fc2ブログ
連日の豪雨としか言いようのない降りようには
空のどっかが壊れたんじゃないかと思ってしまう。

自宅の電話とPCがつながらなくなって、とても難儀しました。
昨日、どうにか復旧。 実は、電話不通は二回目です。

ドカドカ落ちる雷の影響です。
どっかに落ちた雷の電流が、地面を伝わり我が家にやってきて
アダプターを破壊し、ディスクトップのネット回線にいたずらしたようです。
なかなかNTTにつながらず、世間の混乱を実感しました。
どうぞ皆様も、雷にはお気をつけあそばしませ。


そうこうしているうちに「芸術の秋」がやってきました。
明日は、ホテルオークラで開かれる「茶と花の融合展」に行ってきます。
お客さまが一席を担当なさるので、勉強がてらお伺いいたします。

そのあと渋谷東急で開かれている「日本のガラス展」にも足を向けます。
ガラスの茶道具も出展されるということで、興味シンシン。
コメントを頂くでん助さんのご主人が、ガラス工芸の作家さんだそうで
たくさん入場券を頂きました。
でん助さん、ありがとうございます。


いつの間にか、秋の気配が色濃くなってまいりました。
こんな短冊も似合ってきます。明皓々(めいこうこう」

実も茶花で楽しめます。残花の白下野・沼虎の尾に緋扇の実

応援ありがとうございます。
あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ 

【2008/08/29 19:37】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |

日本は長い・・・
小紋
 大雨の影響はいかがでしょうか。
 緋扇やっと さきはじめました。
 こうなるには だいぶかかります。
 実もまた よきかな。


大雨の影響
boumama
葉摘みさん宅も電話とPCがこの大雨の影響を受けたのですね。
実は昨年、ウチも同じように落雷の影響?からか不通になってしまいました。
最近は固定電話はあまり使用しないので、その時以来、電話機は繋がらないままになっています。

朝早くから墓地の勧誘や何やら訳の分らない営業の電話で迷惑していたので、無くなった今ではスッキリ!

これを怪我の功名とでも言うのでしょうかしらん?

早々に“芸術の秋”に一歩踏み出されましたね。


すずめ
秋なんでしょうか?暑いですよ、「戻り鰹」ならぬ「戻り夏」です。
ガラスの茶道具TOP PAGEの一番下のお茶碗コレを拝見する時には懐中電灯持参で、下からライティングしないといけませんね。ふぅむ
楽しんでらして下さい!^^


葉摘み
小紋さま
湿気の中でもがいておりまする。

緋扇はこれからですか!
最近は花の時期が狂っていて、拙庭は3回目の山吹満開です。


葉摘み
boumamaさま
今年くらい雷による故障が多い年は初めて!とNTTの業者さんが言ってました。
電話線を伝わって雷の電流がやってくるってわかってるなら、家に入る前にブロックする器具くらい開発してほしいよ!まったく~

ご同様で電話不通は困らないことにちょっとビックリ!
携帯電話の普及をシミジミ実感しました。

今日「芸術の秋」報告をするつもりだったけど、何やかやと忙しく明日に持越しです。


葉摘み
すずめさま
そっちも暑いですか?
こっちも暑いです~!
でも暑いのは我慢しましょう。だから湿気だけは許して欲しーい!!

ガラス展、思っていた以上に面白かったです。
制作方法に興味シンシンで、裏から見たり覗き込んだり指突っ込んだり・・でん助さんに笑われました。(恥


コメントを閉じる▲
今日は久しぶりの晴れ間。
雨のない空はなん日振りでしょう。

昨日はお茶のお稽古日です。秋海棠・野菊・水引

一回目は歩き方とお辞儀の仕方。
二回目はお菓子とお茶の頂き方。
三回目は帛紗さばきと部分稽古。
そして四回目。
そろそろ全体が見えないと張り合いがないかな?と思い、
いっきに盆略手前フルコース。

乱暴かなぁ~とも思ったのですが、どんなことを習っているのか
実感することも大事かと。
習った部分稽古が、どこに当てはまるのかが分かって
認識することもできるかなと思い、茶筅三種の振り方を教えたら
即、お手前です!

ひとりが店主をなぞりながらお手前をし、あとの二人は見学。そしてチェンジ。
茶道は、習って覚え、見て覚え、恥をかいて覚えます。
その中でも、恥をかいて覚えたことが一番忘れない!


教えていて、気づいたことがいくつかあります。

指がバラける。小指が立つ。
これは意識していれば段々に身についてきて覚えます。
しかし難しいのが"手のなごり”というのでしょうか、余情を残す手。
置いたらパッと手を離すのではなく、名残惜しそうに手を離していく。

持つときはそれなりに気を使い、道具のほうに心が向いて扱うのですが、
離したとたん、次の動きに気が向いてしまって
置いた道具からアッという間に気持ちが抜け落ちてしまう。

ゆっくり手を離すとも違うのです。
離した道具に心が糸を引いているというのでしょうか。
そうすれば所作が落ち着いて見えるし、道具にも存在感が生まれます。

所作が身についている人でも、できない方はいます。
そのお手前は機械的に見えてしまう。

心をこめた一服のお茶。
所作の余情を心の隅に置いていただければうれしいです。


ちょっと一服 フウセンカズラの種なんです。
こんなことをして遊んでます♪

応援ありがとうございます。
あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ 

【2008/08/27 18:02】 | 点前所作のこと
トラックバック(0) |


すずめ
かわいいですね。風船かずらの種、私なら、お猿さんの顔を描くわヨ
現実社会は、どれだけ早物事をたくさんするかです。
心ここに置いて大切に思う気持ちを削って生きています。だから必要なのかもしれないねぇ~


ちょきたら
これ、これなんです!
わたしがいつもできないことは(>_<)
頭ではわかっていてもいざお点前となると
次の手に気持ちが行ってしまっているようで。
置き柄杓をして手を離す瞬間などは自分で
「しまった!」と思うときもありますが。

 なかなか成長しない、ちょきたらです(>_<)



ハートの5
boumama
所作の心得の一番大切な部分が分りやすく教えていただけました。
お道具にも“心”をもって接したらこのようになるのでしょうかね?

