四月二十八日月曜日は、快晴のGW中の平常日。
「花の季の会」が行われました。
きっと遊びに出かけ、参加者は少ないだろうと踏んでいましたが・・・
あけてみれば最終回の十席目まで、フルにお客様がいっぱい!!
ありがたいことです。
お菓子が足らなくなるのでは・・お抹茶が間に合うだろうか・・・はらはら・・
うれしい誤算でした。
ほんとにたくさんのお客様がいらしてくださり、
楽しかった!また来たい!と、応援していただくおかげです。
待合には
風炉への期待をこめて、杜若を。
席入り前の廊下には
炉への名残りに、白玉椿と日向水木の若葉。
裏千家の席には
透き木釜です。
茶花は
恐れ多くも、入れさせていただきました。緑の美しさに助けられます。
表千家は
釣り釜です。
先代宗匠の軸が掛けられ
山芍薬がすばらしい!
これくらいの姿が、一番の見頃です。
お客様には、裏千家と表千家の違いがとてもおもしろかったようです。
お流儀ならでは、のお席をお願いしておりました。
茶道の楽しさをみんなで共有したい!という思いを汲み取って下さり、
道具組みをしてくださった先生方のおかげです。
本当にありがたいことです。
次回は、七月六日「涼の季の会」でお待ち申し上げております。
いつも応援ありがとうございます。
あなたの
ポチッ
ヨロシクお願いいたします!


岡野園 FC2ショップのページ
「花の季の会」が行われました。
きっと遊びに出かけ、参加者は少ないだろうと踏んでいましたが・・・
あけてみれば最終回の十席目まで、フルにお客様がいっぱい!!
ありがたいことです。
お菓子が足らなくなるのでは・・お抹茶が間に合うだろうか・・・はらはら・・
うれしい誤算でした。
ほんとにたくさんのお客様がいらしてくださり、
楽しかった!また来たい!と、応援していただくおかげです。
待合には

風炉への期待をこめて、杜若を。
席入り前の廊下には

炉への名残りに、白玉椿と日向水木の若葉。
裏千家の席には

透き木釜です。

茶花は

恐れ多くも、入れさせていただきました。緑の美しさに助けられます。
表千家は

釣り釜です。

先代宗匠の軸が掛けられ

山芍薬がすばらしい!

これくらいの姿が、一番の見頃です。
お客様には、裏千家と表千家の違いがとてもおもしろかったようです。
お流儀ならでは、のお席をお願いしておりました。
茶道の楽しさをみんなで共有したい!という思いを汲み取って下さり、
道具組みをしてくださった先生方のおかげです。
本当にありがたいことです。
次回は、七月六日「涼の季の会」でお待ち申し上げております。
いつも応援ありがとうございます。
あなたの




岡野園 FC2ショップのページ
トラックバック(0) |
小紋 目のご馳走でした。ありがとうございます。
少し 座る練習をしたいです。
ひげ 葉摘みさん お疲れ様でした。
お忙しいっひゃろなと思っていましたが・・・・・いけばなはさすがです。
日向水木の若葉
boumama 茶会のお気遣いご苦労様でした。
日向水木の若葉がとても好きです。なんとも形の美しいこと。
芍薬も花筏も白玉椿もタイミングよく咲いてくれてありがたや。春の茶会のいいところばかり♪
早速にありがとうございます。
葉摘み 小紋さま
忙しく自分のところUPするだけでアップアップ。。。
そちらにも遊びにも行けないのに、お尋ねいただき感謝です。
ここもいろんな方に励まされて・・・ありがたいことです。
いろんな方のお心を忘れちゃいけないと、心に深く刻みました。
葉摘み ひげさん
手が豆大福のようになってるのに、身体が甲冑着てるみたいなのに、来てくれてありがとう。
カヌーできてよかったですね。さすがです。
茶花は好きなので、褒められると嬉しいです。
boumamaさま
早速にありがとうございます。
席に入るまでは私の領分なのでどうやって楽しませようかと苦心します。
白玉椿は、母のいるお寺さんにたくさん椿があるので探しに行きました。
たった一輪だけ葉陰に残っていて、母心だと感動いたしました。
私も日向水木の若葉は大好きなんです。
若緑に縁取りが赤くとても美しいですよね。
でも株が大きくなりすぎていて・・・分けてあげたいくらいです。
kirakira 表千家と裏千家の違いのはっきりわかるお茶会、いってみたかったです。ところで、お茶会はどちらで催されていたのですか?七月の涼の茶の会にいってみたいと思いますが、どなたでも参加できるのですか?お教え下さい。
葉摘み kirakiraさま
kirakiraさん、早起きですね!
ありがとうございます。
茶券は1000円。茶券を買っていただければ、どなたでもウエルカムです。
会場は埼玉県さいたま市(旧大宮)の氷川神社近くにある「氷川の杜文化館」です。
是非いらしてください。
ご連絡いただければお茶券をお送りいたします。
涼の季の会は表千家不白流と表千家です。なかなか期待できる取り合わせでしょ?
お待ちしております。
kirakira お知らせありがとうございます。ぜひ参加させていただきたいと、思っております(^^♪
まだまだ・・と思っていたら、明後日(二十八日)がうちの茶会「花の季の会」です。
アワワ・・・
どうやってお客様をお迎えしたら喜んでいただけるかしら。
待合掛けを吟味して、抹茶も引き立てが準備できました。
茶花は毎回お客様が楽しみにいらっしゃるので、どないしよ・・・
明日の庭を見て決めましょう。
明後日の花の季の会で二七回目。
何回会を重ねても、茶席が開くまでは緊張します。
楽しみにお運びくださるお客様のためにも・・・がんばらなくっちゃ!

そして翌日(二九日)はお客様の茶会のお手伝い。
水屋責任をまかされてます。
ご来席のお客様に喜んでいただけるかどうかは水屋次第。
釜や火入れの火加減、お菓子のタイミング、茶の加減・・etc
責任重大です。
だからこそやりがいがあり、何回やっても毎回勉強になります。
しかし・・・二日連続とは、体力と集中力の限界に挑戦かも。
いつも応援ありがとうございます。
あなたの
ポチッ
ヨロシクお願いいたします!


岡野園 FC2ショップのページ
アワワ・・・
どうやってお客様をお迎えしたら喜んでいただけるかしら。
待合掛けを吟味して、抹茶も引き立てが準備できました。
茶花は毎回お客様が楽しみにいらっしゃるので、どないしよ・・・
明日の庭を見て決めましょう。
明後日の花の季の会で二七回目。
何回会を重ねても、茶席が開くまでは緊張します。
楽しみにお運びくださるお客様のためにも・・・がんばらなくっちゃ!

そして翌日(二九日)はお客様の茶会のお手伝い。
水屋責任をまかされてます。
ご来席のお客様に喜んでいただけるかどうかは水屋次第。
釜や火入れの火加減、お菓子のタイミング、茶の加減・・etc
責任重大です。
だからこそやりがいがあり、何回やっても毎回勉強になります。
しかし・・・二日連続とは、体力と集中力の限界に挑戦かも。
いつも応援ありがとうございます。
あなたの




岡野園 FC2ショップのページ
トラックバック(0) |
忙しい週末なんやねぇ~
すずめ 「任される」=「任せる事が出来る」
きっと葉摘みちゃんの感性や心遣いが素敵だからです。
小紋 二日連続のお茶席 気を使うと思います。
おしゃしんたのしみにしております。気をつけて。
シーズンイン
boumama 新茶も出始めて葉摘みさんの忙しい季節となりましたね。
昨年のお茶会の写真、目が覚めるようです。
そしてお茶会でのお気遣い大変でしょうが持ち前のファイトで行きまっしょい!写真楽しみにしてますよ。
葉摘み すずめさま
すずめちゃんの一言
>「任される」=「任せる事が出来る」
う~ん、しみた・・・。
なんか報われたような気がしてジーンとした。
ありがとう。
葉摘み 小紋さま
今日は定休日なんですが、アルディージャの試合があるので店を開けてます。
夕方から茶席の準備に行きます。
写真楽しみにしててね。
boumamaさま
生きている甲斐がある、ってのが生き甲斐なんですよね。
喜ぶ顔が見たいから、がんばっていきまっしょい!!
明日・明後日は晴れのよう。お客様の足元の心配がなくてよかったわ。
ちょきたら 「花の季の会」、楽しみにしていたのに、
やはり行けそうにありません・・・残念(涙)
レポ、待ってます~
次の会はいつですか?
kazumi 連日大忙しでフル回転、大車輪?
お茶も鮮やかで口から若い葉のエネルギーを頂ける季節の到来ですね。お体気をつけてください。
葉摘み ちょきたらさま
そうですか・・わたしも残念ですわ。。。
次回「涼の季の会」は7月6日日曜です。
表千家と不白流です。
表千家は、釜師3代目・長野新さんと愉快な仲間たちで持ち
不白流は、冷水点ての予定です。
どちらも楽しそうですよ♪ 是非きてくださいませ。
葉摘み kazumiさま
私も忙しいけど、kazumiちゃんも追い込みですね。
お互い身体だけは・・・といっても代わりがいないので、根性でがんばりまっしょい!
その後にやってくる達成感を楽しみに・・・マゾ?
すずめ 「任される」=「任せる事が出来る」
きっと葉摘みちゃんの感性や心遣いが素敵だからです。
小紋 二日連続のお茶席 気を使うと思います。
おしゃしんたのしみにしております。気をつけて。
シーズンイン
boumama 新茶も出始めて葉摘みさんの忙しい季節となりましたね。
昨年のお茶会の写真、目が覚めるようです。
そしてお茶会でのお気遣い大変でしょうが持ち前のファイトで行きまっしょい!写真楽しみにしてますよ。
葉摘み すずめさま
すずめちゃんの一言
>「任される」=「任せる事が出来る」
う~ん、しみた・・・。
なんか報われたような気がしてジーンとした。
ありがとう。
葉摘み 小紋さま
今日は定休日なんですが、アルディージャの試合があるので店を開けてます。
夕方から茶席の準備に行きます。
写真楽しみにしててね。
boumamaさま
生きている甲斐がある、ってのが生き甲斐なんですよね。
喜ぶ顔が見たいから、がんばっていきまっしょい!!
明日・明後日は晴れのよう。お客様の足元の心配がなくてよかったわ。
ちょきたら 「花の季の会」、楽しみにしていたのに、
やはり行けそうにありません・・・残念(涙)
レポ、待ってます~
次の会はいつですか?
kazumi 連日大忙しでフル回転、大車輪?
お茶も鮮やかで口から若い葉のエネルギーを頂ける季節の到来ですね。お体気をつけてください。
葉摘み ちょきたらさま
そうですか・・わたしも残念ですわ。。。
次回「涼の季の会」は7月6日日曜です。
表千家と不白流です。
表千家は、釜師3代目・長野新さんと愉快な仲間たちで持ち
不白流は、冷水点ての予定です。
どちらも楽しそうですよ♪ 是非きてくださいませ。
葉摘み kazumiさま
私も忙しいけど、kazumiちゃんも追い込みですね。
お互い身体だけは・・・といっても代わりがいないので、根性でがんばりまっしょい!
その後にやってくる達成感を楽しみに・・・マゾ?
このところ天候が不順で、晴れたと思うと夕方には冷たい雨・・・
新茶の入荷が例年より数日遅れるとの連絡がありました。
仕入先の狭山茶茶園は、丘陵奥のほうにあるため少し気温が低く
手前にある茶園製より、摘み取りが数日遅れます。
ハウス物は早く出回っているようですが、
うちは露地物にこだわっています。
香りが強く甘味があるという反面、天候に左右されるという弱点もあります。
雨にぬれた茶葉は摘めないし・・・
あと数日。
新茶の顔を見るまでは、落ち着かない日々が続きます。
生まれてくる子を待つ親の心境ですか・・・

