fc2ブログ
明日から六月(!)だというのに、この寒さはどうよ!
トリミングしたての犬たちが、ブルブルふるえる今日この頃。
みなさん、お変わりなくお過ごしでしょうか?

「涼の季の会」(7/6)の茶券も売り始め、
七月には「風炉の灰形講習会」も予定しています。
先生との日程調整がつき次第、ここでもご案内申し上げます。

どうにかこうにか怒涛の五月を乗り切り、ホッと一息。
ご挨拶申し上げます。キョウカノコ


応援ありがとうございます。
あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング
岡野園 FC2ショップのページ 
茶花のハサミ  オススメよ!
ショップ販売始めました。

【2008/05/31 19:38】 | ひとり言
トラックバック(0) |


小紋
きょうかのこ ここでおぼえたので 昨日薔薇とともに 写してきました。おいそがしかったですね。


ちょきたら
寒いですねえ(涙)
今日もでかけたのですが、
周りの人たちも3月下旬のような服装でした。
まだ春のコートが必要だなんて・・・
葉摘みさんも今月は忙しかったですね。
どうか来月はのんびり・・ってわけには
いかないんですよね~(^^ゞ


ひげ
葉摘みざんん ごんにぢば・・・・。

どうやら札幌から風を持ち帰ったようで・・・・喉の痛みが
・・・・。

管理人のみ閲覧できます
-



葉摘み
小紋さま
あら、うれしいわ♪ここで覚えたの?
このブログも少しは役に立ってるのね。

とっても増えてるので送りましょうか?

ちょきたらさま
台風が来てるみたいですね。
昨日は暑かったけど今日はもう雨です。
これって梅雨入り?

忙しいのにいつもコメを入れてくれてありがとう。
見習わなくっちゃいけないわね。どうも出不精で・・・


葉摘み
ひげさん
お風邪引いたの?
私も先月はのどのリンパがムッチャ腫れて・・・
自覚が無く、風邪を引いてたみたいです。(笑

暑かったり寒かったり気温の変化が激しいので、気を付けてくださいね。
お嬢'ズが心配しますよ。「また半袖でウロウロしてぇ~」って。


葉摘み
鍵コメさま
了解しました。
申し込み書が来たら載せますので。
8月頃かと思います。

コメントを閉じる▲
昨日とはうって変わり、今日は冷たい雨の日。

先日水屋をお手伝いした先生が、雨の中お礼にいらして
「社中のものもだけど、わたしも勉強になったわ。」と、ありがたいお言葉。

手伝いを頼まれると、必要と思う物は自分で準備して行きます。
店主の「水屋お手伝いセット」の中身を公開しましょう。
参考にしていただければ幸いです。


<茶道具を扱うときのセット> お道具用セット
  綿の白い手袋は、道具に手脂や指紋をつけないため必須です。
  黄色い布は、棗や棚など漆のかかっているもの専用の磨き布。
  表面に傷をつけないよう、この布でぬぐいます。
  白い布は和手拭い。下に敷いたり膝にかけたり覆ったりと便利です。

<火入れの灰を作るセット> 火入れセット
  上から、灰を払う小筆。 灰押さえ・大。 灰押さえ・小。 筋棒・太。 筋棒・細
  どんな火入れにも対応できるよう準備します。
  火入れの大きさや、陶器か磁器かで灰の形が違うので、これだけ用意。
  灰の量が少ないこともあるので、灰も少々持って行きます。

<茶花を入れるセット> 茶花セット
  左から、ミニサイズの霧吹き。 茶花用ハサミ。 手芸用ワイヤー。
  前回お話した霧吹きがこれ。 
  茶花用のハサミは、先が細くてサイズが小さいです。
         (長さ13センチ・生け花用より一回り小さい。切れ味抜群)
  ワイヤーは、花が短いときや止まらないとき添え木を付けるのに使います。
  手芸用ワイヤーは緑色で細いので目立ちません。

あと、風炉灰の補修のために小さな灰さじ一本。
中身を入れ忘れてることがあるので、刻み煙草とお香少々。

これらは経験から増やしていきました。
みんな小さいので、専用の数奇屋袋に入れセットしてます。


みなさんも、前日の準備や水屋のお手伝いをたのまれたら
白手袋は必ず持って行きましょうね。

応援ありがとうございます。
あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング
近日中に「茶花用の花バサミ」を販売します。 ショップをのぞきに来て下さい。
岡野園 FC2ショップのページ 

【2008/05/29 19:15】 | お茶会のこと
トラックバック(0) |


ひげ
葉摘みさん おばんです。

まっこと細かい気遣いを・・・・・なしてここまでできるのやら・・・・?。O型のおっちゃんには無理・・・・・。笑)

勉強になります
すごいですね。

灰のセットとか、緑のワイヤーとか...
思い出せば、あの時この時に役立ちそうなものばかり...
B型の私にも無理・・・。

P.S.
帝国にお運びいただいていたのですね。
間違いなくお会いしているはずです。
ありがとうございます。



葉摘み
ひげさん
おばんでした。寒いです!

そりゃぁ、プロですからぁ~(笑
出来ることを求められて呼ばれるので、出来て当たり前。
失敗すると先生が笑われます。
先生はいろいろと忙しいので、少しでも負担を少なくするよう、お手を煩わさないよう準備するのも仕事です。

「ほんと、助かったわぁ~」の一言が喜びなのです。
おっちゃんもそうでしょ?