アラッ!可愛いハートの5のカードが出来ましたね。ゲームはババ抜きかしらん?ショック!


葉摘み
すずめさま
おさるさんかぁ。その手もあったわね。
娘は○○レンジャーとか△△戦隊の顔みたいと言ってました。

いつも良く読み込んでくれてうれしいです。
そうだね。心していないと雑多なことに取り紛れ忘れ去っちゃう。
お茶をしているときは世俗を離れた境地になれるので、そんなところも魅力です。


葉摘み
ちょきたらさま
そういえばブログで泣いてましたね。

でも知ったからもう大丈夫。
知っているということは、もう心がそっちを向き始めたということ。成長よ。
私も最近わかるようになったくらいだもの。


葉摘み
boumamaさま
boumamaさんも「和」がお好きね。同士よ!

道具に向かうということは、客に向かうということですね。
料理もポンと置かれるよりも、手をきれいに離したほうが
心をこめたお料理に感じ美味しそうに見えるし、
出された人はこっちを向いて大切にしてくれていると思えてうれしいもんですよね。
だからどんなシーンにも言えることかと思っています。


ひげ
葉摘みさん おばんです。

聞けば、そうかと思いながらもそうそう出来ませんね。
もすこし歳相応の落ち着きが出ても言い頃なのに・・・・死ぬまで無理か・・・。笑)


葉摘み
ひげさん
ひげさん、おばんでした。

ひげさんはひげさんであることが素敵なんですよ。
お茶目ないたずらっ子なところが魅力なんですから。

なんでも場に合った姿でいたです。
ジーンズでカヌーをケラケラ漕いでた私は、茶席で着物姿になれば別人。(笑


手の余情...すごく良く伝わる表現ですね。
(できるかどうかは別として...)

私のセンセも、恋人との別れを惜しむ時のように、
なんておっしゃっていましたが、
恋愛偏差値が低い私は、なかなか...


葉摘み
悠さま
>恋人との別れを惜しむ時のように・・
ウェットな感覚ですよね。
これがなかなか難しいのですよ。偏差値じゃないと思うわ。(笑

今様な転換の早い生活をしていると、どうしても感覚がドライにならざるを得ない。

でも大丈夫(^^v DNAに持って生まれてるから。

コメントを閉じる▲
もしかしたら「暑さ寒さもお盆まで」になったのかしらん。
このまま秋に突入!ってわけはないですよねぇ・・・・(?

昨日は久しぶりの完全オフ。 そして冷たい雨。
一日家にいて、ゴミ屋敷のかたずけをしたり、本を読んだり・・・
マッタリと過ごしました。

寒いのでベットに入り本を読んでいると、ワン’ズがいつの間にか・・
布団が重いので足元を見ると クシュ、熟睡中
クシュが丸くなって寝ています。
暑い日はグデ~と長くなって寝ているのですが、ダンゴ犬に秋を感じます。

いつの間にっ!アシュは、腕枕かい!
布団をかけて腕枕。 こういう甘えはアシュが上手い!
本を置いてふと見たら、こんな状態でした。 道理で本が持ちにくいと思ったわ。

去年も一昨年も、体力が落ちる夏にアシュのリンパ腫が再発していたので
ドキドキ&覚悟の夏でしたが、今のところ再発の兆候がなく秋を迎えられそうです。
「ガンだからって甘やかすからだよ!」と、お嬢2にお叱りを受けますが
アシュはズーーーッとこんなやつですっ (キッパリ!



今朝も雨。。。芙蓉もしずくが美しい
萩が重たそうに頭をたれていました。日本情緒を感じます。

応援ありがとうございます。
あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ

【2008/08/25 18:23】 | 我が家のワン’s
トラックバック(0) |


グリーンホース
ワンちゃん達、そろっと来るところがいいですねっ!
家の犬ならペロペロ舐めまわされて、髪の毛を囓られるところですね。(笑い



芙蓉も萩も・・
boumama
このところ雨が多いですね。
庭の芙蓉も萩も雫をまとって美しい。

アラッ、葉摘みさんに甘えてるのは誰だぁ~?
こんなマッタリな時間がいいね。私もアシュの横に並んでみたいな プッ^m^

私も日々の雑事に追われて、読書の時間が取れないの。


ひげ
葉摘みさん おばんです。
今日も雨が落ちてきそうな空でした。

アシュにクシュ・・・2号はヤキモチやいてんですな・・・。笑)



葉摘み
グリーンホースさま
顔をペロペロ。それはかわいくてたまりませんね♪
チェリーちゃんは家の中なの?

涼しくなったことをワンコのひっつき度合いでも感じるころになりました。





葉摘み
boumamaさま
ほんとに毎日の雨で参ってしまうわねぇ・・・
つかの間の雲の切れ間。ほんとに雫がきれいでした。
茶花を取りにいくので、庭の草花と仲良しです。
毎日のご機嫌伺いが楽しみ♪
boumamaさんところもブドウが楽しみですね。

このところ本にはまってます。
日曜は宮部みゆきの「火車」に夢中でした。
よくできたほんとに面白い本でしたよ。お勧めです!