良い子に仕上がって来ますように。
天に祈る気持ちです。
今年は五月一日が八十八夜です。
いつも応援ありがとうございます。
あなたの
ポチッ
ヨロシクお願いいたします!


岡野園 FC2ショップのページ
新茶の入荷が例年より数日遅れるとの連絡がありました。
仕入先の狭山茶茶園は、丘陵奥のほうにあるため少し気温が低く
手前にある茶園製より、摘み取りが数日遅れます。
ハウス物は早く出回っているようですが、
うちは露地物にこだわっています。
香りが強く甘味があるという反面、天候に左右されるという弱点もあります。
雨にぬれた茶葉は摘めないし・・・
あと数日。
新茶の顔を見るまでは、落ち着かない日々が続きます。
生まれてくる子を待つ親の心境ですか・・・

良い子に仕上がって来ますように。
天に祈る気持ちです。
今年は五月一日が八十八夜です。
いつも応援ありがとうございます。
あなたの




岡野園 FC2ショップのページ
トラックバック(0) |
ちょきたら この4月はほんとによく降りますね。
葉摘みさんも落ち着かないですよね。
でもあさってからお天気になるみたいです。
きっといい新茶が到着すると思いますよ^^
葉摘み ちょきたらさま
今日も昼から雨模様・・・
この時期の雨を穀雨というけど、摘み時期の新茶には酷雨かも
ちょきたらさんの言葉を信じて、あと数日待ちましょか。
ほんとうに・・
すずめ 商品の出来具合は、出来ても、お届けしても、その先でどんな風に召し上がっていただけるのかと・・・心配は尽きません。喜んでいただける、ただそれだけのために全てがあると思うのです。
寅右衛門 こんにちわ。
今年の新茶はどうでしょうね。
毎年楽しみですね♪
ぽち
葉摘み すずめさま
そうだね。商売やってるからわかるよね。
「おいしかったよ。」の一言のために気を使い、その一言に報われる。
そんな喜びがあるからがんばってる。
「おいしかった!」の一言は、目の前のニンジンだね。(笑
寅右衛門さま
ご無沙汰です。
読み逃げばかりでごめんなさい。
もうすぐ新茶。 今年は二人で楽しんでくださいね。
今日は久しぶりに穏やかな初夏を感じる日となりました。
新学期が始まり、そろそろクラブの所属がきまったころですね。
今年も茶道部に入部した新入生が、帛紗などを買いにやってきます。
去年の新入生が先輩となって、ちょっと胸をそらし誇らしそうに。
新入部員は帛紗などの意味が良くわからず、緊張気味に。
どちらもかわいいです。
学校で茶道を習うのは、とても良い事だと思います。
社会に出てから、お茶を習おうかと思ったとき、
少しでも知識があったほうが敷居が低いからです。
飲み方と道具を覚えるだけでもいいのです。
どんなことも、知らないことから始まります。
茶道の楽しい話をしましょう。いつでも遊びに来てください。
忘れず咲いてくれるつつじ。
石楠花がいつの間にか満開に。
鯛釣り草の初花を
店に飾りました。「蒼雲」という短冊と共に。いつの間にか初夏の景色です。
初々しい花たち。初々しい新入部員たち。
いいこいいこ。愛おしい者たち。
いつも応援ありがとうございます。
あなたの
ポチッ
ヨロシクお願いいたします!


岡野園 FC2ショップのページ
新学期が始まり、そろそろクラブの所属がきまったころですね。
今年も茶道部に入部した新入生が、帛紗などを買いにやってきます。
去年の新入生が先輩となって、ちょっと胸をそらし誇らしそうに。
新入部員は帛紗などの意味が良くわからず、緊張気味に。
どちらもかわいいです。
学校で茶道を習うのは、とても良い事だと思います。
社会に出てから、お茶を習おうかと思ったとき、
少しでも知識があったほうが敷居が低いからです。
飲み方と道具を覚えるだけでもいいのです。
どんなことも、知らないことから始まります。
茶道の楽しい話をしましょう。いつでも遊びに来てください。
忘れず咲いてくれるつつじ。

石楠花がいつの間にか満開に。

鯛釣り草の初花を

店に飾りました。「蒼雲」という短冊と共に。いつの間にか初夏の景色です。
初々しい花たち。初々しい新入部員たち。
いいこいいこ。愛おしい者たち。
いつも応援ありがとうございます。
あなたの




岡野園 FC2ショップのページ
トラックバック(0) |
ひげ 葉摘みさん おばんです・・・・。
若い子にすかれそうやもんなぁ・・・。
葉摘み ひげさん
若い子が一生懸命やってると、ついついおせっかいの血が・・・(笑
ちょっと茶道のことを話すと、興味シンシンで目がキラキラするのよ。かわいいわぁ~
おばさんが何でも教えちゃる。何でも助けちゃる。ってね。
お嬢2が「またやってる。若い子好きなんだから・・」て・笑ってます
小紋 息子に 茶道進めたことがあるのですが じつげんしませんでした。石楠花 きれいですね。
石楠花の見事な犬ヶ岳 ふもとにいってみようかな。
ちょきたら わたしの友人も高校時代に茶道部にいたそうです。
当然設備は充実していないので、
「ここにあれがあるつもり」って感じで工夫して
稽古していたようですよ。
お菓子を買いに行くのがとても楽しみだったと
言っていました^^
青い空、ピンクの花
boumama いいですね。ピカピカ、つるつるしていて新入り部員さん達。何もかも初めての経験で一つずつ・・・。
何もかもいい経験ですし、この時期覚えたことがいつまでも大切なものとして残ってるのかもね。
やはり感性は瑞々しい時にイッパイ、イッパイ知りたがってるのかもね。
グリーンホース とっ、言うことは。
可愛いカモちゃん達を前に、葉摘み節がさく裂した訳ですねっ!(笑い
葉摘み 小紋さま
昨日今日と暖かなので、石楠花がフルオープンです。
今が盛りの花は勢いがあっていいですね。
もうすぐ新茶が始まります。
期待していてください!
ちょきたらさま
どこの高校も人数が少なく、あまり部費がもらえず苦労しているようですね。
お菓子も袋菓子とかで、それでも楽しいようですね。
若いっていいなぁ~
葉摘み boumamaさま
若葉のようです。接しているとこちらも若やぎます。
新茶が出たら先日のパンの恩返し。
待っててね♪
グリーンホースさま
フレッシュさんがくると、吸血鬼のように若さを吸い取ってますのよ。
オッホッホ!
すずめ おはようございます。
フレッシュマンとはよく名づけたもので、そのままですね。
今年は何人はいるかと気をもむようになった2号はコーラス部2年です。
手取り足取りの葉摘み姐さんの姿が脳裏に浮かびます。
葉摘み すずめさま
おっ!先輩になったのですね♪
子供の成長は目を見張るものがありますね。
負けないようにがんばらなくっちゃ。
昨日も今日も初々しい新入部員さんがやってきました。
目を丸くして興味シンシンに話を聞く姿が、またかわいくてねぇ~
四月の道具組をご相談していた先生方が
いよいよ会期が近づき、今度は茶花の相談にみえます。
店には、常時幾種類かの茶花が入れてあるのでインスピレーションがわくとか。
ありがたいことです。
床の景色と花入の種類をうかがい、想定しているお花をうかがいます。
花にも花入にも位取りがあるので、なかなか先生方でも難しいようです。
いろいろな考え方があるので、一概には言えないのですが
店主なりの考えをお話しします。
※ 名残りの花を使う
今月は炉の終い。名残りの月です。そして陰の月でもあります。
真っ盛りの花より、最後の花が似合うと思います。
※ 風炉の茶花は使わない
やはり風炉時期の花は、風炉の景色に似合うと思います。
先取りはごちそうでもありますが、切り替えのこの時期には似合いません。
※ 真っ盛りの花は使わない
茶席へ向かう道中に、たくさん目にしてしまうからです。
「花は野にあるように・・」と心して入れても、野に咲く花にはかないません。
「もう、炉も終わりでございますねぇ・・名残惜しいこと。」と、気持ちを表し
炉時期ならではの花を入れてはいかがでしょうか。
「椿」です。
風炉になると椿は使いません。
百花繚乱のこの時期に、みごとな椿の花はうれしいものです。
ある業体先生のお茶事にお呼ばれしたときのこと。
外は初夏を思わせる明るい日差しなのですが、薄暗い茶席に入ったとき、
利休所持という花入に入った白い椿は、それはそれは高貴な美しさでした。
「この時期の椿はご馳走ですね。」という正客に
「庭番が苦労して探してくれました。」とさりげなく労われます。
こういうことがお茶だなぁ・・・と深く感動したものです。
咲き出したと聞き付け
ウコン桜を見に行きました。

いつも応援ありがとうございます。
あなたの
ポチッ
ヨロシクお願いいたします!