葉摘み
悠さま
悠さま、すごく勉強してますね。
読ませていただき勉強になりました。

茶席全部を準備する先生だから、小さなものは忘れることがあるのです。
煙草のタトウの中身などは入ってないことがあるので、黙って入れておきます。
霧吹きや花バサミもよく忘れてますね。
だからだんだん小物が増えていきます。
少しでも心地良い席に仕立てることが仕事なんです。

ちなみにA型。そうよ。悠さんの思う通りよ。

ps,もし有楽流の茶会に行くことがあったら言いますね。
 去年の茶会は記事にもしてます。http://okanoen.blog53.fc2.com/blog-entry-206.html

ひょえ~返し
去年のお茶会の記事拝見して、今度は私がびっくりです。
うちのお茶をお願いしてるお茶屋さんだったなんて!
お運びいただいてるも何も、来賓としておいでいただいていたのですね。

あの時は段取り悪くて、あれこれ不手際があったし...
献茶はラッシュアワーのようでご迷惑おかけしたし...
思い出すと冷や汗が出てきます。

それにしても、あのお茶は本当に美味しくて大好き。
いつもありがとうございます。





葉摘み
悠さま
いやもう・・そんな人物ではないのですが、勿体無くもご招待いただいております。

でも、根ががさつなモンで口のきき方も知らずただウロウロオロオロしてます。

こちらこそお流儀にはほんとにお世話になっております。
男性のする陣屋手前が興味深く好きですが、最近は女性ですね。


ちょきたら
白手袋・・!
ああ、これも必要なんですね。
勉強になります。
茶花用のハサミがあることも初めて知りました。
灰も持っていかれるのですか~
ただただ脱帽です。


葉摘み
ちょきたらさま
今頃のお返事でごめんなさい。

白の手袋は持ってこない方が大多数です。
前回のお手伝いのとき、新品なのですが軍手を先生が用意してらして、腰を抜かしそうになりました。
軍手のように目の粗いものでは漆に傷がつくぅ~
持っていた二手袋、プレゼントしてきました。

どこで売ってるのかなぁ・・・
わたしは問屋でまとめて買ってくるのでわからない・・・
安いもんだけど、それもショップで売ろうかな。

ハサミもみなさん知らないようですね。
これ、とっても使い勝手がいいですよ。

細かいとこにも目がいく小姑のような葉摘みさんです。(笑

コメントを閉じる▲
庭の茶花がどんどん咲いてきます。
夏の日差しに清らかに 梅花ウツギ
ホタルブクロも咲きそうです。白のキョウカノコ・白のホタルブクロ

山野草は水揚げがむずかしくて、持ってくるとグッタリしていることが多いですね。

どうすれば水揚げがいいか、いろいろと試行錯誤した結果です。

※ 朝早く切る。
    朝露が乾かない頃に切ると、水揚げがいいようです。
    今頃なら遅くとも八時、真夏になると七時頃までには切っています。

※ 良く切れる花鋏で切る。
    切り口がシャープだと水揚げがいいようです。
    いらない下葉も、その場で処理しています。
    余分な葉はなるべく少ない方が、花まで良く水が上がる気がします。

※ 水の中でもういちど茎下を切る。 
    しっかり水揚げをしておくと、移動しても落ちないようです。
    花入れに入れる前にも、一度水の中で切ってから入れます。

※ 花入れに入れたら霧を吹く。
    茶席に飾ったら、必ず霧を吹きます。 
    今摘んできたようにイキイキと見えます。
    
花用やアイロン用の霧吹きを使っている方もいますが、大きいので
店主は旅行用に売っているスプレーが付いたミニ化粧瓶を使っています。
小さいし細かい霧が出るので重宝です。 これはオススメですよ。


思わず買ってしまった山野草の苗 
いいこに育ってくれるかしら。。たのしみ~♪

以前店主が植えたら、雑草と思われむしられちゃったので
今回は父上に植えてもらいましょうかね。

応援ありがとうございます。
あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ 

【2008/05/27 19:41】 | 茶花のこと
トラックバック(0) |


小紋
梅花うつぎ いいですね。白い花の よさがよく出ていますね。さらさうつぎも やっと見ることが出来ました。


グリーンホース
お庭の花も、賑わってきている様ですね!
霧吹きはいいアイデアですねっ!



ちょきたら
お稽古でもピンクのキョウカノコが生けられて
ました。先生も「この時期は花がぐったりしちゃうわね」
とおっしゃってました。
でも冬と違って、色々な茶花が見られるのは楽しいですね♪



葉摘み
小紋さま
梅花ウツギは日当たりの良いところに移植したら、今年はたくさん花をつけてくれました。
植木屋さんに消毒もしてもらったのでアブラムシもつかず、きれいに咲いてくれていい子です。

ささらうつぎは知りません。見てみたい!


葉摘み
グリーンホースさままいどっ
紫陽花も色付きだし、庭が楽しいです。
花を取りに行くと虫にも出会ったしまうので・・・参ったねぇ。


葉摘み
ちょきたらさま
キョウカノコは特に水揚げが悪いです。
店に飾ると翌日にはグッタリ。水切りをすると生き返り・・の繰り返し。
いま、白と薄ピンクと濃いピンクが咲いてます。

白と赤のシモツケソウも咲き出して・・・ああ忙しい!(喜


kazumi
青花ホタルブクロどんな色でしょうね。
紹介してくださるので段々茶花とはどんな花なのか分ってきて嬉しいです。


ひげ
葉摘みさん おはようございます。

北海道はこれから花のシーズンにはいります。

茶花のいろいろ楽しみにしています。


葉摘み
kazumiさま
青花って見たことないんです。興味シンシンです。

その辺に生えている花が茶花です。ほとんど山野草。
でも最近は外国生まれも和名を付けられ入ってきます。
花にも国境がなくなりましたね。(笑

ひげさん
山野草の宝庫の住人、ひげさん。
これから花盛りですか・・・

どこでもドァが欲しいです。

貴重な体験から
boumama
山野草が涼しげで籠に入れてあげると引き立ちそうなのばかりです。
キリリと閉まった空間にこのようなお花があるだけで潤いますね。ホタルブクロも絵に描きたいお花の一つです。

水揚げのコツは葉摘みさんの貴重な体験から・・・こんなチョッとしたことが実に役立つのよね。


コメントを閉じる▲
真夏になったのでしょうか?
初夏とは思えない強烈な日差し! ・・・・・疲れる

昨日の休日は、
「アシュの発病三年経過記念・ひとつシュナウザーになってみよう会」の日と制定。
トリミングに行ってきました。 ほぼ一年振りのトリミングです。

気の弱いシーサーのようだったアシュは
のらくろになりました。スッキリ~♪

同一犬物とは思えないです。
右足は抗がん剤を点滴するため、フサフサ加減が違うのはしょうがないね。

久々の病院以外のお出かけに、興奮してはしゃぎまくり。
とてもガン持ちのおじさんとは思えない。

ハンサム!

親バカです。美人!