読書の秋!食欲の秋!ひっつきワンコの秋です。


葉摘み
ひげさん
あっ!ワンコ独り占めにやきもちか!
へへへ・・♪

家のデスクトップがネットにつながらなくなって、娘のノートパソコンを使ってるの。
ノートってマウスがついてなくてメッチャ使いにくい!(泣




すずめ
雨にぬれた草花は、また違った表情で美しいと感じる。
ワン’sを独占じゃなくて、ママンを独占されてふくれているのでは・・?
雷でブレーカーが落ちたそうですね。ディスクトップpcの電源を入れて立ち上がるのなら(pcはOK)、お弁当箱のようなモデムとの接続が問題か?都会は光だから、そんなものないのかなぁ?
モデムが問題なら、コンセントから線を引っこ抜いて、さしなおして、電源を入れなおしても、ダメ??
pcのサポーターに電話して、リモートしてもらうべし!!


葉摘み
すずめさま
ここ数日夜ともなると悪戦苦闘・・・(〒0〒)

ディスクトップはただいまワープロ状態です。
昨夜もコンセント抜いたり差し替えたりしていたら電話もつながらなくなりました。オ~ノー!!
PCに詳しい友人にアドバイスもらっていろいろやってるけど悪化の一路ですねん。

業者に助けてもらうしか手がないようです。。。。

すずめちゃん。アドバイスありがとね。


小紋
萩の雨 おもむきありますね。
 ここも雨です。


葉摘み
小紋さま
今日は久しぶりに雨のない一日でした。
そちらは雨?
では少しするとこっちも雨になりますね。やれやれ・・・

コメントを閉じる▲
朝晩、めっきり涼しくなりました。
昨晩はタオルケットだけでは寒くて寒くて、
見るのもイヤだった毛布を引っ張り出し、気持ちよく熟睡です。
長袖の方も増えてきて、秋の肩口くらいまで見えてきました。

九月からの本格的お稽古に向けて、お香やら枝炭やら小物が出ます。
文化祭の茶道部も、そろそろ抹茶などを買いに見えるようになりました。
そんなことでも、秋が間近なことを感じる茶道具屋です。

月の季の会が近付いてきました。去年の玄関飾り

九月二十一日・日曜日、氷川の杜文化館です。
今回は有楽流と表千家の席。
有楽流は珍しいお流儀なので、とても楽しめるかと思います。

茶券をご希望の方は、お申し出ください。
代金は当日で結構ですので、茶券をお送りさせていただきます。
茶券代は1000円です。
直接いらしていただいても結構です。
気楽な会ですので、どうぞお待ち申し上げております。

お菓子も期待してください! 去年の茶席風景
月の季にあわせた道具組が楽しい♪ 常の茶会と違った楽しみがありますよ。
去年の「月の季の会」の茶席風景です。

応援ありがとうございます。
あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ

【2008/08/22 19:42】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |

残念!
有楽流がなさると伺ったので、
伺えたらいいなと思っていたのですが、
生憎仕事で関西に行っている日...
残念!  葉摘みさんの記事で様子を
覗かせていただくことにします。



小紋
紫式部でしょうか 柿と花器の取り合わせが素敵
 お菓子も 因幡の白兎 かわいい
 あ、花とお菓子だけですみません。

管理人のみ閲覧できます
-


季節の先取りですね
kazumi
もうこんなにコムラサキ?が色づいたの?と思ったら去年の玄関飾りでしたか。
うちはまだ青い実で半分花も咲いてます。
まだ暑さが戻るというものの峠を越えてほっとしましたね。
私も兎のお皿出すことにます。


葉摘み
悠さま
お会いできるかと思っていたので、それは私も非常に残念です。
悠さんの習っている有楽流と違う派の有楽流のようです。
そういう意味でもいらしていただきたかったわ。

では、後日の報告を楽しみに。
張り切って載せますね。




葉摘み
小紋さま
いえいえ。率直な感想がうれしいです。

今回のお干菓子で悩んでます。
どんな取り合わせにしようかなぁ~・・


葉摘み
鍵コメさま
まぁ~それは楽しみ♪
土曜日(30日)にオークラの「茶と花の融合展」というのにいきますので、
その折ぜひ伺わせていただきます。


葉摘み
kazumiさま
うちのもまだ色付いていませんよ。
半分まだ花がついてます。

ほんとに涼しくなりました。
っていうか昨日なんか“寒い!”

コメントを閉じる▲
今日は暑さがぶり返し、初秋の出鼻をくじかれました。
今にも雨が落ちてきそう・・・

お茶の稽古の三回目。
一時間ほどではなかなか手前が進みませんが、楽しそうにしているので
張り合いがあります。

見ていて思ったのですが、三人ともすぐ足が痺れてしまう。
畳での座り方を知らないのです。
なかなかおもしろい発見でした。

おった足をまっすぐ伸ばしたまま、その上に腰を乗せる。
それでは全体重が踵にかかり、痺れて当然です。
足先はつけたまま踵を開いて、開いたところにお尻を乗せると
足裏全体でお尻を受ける形になるので、痺れがだいぶ違います。

でも、踵が開かないという。
なかなかおもしろい。
靴と椅子の文化が、足首を硬くしているのね。

しばらくすると、それでも痺れるという。
よく見ると姿勢が悪い。

お腹がへこみ腰が落ちているので、後ろ体重になり足先に重みがかかっている。
背筋を伸ばして胸を張り腰を引くと、体重がまっすぐ中心に落ちるので
膝下全体で支える形になり、重みが分散されます。