岡野園 FC2ショップのページ
いよいよ会期が近づき、今度は茶花の相談にみえます。
店には、常時幾種類かの茶花が入れてあるのでインスピレーションがわくとか。
ありがたいことです。
床の景色と花入の種類をうかがい、想定しているお花をうかがいます。
花にも花入にも位取りがあるので、なかなか先生方でも難しいようです。
いろいろな考え方があるので、一概には言えないのですが
店主なりの考えをお話しします。
※ 名残りの花を使う
今月は炉の終い。名残りの月です。そして陰の月でもあります。
真っ盛りの花より、最後の花が似合うと思います。
※ 風炉の茶花は使わない
やはり風炉時期の花は、風炉の景色に似合うと思います。
先取りはごちそうでもありますが、切り替えのこの時期には似合いません。
※ 真っ盛りの花は使わない
茶席へ向かう道中に、たくさん目にしてしまうからです。
「花は野にあるように・・」と心して入れても、野に咲く花にはかないません。
「もう、炉も終わりでございますねぇ・・名残惜しいこと。」と、気持ちを表し
炉時期ならではの花を入れてはいかがでしょうか。
「椿」です。
風炉になると椿は使いません。
百花繚乱のこの時期に、みごとな椿の花はうれしいものです。
ある業体先生のお茶事にお呼ばれしたときのこと。
外は初夏を思わせる明るい日差しなのですが、薄暗い茶席に入ったとき、
利休所持という花入に入った白い椿は、それはそれは高貴な美しさでした。
「この時期の椿はご馳走ですね。」という正客に
「庭番が苦労して探してくれました。」とさりげなく労われます。
こういうことがお茶だなぁ・・・と深く感動したものです。
咲き出したと聞き付け

ウコン桜を見に行きました。

いつも応援ありがとうございます。
あなたの




岡野園 FC2ショップのページ
トラックバック(0) |
ちょきたら 先日のお稽古場でも椿が生けてありました。
名残の椿ですね。
業体先生とお正客とのお話、心に染みます。
4月は陰の月になるのですか?
勉強になります
ゆり姉 生け花は、むかぁ~しむかしほんの3ヶ月基本をかじっただけで・・・講習会のお当番の時にも先生方にお任せして、やらねばと思いつつも先送りにしているという(恥)
葉摘みさんのブログを読んですごく勉強になりました。お稽古中の問答も、ただ活けてある花の名前を挙げるだけでした。
お茶の世界って深くて、お席をしつらえた相手の気持ちを汲んだり、お客様のために心を尽くしたり、なんか、うまく書けないんだけれど、日本人の相手を思い遣るとか、察するとか、こう、心が温かくなって、素敵な世界ですよね。
ハハハ、本当に何が言いたいんだか(苦笑)。お花もお軸も焼き物も、いっぱい勉強しなくっちゃ!でも、怠け者なのね、私・・・でへっ。
葉摘み ちょきたらさま
早速にありがとうございます。
炉に当たり前の椿も、訳を知ると愛おしくなりませんか?
奇数が陽で、偶数が陰。
風炉が陽で、炉が陰。
先取りが陽で、名残りが陰。
簡単な陰陽分けを覚えておくと面白くなりますよ。
葉摘み ゆり姉さま
おっしゃってること、よ~くわかります。
ありがとう!
勉強になるだなんて、お恥ずかしいです。(赤面
今知っていることを、ちょっと掘り起こしただけで面白さが深くなるでしょ?
そうやって深みにはまっていくのさ・・・(笑
応援ご苦労様でした。次も強敵。ガンバレ、アルディージャ!
グリーンホース 盛りの花より、椿の方が趣がありそうですね。
綺麗な椿が見つかるといいのですねっ!
ひげ 葉摘みさん おはようございます。
花は野にあれ・・・・を想いださるような・・・まっことためになります。
パールママン かっこいい!
炉の名残を惜しんでこの時期の椿
・・・ん~心に染入ります。
道中花盛りなだけに・・・
そんな深いお考えで生けてあったとは・・・
葉摘みさんのブログ読んでて良かったぁ♪
葉摘み グリーンホースさま
実は28日のうちの茶会の花で悩んでます。
花の季の会だから、と花盛りにしようか、それともシブく椿にしよか・・・
他の二席の先生のお花がわからないので・・・どないしょ。
ひげさん
ひげさん、おばんでした。
そちらは山野草の宝庫だから
ひげさんとこが隣町だったらもらいに行くんだけどなぁ・・
これからの季節はひげさんとこで山野草見て、ヨダレを流す日々です。(笑
葉摘み パールママンさま
わ~い♪ご無沙汰してます。
読み逃げばかりごめんね。
そちらは近くで物騒なことがあったねぇ。
だいじょうぶ?
ここ数日、取った写真がたまったので
埼玉県さいたま市の花景色なんぞを、まとめてご紹介します。
大宮公園に
真っ盛りに咲いた八重桜さん。
大宮第2公園から
大宮公園へと続く道。 両側にはハナミズキが植えられています。
氷川参道には
モクモクとケヤキの新緑が湧き上がっています。
ここだけ清浄な空気が、満ち満ちている。
ここ数日、天気が安定しなくて雨や風が強かったけど
ちょっとした晴れ間に、春から初夏へと空気が変わっているのに気付きます。
あと十日もすると、今年の新茶がやってくる。
いつも応援ありがとうございます。
あなたの
ポチッ
ヨロシクお願いいたします!


岡野園 FC2ショップのページ
埼玉県さいたま市の花景色なんぞを、まとめてご紹介します。
大宮公園に

真っ盛りに咲いた八重桜さん。
大宮第2公園から

大宮公園へと続く道。 両側にはハナミズキが植えられています。
氷川参道には

モクモクとケヤキの新緑が湧き上がっています。
ここだけ清浄な空気が、満ち満ちている。
ここ数日、天気が安定しなくて雨や風が強かったけど
ちょっとした晴れ間に、春から初夏へと空気が変わっているのに気付きます。
あと十日もすると、今年の新茶がやってくる。
いつも応援ありがとうございます。
あなたの




岡野園 FC2ショップのページ
トラックバック(0) |
すずめ もう新茶の季節ですか?
葉摘みちゃんのいる大宮近辺の風景をありがとう。私も見上げてみましょうハナミズキ
ひげ 葉摘みさん おばんでした。
めずらしく夜更かしです・・・・。あら日付けが変わったか・・・・。笑)
葉摘み すずめさま
ぜったい大宮にも来てね。
ぜひ氷川神社にご案内したいわ。とっても好きな場所。
ここのお守り、いい仕事したみたいね。
ひげさん
おばんでした、ひげさん。
ほんとに夜更かしさんだわ。めずらしいこと。
大宮もなかなかいいところです。
生まれも育ちも今も・・生粋の大宮っ子ですのよ。
小紋 昨夜のスケート会場は さいたまアリーナと出ていたような。りっぱなところですね。
昔ながらの仕事される 父上の姿に 父を思い出してジーンとして しまいました。
葉摘み 小紋さま
そうでしたか。さいたまスーパーアリーナにはジョンレノンミュージアムが併設されていて、そちらも必見ですよ。
親のありがたみが、生きてきた姿がやっと理解できる歳になりました。
卯月?弥生。
たろう 新暦4月20日は、旧暦では、弥生十五日。
新暦4月を「卯月」と言うことには、疑問を感じます。
新暦・旧暦の違いと二十四節気についての知識と、それを日日に感じとること、茶人には必須だと思われます。
葉摘み たろうさま
おっしゃるとおりです。
三月を弥生と言うのは誰でも知っているけれど、四月を卯月というのはあまり知られていないので、ひとつの美しいフレーズを心に留めていただきたいと使いました。
深い知識をお持ちの方には歯がゆいことと存じます。
この場は、未経験の方・初心者の方に茶の湯を身近に感じて頂きたいと書いております。
たろうさまのような方には乱暴なこと大雑把なこと多々と存じますが、小さな興味から大きな知識に向かうのだと思っております。ご寛容の程。
新しい「狭山茶専門」のHPを開く準備をしておりまして
その中に載せる父の姿を撮影しました。
当たり前の仕事姿なので、今まで写真を撮ったことがありませんでしたが
改めて、昔かたぎの商人という姿で捕らえてみると、
父の頑固な仕事振りに、誇りと自信に、経験に裏づけされた手仕事に
胸が熱くなるのを覚えます。
以前、ここで話してました。

「父の昔ながらの焙じ機」です。
焙じ具合は、目と手と経験
抹茶入り玄米茶も
風味が変わらないように、大量には作りません。

昔のお茶屋さんでは、当然のようにあった箕と茶箱。
補修して補修して・・今でも現役で使っています。
こうしても仕事姿を残しておくことが出来て、ほんとに良かったと思います。
いつも応援ありがとうございます。
あなたの
ポチッ
ヨロシクお願いいたします!