応援ありがとうございます。
あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ

【2008/05/26 19:23】 | 我が家のワン’s
トラックバック(0) |


ひげ
葉摘みさん おばんでした。

久々のアシュですね・・・今日はおめかししてお目見えですか・・・・そうか・・・オジサンだった。笑)


グリーンホース
スッキリしましたね!
家のワンコは抜け毛のピークで、とんでもない状態になってますね。


柴いぬ
初めまして。半年程前から拝見させていただいてます。
ちょっとだけ茶道をしてました。毎回、お勉強になるお話で楽しみにしています。
我が家にもワンコがいます。まだ、4歳の若輩者ですが・・
目いっぱい抜け毛してます。でも、可愛いのです。  
茶室(モドキ)の畳をボロボロにされても・・張替えするまで誰も呼ばなければいいんです(風炉の間は畳カーペット敷いて隠します)。
風炉釜(我が家には鬼面風炉があるんです)だして 置き柄杓、引き柄杓・・夏のお茶を 楽しみたいです。
サマーカット出来るワンコだったら、すっきりなのかな。  

愛に包まれて
boumama
こも写真を見る限りではオジサンには見えないけれど・・・
久々にすっきり男前でこちらも照れちゃう プッ^m^

葉摘みさんたちの愛に包まれてアシュも幸せそうだワン。



yoko
アシュくんお元気そうでよかった~~♪トリミングしてもらってご機嫌ですね(アレ?本人は嫌いでしたか?^^)
特に痩せてもいないご様子!アシュ君の元気な姿はこちらまでhappyにしてくれます~(*^^*)


葉摘み
ひげさん
ひげさん、おばんです。

ノラから家犬に変身しました。
ぼうぼうでトリミングのおねぇさんは、ほんまに大変だったようです。

ひげさんとこ行ってるとき、お嬢1から「アシュがぁーー!ごっそり毛が抜けるぅーー!」と泣きそうになって電話がかかってきたよね。
あれから8ヶ月です。


葉摘み
グリーンホースさままいどっ
柴ちゃんは生え変わりのシーズンですか。
そりゃ大変!

暑くなったのでスッキリして涼しそうですよ。


葉摘み
柴いぬさま
初めまして。よくいらっしゃいました。
裏千家ですか?

茶道をやってワンコがいて・・・親近感です!(笑

どんなに悪さをしても(うちのは自由にウンコです。そのうえパンツ食いが趣味)可愛いから「しかたがないかぁ・・(苦笑)」
4歳じゃ若くていいですね。
うちの子は8歳。やんちゃなおじさんおばさんです。


葉摘み
boumamaさま
8歳犬は私とどっこいどっこい。
いい歳なんだから少しは大人になれよ~ってツッコんでます。

この子達がいると、大変だけど楽しい。バカだけど可愛いです。




葉摘み
yokoさま
ご無沙汰してます。ごめんね。

病状が安定するまでトリミング禁止でした。
本格的に暑くなる前にカットできて良かったです。

今日はありがとう!

コメントを閉じる▲
二日間にわたり氷川神社で行われる大宮薪能の二日目。
案の定というか、例年通りというか・・・
雨です。

そうなると市民会館に会場を移し、演じられます。
でもやっぱり・・・・雰囲気が・・ねぇ。


昨日は30℃の真夏のような暑い日でしたが
抹茶の接待席があるため、セッティングにいってきました。
撤収までの二時間あまり、ヒマだったのでその辺を散策。

ここで能が演じられます。本格的な能舞台でしょ

先生らしき人に「はいっ。はいっ。」と気持ちよい返事をし指導を受けていた方は
若い青年だったのでビックリしました。リハーサル中

お参りもしてきました。さすが武蔵一ノ宮の風格です

緑が色を濃くしています。
山門前の太鼓橋から、ウジャウジャいる鯉や亀たちを冷やかして・・・

野点席では、先生方が 上からはケヤキの花が大量にパラパラ・・・
大汗かいて接待をなさってます。お客様はひっきりなし。

久しぶりにジックリ眺めると ズーとズーとはるか向うまで・・
こんな立派な参道はちょっとないんじゃないかなぁ・・と


ここの手伝いを頼まれるようになってずいぶんたちますが、必ず一日は雨。。。
今夜のチケットをお買いになった方は、さぞがっかりなさったことでしょう。


私事ですが、今回の記事で400回目になります。ありがたいことです。
心より御礼申し上げます。ありがとうございます。
あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ

【2008/05/24 18:30】 | お茶会のこと
トラックバック(0) |


ちょきたら
 まあ、必ず1日は雨とは。
梅雨が近い時期だからでしょうか。
それにしてもステキな能舞台♪

 400回、おめでとうございます。
これからも楽しくて、ためになって、
ふむふむと、そして心洗われるようなブログを
期待しています^^


ひげ
葉摘みさん おばんです。

ちょきたらさんの言われるとおりです・・・・。

今後ともお付き合いの程、よろしくお願いします。


はじめまして。 お邪魔いたします。
お稽古のメモを残そうとブログを書き始めた関係で、
あちこち立ち寄らせていただいているのですが、
こちらのブログはとても勉強になります。

本日の薪能の写真に知人が写っていたもので、
思わず書き込みさせていただきました。
また寄らせていただきます。


葉摘み
ちょきたらさま
あの舞台をセットするには、ずいぶんお金が掛かると思います。
もったいない・・・

毎年思うのだけど、薪能のあとあそこでクラッシックコンサートなんかやるといいのにって。
あの雰囲気を1日だけに使うのはもったいないなぁ・・・

お祝コメ、ありがとうございます。
こちらこそ、ここでも外でもよろしくね(^^v


葉摘み
ひげさん
ひげさんには、ここでも外でも家族まで大変お世話になってます。
このブログをやってなかったら、知りえなかったと思うと・・・ご縁の不思議・奇跡を感じます。

昨夜、お嬢'Sが「ほっきゃーどぉ~・・」と泣いてました。
里心が付いたようで。(笑


葉摘み
悠さま
良くいらっしゃいました。
拙いブログですがよろしくお願いいたします。

写真に知人の方が!!
どこどこ・・・もしかしてお能の方?