こういうことも慣れ。
自分の痺れない形を探り、正座に慣れるしかないのです。

来週までの宿題として、帛紗さばきと正座を出しておきました。
「自主練しよう!」と言ってたから、来週が楽しみ♪

山野草に似合う蝶
応援ありがとうございます。
あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ

【2008/08/19 17:28】 | 点前所作のこと
トラックバック(0) |


ちょきたら
今だにしびれます(涙)
お点前している間はまあなんとかガマンできますが・・・
そういえばすぐにしびれてくる日とそうじゃない日と
あります。体調?それとも体重・・・・!?(>_<)

尊敬の眼を大宮方面に・・・
kazumi
ということは葉摘みちゃんは痺れないということ?
坐り方にコツがあるの案外みんな知らないと思います。
姿勢が良いと痺れないのも理にかなっていますねー。


葉摘み
ちょきたらさま
誰もがしばらくは正座に苦労しますよ。
着物を着ていると案外しびれないでしょ。
やはり正座向きなのよね。

着物だと帯がジャマをして背筋がビシッとなるおかげもあるかも。



葉摘み
kazumiさま
あっ・・まなざしが痛い!

教えにいってると、自分の当たり前が当たり前じゃないと分かって面白いです。

正座は他の人よりしびれにくいかな。
しびれるよりも膝が曲がった状態で固まっちゃう。
茶事で2時間座りっぱなしのときなんか伸ばすのに一苦労。。
座ったまま運び出してもらいたいくらいだわ。


ひげ
高校生の頃、寮に入っていました・・・。
毎土曜日夜に行われる説教と呼ばれたお仕置き・・・足が痺れました。

2時間は当たり前でした。笑)


でん助
お暑うございますぅ?!寒いです。この夏初めて寒いと感じています。雨に風、仕事場にいるでん助はゴールデンでん助の散歩、あまりの寒さに事務所をむさぼりウールのセーターを羽織っていってまいりました。乾燥兼ねてストーブ入れたいくらいです!


葉摘み
ひげさん
ひげさんの体格で正座はまさしく拷問かも・・・

あっ、紅顔の美少年はスレンダー。 失礼しましたっ!


葉摘み
でん助さま
寒いんですかっ!(@@;
セーターってか! ストーブかい!
聞いただけで蒸し暑苦しく感じます。
でも日が落ちてからは秋近し・・と感じるようになりました。(ホッ

ゴールデンでん助♪ 字を見ただけでかわいいっ!
触りたいわん。。

天領
小紋
日田でみた お茶のお道具 タバコ盆 灰の形もうつくしかったですー。
 豪商 廣瀬家の ふるいものでした。

追伸 寒さ情報
でん助
14度50年ぶりの涼しさ・・・寒さで・・除湿かねてストーブ入れちゃいましたぁ・・・皆風邪引いてます・・

コメントを閉じる▲
夏休みが終わり、今日から仕事に復帰です。

今朝、「あっ、秋が来た!」と思わずつぶやきました。
日中も暑いのですが、湿気が少ないので意外と快適です。

ほんの少し、秋の指先が見えた日。


店にも  秋気清
近づく秋の気配を。

水引に秋海棠 水引・秋海棠・白下野草・犬蓼・金水引
たっぷり使い、秋景色の茶花を入れてみました。

お客様からの頂き物♪ 埼玉はナシの名産地なの
沢山大きなナシ! 店主の大好物をよくご存知で・・ 
買い物して頂いたり、手土産も頂いたりで、ほんにありがたいことです。

おはぎ職人ですから 
今回も、仏様からのおすそ分けのほうが大量だったりして・・

応援ありがとうございます。
あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ

【2008/08/18 18:38】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |

梨好きです
小紋
すっきり しゃっきりのお花  おはぎも すばらしい


ちょきたら
おかえりなさーい!!
今日はほんとに過ごしやすい日でしたね。
陽射しはあるけど、変な暑さじゃなくてカラっと
してました。
夜は半袖では寒いくらい・・・
秋が近いですね。
 
 先日葉摘みさんが書いておられた灰のことを
心に留めてお稽古しますね。
灰に「ポトッ」はわたしも身に覚えがあります・・・

 おいしそうなおはぎ!
ほんとに葉摘みさんは和菓子屋さんもできますってv-218

 ところで埼玉って梨の産地だったんですか?
知らなかった・・・(*_*)
千葉ってイメージが強いです。


グリーンホース
梨、美味しいですよね!
夜風に、秋を感じました。



葉摘み
小紋さま
小紋さんも梨お好きなの?
近かったらいろいろおすそ分けできたのにね。
梨は足が速いので、ガンバッテ食べなくちゃ食べ切れないほどいただきました。




葉摘み
ちょきたらさま
たっだいまぁ~。あっという間の4日間の夏休みでした・・・

今も虫の音がパソ部屋に聞こえてきます。
秋って好き! 茶心はやっぱり秋かな?!

灰に心を寄せてくれて良い子良い子!
灰も灰を作った先生も喜びますよ。ありがとう! 

梨は埼玉の宮代にお住まいの方からいただきました。
蓮田もいい梨が取れますよ。


葉摘み
グリーンホースさままいどっ
猛暑だ猛暑だ!と騒いでいるうちに、突然やってきました。
土曜日にコワイ!を通り越して、スゴーイ!と拍手をしたくなるような強烈な雷と雨。
それが過ぎた日曜から急に涼しくなりました。
季節の移り変わりが突然でビックリします。

グリーンホースさんも梨好き? 友よ!!