岡野園 FC2ショップのページ
その中に載せる父の姿を撮影しました。
当たり前の仕事姿なので、今まで写真を撮ったことがありませんでしたが
改めて、昔かたぎの商人という姿で捕らえてみると、
父の頑固な仕事振りに、誇りと自信に、経験に裏づけされた手仕事に
胸が熱くなるのを覚えます。
以前、ここで話してました。

「父の昔ながらの焙じ機」です。
焙じ具合は、目と手と経験

抹茶入り玄米茶も

風味が変わらないように、大量には作りません。

昔のお茶屋さんでは、当然のようにあった箕と茶箱。
補修して補修して・・今でも現役で使っています。
こうしても仕事姿を残しておくことが出来て、ほんとに良かったと思います。
いつも応援ありがとうございます。
あなたの




岡野園 FC2ショップのページ
トラックバック(0) |
ひげ 葉摘みさん おばんです。
かくしゃくたるものですね・・・・。
葉摘みさん自慢のおとうさんですね・・・・。
葉摘み ひげさん
早速にありがとう。
自慢と言うよりも尊敬しています。
若い頃は頑固で怒りっぽい父が苦手でしたが(妹と違い、私は反逆児なのもあり・・笑)、今はわたしを認めてくれてます。
それが嬉しいです。
ちょきたら ああ・・・写真からお茶の香りがしました。
自分のアルバイト時代もちょっと思い出しました。
お父様のお茶に対する愛情や情熱も、
写真から伝わりました。
新しいHP、楽しみにしてますねっ。
わあ~☆
kon 我が家のお茶はこんな風に焙じられているのですね!!
ぬくもりを感じる~
だからこんなにおいしいのかあ~・・・と納得しました!
我が家になくてはならないものになりました。
子ども達もお弁当に冷茶を毎日持っていっています!
狭山茶のHP楽しみです☆
気質=好きな言葉
boumama 記事を読ませていただいてこちらまで胸の奥が熱くなりました。
お父様の静かだけど強い意志のようなものが感じ取られます。
気質(かたぎ)=私の好きな言葉でもあります。そこに一所懸命な気持ちだけ傾ける姿が素晴らしい!
こんなお父様で葉摘みさんもお茶の道も、人の道もやりがい・生き甲斐があるってものでしょうね。
葉摘み ちょきたらさま
実感したことがある方は懐かしいかも・・
煙と匂いがあるので、今は父の自宅で煎ってます。
昔は店頭でできたんだけどねぇ~いい香りがしてさ~(・・遠い目
konさま
あら~konちゃんだ。元気?
飲んでる方の感想はとってもうれしいもんです!
こうやって売れるだけチビチビ煎ってるから、香りが良いだけでなくお茶の味がするのだよ。(父談
葉摘み boumamaさま
何かこだわると言うか譲れないと言うか・・信念を持っている人は魅力的ですね。
私も歳のせいか、父の「昔かたぎ」気質が理解できるようになりました。
父の元気なうちに、狭山茶を父の時代のようにバンバン売れるようにして喜ばせたいと思ってます。
母が早かったので、「親孝行、したいときには親は無し」と二度となりたくはないですからね。
出し惜しみはしませんの、オホホ
kazumi 写真は色々なものを映し出してくれます。
幾つになっても越せない親は魅力的ですね。
野菜に「私が作ってます」てよく生産者の写真がありますが
お父様のお姿見るとお茶が100倍美味しそうに思えます。
葉摘み kazumiさま
何よりのうれしい言葉、ありがとうございます。
>お父様のお姿見るとお茶が100倍美味しそうに思えます。
やはりそうですか。
顔出しはいやだったのですが、こんどの狭山茶専門HPは家族総出演です。(笑
製作してくれる方(無料奉仕^β^)に、顔が見えたほうが安心すると説得され、了承しました。
自分に置き換えて考えると、やはり現場が見えたり顔が見えたほうがネットの場合は安心しますものね。
思いもかけず、仕事をする父の姿をみんなに公表できてよかったなぁ。
今月末か来月始めには出来上がるそうですので、出来上がったら見て下さいね☆
久しぶりにお茶のお稽古に行ってまいりました。
忙しさにかまけ、うかうかしていると炉がしまってしまうので
どうしても行かなくては・・・ アセアセ
炉の終わりが近づく三月四月は、釜を載せる五徳を外してしまいます。
そして、釣り釜です。
表千家は四月に釣り釜を掛けます。
ちなみに裏千家とは順序が逆です。
表千家は三月に透き木釜・四月は釣り釜。
裏千家は四月に透き木釜です。
これも珍しい道具。
大口の水指と言います。片口の形をしていて、蓋は横にズラして使います。
景色がきれい!
炭手前をさせていただきました。
釣り釜の炭手前は、鎖の扱いとか釜の外し方などが独特なのですが
なかなかする機会がなく、とても良い勉強になります。
釣り釜が終わると、いよいよ風炉です。
牡丹が咲き出しました。

茶席に飾るには、これくらいの姿がいいかも・・
いつも応援ありがとうございます。あなたの
ポチッ
ヨロシクお願いいたします!


岡野園 FC2ショップのページ
忙しさにかまけ、うかうかしていると炉がしまってしまうので
どうしても行かなくては・・・ アセアセ
炉の終わりが近づく三月四月は、釜を載せる五徳を外してしまいます。
そして、釣り釜です。

表千家は四月に釣り釜を掛けます。
ちなみに裏千家とは順序が逆です。
表千家は三月に透き木釜・四月は釣り釜。
裏千家は四月に透き木釜です。
これも珍しい道具。

大口の水指と言います。片口の形をしていて、蓋は横にズラして使います。
景色がきれい!

炭手前をさせていただきました。
釣り釜の炭手前は、鎖の扱いとか釜の外し方などが独特なのですが
なかなかする機会がなく、とても良い勉強になります。
釣り釜が終わると、いよいよ風炉です。
牡丹が咲き出しました。


茶席に飾るには、これくらいの姿がいいかも・・
いつも応援ありがとうございます。あなたの




岡野園 FC2ショップのページ
トラックバック(0) |
ひげ この画の一隅に葉摘みさんが座っているのは想像できますが・・・・おっちゃんんは・・・・・・考え付かない・・・
当たり前の話ですが・・・・。笑)
小紋 開きかけの牡丹の 美しいこと。
ここの写真を見るたびに お掃除しなきゃと思います。
ちょきたら 表千家と裏千家で逆なのが、おもしろいですね。
ところで大口の水指って、片口みたいに
口からお水が出るんですか?
木製ですか?
釣釜の炭手前、難しそうですね・・・
炭はどうも苦手で・・・(涙)
すずめ 季節がどんどん変わっていきます、置いて行かれそうです。
少し開きかけた牡丹がういういしいです。
葉摘み ひげさん
おばんです、ひげさん。
この写真に写っているのは先生のおひざです。
仕事を抜け出して行ったのでこの日は洋服でお稽古。
ひげさんも着物でご一緒の一服いかが?
気持ちが落ち着きますよ。
小紋さま
お掃除しなきゃ・・・はご同様。
犬の毛がトグロをまいてます。春だなぁ~
牡丹は今日の雨に濡れて、花が重たそうです。
一気に咲いてます。雨じゃよく見て上げられないわ・・・
葉摘み ちょきたらさま
逆って面白いですよね。
両方覚えてなきゃなので、時々ごっちゃになっちゃいます。(トホホ
大口の水指は大きな蓋を取って横にズラします。
そのときは口と縁に乗っけてバランスを取ります。
だから大きく水が見えて、「春きたり、水ぬるむ」を感じます。いいもんです。
葉摘み すずめさま
置いては行きませんよ。
手を引っ張って一緒にいきます。
ドンドン咲いてくれるので、毎朝花のご機嫌伺いです。
もう牡丹は満開!ちょっとちょっと~~って感じ。
あやめ 大口や大壷でのお点前をした事がありませんが、本を読んでいたら今頃がいいんでしょうね~
風炉になる前に春の水を感じてもらえそうですね。
運び点前のようでしたが、本には外隅と書いてありましたが、水指の位置が運びとは違うのでしょうか?ご存知でしたら教えて下さい。
つり釜の雲龍釜の蓋には掻き立てカンがついています。
あのフックにようなカンは何か意味があるのでしょうか?
茶巾を置く時は向こうに倒しますよね!
今大学生のお嬢様方とお稽古をしていますが、突然質問をされ戸惑ってしまいますが、嬉しくなり頑張ってみたくなります。春っていいですね。
葉摘み あやめさま
お久しぶりです。お元気でしたか?
この水指は大きく重いので置き付けになると思いますが。
とても運べません。
そして茶筅・棗を流して置くので、内隅になると思うのですが。
水指の位置は同じで棚位置です。
間違ってはいけないとわたしも本を見て確認しましたが・・・??
雲龍釜は皆口に共蓋、掻立鐶で少庵好みの侘びた釜ですね。
もっと古い釜で、共蓋のつまみ部分が藁綱になっているのを見たことがあります。
掻立鐶はその流れにあるのではないでしょうか。
火にあるときは環が上で、茶巾をおくときは邪魔になるので向こうに輪を倒します。
つまみの持ち方も独特なので、わたしは好きな釜ですね。
習い始めの方は、思いもかけないビックリ質問をなさいますよね。
当たり前と思っていることが、実は何にも理解してなかったのだと教えてもらい、若い方のフレッシュな見方は刺激になります。
がんばれ~!
あやめ ありがとうございます。
内隅ですか~私のもっている本にも間違いもありますね。
ある方のお稽古日記にも外隅って書いてあり~
でもどうして大棚でもないのに外隅なんだろう???って思ってましたが、勘違いかもしれませんね。
内隅だと理にあっていいと思います。
掻立鐶・・・
私ね~あのフックを昔は蓋置きにおかずに鎖に掛けたりしたのかなあ~なんてとんちんかんな事を考えたりしましたよ(笑)
色々教えてくださりありがとうございます。
炉縁の掃き方、炉壇の掃き方、灰の巻き方も自然に覚えたんですが~お嬢さんにどうしてその都度違う順序なんですか?
なんて質問されアタフタしています。
だって!表千家のルールだからね~手際のよく美しい方法だとは思います。
お若い方は理由を知りたがりますね~
おばさんは素直に習った娘でした(たぶん@!@!です)が、今後色々調べたりして一緒に勉強していきたいと思います。
何やかやと忙しく、ネタが溜まってしまいましたの。
少し前ですが、うれしい贈り物をいただきました。
朝仕事場に入ると、なかなか買い物もままならない店主にとって
なんともうれしい贈り物です。
ブログ友達のboumamaさんからたくさんパンを送っていただきました。
これは店主製のアンコを入れたアンパン☆
とても美味しく、ありがたくいただきましたの。
boumamaさん、ありがとうございます。
boumama製カンパーニュに
そして、手作りマーマレードを添えて
このマーマレードは小紋さんから送っていただいたイヨカン(?)を
“これは絶対無農薬♪”と思い、マーマレードにしました。
とっても香りが良くて美味しいくできましたの。
小紋さん、ありがとうございます。
日々、ブログ友達のありがたさを、シミジミ感じておりまする。
いつも応援ありがとうございます。あなたの
ポチッ
ヨロシクお願いいたします!