おめでとう!
boumama
400回目おめでとうございます。
普段の繁雑な生活を過ごしていると忘れがちな大切な事を教えてもらっています。

そして、季節の花を生けたお茶花も別ブログでまとめてもいいかも♪
これからもよろしくね。



記念すべき日にお邪魔できたのですねぇ。
おめでとうございます。

お能まで私の和文化ワールドが広いとすばらしいのですけど
残念ながら、NOでして、知人は野点の方です。


小紋

 博多 護国神社の 薪能に行ったことがあります。
 このときは 幽玄というより ちょっと うるさかったので ざんねん・・・・

 
 


葉摘み
boumamaさま
ありがとうございます。
boumamaさんとも良いご縁が出来ました。ありがたいことです。
これからもよろしくお願いします。
このところご無沙汰でごめんなさいね。

茶花のブログねぇ・・・考えておきます。
でもまだまだ未熟。修行中ですので、身に過ぎます。

コメントを閉じる▲
久しぶりに、朝から爽やかな日となりました。
こんな日は外に出て、木々の新緑に染まってみたいものです。

だんだん軽装になっていくにつれ、茶道具も軽やかになっていきます。

今日は夏のカタログのダイレクトメール作りを、アセアセと作ってました。
籠の花入れや平茶碗、ガラスの平水指など、すっかり夏の道具ばかり。
道具に、向かう季節を教えてもらってます。

ガラスの茶碗や 淡雪という名です

さわやかな絵付けの茶碗 青楓の茶碗

平水指も出しました。染付けの平水指

風炉の茶道具は軽やかで清々しく、野辺に遊ぶ気分になります。


二十三日・二十四日は氷川神社で大宮薪能です。
今年も一の鳥居近くでお抹茶の接待がありますので、ぜひ立ち寄って下さいませ。

いつも応援ありがとうございます。
あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ

【2008/05/21 19:54】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |

廻る季節
boumama
大荒れの天気のあとの清々しい天気です。寒い日に逆戻りした時には心配しましたが、やはり季節は廻るのですね。

お道具もすっかり初夏の風情で軽やかになりました。

いよいよあの金魚の帛紗の出番の頃となりました。




葉摘み
boumamaさま
そうそう・・あの金魚♪
早いものですね。そして長いお付き合いになりましたね。
思わずニンマリしてしまいました。

季節はあっという間に巡ってきます。
月日がたつのがドンドン早くなる気がするのは・・歳のせいかしら


ちょきたら
 わあ、涼しげなお茶碗!
工夫をするってことを普段は忘れてというか、
怠けてますけど、やはり大切なことですね。

 わたしも超多忙な日々でした・・・

承認待ちコメント
-



葉摘み
ちょきたらさま
ちょきたらさんも忙しかったのね。
新人さんが入ったりして会社も忙しそうですね。

何事も形や約束事にとらわれない心持ちが大事だと思います。

すずめさま
また?英語は苦手ですねん。(冷汗

冷茶も美味しいですよ。
次の「涼の季の会」では一席がice-omaccyaの予定です。
遊びにおいでませ。masyumaro茶碗も出まっせ。


kazumi
爽やかなお道具類ですね。
雨でちょっと陰気でもこちらの写真で気分が晴れました。
それだけ影響される色や形って面白いと思います。


葉摘み
kazumiさま
昨日は花嫁姿にドキッとしました。
自宅にこもっている間にkazumiちゃんちでは・・・
乗り遅れたっ!とアセッたわ。

今日もドンヨリ天気ですね。
お迎えするときは少しでも晴れやかに・・と心掛けたいと思ってます。

コメントを閉じる▲
一週間のご無沙汰です。
超多忙に過ごしておりました。

茶会あり、一周忌あり。
先ほどやっと商店街の決算が出来上がり、総会資料も作り上げ
ここに向かっておりまする。

明後日の総会が終われば、少しは余裕ができるかなぁ。
できるといいなぁ・・・・なんてつぶやきながら。

 
梅花宇津木がきれいに咲いたので
 竹花入で

たくさん店に飾ります。店頭にも

茶花も初夏の装いで
籠に入れました。白シラン・京鹿の子・撫子・小葉のずいな・水木


花を飾る心の余裕はあるので、ご安心下さいませ。

いつも応援ありがとうございます。
あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ

【2008/05/20 21:34】 | ひとり言
トラックバック(0) |


ちょきたら
 葉摘みさん、元気でよかった^^
どうしていらっしゃるかと案じていました。
忙しそうですね!
梅花宇津木っていうんですか、
端正さとかわいらしさをあわせもった花ですね♪


ひげ
葉摘みさん お疲れ様・・・!!。




葉摘み
ちょきたらさま
やっぱりー。ご心配おかけしました。
仕事関係意外にパソコンに触る間がなかったの。
あっという間に1週間過ぎちゃいました。

ちょきたらさんも元気でしたか?

ひげさん
あんまり書かんと、ひげのおっちゃん心配するでぇー。(お嬢談

と言うことです。(笑
もう無理が効かん歳になったので・・ヨボヨボ・・

解決法は分身の術しかないようで。
分身の術どうすればいいかご存知?(知ってそう




ひげ
葉摘みさん おばんです・・・・教えましょうか・・・・分身の術・・・・。
おっちゃんは最近やってませんねん・・・おぼえておるやろか・・・・?。


葉摘み
ひげさん
ぜひ教えて!!
ガマの油?ヤモリの黒焼き?怪しい薬草を煎じるのかな?

必ず思い出すように!(必死


ひげ
そちらに預けました我が家の娘・・・・徹底的に仕込んでやってくださいませ・・・・!!。

あの娘は蝦蟇の油もイモリの黒焼きも苦手です。笑)


葉摘み
ひげさん
分身の術って・・・(笑
彼女は自分の力だけでやってみたいことがあるようです。
強制はできません。
でも今は良く手伝ってくれてます。感謝です。

コメントを閉じる▲
今日は大宮の氷川神社で、裏千家・坐忘斎宗匠のお献茶でした。
帰りに立ち寄られた方々が一様に、「さむかったぁ~」とおっしゃる異常気象。

先生とお話していた中での一言。
「お手前さんよりも、意外とお運びさんが目立つのよねぇ」


ということで、お運びさんの心得など

※ 帯につける帛紗はきれいな物を。
    お手前帛紗は慣れたものを使っても、
    お運びのときに付ける帛紗は、未使用の物をつけましょう。
    帛紗は意外と目立ち、汚れがあると不潔に感じます。