どこからか・・・
boumama
再び残暑厳しい一日となっています。

いいなー♪うまそうなおはぎだこと。それに葉摘みさん好みの梨ですね。どこからか秋の気配が感じられてきました。

日本は四季のある国。節気を大切にしたいものです。

管理人のみ閲覧できます
-



ひげ
葉摘みさん こんにちは・・・。

ようやく一息いれることができました。
川下の最中も後ろを振り返れば秋の空が幌がっています。
今年は、熱中症にもならず・・・なんとか8月のりきれそうです。笑)




葉摘み
boumamaさま
秋が来たーー!と喜んでいたのもつかの間でした。。。
やすやすとは涼しくなりませんね。ガックシ↓

boumamaさんにあんこを届けたことを作りながら思い出し、ニヤニヤしました。

コメントを閉じる▲
今日はお盆の入り。
お盆さんをお迎えに、父とお嬢2を乗せ行ってきました。

そうそう、車を今月六日に替えました。
大飯食らいで年寄りシトちゃんから、ビュンビュン系の元気なNOTE。
初めて乗った父は、後部座席の安全ベルトを自ら締め、きわめて楽しそう。
なかなか良いことをしたような気になります。

それにしても、こんなに大勢の盆迎えを見たのは初めてかも。
のんのさん(仏さん)も、さぞウキウキしたことでしょうね。

     さら地に群生 たくましく野生化してます。
     夏の強烈な日差しに、目にとまった清涼感。
       (花の名が分かりません。ご存知の方、教えてくださいませ。)


三回にわたって、灰形のことを書きました。
普段お稽古をしていても、灰のことまでなかなか心が向かわないから
私にはまだ早いわ・・と思われた方もいたでしょう。

時々店主は見掛けます。
柄杓を引くとき、ポトッと灰の上に落ちる水滴。

灰の手入れの大変さ、灰の持つ意味、灰形の苦労・・・
心がそこに向かえば、柄杓を引くとき細心の注意を払います。
水滴が落ちないよう、引くタイミングを工夫します。

茶会に行ったとき、風炉釜だけでなく灰形にも目がいって、
お茶の楽しみが増えます。

風炉釜を買い炭手前を自宅でしようと思ったとき、
避けて通れない灰の覚悟をもってほしいとも思っています。
灰を入れっぱなしにして、手に負えないほどカチカチになり
風炉釜ごと捨てた・・という話をお客様から聞いたことがあります。
・・・風炉釜がかわいそうだ。


道具屋として、風炉釜も愛おしい。炭道具も愛おしい。
木を燃やした単なる灰だって、とてもとても愛おしいのです。


明日から四日間店はお休み。おはぎ職人になります。
応援ありがとうございます。
あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ

【2008/08/13 16:10】 | 炉・風炉・釜・灰のこと
トラックバック(0) |

食べたいおはぎ
小紋
おはぎ職人さん  がんばってね
 かっこいい車! あの形 色 いいですね
 忘れていた 仏様の灰 いまから きれいに。

おはぎ職人
boumama
すっかり辺りは静まり返ってお盆の雰囲気が感じ取られます。
早速、車買い替えられたのですね。もう数日経ってるのでビュンビュン慣れた頃かな?

美味しいおはぎいいなー♪おはぎのアップ楽しみです。


小紋
 紺色だけかと思っていたら 今日灰色のノート みました。


葉摘み
小紋さま
アンコ練り終了!
なかなかいい感じに仕上がったわ♪

明日は妹一家が来襲。おはぎにポテトサラダはご指名です。
のんのさんと生き仏さん。
小紋さんも接待で大変でしょうががんばりまっしょい!


葉摘み
boumamaさま
今日はアシュの病院の日で、渋滞を覚悟してたらアッと言う間の40分。
いつもは1時間以上見なくてはいけない距離なのに!
ほんとにお盆は車が少なくて静かですね。

ガソリンの値上がり続きな上、ハイオク・高燃費・度重なる故障にギブアップ。
シトちゃんには未練があったけど、レギュラー・低燃費・手の掛からない国産車の勝利です。

思い立ったら吉日の躊躇しない性格でして、パパッと決めちゃいました。(笑

明日は朝からおはぎ職人。
また、大量のおはぎが見たい? 
近かったらお届けしたいわ。


葉摘み
小紋さま
うちの新人はターコイズブルーってのかなぁ?
緑っぽい青です。 今度写真載せようかな。

小紋さんちが近かったら、縁側でおはぎ&お茶にお誘いしたいわん。


でん助
v-12v-12v-12やっちゃいましたv-409
車上狙いにあっというまに。。。。お盆の為に準備したお金。。。。小銭の果てまでやられちゃいました。現金のみ・・・綺麗さっぱり・・・初めて警察のお世話に。。。


葉摘み
でん助さま
友よ・・・

さぞショックなことだったろうと、リアルに感じております。

免許証やカードが無事でよかったですね。
大金だったでしょうが、車ごと盗まれなくてよかったですね。
出くわしたら・・怪我無く無事でよかったですね。

よかったことを数えて元気出しましょね。


すずめ
心がどこに向かっているのでしょう?
今、仕様としていることに心も体も一生懸命集中できれば素晴らしい事です。意味が分って存在する事、なかなか・・・
自分さえも分っていないのになぁ
NOTEv-231乗ってみたいわ! ^^
安全運転祈願v-424


葉摘み
すずめさま
今向かっている先がよく見えないから、たまに焦点が合う時に目をこらすんじゃないかな。
焦ったって気張ったって見えるもんでもないので、気長にぼちぼち。
でもたまに焦点が合うチャンスがあるから、ボケボケでもいられない。

適度な緊張感、一偶の集中力、以外の脱力。
自分がどう変化するかわからないから、いつまでもボチボチ追い求め続けられる楽しさ。

ここまでしか出来ないし、こんな自分でいい、なんて思わないよ。
自分を諦めることじゃない?