岡野園 FC2ショップのページ
少し前ですが、うれしい贈り物をいただきました。
朝仕事場に入ると、なかなか買い物もままならない店主にとって
なんともうれしい贈り物です。
ブログ友達のboumamaさんからたくさんパンを送っていただきました。
これは店主製のアンコを入れたアンパン☆

とても美味しく、ありがたくいただきましたの。
boumamaさん、ありがとうございます。
boumama製カンパーニュに

そして、手作りマーマレードを添えて
このマーマレードは小紋さんから送っていただいたイヨカン(?)を
“これは絶対無農薬♪”と思い、マーマレードにしました。
とっても香りが良くて美味しいくできましたの。
小紋さん、ありがとうございます。
日々、ブログ友達のありがたさを、シミジミ感じておりまする。
いつも応援ありがとうございます。あなたの




岡野園 FC2ショップのページ
トラックバック(0) |
小紋 たぶん 甘なつみかんですよ。
無農薬ですから大丈夫ですよ。マーマレード作るから おくってといわれます。
ひげ 葉摘みさん おはようございます・・・・。
これは・・・・・あの餡子とboumamaさん作のパンとの合作ですな・・・それに小紋さんちのママレードと・・・・・。
ほんま美味しそうです。
葉摘み 小紋さま
甘夏でしたか。生で食べても、とっても甘いのでビックリしました。
皆さん考えること同じですね(笑
とても香りが良くできたので、パウンドケーキにも入れて作ろうかと思っています。
ひげさん
おはようございます、ひげさん。
そうです。boumamaさんとこでご存知ですよね。(笑
マーマレード、絶品です!
私って料理の天才!ってほんま思っちゃったわ。(笑
ブログの輪
boumama アララ嬉し恥ずかしや・・・ご対面するとは思いもしませんでした♪
色んな人との出会いでこんなことも可能なんてブログをしていて良かったと思える瞬間です。
パン作りもやっと入り口を通過した段階かな?と、思える今日この頃ですがパン作りは無限ですので面白くて美味しくてどうにも止まらないの プッ^m^
主人がもう一台餅つき機(HB)を買う!とか言ってるんだけど・・・ヒィーッ。
ブロガーの輪
すずめ おっと日本語うてます。ウシシシ 嬉しいな!
何だか嬉しい・・・みんなの輪が段々広がっていく。あんこは粒アンがすきです。。。。
ブログって素晴らしい!
kazumi boumamaさんのところで着物美人を発見してまいりました。
常連さんがいっぱいで和みました。
葉摘み boumamaさま
写真は撮ってあったのですがupするのが遅くなって・・・
ほんとにありがとうございます。
小紋さんのマーマレードをのせて食べたら・・ビューティフォー!☆絶品でしたよ。
そして心が嬉しくて嬉しくて・・ニマニマです。
う~ん。。本格パン屋さん開店ですか。開店祝いに行かなくちゃ!
葉摘み すずめさま
ホッとしました!中一英語能力では限界があります。
アンコは粒あんが得意です。ッて。それしか出来ないんだけど・・(笑
すずめちゃんに会うときは、得意のおはぎ持参しますね。
kazumiさま
boumamaさんとこではだいぶ過去記事になったので発見されないと踏んでたんだけど・・・kazumiちゃんは侮れないわ!
長く続けているといい事いっぱいありますね。
すずめ 会えるまでスーパーのおはぎで我慢します (>_<)
葉摘み すずめさま
ぜひにも、お願いします!!
そろそろ新茶の気になる季節。
このところ、毎日のようにお客様が
「今年の新茶はどうだろうねぇ。いつ頃でるかねぇ。」と聞かれます。
そこはこの道の達人、その名も“父上”に予想してもらいました。
「今年は芽が育つ今時期に、思いの外寒いからなぁ。
ちょっと遅れるかもしれないなぁ~・・」
そ・そうですか・・・
出来はどうでしょう?
「そうだなぁ。じっくり育つから味は濃いかもしれないが
新芽時期や茶摘時期に遅霜や冷雨にやられると、ちょっと心配かもなぁ~」
達人の予想は、新茶の出荷が例年より少し遅れるということです。
味は・・・天気次第ということか。
この時期は、ほんに気がもめること。
そんな中、新茶の予約受付と母の日ギフトの準備です。
三月頃から構想を練っていたのに・・・ 今頃バタバタと忙しい!
まったくぅ・・ “尻に火がつかないと”の性格をどうにかしなくっちゃ・・・
母の日ギフトが仕上がりました。
こんな感じ♪
no,1

no,2
カーネーション代わりの
小さいサイズも作ってみました。 no,3
<お願い> いいなぁと思ったナンバーを教えてください。
いつも応援ありがとうございます。あなたの
ポチッ
ヨロシクお願いいたします!


岡野園 FC2ショップのページ
このところ、毎日のようにお客様が
「今年の新茶はどうだろうねぇ。いつ頃でるかねぇ。」と聞かれます。
そこはこの道の達人、その名も“父上”に予想してもらいました。
「今年は芽が育つ今時期に、思いの外寒いからなぁ。
ちょっと遅れるかもしれないなぁ~・・」
そ・そうですか・・・
出来はどうでしょう?
「そうだなぁ。じっくり育つから味は濃いかもしれないが
新芽時期や茶摘時期に遅霜や冷雨にやられると、ちょっと心配かもなぁ~」
達人の予想は、新茶の出荷が例年より少し遅れるということです。
味は・・・天気次第ということか。
この時期は、ほんに気がもめること。
そんな中、新茶の予約受付と母の日ギフトの準備です。
三月頃から構想を練っていたのに・・・ 今頃バタバタと忙しい!
まったくぅ・・ “尻に火がつかないと”の性格をどうにかしなくっちゃ・・・
母の日ギフトが仕上がりました。
こんな感じ♪

no,1

no,2
カーネーション代わりの

小さいサイズも作ってみました。 no,3
<お願い> いいなぁと思ったナンバーを教えてください。
いつも応援ありがとうございます。あなたの




岡野園 FC2ショップのページ
トラックバック(0) |
ちょきたら はーい!
わたしはNO.3がいいですね^^
シンプルでストレートなのが
好きなので♪
グリーンホース ナンバーはNo.1がいいと思いましたよっ!
湯飲みや急須は、ず~っと使えますからね。もらった方も、送った方も見るたびに思い出すのではないでしょうか。2種類あるのもいいですね!
ひげ 一番が好み・・・・ですが・・・・。
葉摘みさん おはようございます。
ご意見、ありがとうございます!
葉摘み ちょきたらさま
フムフム・・・
企画会議(といっても娘とだけど・・笑)でどんな方を対象かとシュミレーションして作りました。
no.3は若い方がエプロンなどに+&の場合です。
ちょきたらさん、感覚が若いですね~(笑
グリーンホースさま
ありがとうございます。参考になります。
no.1は、離れているお母さん(60代)を想定して作りました。
だから送る側はちょうどグリーンホースさんくらいの年代。
想定が当たりました。
うれしいな♪ ありがとうございます!
葉摘み ひげさん
ひげさん、おはようございます。
今日はいい天気!昨日から穏やかにあったかくなりました。
娘2とあーでもない、こーでもない、そりゃちがう!と言い合いながら作りました。
若い意見が聞けるのは、非常に参考にます。
去年はひとりで考えてたからね。
こうやって意見を聞けるのも参考になります。
どうしても独りよがりの売る側の感覚になっちゃうから、買う方の意見を聞けてありがたいです!
おっちゃんも想定年齢! まんまと・・・です(笑
いちばん!です。
すずめ No.1・・・急須は必ず持ってるけど、お湯のみは変わったのを頂くと気分転換にもなるし、クッキーもたくさん入ってるからです。でもエプロンにNO.3を付けるのもいいかなぁ~
たくさん親孝行しないといけないすずめです。
kazumi 私も1番が良いです。
お茶碗が気分変わって良いですし、盛りだくさんな感じもありますね。
問題はうちの母が緑茶を飲まないことです。ゴメンね。
葉摘み すずめさま
日本人のすずめちゃんになれたのね!よかったぁ~
貴重なご意見ありがとう!
そうだね・・・自分が親になってわかる親のありがたさよ。
kazumiさま
kazumiちゃんまでもありがとう!
いえいえ、買っていただきたくて言ってるのではなく、消費者リサーチです。
大手ではない私の店は、こういう消費者サイドの視線ってよくわからないから・・・感謝です☆
管理人のみ閲覧できます
-
承認待ちコメント
-
今日も花散しの雨。
今月の二十八日に、岡野園主催の茶会「花の季の会」があり
翌日にもご相談を受けていた茶会があって、
最終的に決定したので、両席のお菓子の予約を入れました。
うちの茶会の主菓子は、席主の先生と相談し、浮島に決定。
翌日の席は干菓子なので、名古屋にあるお菓子屋さんに発注。
お菓子が決まると、少しホッとします。
お茶会で、大変むずかしくて心を砕くのがいくつかあって
ひとつは「茶花」。
準備ができないからです。
この花と思っていても、咲き終わってしまったり、まだ咲かなかったり・・
そして「茶席菓子」。
お茶会で口にするものは重要で、茶会の印象を決定するといっても
大袈裟ではありません。
他の席と味や形や色などが重複しないか、
器との映りはどうか、場に合っているか・・・・などなど。
今回は一席が煉り切りなので、浮島にしました。
浮島はカステラのような半生菓子です。
お手伝い席は、他の3席が主菓子なので、
変化をもたせるために干菓子をおすすめしました。
ありきたりではないものを用意したいので、お取り寄せです。
その上、主菓子は当日、干菓子は前日でないと届かないので
手元に来るまでは気が気ではないのです。
お茶会シーズンで行かれる方も多いと思いますが、
ぜひ茶花とお菓子を愛でて下さいませ。
さりげないものに心を配られる先生の席は、たいがい心地良いです。
季節菓子
「水温む」
こちらは「牡丹」
あら!ステキ♪ 久しぶりにランキング1位です
いつも応援ありがとうございます。あなたの
ポチッ
ヨロシクお願いいたします!