※ 変え足袋を用意しましょう。
    座ってらっしゃるお客様の前を通るので、足袋の汚れも目立ちます。
    足袋の裏が汚れてきたな、と思ったら変えましょう。
    雨の日はもちろん不慮のときも、変え足袋を持っていると安心です。

※ 席中で立ちんぼうはいけません。
    前の方がお茶をお出ししていると、次の方はお茶を手に立ち尽くしている。
    そんな光景を時々見かけます。
    そういう時は、前の方の脇にお茶碗を置き、「お願いします」と声を掛けます。
    前の方は次のお客様のところへスライドし、そのお抹茶をお出しします。
    コーナーもそうやってお出しするとスムーズにいき、きれいです。
    それでも詰まってしまったら、後ろに座って待機します。
    立って待つのは、席中のお客様を上から見下ろす形になり、失礼です。
    いかなるときも、動いているとき以外は座ること。

※ 心にスマイル。
    「どうぞごゆるりとお茶をお楽しみ下さい」 お運びさんは接客です。
    硬い表情では緊張感が伝わります。
    お抹茶が熱い時は、「お熱いのでお気をつけて」「どうぞごゆるりと」など
    ニッコリ言葉を添えましょうね。 
    場が柔らかくなります。
    お客様になにか尋ねられてわからないときも、
    「後ほど伺ってまいります」 
    次に席中に出向いたとき、立ち寄って必ずお答えします。

何事もひとりひとりのお客様が心地良いように計らいます。
お運びさんの心が行き届いていると、「あぁ、良いお席だったわ・・」と
みなさんの心に残りますよ。

 山翠添新雨
山翠(さんすい)新雨(しんう)を添う
今日の景色にピッタリです。

いつも応援ありがとうございます。
あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ

【2008/05/13 19:49】 | 茶の湯のマナー
トラックバック(0) |


ひげ
葉摘みさん おはようございます・・・・。

朝からパッチリ目が覚めました・・・・。
日頃の鍛錬ですね・・・・ウンウン・・・・。


葉摘み
ひげさん
こんにちわ、ひげさん。
カゼは良くなりましたか?

今日は朝市出店だったので早起きしました。
さむかった~!! カイロが欲しかったわ。

マニアックな記事でもしっかり読んでくれて・・いつもありがとう。


小紋
はい 気働きですね 気をつけます。
 床の間の軸 普段かけられるのを 探そうかなと思っています。
  

教訓
boumama
ハイッ!仰るとおりにいたします。
いつも学ぶことの多いお言葉に謝々。


ちょきたら
 あああ・・・先日のお茶会のお手伝いのときも
たちんぼうしちゃいました(>_<)
お運びってほんとに難しいですね!
事前にみんなで練習する必要がありますねえ(涙)
足袋も汚れます・・・今度から替えを用意します!


何事も経験
すずめ
経験してみないと、自分がどんな風に写っているのか見えないものです。いつも急ぎ足の心のささくれをナデナデしてください。お抹茶をいただきながらそんな気分になれればいいなぁ~


葉摘み
小紋さま
小紋さんなら気働きはオッケーでしょう。(笑

相手を思いやると言うことは、鍛錬がいりますね。

boumamaさま
教訓なんていわれると・・・そんな器ではないですわ。

こういうことは教えてはもらえず、体験して覚えていくことなのですが、少しは初心者の近道になればと書いてます。
お節介なおばはんでんな。


葉摘み
ちょきたらさま
練習しなくても、心に覚えておけばいいのよ。
茶会をキレイにスムーズに動かすには、ちょっとしたコツがいりますね。
次回はきっとバッチリですよ。

すずめさま
>心のささくれをナデナデしてください。
あぁ・・わたしもナデナデされたい。
では背中流しっこの要領で。ナデナデ。。




管理人のみ閲覧できます
-



葉摘み
鍵コメさま
何よりうれしいご報告!ありがとうございます。
どうぞお体大切になさってくださいませ。

コメントを閉じる▲
久しぶりのワン'sです。
アシュは元気にやってます。
リンパ腫が発覚して三年たちます。

八月末の再々再発後、抗癌剤の影響でツルピカはげ丸君になってから
ストレスが一番いけないと、トリミングをしていないので

今じゃ・・・兄妹とも思えない姿です。

ちょっと前は狛犬似だったのが、今じゃシーサー似。
歩く姿は巨大なドブネズミ状態。

今月末に、三年経過記念にトリミングの予定。
めでたくシュナウザーになったあかつきには、ハンサムな姿をご紹介しますね。


昨日の母の日にもらったの♪ 食べられませんよ!


いつも応援ありがとうございます。
あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ

【2008/05/12 19:09】 | 我が家のワン’s
トラックバック(0) |


ひげ
葉摘みさん いいね・・・女の子は・・・・。

カカもうるるんしてたようだ・・・。


グリーンホース
どうもありがとうございました!
来週、家に帰るのが楽しみになりました!!
しばらく見ない間に随分伸びましたね。
縦長なお顔が横長になった様でねっ!(笑い



小紋
元気になってよかったですね。
 葉摘みさん! というお花ですね。


葉摘み
ひげさん
お宅にも娘がいるじゃないですか。同一人物だけど。(笑

何がいいか3・4日ほどうろついてましたが、結局時間切れでドタバタ。悩みすぎて安易なところで妥協したようです。
気持ちは汲んでやってくださいませ。


葉摘み
グリーンホースさま
どういたしまして。季節の風物詩ってとこです。

無邪気なだけがとりえな犬です。
でも・・・・きちゃない!


葉摘み
小紋さま
母の日は茶会だったのですが、帰ったら用意してくれてました。
幸せです♪シミジミ・・・

わたしってこんな感じなんですかね。
とっても嬉しくて、ここでチャッカリ自慢しちゃいました。エヘヘ



すずめ
うふふ、かわいい!痛いということもできずに3年頑張っているのですね。どうして、こう健気なんでしょう
人も不平を言わずにそうありたい!
母の日素敵なお花です。よかったね



葉摘み
すずめさま
健気なんですけど・・・・
今夜、商連の総会で帰りが遅かったら、家中が惨憺たるもんでした。
○○や△△がし放題、××を食い散らかし・・・
どうしてこんなにバカもんなんだぁー!