遊びにおいでよ。ドライブにいこ♪

コメントを閉じる▲
日中は言葉にならないほどの酷暑ですが、
夜半の風に秋を感じられるようになりました。
秋近し・・・♪ フウセンカズラとノタデ



岡野園が十四日から十七日まで、夏季休業に入ります。
店主はお盆さんの接待がありますので、こちらもお休みさせていただきます。
お返事はさせていただきますので、どうぞ遊びにいらして下さいね。


それまでにしっかり灰をお伝えしたいと・・

前回、灰さじのことを触れましたので実際見てもらいたいと思います。

1、灰匙は大切な道具です。良く吟味された物を選び充分に使い慣れましょう。
   灰すべりが良く、バランスと重みが重要です。 
   漆や塗料が掛かったもの、柄に皮巻きのあるものは適しません。 

灰形の先生から譲っていただいた灰さじセット 
五本組です。 貸すこともあるので、青○マークをつけてます。
純銀製でお高いのですが、そんなことも忘れさせるほどの使い心地!

丸みの部分には アールがついてます。
一文字灰(二文字)などの丸みのある内側に使用します。

平らの部分には フラットになっています。
外側の平らな部分を切るのに使います。

微妙な平らの部分は 小ぶりなフラット
前瓦部分などの細かい作業には、小さい灰さじが便利です。

五徳周りとか火床の底には 上が底用。下は隙間用。
柄があるとじゃまな部分を作るとき、柄が短いと助かります。

あと、あると便利なのが筆 太筆の先がほぐしてあります。
大まかな形を最初に筆で作ってから灰さじを使うと、時間短縮できます。
書初めなどに使う太い筆を、洗ってやわらかくしたもので良いでしょう。


商売柄、今までいろいろ使ってみたのですが、この灰さじは絶品です!
漆などがかかっていないと、とても灰すべりが良いこと。
柄に皮巻きがないと、微妙なタッチが指に伝わること。
灰さじの重さとバランスがとても重要だということ。
驚きをもって実感!
弘法大師じゃない店主は、やはり筆を選ぶのでした。

応援ありがとうございます。
あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ

【2008/08/11 16:11】 | 炉・風炉・釜・灰のこと
トラックバック(0) |


小紋
タデと フウセンカズラの すばらしいこと。
 表に フウセンカズラを 見に行ってしまいました。
 銀の素敵な お道具 やはり いいものはいいですね。
 
 私の今の お道具(おもちゃ)は 生垣切りバリカンです ほほほ。 


葉摘み
小紋さま
茶花、野趣に富んでよござんしょ?

なにしろ近所に野生化していたものを採ったので、正真正銘の野趣ですわ。おほほ

コメントを閉じる▲
毎日暑くてうんざりグッタリですが、
お茶会もお稽古も無いときこそお勉強。 がんばりましょ!
今年も会えたね♪キンミズヒキ 雑草に混じって・・フウセンカズラ


灰形の勉強会の最初に、先生が心得を読み上げられました。

≪千家流茶の湯書より抜粋≫
※ 灰を整える
 風炉の灰は、茶事を催す当日の朝に灰形を作るのがよろしい。
巧者な茶人の目には、当日の灰か前日にした灰かは、一目でわかるほどのもので
やわらかい生きた灰が、茶事の客にはなによりのごちそうなのである。
 前日にした灰は、たとえ美しく出来上がっていようとも、硬く死んだ灰になっている。
手練者には、わずか十五分から三十分くらいでできるものであるから、
茶人たるもの、灰の稽古は必須のものであろう。
 
※ たばこ盆に火を入れる
 亭主のその日の心入れが、寄付きのたばこ盆の火入れに表現されるものである。
   (中略)
最近は飾り物化してきて、実際に使用する人は少なくなってきたが、
このたばこ盆の火入れこそ、亭主の器量を語るものであろう。

≪灰の歴史≫
 能阿彌が最初の台子の手前作法を考案したとき、
とうぜん鬼面風炉には灰が入っていた。そこに灰形があったかは不明。
そのときの灰はゴマ灰。 ゴマが混じったようにみえる灰。
今のようにきれいな状態ではなかった。
 利休が侘び茶の鑑賞の対象として、火床の灰を完成させる。
灰について問われた利休は、「聚楽の壁のような色でしっとりした灰」と答えた。

≪灰形を上手にするための基本≫
1、風炉灰自体が良質の灰であること。
   灰は雑木(落葉樹。最高はくぬぎ)を燃やしできたものです。

1、灰形をする毎に、使用する灰は必ず篩を通してから行う。
   篩を通すことによって空気が含まれ、ふんわりとした灰になります。

1、灰匙は大切な道具です。良く吟味された物を選び充分に使い慣れましょう。
   灰すべりが良く、バランスと重みが重要です。 
   漆や塗料が掛かったもの、柄に皮巻きのあるものは適しません。  

1、灰匙を扱うときは灰を押さえずに、切る・撫でるようにする。 
   灰を押さえると良く言いますが、硬く押さえては断熱の役目をしません。

1、炭の大きさ(長さ・高さ)を頭に入れて行う。
   いっくらキレイに仕上がっても、炭つぎが出来ない灰形では本末転倒。 


ポイントには、間違って覚えている方が多い部分にはを入れました。


もうひとつ。

良質の灰とは、
よく火の通った灰で、粒子が細かく乾燥し過ぎず湿り過ぎず
黄色味を帯びたしっとりした感じの灰です。

そんな灰をお持ちくださったので、二十袋譲っていただきました。
お高いのですが、見たことも無いようなすばらしい灰です。
ショップで販売いたします。

応援ありがとうございます。
あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ

【2008/08/09 18:33】 | 炉・風炉・釜・灰のこと
トラックバック(0) |

ごめんなさい
小紋
 金水引 すばらしいです。
 こちら やはり 金水引は だめでした。
 九州の地に あわなかったのか?
 こちらで 見つけてみます。
 萩も こちらで見つけてみます。