岡野園 FC2ショップのページ

今月の二十八日に、岡野園主催の茶会「花の季の会」があり
翌日にもご相談を受けていた茶会があって、
最終的に決定したので、両席のお菓子の予約を入れました。
うちの茶会の主菓子は、席主の先生と相談し、浮島に決定。
翌日の席は干菓子なので、名古屋にあるお菓子屋さんに発注。
お菓子が決まると、少しホッとします。
お茶会で、大変むずかしくて心を砕くのがいくつかあって
ひとつは「茶花」。
準備ができないからです。
この花と思っていても、咲き終わってしまったり、まだ咲かなかったり・・
そして「茶席菓子」。
お茶会で口にするものは重要で、茶会の印象を決定するといっても
大袈裟ではありません。
他の席と味や形や色などが重複しないか、
器との映りはどうか、場に合っているか・・・・などなど。
今回は一席が煉り切りなので、浮島にしました。
浮島はカステラのような半生菓子です。
お手伝い席は、他の3席が主菓子なので、
変化をもたせるために干菓子をおすすめしました。
ありきたりではないものを用意したいので、お取り寄せです。
その上、主菓子は当日、干菓子は前日でないと届かないので
手元に来るまでは気が気ではないのです。
お茶会シーズンで行かれる方も多いと思いますが、
ぜひ茶花とお菓子を愛でて下さいませ。
さりげないものに心を配られる先生の席は、たいがい心地良いです。
季節菓子
「水温む」

こちらは「牡丹」

あら!ステキ♪ 久しぶりにランキング1位です

いつも応援ありがとうございます。あなたの




岡野園 FC2ショップのページ
「花の季の会」のお知らせ
気軽に集い趣向で楽しむ茶会です。
お時間がありましたら、ぜひお立ち寄りくださいませ。
※ 四月二十八日 月曜日
※ 埼玉県さいたま市大宮区
氷川の杜文化館 (氷川神社のそば)
※ 茶券 1000円
※ 裏千家・表千家の二席
ご希望の方は、岡野園までお申し込み下さい。
まだ若干枚、茶券がございます。
気軽に集い趣向で楽しむ茶会です。
お時間がありましたら、ぜひお立ち寄りくださいませ。
※ 四月二十八日 月曜日
※ 埼玉県さいたま市大宮区
氷川の杜文化館 (氷川神社のそば)
※ 茶券 1000円
※ 裏千家・表千家の二席
ご希望の方は、岡野園までお申し込み下さい。
まだ若干枚、茶券がございます。
追記を閉じる▲
トラックバック(0) |
わかります~
ゆり姉 茶花の準備は、本当に大変ですよね。毎年、渋谷の東急でお茶会があるのですが、前日に準備したものが、翌日の朝に行ってみると萎れかかってしまっていたことがあります。
デパートのエアコンが原因だったようですが、先生方が水揚げをして、心をかけて、大変な思いをして準備したので、とても悲しく思ったのを今でも覚えています。
お花も、上手い具合に咲いてくれるかなど、当日まで気が気ではないですよね。
煎茶道のお菓子はお抹茶に比べて小振りのものを用意するので、お菓子屋さんに特別に作って頂いたりもするのですが、出来ませんと断られる場合もあります。お菓子を探して、先生方が東奔西走されることも。まさしく、ご馳走です。(笑)
お茶会、伺いたいのですが、仕事が入っていました。残念(T_T)
昔作ったサイトを立ち上げてみました。お時間がありましたら覗きに来てください。
グリーンホース お菓子のウエイトも大きそうですね。
注文が終わったら一安心でしょうが、半月先のお花は
難しいでしょうねっ!
小紋 てのこんだ お菓子!
牡丹の豪華な愛らしさが出ています。
和菓子うりば のぞくのだいすきです。
小紋 菖蒲 きりりと美しく
勝負あった!
ひげ 葉摘みさん おはようございます・・・。
牡丹の花の御菓子・・・・写真でよかった・・・・実物やったら・・・・・・。笑)
一番お気に入りの桜の木・・・先日の嵐で折れてしまっていました・・・・残念。
yoko 和菓子のやさしい色ってどうしてこんなにきれいなの?〈笑)特に牡丹!!UPでお写真見たらもうたまりません~。白餡大好きなんですよ~♪
葉摘み ゆり姉さま
経験がある方は深くうなずくでしょうね。
うちのお茶会は7月にもありますので、一度ぜひいらしてください。
すごーい!拝見してビックリ!
違う一面を拝見し、さらに好感度upですわ!
葉摘み グリーンホースさままいどっ
グリーンホースさんは甘いものよりお酒かな?
もうすぐ新茶の季節です。シミジミ思い出しますわ・・・
小紋さま
和菓子って日本独自の芸術ですよねぇ。
繊細で美しく食べるのが勿体無い・・・・結局食べますッ(笑
葉摘み 小紋さま
言い忘れたのね。再度ありがとうございます。
良かったぁ、菖蒲に反応してくれて・・・ナイスコメントです。
ひげさん
あの嵐ですか!
かわいそうに・・・大きくなってやっと桜花までたどり着いたのに、
あと少しで咲くとこだったのに。桜木さん、切なかろう・・・
こっちも先日の大風は飛んじゃいそうでした。
葉摘み yokoさま
皆さん牡丹に気が行くけど(美人さんだからね)、水ぬるむも求肥の中に柚子入り白餡が入っていて手が込んでました。
yokoさんとこも見たらも~たまりませんのことよ☆
ゆり姉 茶花の準備は、本当に大変ですよね。毎年、渋谷の東急でお茶会があるのですが、前日に準備したものが、翌日の朝に行ってみると萎れかかってしまっていたことがあります。
デパートのエアコンが原因だったようですが、先生方が水揚げをして、心をかけて、大変な思いをして準備したので、とても悲しく思ったのを今でも覚えています。
お花も、上手い具合に咲いてくれるかなど、当日まで気が気ではないですよね。
煎茶道のお菓子はお抹茶に比べて小振りのものを用意するので、お菓子屋さんに特別に作って頂いたりもするのですが、出来ませんと断られる場合もあります。お菓子を探して、先生方が東奔西走されることも。まさしく、ご馳走です。(笑)
お茶会、伺いたいのですが、仕事が入っていました。残念(T_T)
昔作ったサイトを立ち上げてみました。お時間がありましたら覗きに来てください。
グリーンホース お菓子のウエイトも大きそうですね。
注文が終わったら一安心でしょうが、半月先のお花は
難しいでしょうねっ!
小紋 てのこんだ お菓子!
牡丹の豪華な愛らしさが出ています。
和菓子うりば のぞくのだいすきです。
小紋 菖蒲 きりりと美しく
勝負あった!
ひげ 葉摘みさん おはようございます・・・。
牡丹の花の御菓子・・・・写真でよかった・・・・実物やったら・・・・・・。笑)
一番お気に入りの桜の木・・・先日の嵐で折れてしまっていました・・・・残念。
yoko 和菓子のやさしい色ってどうしてこんなにきれいなの?〈笑)特に牡丹!!UPでお写真見たらもうたまりません~。白餡大好きなんですよ~♪
葉摘み ゆり姉さま
経験がある方は深くうなずくでしょうね。
うちのお茶会は7月にもありますので、一度ぜひいらしてください。
すごーい!拝見してビックリ!
違う一面を拝見し、さらに好感度upですわ!
葉摘み グリーンホースさままいどっ
グリーンホースさんは甘いものよりお酒かな?
もうすぐ新茶の季節です。シミジミ思い出しますわ・・・
小紋さま
和菓子って日本独自の芸術ですよねぇ。
繊細で美しく食べるのが勿体無い・・・・結局食べますッ(笑
葉摘み 小紋さま
言い忘れたのね。再度ありがとうございます。
良かったぁ、菖蒲に反応してくれて・・・ナイスコメントです。
ひげさん
あの嵐ですか!
かわいそうに・・・大きくなってやっと桜花までたどり着いたのに、
あと少しで咲くとこだったのに。桜木さん、切なかろう・・・
こっちも先日の大風は飛んじゃいそうでした。
葉摘み yokoさま
皆さん牡丹に気が行くけど(美人さんだからね)、水ぬるむも求肥の中に柚子入り白餡が入っていて手が込んでました。
yokoさんとこも見たらも~たまりませんのことよ☆
今日は一日掛けて店の衣替えをしました。
今月で炉は閉めて、五月からは風炉になります。
初風炉のご用意の客様が増えますので、一足先に切り替えです。
ディスプレーも五月の道具に変えました。
五月と言ったら、代表的な軸がこれ。
それに合わせて、端午の節句飾りです。
水指は
その上には
そして香合が
待合掛けには
五月の風が吹き始めます。
今年最後の名残りの椿です。店に飾りました。
炉仕舞いのご馳走です。
あなたの
ポチッ
ヨロシクお願いいたします!