>人も不平を言わずにそうありたい!
あぁ・・なれそうもない

コメントを閉じる▲
冷たい雨の土曜日です。

四月から、アルディージャの大宮NACK5スタジアム・ホーム試合がある日に
地域限定ペットボトルの「さやま茶」を (おいしいけどマイナー^^;)
「勝利・あるでー茶」として売り、応援してます。
親父ギャグだと、笑われてもいますけど。。。

サポーターの方が、縁起を担いで買って行ってくれるようになり
毎回買ってくれる仲良しさんも何人か出来ました。

その中のひとりの青年が「母の日だから・・」と
届けてくれました。オレンジ色(?)
アルディージャ・カラーのオレンジ色のカーネーション。
色は微妙だったけど、とってもうれしかったわ♪
こういう交流があるから “やめられまへんなぁ~”

残念にも今日は負けました。
サポーターの皆さん、風邪引かなかった? 
も少し暇になったら、今度はスタジアムでも会おうね。

サイトのJ,s GOALにも写真付きで取り上げられました。ウフッ

いつも応援ありがとうございます。
あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ

【2008/05/11 01:05】 | ひとり言
トラックバック(0) |


ひげ
葉摘みさん おはようございます。

今朝はのんびりできそうです。

新茶朝四時半からいただきそれから毎日のお出掛けでした。笑)美味しい朝の一服でした。

写真いい笑顔だぁ・・・葉摘みさんの明るさがよう出ていますねぇ!!。

で・・・負けたってことはうちが買ったんですね・・・・申し訳ない。笑)


マフィー
葉摘みさん、お久しぶりです。
写真バッチリ見ましたよ。いい感じですね♪

またアルディージャ戦連れて行ってくださいね!!

葉摘みちゃーーん!って思い出したわ
kazumi
午前中「夫婦道」ってドラマを再放送していて、仕事しながら見てたんです。
「狭山茶」のお茶やさん夫婦が主人公です。今日のエピソードは(才色兼備の)奥さんの結婚の決め手は夫(武田鉄也)が美味しいお茶を淹れてくれたことだったんです。結構深いのよね。

この上ない笑顔
boumama
アハッ!葉摘みさんの満面の笑顔に私までつられてニンマリ(^.^)しちゃいました♪

アルディージャの応援はいいのだけれども興奮して飛び出していかないようにね。


葉摘み
ひげさん
楽しんでいただけてなによりです。それが私の幸せ。元気の源。

そう。札幌が勝ちました。(くっそー!)
オウンゴールさえなければ・・・

わたしが行かなくちゃ勝てないわ!
応援に行って負けたことがあまりない!という勝利のおばさんです(笑




葉摘み
マフィーさま
お久しぶりです。
あれからスタジアムに行けてません。新茶と茶会の渦に巻き込まれてます。(泣

娘に「お母さんが行かないから勝てないのよ!」と怒られてます。
しかし・・・・スケジュールが合いません。(泣
6月か7月には行けそうです。連絡しますね。


葉摘み
kazumiさま
いやぁ、思い出してくれてありがとう。
懐かしいな「夫婦道」。
あのドラマで狭山茶が少しメジャーになりました。

kazumiちゃんも忙しいだろうけど、気持ちの余裕は持ちたいよね。


葉摘み
boumamaさま
ご覧になりましたか・・・アレが本性です。
大口開けて、小じわもものともせず・・・おバカなもんです。

こういうことやってるのは楽しい♪
スタジアムに行けば行ったで大騒ぎ。応援歌は歌うわ、葉罵声飛ばすわ。。。
まぁ、お祭り好きなんですよね。結局は。(笑

コメントを閉じる▲
山形の鈍翁茶会の案内が届きました。

去年も行きましたので、以前ご紹介しています。
  ⇒ 「山形へ」

今年も行こうかと思っておりますので、茶券を申し込むつもりでおります。
行ってみたいと思われる方は、お申し出下さい。 
茶券を一緒に取り寄せ、お送りいたします。

店主は新幹線で日帰りです。
それでも、行く価値はあるすばらしい茶会です。
今年も内容の濃い良いお道具が出るようです。 そのうえ茶券が安い!

行きたいけど勇気がないようでしたら、ご一緒しましょう。
日曜に行くつもりでおります。

  鈍翁茶会 六月二十一日(土曜)・二十二日(日曜)
          茶券・7000円
          宝紅庵・清風荘 (JR山形駅からタクシーで5分)

≪おまけ≫
4/29のお手伝い茶会で出された干菓子です。 (きよめ餅総本家製)
大変好評! 藤団子と書いて「とうだんご」
名古屋から取り寄せました。見せるだけでごめんなさいね。

いつも応援ありがとうございます。
あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ

【2008/05/08 20:38】 | お茶会のこと
トラックバック(0) |

春のお便りありがとうございます。
kazumi
↓着物には疎いのですが葉摘みちゃんの趣味の良さは良く分ります。
色彩感覚はお茶の世界で鍛えたのかな?hiromiちゃんも良いものね。お茶は総合芸術ですね。
山形の綺麗な苔覚えています。もう1年経つのですね。びっくり!


ちょきたら
 きよめ餠!?
なつかしい~!!
そこの干菓子は、初めて見ました。
きれいな色。
素材は何でしょうか。

はじめまして
栗太郎
いつも楽しみに読んでいます
私も着物やお茶が大好きなので葉摘みさんのブログとても参考になります。
かってに自前のブログにブックマークしちゃいました、事後承諾お許しください。



葉摘み
kazumiさま
ビックリでしょ~!早いよねぇ・・月日の経つのは。

色彩感覚は良いかどうかわからないけど、仕事をしていると鍛えられますね。お互いに『^^

ちょきたらさま
そう。、名古屋です。懐かしいでしょ。
この干菓子は茶の湯界では有名です。
キレイだし、輪がくくってあって楽しいし、食べても美味しい♪
取り寄せてまで使う人があまりいないので、喜ばれます。
和三盆糖だったかな・・食べちゃってので良くわかりません。(汗


葉摘み
栗太郎さま
コメありがとうございます。ブックマークもありがとう。

ちょっと覗いてきました。
表千家を習ってらっしゃるのね。
わたしもベースは表千家です。北国って・・
もしかして山形?