久しぶりにお邪魔いたします。
(いつも拝見はしているのですが)

勉強不足で灰や灰形まで到達できていません。
灰匙でトントン押さえてました。

当日の灰か前日の灰かも分かってしまう...
奥深いですね。



葉摘み
小紋さま
草花は土地に合う合わないがありますからねぇ。
うちにもいっくら植えても根付かないものがあります。

見つかるといいですね。
もし見つからなかったら、送りますから再チャレンジしてください。




葉摘み
悠さま
こちらこそいつも読み逃げで・・・ごめんなさい。
良く京都にいらっしゃるようでうらやましいです。

最近やっと少しわかるようになったのですが、前日に作ると灰が硬く重たそうに感じます。
緊張感が強すぎて、人を受け入れがたいと言うか・・上手くいえないけど。

大宮の有楽流の先生もいらっしゃいました。
お偉い方なのでご存知の先生と思います。
でも、勉強なさる。 お偉い方ほど謙虚ですね。
「わたし、何も知らないのよ。」とおっしゃる。
その姿勢を見習いたいと思いました。

コメントを閉じる▲
昨日は「立秋」 秋が立ちました。
残暑御見舞い申し上げます!
・・・しかし今日も残暑というより酷暑。
朝もはよから光化学スモッグ予報が出ています。 まったくぅ。。。


昨日灰の話しを書き始めたら、勉強会の講師であり釜師の
長野先生がお立ち寄りになり、そこへ先生もご存知の方が茶室造りの
ご相談に見え・・・という感じに、偶然の勢ぞろい。

茶室の話から始まり、先生の話はどんどん広がり、会食の席でも広がり・・・・
惜しげもなく話される言葉は、店主にとっては宝箱を開けたよう。

ということで灰は後日にし、昨日聞いたばっかりの興味津々茶の湯話をば。


裏千家の家元茶事にいったときのお話。
その後の接待席で、長野先生が「家元」と話しかけると
「この場では、家元ではなく“納屋”とお呼びください。」とおっしゃったとか。

ピッキーン!
以前お話しましたよね。
千利休は、堺の「納屋衆」と呼ばれる豪族出身って。
ここで聞き逃しては・・・
「裏千家の苗字は“納屋”って言うんですか?納屋衆から来てるんですか?」
「そうだよ。武者小路千家は“中村”。塗師の中村家に養子に行ったから。
 だから中村宗哲とは親戚関係さ。 表千家は“千”。」

う~む。 三千家全部“千”と言う苗字だと思ってた。


「茶の湯ってのはな。“茶”と“湯”なんだ。どんな茶道具を並べたって所詮道具。
 この二つがなくちゃ成り立たない。」

「茶葉を粉にし湯で溶いて飲むという茶の湯は、最も原始的な飲茶の方法。
 そんな原始的な飲茶法が、日本にだけ文化として残ってる。稀有なことなんだ。」

「今の便利な時代から茶の湯を見ちゃいけない。
 その時代背景に立てば、茶の湯が目指したものが見えてくる。」


珠玉の言葉は書ききれません。 店主ばかりじゃもったいない。
先生! ぜひ講演会をしてください!! 
企画します!
        秋海棠をビク籠に

 
応援ありがとうございます。
あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ

【2008/08/08 16:50】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |

趣ある籠で
小紋
 秋海棠に やがて来る秋を かんじます。


でん助
葉摘み様のブログはv-354宝箱のそのものv-354

ジ~ンと伝わります
boumama
さすが長野先生のお話には納得させられます。

珠玉の言葉をこぼさないようにしないといけませんね。


ちょきたら
 長野先生のお話は直にお伺いすることは
できませんけど、葉摘みさんのおかげで
その一端に触れられます^^
感謝いたします。


葉摘み
小紋さま
この暑さに秋海棠もグッタリですが、けなげに来る秋の気配を伝えてます。

いつも花の咲きように教えられます。


葉摘み
でん助さま
いえいえ、わたしのは宝箱のレプリカですわ。

でも足りないからまだまだ勉強。勉強することがあるって楽しいです。

こういう博学な方が近くにいることの幸せを実感します。


葉摘み
boumamaさま
そう思われますか?
同じ事を言ったとしても言葉の深さと説得力が違います。

boumamaさんが以前言っていたことがビンゴでしたよ!


葉摘み
ちょきたらさま
ほんとに皆さんにも聞かせたいわ!

ほんとに講演会を企画できたら是非いらしてください。
話し好きな先生なのでナンボでも教えてくれますよ。
気取ってなくてオチャメですばらしい先生です。

コメントを閉じる▲
久しぶりな気がします。
盗難にあって落ち込んでいたのではなく、忙しかったのです。
四・五日と灰形講習会を開いていました。

灰形とは、風炉に入れる灰をきれいに形作ることで
なかなか難しく、しかし避けがたく、かといって教えてくれる方もなく・・
ということで企画いたしました。

去年はいろいろあって開講できなかったら、
「今年はどうしてもお願い!」とお客様方からの強いご要望があり
金沢から灰形の先生をお招きし、二日間開講いたしました。

灰形のひとつ「遠山灰」 すばらしくキレイ!
講師の山本先生がデモストレーションとして、パパッとお作りになりました。
この遠山灰は、向うの山と手前の半月形を美しく作るのが大変難しいのですが
先生は十五分ほどで作られました。 まさに神業!!