岡野園 FC2ショップのページ
今月で炉は閉めて、五月からは風炉になります。
初風炉のご用意の客様が増えますので、一足先に切り替えです。
ディスプレーも五月の道具に変えました。
五月と言ったら、代表的な軸がこれ。

それに合わせて、端午の節句飾りです。
水指は

その上には

そして香合が

待合掛けには

五月の風が吹き始めます。
今年最後の名残りの椿です。店に飾りました。
炉仕舞いのご馳走です。

あなたの




岡野園 FC2ショップのページ
トラックバック(0) |
ちょきたら 兜の蓋置、いいですね~^^
鯉の香合も味わい深いです。
もうすぐ風炉。
大好きな炉の名残を惜しみたいです。
小紋 さわやかですね。急いで蘇芳をみにいきました。
何輪か 枝先についてます!
ひげ 葉摘みさん 雨風・・・凄いねぇ・・・
大丈夫ですか・・・・細いから折れちゃわないように気をつけてください。笑)
薫風
boumama 今日は5月の薫風のようにはいかず春の嵐のような風が吹き荒れています。
一年のうちでやはり風の感じられる5月が爽やかでいいですね。
もうすぐ もうすぐ♪
葉摘み ちょきたらさま
ほんとに早いもので、もう炉も終わりですね。
店の切り替えも大変だけど、先生方の方がもっと大変!
あの灰が・・・・灰がぁ・・・・・・
小紋さま
すみっこに載せた花に目がいくところ、小紋さんらしくてステキです。
花がどんどん咲き始め、見逃さないように忙しい!(笑
もうすぐ牡丹も咲きそうです。
菖蒲も今にも咲きそうです。今日店に飾りました。
葉摘み ひげさん
ご心配ありがとう。
もう少しで強風に飛んで行きそうでした・・(笑
今も風が強く、でもがんばって花を残している桜がけなげです。
boumamaさま
五月は新茶もあって茶会もあって忙しい!
そんな中でも薫風を楽しむ心の余裕を持っていたいです。
先日はありがとうございました。楽しかったわ♪
グリーンホース 一日掛かりですか、お疲れ様です!
そういう時期ですね。
町中も鯉のぼりが増えつつあります。
忙しくなりそうですね!
承認待ちコメント
-
葉摘み グリーンホースさま
はい。そういう時期です。。。
今朝も朝市をやっつけてきました。風が強くてさむかったぁ~
すずめさま
・・・また日本人じゃなくなっちゃったのね。(笑
どうしてコメがabcしかかけないんだろうねぇ?
鯉のオジさん顔といわれ、見て来たら・・・うーむ、確かに!
朝からかなり笑かしていただいて、朝市の疲れが吹っ飛びましたよ!
今日はほんに“これぞ春!”
ハラハラと桜花が散り、道をピンクに染め始めました。

茶席の道具組について、今いろいろご相談を受けているところなので
そのことについて少し・・・
茶席には、「場」と「テーマ」が大事だと店主は思っています。
「場」は、どんな方々を想定しての茶会かということです。
市民茶会のような不慣れな方もいらっしゃる茶会のときに、
高価な名物物のお道具をお出しするのは、もし粗相があったとき
双方が嫌な思いをいたします。
経験豊富な方がお客様の茶会では、設えの間違いがあったり
高価なだけの道具組ではおもしろくありません。
場違いなところに置かれては、値打ちに関係なく道具も生きてまいりません。
道具は適材適所だとおもいます。
「テーマ」は景色といってもいいでしょうか。
道具はトータルコーディネイトが大事。
ひとつひとつの道具が組み合わさって、景色をつくり出します。
景色のない席は、茫洋としてお道具の品評会でしかありません。
道具がハーモニーを奏でる席は、初心者にもわかりやすく上級者にも満足のいく
すばらしい茶席になると思っています。
たとえば、桜のお茶碗を使いたいと思ったら、
無季の遠山蒔絵の棗を隣に置き、「好日」という銘の無季の茶杓を乗せると
春の奥行きのある景色が出来ます。
あまり季節感のない青磁や染付けの水指でも、
桜とあわせると、春の爽やかな空気が感じられます。
無季の茶道具はいつでも使えるので、お持ちの方が多いと思います。
しかし無季ばかりでは、景色ができません。
季節感がある道具でも、たくさん揃うとかえってうるさく、良さが生きません。
出るところがあって、引っ込むところがあって、お互いを引き立て合います。
道具組は、とらわれない心で楽しみましょうよ。
あなたの
ポチッ
ヨロシクお願いいたします!


岡野園 FC2ショップのページ
勝利!! えらいぞ、やったね!アルディージャ

ハラハラと桜花が散り、道をピンクに染め始めました。

茶席の道具組について、今いろいろご相談を受けているところなので
そのことについて少し・・・
茶席には、「場」と「テーマ」が大事だと店主は思っています。
「場」は、どんな方々を想定しての茶会かということです。
市民茶会のような不慣れな方もいらっしゃる茶会のときに、
高価な名物物のお道具をお出しするのは、もし粗相があったとき
双方が嫌な思いをいたします。
経験豊富な方がお客様の茶会では、設えの間違いがあったり
高価なだけの道具組ではおもしろくありません。
場違いなところに置かれては、値打ちに関係なく道具も生きてまいりません。
道具は適材適所だとおもいます。
「テーマ」は景色といってもいいでしょうか。
道具はトータルコーディネイトが大事。
ひとつひとつの道具が組み合わさって、景色をつくり出します。
景色のない席は、茫洋としてお道具の品評会でしかありません。
道具がハーモニーを奏でる席は、初心者にもわかりやすく上級者にも満足のいく
すばらしい茶席になると思っています。
たとえば、桜のお茶碗を使いたいと思ったら、
無季の遠山蒔絵の棗を隣に置き、「好日」という銘の無季の茶杓を乗せると
春の奥行きのある景色が出来ます。
あまり季節感のない青磁や染付けの水指でも、
桜とあわせると、春の爽やかな空気が感じられます。
無季の茶道具はいつでも使えるので、お持ちの方が多いと思います。
しかし無季ばかりでは、景色ができません。
季節感がある道具でも、たくさん揃うとかえってうるさく、良さが生きません。
出るところがあって、引っ込むところがあって、お互いを引き立て合います。
道具組は、とらわれない心で楽しみましょうよ。
あなたの




岡野園 FC2ショップのページ
勝利!! えらいぞ、やったね!アルディージャ


トラックバック(0) |
ちょきたら 美しいお軸ですね。
タイトルに「雪月花」とあったので、
ああ「雪」と読むのだとわかりました。
まだまだ全然・・・の私だなあとつくづく思いました。
ご亭主が作られた「景色」を読み取る力、
少しずつ身につけたいです。
電話
小紋 ありがとうございました。
横浜駅で 電車を待っていて 大宮行きがはいりました。
これにのればいいのだ! またの楽しみができました。
葉摘み ちょきたらさま
少し観察力を持って拝見すればわかるようになりますよ。
クイズみたいで、わかったときはやったー♪と思います。
経験も大事なので、茶会に言ったら席主の道具説明は重要よ!
小紋さま
帰っちゃったんですよね。
お会いできなくて非常に残念です!
今日、横浜に行ってきました。湘南新宿ラインに乗れば1時間10分で着くのです。
次回こそは・・・・と明日の希望に生きていきますわ。
おはようございます
hiromi お道具のコトはわからないけれど、ファッションに例えてもそうですよね~
普段の服にほんの少し流行のものを入れたり、季節感をいれたり。。
そればかりではうるさいし、野暮になる。。フムフム
生活に例えてもあてはまるし。。
茶道がわからなくても、いろいろ勉強になりますわ~
お道具組み
ゆり姉 葉摘みさん、こんにちは。
昨日は新宿の教場で10月の家元茶会のお道具組みがありました。約10年振りで東京支部に担当が回ってきました。前回はお童子をやらせて頂き、今回はなんとお点前も!嬉しいやらドジなので心配やら。
先生方がお道具組みをされるのを傍で聞いているだけでも勉強になります。今回はお棚を使ったお点前なのですが、竹林の七賢人が彫られた素晴らしいものです。
本番の時、緊張で頭が真っ白になっても、体が勝手に動いてくれるようにお稽古を重ねていかなければ~(^^;
アルディージャのブロガーさん達があるでー茶を載せていましたよ。
葉摘み hiromi
お返事遅くなりました。ごめんね。
入学おめでとう!
ここで言うのもなんだけど・・・(笑
読んでくれてありがとね♪
ゆり姉さま
あるでー茶のこと、ブログに載せてくれてありがとうございます。
なかなか笑の反響があって嬉しいわ♪
煎茶道はなかなか行く機会がないので、ぜひお茶券を分けてください。
行ってみたいわ~!
昨日の売り出し最終日。
三人の先生がそれぞれ茶会の道具組のご相談にみえまして、
しみじみとお茶会シーズンの到来を実感いたしました。
道具組の相談を生徒にしても、「いいですね」としか生徒さんは言わないし
ご同僚に相談すると道具組みがばれて、ご来席の楽しみがなくなるし
先生はなかなか悩み多いのです。
道具屋は、いろいろな茶会の手伝いにも行くし取り合わせにも詳しいので
相談相手には良いのでしょう。
茶会の楽しみを知っているので、道具組みが他にもれることもない。
道具屋にとっては、腕の見せ所。
ガゼン力が入ります。
どんな風にしてお客様を楽しませようかという先生との相談は
道具屋の醍醐味です。
お手伝いも勉強になります。いい経験です。
今日も二人ご相談に見えました。
ほんにお茶会シーズン真っ盛り!
お礼にと、お庭の最後の椿を届けてくださいました。
手作りの野菜もいただいて・・・ありがたいことです。
あなたの
ポチッ
ヨロシクお願いいたします!