コメントを閉じる▲
新茶に追われ、UPが延び延びになってました。
やっと一息ついたので。

先月末に二日連続で行われたお茶会のこと。
そのときの店主なりの着物の考え方を、少しお話しいたします。

岡野園主催の茶会の場合は 小紋にチリメンの名古屋帯
気楽な茶会とうたっているので、主催の店主が気張った着物で出迎えると
お洋服でいらした方が場違いに思い、気が重くなってしまう。
できるだけカジュアルな着物を心掛けています。
でも、やはりお客様を出迎える立場なので、季節感は出すようにしました。

この着物は唐花模様、母の着物の仕立て直しです。
帯はチリメン地に都鳥が描いてあります。
「花の季の会」を意識して選びました。


お手伝いの茶会には チリメンの色無地に袋帯
喜寿のお祝茶会の添え釜手伝いという立場なので、
礼を尽くしても出しゃばらず、を心掛けました。

お手伝いのときはこの着物、と決めています。
萌黄色とでも言うのでしょうか。
道具が映える色です。 
帯で茶会の趣旨に合うよう、変化をつけるようにしています。

まぼろしの茶花となりました。花筏に姫うつぎ
先生に頼まれ茶花を入れたら、大先生から花が届き、そちらに差し替えました。
こういうことは良くあるのです。
当日の茶花ではないけれど、自分なりに気に入っているので。


今月は十一日に県、十八日には市の茶道連盟の茶会があります。
十一日はご招待。十八日はお手伝い。
当分店主に休日はありません。。。。(泣

いつも応援ありがとうございます。
あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ

【2008/05/06 20:00】 | 茶会の着物
トラックバック(0) |


ひげ
葉摘みさん おはようおざいます。

萌黄色の着物に身を包む葉摘みさん・・・・春そのものですね・・・・。

おはようございます
すずめ
色っぽいなぁ~
忙しさに心粉々にならないように、しっかりと今に目を向けて、そこに立つ。。。きばってますなぁ~姐さん(ワタシモウレシイ


小紋
地紋の 萌黄色を着こなした葉摘みさんが 素敵です。
 花筏に ひめうつぎ すっきりして とてもよいお花
 ないものねだりです。 植えたい。
 
 


yoko
ウオオオーッ!葉摘みっさん、素敵な後姿~♪ホレボレしてしまいます^^♪どちらのお着物も素敵☆帯もよく合っておしゃれです~。私は着物3着しかもっていません(その中の1着は成人式の!笑)素敵に着こなしている葉摘みさんが羨ますぃ~です(*^^*)今年も新茶の季節がやってきましたね☆先ほどおいしいお茶を受け取りました。忘れずに送って頂いてとてもとても嬉しいです♪狭山茶の新茶、すっかりファンになりそう☆またのときには宜しくおねがい致します(^^)v


目にも鮮やかな・・
boumama
アラッ勿体ない!
素敵な着物の後姿の葉摘みさんですね。
先日、私のブログで前からの着物姿をアップしたように次回からはお願いいたします♪

主催者の立場をよく考えてのお心遣いよくわかりますよ。
着物はどんな着物でも、着こなしで8割決まります。「決まってますよ」

このお花とてもリズムがあり素敵です。

追:お茶会続きの昨今お忙しいところ私のほうにまで新茶送っていただき有難うございました。
充分味わいながら、いただくことに致します。


ちょきたら
 小紋姿の葉摘みさんを初めて見ました。
何だかかわいいですね^^
萌黄色のもすてきです~♪
 
 お花、清楚で端正です。美しい・・・
相変わらず過密スケジュールですね。
無理しないでくださいね。


葉摘み
ひげさん
春は忙しい!! 体力の限界に挑戦中です。

昨夜、長い参道のケヤキ並木を通ったら、ウッ!とするくらいケヤキの花の香りがしました。

すずめさま
イエイエ、ぜんぜん実物は色っぽくないですよ。(笑
着物マジックです。

忙しいのはイヤじゃないけど。
あぁ・・・潤いが欲しい。。。



葉摘み
小紋さま
このところ自分のとこで精一杯で、遊びにもうかがえずごめんなさいませ。

梅花うつぎはあるけれど、姫うつぎはないので私も欲しいですわ。
清楚でいい茶花なのですが・・・手に入れたいですね。

yokoさま
着物は回数と年の功で着ておりまする。
本人は実に体育会系。だまってるといいんだけど・・・(笑

ほんの一服で申し訳ないです。
今年の新茶の出来が良かったものですから、チョビッとのおすそ分けでごめんなさいね。



葉摘み
boumamaさま
いえいえ、前からを載せるとお客様が逃げ出します。(笑

着物好きのboumamaさんにお見せするのはお恥ずかしいです。
でも、ほめていただいてうれしい~♪

ちょきたらさま
アラ、かわいいかしら。うれしいわ。f(^^v

ホントのこと言うと、花を差し替えるのは残念でした。
久しぶりに場に似合って、いい感じに入ったのよ~。

先日は新茶を買いに来てくれて、ありがとうございます。
久しぶりにお話できて楽しかったわ。
今度またお茶会にご一緒しましょうね。

コメントを閉じる▲
今年最初の新茶を、父に味を見てもらうため届けました。

引退して家にいるとはいえ、
五十年近く狭山茶にこだわって商売してきた父にとっても
新茶の到来はとても興奮するらしく、いつになく雄弁です。

「今夜みたいな夜はいい夜だぞ。    (曇ってますけど・・・) 
 茶摘みが始まってからずっといい夜だ。   (星も見えないし・・・)

 星が見えないと昼間の熱が逃げないんだ。雲が守ってくれる。
 遅霜が降りない。 良い茶が出来る。
 摘み時期に遅霜にやられると、新芽がダメになる。  

 星が瞬いているような夜があぶない。
 そういう日は熱が逃げて霜にやられる。 

 今年は大丈夫だ。うん。大丈夫だ。。。」 (何度もうなずく)

興奮して頬を赤らめ早口で話します。    (なんか感動してしまったよ)


いつから、風や星や空気や草木と話が出来なくなったんだろう。

テレビやパソコンから受け取る、数字の情報ばかり頼りにして。

森羅万象。
寄り添って、耳を傾け、謙虚に問えば
取り巻く全ての風景が、もったいぶらすになんでも教えてくれる。

父の話を聞きながら。

藤棚がきれいです

いつも応援ありがとうございます。
あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ

【2008/05/02 18:02】 | 狭山茶のこと
トラックバック(0) |


小紋
五感を働かせて お茶の摘みごろを はかってらっしゃるのでしょうか。空を見 大地を見る いくらかそれに近い生活ですが もうカエルがないて はや過ぎるとは 家人の弁。

星のみえない夜
kon
さっきブログのお友達に「最近ずっと星がみえない夜なの」と話してきたばかりです。
そうだったのか~星のみえぬ夜は茶摘みには素敵な夜なのですね☆
夜空を見上げながらお茶を語るお父様に目を輝かせ胸を熱くする葉摘みさんを想像して感動です!
ふわっこさ-ん♪♪待ってたよ-!



