養をお忘れなく!

 お嬢さんたち楽しそうだなあ~♪
うらやまし~ 
くつろいで遠慮なく食べられるのって、
最高の幸せです^^

 

水のありがたさ・・・しみじみ
でん助
穏やかなお正月・・・久しぶりだなぁ。。去年は母が集中治療室・・・奇跡の復活劇・・なんて、思っていたのですよ!お元日、たらふく食べて腹ごなしに初風呂なんてこなして、入院中の我が家の高齢者たちを見舞い・・・病院内がワサワサしていました。変な感じ。
断水?そんなの、なぁに?断水?v-12
3日間水汲みオンナになりました。幸い、初風呂の残りの湯がありましたから大助かり。病院にもペットボトルに(旧年中ごみに出し遅れたものがいっぱいありました)トイレ用の水をわんさか汲んで届け、飲み水は市内中売り切れたミネラルウェーターを探し求め今じゃ売るだけあります。
大掃除が完璧じゃないのが幸いしました。入れ物が無ければ
水は運べません。
でも、いろんなことを考えました。ご近所に一人暮らしの方はいなかったかな・・・とか、あの方車無いから大丈夫かなぁ、とか。
水って大切。
水道から流れ出る水に、今でも「ありがたさ」が心に浮かびます。


すずめ
おめでとうございます。^^
飲んでも食べても全て消化してしまう年頃です。
でも、今年は丑年ですから、すぐ横にならないように

mottaianai から・・・・
kazumi
あのぅ、この一刀彫は犬にも見えますねー。
丑と猪と戌と札を替えれば3年使える?
そんなこと言うと氷川神社さんからバチが当たるか・・・
お嬢さんたち・・・「被り物」って案外お茶目な一家なので笑ってしまいました。
笑うところに福来る!風邪も吹き飛ばしましょう。

管理人のみ閲覧できます
-


アッハッハ
boumama
和やかな空気が伝わってきそうです♪
家族水入らずならではの楽しいお正月風景ですね。
お煮しめの蓮根の飾りやねじり梅など頑張りましたね。

私は難しそうなので黒豆を煮たことがありません。

葉摘みさんのアフロを想像してアッハッハ!

遅くなりましたが・・・
ゆり姉
風邪の具合は如何ですか?

遅ればせながら当流(日本礼道小笠原流)の全国茶会を紹介して頂き、ありがとうございました。

全国茶会の後に、東急のお茶会があり、その後検査入院して、退院後は大宮アルディージャの残留争いと、目まぐるしい年末にご挨拶が遅れました。。。すみません(汗)

コメントを拝見して煎茶道に興味をお持ちの方が多いことにビックリしました。玉露のお点前は小さな茶碗に2~3口のお茶で、たっぷり飲みたいという気持ち、良く分かります(笑)

煎茶のお点前というのもあって、こちらは少々大ぶりのお茶碗に淹れます。

茶葉によって、お湯の温度や量を変えて楽しみます。なので、高価な茶葉を使っても、お湯の温度・量・抽出時間によっては美味しく淹れられないし、安い茶葉でもその茶葉に合った淹れ方をすればとても美味しいお茶になると思います。

あ、これは葉摘みさんの方が専門ですね、ハハハ。

今年もお声をかけさせていただきますので、機会がありましたら、またお運びくださいませ。

管理人のみ閲覧できます
-


管理人のみ閲覧できます
-


コメントを閉じる▲
謹賀新年
明けましておめでとうございます。
小さくてミカンがのりません。。

今年も皆さまにとって良い年となりますよう、お祈り申し上げております。

仕事始めは五日。
それまで更新もお休みとなりますが、
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
娘2の作ったお飾りが、今年の玄関を飾ってます。
福よ、来い来い!店はわたしのお飾りで・・めでたい「寿山」と

応援ありがとうございます。
あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ  

【2009/01/01 00:00】 | ひとり言
トラックバック(0) |

謹賀新年
でん助
v-308あけましておめでとうございます。
本年もドーゾよろしくお願い申し上げます。
お健やかな年になりますようお祈り申し上げます。




kazumi
あけましておめでとうございます。
今年は慶び事があるとか・・・・?
年明けましたが恒例葉摘みちゃんの柳のリース素敵ですね♪
茶人の「シンプルな潔い美」のエッセンスを感じます。
ご多幸をお祈り申し上げます。


ひげ
あけまして おめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。


マフィー
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

随分とご無沙汰しておりますが
近いうちに、またお邪魔させていただきますね。


グリーンホース
あけまして、おめでとうございます。
コメントは激減してしまってますが
今年もよろしくお願いします。


柴いぬ
 
 今年も 応援しています
 こちらでの お勉強が なによりも
 楽しいです(^^)
 5日が待ち遠しい・・・な。

早速にご挨拶ありがとうございます。
葉摘み
でん助さま
3日間の正月を人並みに主婦ですごしていました。
久しぶりにpcの前。
pc部屋はまっこと寒い!!
ワン'sをひざ掛け代わりにしてます。

そちらは雪のお正月でしょうか?風邪引かないようにね!
今年もよろしくお願い申し上げます。


葉摘み
kazumiさま
明けましておめでとうございます。
はい。よくご存知で。オホホ

初釜にうちの茶会と続き、今年も忙しくなりそうです。
つかの間の休日をマッタリすごしています。
いかがお過ごしですか?


葉摘み
ひげさん
ご挨拶が遅くなりました。
今年もよろしくお願い申し上げます。

みんな、正月の大食い選手権で太ってしまいました。
ひげさんはいかが?
あなたはそれ以上太っちゃだめよ!


葉摘み
マフィーさま
まぁ!うれしいわ!
おめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

いつでもどうぞ。お待ちしています。
良いことあった?

コメントを閉じる▲