岡野園 FC2ショップのページ
明日のアルディージャの試合は行くわよ! がんばれ・アルディージャ

三人の先生がそれぞれ茶会の道具組のご相談にみえまして、
しみじみとお茶会シーズンの到来を実感いたしました。
道具組の相談を生徒にしても、「いいですね」としか生徒さんは言わないし
ご同僚に相談すると道具組みがばれて、ご来席の楽しみがなくなるし
先生はなかなか悩み多いのです。
道具屋は、いろいろな茶会の手伝いにも行くし取り合わせにも詳しいので
相談相手には良いのでしょう。
茶会の楽しみを知っているので、道具組みが他にもれることもない。
道具屋にとっては、腕の見せ所。
ガゼン力が入ります。
どんな風にしてお客様を楽しませようかという先生との相談は
道具屋の醍醐味です。
お手伝いも勉強になります。いい経験です。
今日も二人ご相談に見えました。
ほんにお茶会シーズン真っ盛り!
お礼にと、お庭の最後の椿を届けてくださいました。

手作りの野菜もいただいて・・・ありがたいことです。
あなたの




岡野園 FC2ショップのページ
明日のアルディージャの試合は行くわよ! がんばれ・アルディージャ

トラックバック(0) |
ちょきたら わたしの先生も
「お道具屋さんはほんとにすごいわよ」と
おっしゃいます。
お茶会に欠かせない、影の重要スタッフですね^^
管理人のみ閲覧できます
-
すずめ 売り出しお疲れ様!その疲れも見せないでスタジアムで応援しているのでしょうね^∀^
葉摘み ちょきたらさま
わたしはそれほどの実力はありませんが、少しヒントのお手伝いくらいは出来ます。
悩まれてこんがらがった道具組をほどき組み立て直すお手伝いほどです。
そうやってご一緒の考えることも勉強です。
明日は横浜まで、表千家家元古希好み物展に行ってきま~す♪
葉摘み 鍵コメさま
了解です。楽しみにだっちゃ♪
すずめさま
疲れたからこそ気分転換が大事よ!という言い訳をパートさんにして、蛍光灯の下からスタコラです。
ゴール裏で大声出して唄って怒鳴って跳ねて・・・そのうえ勝って・・・最高だね~♪(^^v
すずめ おはよう~
やっぱりそうなのかぁ~目に浮かんでくるようです。
葉摘みちゃんのエネルギーが飛び散ってきそう~~~
葉摘み すずめさま
よーーし!
すずめちゃんとこまで飛んでいけぇーー!
お体気をつけて
kazumi お茶会の影の立役者、ブレーンなのですね。
この椿は初めて見る気がします。いろんな品種があるのですね。
葉摘み kazumiさま
それほどの実力はないですよ(笑
好きなだけです。
ボクハンとワビスケは開いた花でも茶席に飾れます。
中の白が湧き上がるようでとても素敵な椿です。
うちにも欲しいなぁ~
今日はエイプリルフール。
毎年、1日から3日まで「破格値市」と銘打って
茶道具の問屋見切り品を集め、格安で販売するバーゲンをやってます。
ウソみたく安いので、エイプリルフールに開催です。
そして今日は初日。
いつもより来場が少なかったけど、その分店主に相談したい方が多くて
ノドも枯れます。 昼ごはんもやっとです。
父もやってきて、久しぶりの接客に楽しそうでした。
昼ごはんを手伝い全員にご馳走し、ニコニコ帰っていきました。
自分が開いた店が大賑わいしている様子をみるのは
やはりうれしいんでしょうね。
やっと初日終了!
あと2日。ガンバルぞい!!
・・・・・でもでも・・ちかりたび~
久しぶりに1位
です。 みなさんの応援、ありがたいことです。
あなたの
ポチッ
ヨロシクお願いいたします!


岡野園 FC2ショップのページ
明日は、ホームゲーム! もえろ!アルディージャ
毎年、1日から3日まで「破格値市」と銘打って
茶道具の問屋見切り品を集め、格安で販売するバーゲンをやってます。
ウソみたく安いので、エイプリルフールに開催です。
そして今日は初日。
いつもより来場が少なかったけど、その分店主に相談したい方が多くて
ノドも枯れます。 昼ごはんもやっとです。
父もやってきて、久しぶりの接客に楽しそうでした。
昼ごはんを手伝い全員にご馳走し、ニコニコ帰っていきました。
自分が開いた店が大賑わいしている様子をみるのは
やはりうれしいんでしょうね。
やっと初日終了!
あと2日。ガンバルぞい!!
・・・・・でもでも・・ちかりたび~

久しぶりに1位

あなたの




岡野園 FC2ショップのページ
明日は、ホームゲーム! もえろ!アルディージャ

トラックバック(0) |
はじめまして
でん助 はじめまして、でん助と申します。寒く雪が降りそうなみちのくよりこんにちわ。建長寺 四つ頭茶会を検索しておりましたところこちらを発見!毎年10月24日に開催されるのでしょうか?日程が前後することはあるのでしょうか教えていただきたいのです。と申しますのも、今年は三渓園の茶会10月24.25に伺いたいと今から計画しているのですが、出来ましたら四つ頭茶会にも伺いたい!!!と思いまして・・・。ナンセ北の果てより汽車を乗りついての上京ナもので、初めてで、不躾とは存じますがもしご存知でしたらお教えいただきたくお願いいたします。
ちょきたら 葉摘みさん、お疲れさま~
わたしもこのところヒーコラせっせと働いています。
茶道具のバーゲン!?
見るだけでも見たいけど、行く暇がなく残念。
たくさん売れるといいですね~(^O^)/
ひげ 葉摘みさん お疲れ様です・・・・おっちゃんは嵐の空をながめながら・・・・・・おりました。
外は白銀の世界に戻りました。
葉摘み でん助さま
みちのくより良くいらっしゃいました。歓迎します!
鎌倉建長寺の四つ頭茶会は毎年10月24日です。
曜日は関係ありません。
茶券も取り寄せることが出来ますから言って下さい。用意しますよ。
今年も行く予定にしています。
もしかしたらどっかですれ違うかも・・・ウフッ
ちょきたらさま
そちらも昨日は入社式で新入社員が入ってきたり、年度初めなのでごたついて忙しいのね。
お互いがんばりましょう!
ひげさん
一気に春と思ったら・・・あなどれませんね。
銀世界をウロウロしたらダメよ!
お疲れ様です
boumama お商売をしてると色んなキャンペーンもしないとね。
朝から大忙しの様子「ごくろうさま」です。お父様も大勢のお客様の入りで接客もつい顔がほころぶのでは?
お商売はやはりこうでなくっちゃね。
お疲れでしょうがあと1日張り切って頑張りましょう!気持ちのいい疲れですものね♪
葉摘み boumamaさま
激励ありがとうございます。
あと1日ですが・・・・すでにボロ疲れてますねん。
トホホです。
でも楽しみにしてくださるお客様が多いので、恵まれてます。
ありがたいことです!
宜しくお願いいたします
でん助 お返事ありがとうございました。是非、是非伺いたいと願っておりますのでその節は宜しくお願いいたします。みちのくは、寒いです!!セーター重ねています。
これでお忙しかったのね。
kazumi 三日間盛況のうちに終わったところでしょうか。お疲れ様でした。
今日は葉摘みちゃんの分まで食べて笑って参りました。
今度は是非皆で会いましょう!!
管理人のみ閲覧できます
-
yoko 茶道具のバーゲン楽しそうです~。お近くならぜひ覗きたいところ♪
アッハハ!!“ちかりたび~”何のたびかと思いましたよ(笑)。3日間のお疲れさまに応援ポチッ☆
でん助 はじめまして、でん助と申します。寒く雪が降りそうなみちのくよりこんにちわ。建長寺 四つ頭茶会を検索しておりましたところこちらを発見!毎年10月24日に開催されるのでしょうか?日程が前後することはあるのでしょうか教えていただきたいのです。と申しますのも、今年は三渓園の茶会10月24.25に伺いたいと今から計画しているのですが、出来ましたら四つ頭茶会にも伺いたい!!!と思いまして・・・。ナンセ北の果てより汽車を乗りついての上京ナもので、初めてで、不躾とは存じますがもしご存知でしたらお教えいただきたくお願いいたします。
ちょきたら 葉摘みさん、お疲れさま~
わたしもこのところヒーコラせっせと働いています。
茶道具のバーゲン!?
見るだけでも見たいけど、行く暇がなく残念。
たくさん売れるといいですね~(^O^)/
ひげ 葉摘みさん お疲れ様です・・・・おっちゃんは嵐の空をながめながら・・・・・・おりました。
外は白銀の世界に戻りました。
葉摘み でん助さま
みちのくより良くいらっしゃいました。歓迎します!
鎌倉建長寺の四つ頭茶会は毎年10月24日です。
曜日は関係ありません。
茶券も取り寄せることが出来ますから言って下さい。用意しますよ。
今年も行く予定にしています。
もしかしたらどっかですれ違うかも・・・ウフッ
ちょきたらさま
そちらも昨日は入社式で新入社員が入ってきたり、年度初めなのでごたついて忙しいのね。
お互いがんばりましょう!
ひげさん
一気に春と思ったら・・・あなどれませんね。
銀世界をウロウロしたらダメよ!
お疲れ様です
boumama お商売をしてると色んなキャンペーンもしないとね。
朝から大忙しの様子「ごくろうさま」です。お父様も大勢のお客様の入りで接客もつい顔がほころぶのでは?
お商売はやはりこうでなくっちゃね。
お疲れでしょうがあと1日張り切って頑張りましょう!気持ちのいい疲れですものね♪
葉摘み boumamaさま
激励ありがとうございます。
あと1日ですが・・・・すでにボロ疲れてますねん。
トホホです。
でも楽しみにしてくださるお客様が多いので、恵まれてます。
ありがたいことです!
宜しくお願いいたします
でん助 お返事ありがとうございました。是非、是非伺いたいと願っておりますのでその節は宜しくお願いいたします。みちのくは、寒いです!!セーター重ねています。
これでお忙しかったのね。
kazumi 三日間盛況のうちに終わったところでしょうか。お疲れ様でした。
今日は葉摘みちゃんの分まで食べて笑って参りました。
今度は是非皆で会いましょう!!
管理人のみ閲覧できます
-
yoko 茶道具のバーゲン楽しそうです~。お近くならぜひ覗きたいところ♪
アッハハ!!“ちかりたび~”何のたびかと思いましたよ(笑)。3日間のお疲れさまに応援ポチッ☆
| ホーム |