葉摘み
小紋さま
茶葉の気持ちになって考え、空の心になって思いをめぐらし、空気の色に染まり・・
ちょっと前まで、そうやって自分の感覚を信じて暮らしてました。
便利さに失うものの多さよ。

konさま
そうなんだぁ~。そっちも星が見えないのね。
茶葉が寝冷えをしないように包む雲です。いい夜です。
今はまた、雨が降り始めました。

ここにも長い付き合いの方が・・・
ふわっこ・けぶっこ・しんちゃっこ♪


ひげ
葉摘みさん おはようございます。

優しい天気や皆さんの心に守られての新茶登場ですね・・・・・。

もったいない!
すずめ
こんないい話をここだけのものにするなんて・・・
もったいない・・・
新茶のパンフに少し書いてみては?
頂くときに、その気持ちまでも頂いて得した気分になると思うのですが・・・押し付けになるのでしょうか?

あぁぁーもったいない・・・

豊かな心
boumama
お父様の興奮が伝わるようでとても素晴らしい!
一年間ずっと茶葉の気持ちになって見守られて来たからですよね。
このような気持ちでいると豊かな心で暮らせますが、葉摘みさんも書いておられるように繁雑な日々で最も大切なものを忘れかけてる今日このごろ・・・だと感じ入ってます。

お父様長生きしてください!
kazumi
ちょっと感動してしまいました。
この父にしてこの娘。素敵な親子さんです。


葉摘み
ひげさん
こんなこともったいぶって言わなくても自然と共に生きる方が北海道にいますね。(笑

ひげさんから学ぶことが多いです。
これからもいろいろ教えてください。

すずめさま
ここのところフルに仕事バージョンで過ごしているので、なかなか返事をかけなくてごめんなさい。
あまり器用ではないので、首まであふれてました。

父の話を褒めてくれてありがとう。
こうやって書いていると頑固親父と思っていた父が愛しくなります。
書いてよかったな。


葉摘み
boumamaさま
このところ朝に晩に、新茶の話を聞かされています。
今年の出来はとても良いので、すごく嬉しいのでしょう。
今朝も「今年の出来は玉露級だ!」と興奮してました。(笑

あの年まで気持ちを注げるものがあると言うのは幸せですね。
頑固一徹ってのも歳をとるとかわいいです。

kazumiさま
昔はすぐ沸騰する融通の利かない頑固親父でしたが(今もあまり変わらないか・・笑)尊敬するところがたくさんあります。

父の元気なうちにいろいろ教わりたいと思っています。



コメントを閉じる▲
今日から五月。 そして夏も近づく八十八夜です。
「薫風」という名がふさわしい爽やかな風が吹いています。

待ちに待った狭山新茶がやってきましたぁー!

いい顔してます!
この時期はいつも新鮮で、期待にワクワクします!

露地物の新茶は、新茶葉の香りも高く爽やかで口当たりもまろやか。
天候に左右されると言う弱点を抱えていますが、
それを補っても余りある美味しさです。
早い出荷のハウス物にはない、自然の力強さを感じます。

今年は思いのほか寒かったので、去年より四日ほど遅い到着。
気をもませました。。。
二十八日に摘んだ茶葉がようやく仕上がって到着です。
うれしいです!

寒いときはじっくり新芽が育つので、味が濃厚になります。
早速試飲。
店主の特権。香りたつ若葉の香り・・・
        あーーー、シアワセだぁ~♪

今日摘んだ八十八夜の茶葉は、三日に仕上がってきます。
乞うご期待!!

今年の狭山新茶もおいしいぞー!!

いつも応援ありがとうございます。
あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ

【2008/05/01 17:29】 | 狭山茶のこと
トラックバック(0) |


ちょきたら
 おっ!待ってました~(^O^)/
いい色していますね。
今年も味わえるのを楽しみにしています。


頭も冴え渡るかんじでしょうねー
kazumi
産毛いっぱいの新茶なのが分ります。
葉摘みちゃんの苦労が報われますように!!


すずめ
ふわっこ~♪お久しぶりぃ~
一年に一度だからね。気合が入っている葉摘みちゃんを想像できます。

八十八夜
boumama
「待ってましたっ!」

一年間色んな天気を乗り越えてやっと手元に届いたのですね♪葉摘みさんにとって一番至福の瞬間かも知れませんね。

今年の新茶も思いが叶い上出来のようでホッとされたことでしょう。


ひげ
葉摘みさん 新茶の色・・・・よか色やねぇ・・・・。

こちらもヤチボウズの頭の先に新茶と同じ色の新芽が出始めました。


葉摘み
ちょきたらさま
お待たせしましたぁー!
昨日から新茶の香りにむせ返るような店内です。
いい香りにクラクラです。

kazumiさま
苦労なんて・・・生産者の方の苦労はいかばかりかと・・・

生まれた子が元気に産声を上げてホッと一息・・ってな感じです。


葉摘み
すずめさま
長いお付き合いの仲間ばかり・・・
去年の記事を覚えていてくれて・・みんなやさしいなぁ~

そうです。アレからもう1年たちました。
もう忙しさに身体が追いつかずオタオタですわ。

boumamaさま
お客様より先にお味見は特権ですね。

狭山新茶は静岡茶に比べマイルドなので、一見物足りないとおもわれる方もいるでしょうが、甘味と口の中でまぁるく広がる香りは最高です。


葉摘み
ひげさん
豆大福はどうなりましたか?
油切れは治りました?

ヤチボウズ、見てみたいなぁ。
決勝戦の高校球児の坊主頭くらいのあんばいかしら?


コメントを閉じる▲