午前中は灰についての講義、
メモを取り、真剣です

午後は実技です。
なかなかうまくいかないわ・・・と   ちょっとしたコツを個人指導


みなさん大変熱心に取り組まれていました。

こうしてお集まりいただけるので、すばらしい先生をお招きでき
店主も一緒に勉強させていただいてます。
ありがたいことです。

お手伝いに行くと頼まれることの多い、丸灰と一文字灰(裏では二文字という)
見ていただくことができました。  (写真を撮っとけばよかったわん)


すばらしい講義の内容は、明日にでも。

応援ありがとうございます。
あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ

【2008/08/06 17:36】 | 炉・風炉・釜・灰のこと
トラックバック(0) |


ちょきたら
うわあ!
いつかわたしにもできるでしょうか(^^ゞ

 ところで灰ってさまざまな色があるんですか?
お稽古場の色とはかなり違う気がするんですが。



ひげ
葉摘みさん おはようございます。

雲一つ無い空です・・・また、黒くなるなぁ・・・。


葉摘み
ちょきたらさま
灰はおもしろいですよ~
初心者の方はなまじの知識がないからいいかもしれないわ。
初めていじったお嬢2は上手でしたよ。

灰の色は聚楽色が最高です。利休さんも言ってます。
黄みをおびた灰色です。
写真だと本当の色はなかなか出ませんね。


葉摘み
ひげさん
これからは北海道の時代だと今日お客様と話しが出ました。
もっと黒くなちゃうの?
それは保護色?

こっちは日差しが強くて蒸し暑くて・・・
「飛んでるすずめが焼き鳥になって落ちてくる!」と冗談を言ってるお客様がいましたよ。
ほんとにそんな感じの陽気です。


小紋
知らない世界の 知らないことを知る 楽しみ
 ありがとう  もったいないくらいです。
 あの時 まじめにやっとけば良かった という悔いも少々あります。


ひげ
葉摘みさん おはようございます。

昨日のゲストは埼玉からの御家族でした。
ちゃんと宣伝しておきましたよ・・・。


すずめ
こんにちわ ^^
勉強したい気持ちの集合体ですね。
私の勉強したいって言う気持ちは、何処へやら~


葉摘み
小紋さま
そう言って頂けると張り合いになります。

夏の熱い時期はお茶会もお稽古も少ないので、勉強に当てられる方が多いようです。
私もいまだ知らないことばかり。
だから飽きずに楽しいです。


葉摘み
ひげさん
おぉ~♪
釧路宣伝部長、ご苦労様です。
これからも活躍を期待しております。


葉摘み
すずめさま
自分が知った楽しさを、自分だけのものにしておくのが勿体無くてお客様を巻き込んでます。

興味のレベルは人それぞれ。
大勢のお茶の方に声掛けできる環境にいるのも幸いです。
企画するのが好きなんですもの。

コメントを閉じる▲
熱狂の夏祭りも終了。
昨夜は阿波ダンスも踊りつくし、店主の夏は終わりました。


夏祭り初日、ちょっと困り事がありまして・・・・・
学習能力が無いと言うか・・・・
・・・・店でバックをまた盗まれました。 一式全部。

ヨーヨー釣りの店開きの為、全員が店前に行っていたほんの15分。
夜店が始まると物騒だからね!って裏のドアを閉鎖に行って
ふと見ると・・・・・・・・ バックが無い!!

さすが泥棒は一瞬の隙も見逃さない・・ と妙な感心をしてしまいました。

と言うことで、ブログのお友達にお願いします。
携帯も盗まれたので、教えて頂いた電話番号も彼方に・・

申し訳ございませんが、登録しなおしますので (そく機種変しました。T-T)
お電話いただけないでしょうか?

あぁ・・・デジカメもない!
手帳もない!免許証もない!
悲惨です・・・・(号泣


応援ありがとうございます。
あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ

【2008/08/03 12:16】 | ひとり言
トラックバック(0) |

管理人のみ閲覧できます
-



ひげ
葉摘みさん・・・又ですか・・・。

う~ん・・どうしようもない奴がいますねぇ・・・。
せっかく浴衣姿見に来たのに・・・。




すずめ
お祭り時には、老若男女・・そして泥棒までもが
もっと、悪い事して大儲けしている人から取ってほしいよ
江戸っ子の泥棒なら、五右衛門くらいの粋で

ラブコールいたしますわぁ~


葉摘み
鍵コメさま
ありがとうございます。

吹っ切れましたので。


葉摘み
ひげさん
せっかく楽しみに来てくれたのに・・ごめんなさい。

いつまでも落ち込んでてもしょうがない!
でも携帯は痛かったわ・・(泣
リセットしろってことかもね。



葉摘み
すずめさま
ありがとう!
しかたがないとあきらめました。

ラブコール待ってるわぁ~


hiromi
ええ?
そんなコトがあったのね!ひっどーーーい!
それにしても。。ロッカーには常に鍵をかけましょうね。
ウチはゴミ出しに行く2~3分でも鍵をかけますよー。なにがあるかわからないんだから!

素敵なお嬢様の浴衣姿、写真を現像したら差し上げますわよ。



ちょきたら
 ええええ~っ!!!
許せないですね(怒)

 どうかちょっとの間でも油断せずに
鍵のかかるところに入れておくか
手に持っていましょうね。

 わたしも油断しているときが多いです。
自らも戒めなければっ!


すずめ
v-12む・・虫がいっぱい押入れから出てきて
台所には蟻の行列が黒々と・・・もう11時
今日は、ラブコールできんかったよ~T0T


ひげ
葉摘みさん おはようございます。

少しは元気出てきましたか・・・?。

さぁ頑張って・・・!!。

コメントを閉じる▲