fc2ブログ
岡野園を創業した父が言います。
「玄米茶の小売用の袋が問屋になくなるそうだ・・」

うちのように小さいお茶屋さんが
自分のところでブレンドして玄米茶を袋詰めしなくなり
袋の需要がなくなって、製造をやめてしまうとか。。。

昔は、自店で玄米茶をブレンドしたり、ほうじ茶を焙じたりするのは
多くの店が当たり前にやっていました。
今は、出来上がった茶を仕入れ売っているのだそうです。


店を始めたときから現在まで、約六十年あまり。

寒い日も暑い日も、父はふるーい焙じ機械で火の塩梅を見ながら
丁寧にほうじ茶を焙じています。

炒り玄米を京都から仕入れ、独自の配合でお茶と玄米を混ぜ込み
父の塩梅で抹茶も入れ、抹茶入り玄米茶を造り袋に詰めてます。

もうこんな事をするお店はほとんどないのでしょうね。
全部手作業なので効率も悪く、塩梅が勘で出来る人もいなくなり
煎ってあるほうじ茶や、混ぜてある玄米茶を仕入れたほうが
手間もかからないし。

岡野園のスタイルは、時代遅れでも変える気はありません。
でも、
父の顔が寂しそうでした。

春の予感がするね♪


あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング
岡野園 FC2ショップのページ

【2008/01/31 19:04】 | 狭山茶のこと
トラックバック(0) |


ちょきたら
まあ、袋がなくなってしまうなんて・・・
代わりの袋の手当てはつきましたか?
岡野園さんは玄米茶も自らブレンドされていたの
ですか。これはすごいです!

 ほうじ機はわたしがむかし使っていたのと
同じでしょうか。丸いのがくるくる回るやつ。
昔は小さなお茶屋さんでも、デモンストレーション
も兼ねて店頭で焙じてましたよね。
わたしのバイト先は人の余裕のある時は、
店頭で焙じたのを売っていました。
火加減は・・・どうだったんだろう・・・
たしかに最近はみかけませんね。
ほうじ茶を袋につめてシール機でパックする仕事、
好きでした♪


葉摘み
ちょきたらさま
父のそういう頑固と言うか商売人気質と言うか・・・尊敬しています。

そうそう、くるくる回ってます。
匂いだどうの煙がどうのと言われ、繁華街では出来なくなりました。
形だけ焙じて、客寄せに匂いを出してるとこはまだあるようですね。
デモストレーション用と違って、うちのデカイですよ。(笑


小紋
葉摘みさんのところのような よき手仕事を捨ててきたことが 今回のような食の事故の遠因といったらいいすぎでしょうか。立ち止まって考えたいと思います。


ひげ
葉摘みさん おはようございます。

お譲も自慢してましたよ・・・・私もやりたいとも・・・・。

玄米茶の香り
boumama
あの香ばしい香りのする玄米茶にその上、お抹茶も入ってるとは・・・何だか飲んでみたい気がいたします。
このような、いい手仕事される人が寂しい思いをされる時代なんて・・・腹立たしくさえ感じます。
これでは日本文化も危ういとしかいいようがありませんが・・・。

続けて欲しいです
パールママン
お父様の玄米茶・・・飲んでみたいです。
昔はお茶屋さんで手仕事だったんですね・・・
そういえば子供の頃隣家がお茶屋さんで
良い香りがしていました!これだったんだぁ。
あ~懐かしいなぁ、大変でしょうが是非是非
長く続けて欲しいですゎ・・・

PS:バレンタイン用に先程岡野園HPから注文しました
宜しくお願いしま~す!あの茶筅マドラー!
ヒットすると思います!何にでも良いもの!

ほうじ茶
hiromi
美味しいよね。。
一保堂の有名なほうじ茶を飲んでた方が、お父さんのほうじ茶の方が美味しいって言ってた。
そうでしょそうでしょ。。
気温がどうだ、湿度がどうだって、けっこうこだわって作ってるんだもんね。
抹茶はココのでなければ。。とか、ずいぶん蘊蓄を聞かされた。
この味はお父さんの歴史だよね。
ワタシ、「本が出て、残って、スゴい」とかたまに言われるけど、飲めば消えてゆくはかない味に一生をかける事は、もっとすっごいと思うの。。


葉摘み
小紋さま
そうですねぇ・・・
あれは考えさせられる事件でした。

やはり責任をもってやろうと思うと、自ずと手の届く範囲になってしまいます。
良心と責任とに営利をあわせるのは難しい・・・
でも良心と責任こそは見失ってはいけないことですよね。

ひげさん
お嬢が手伝ってくれるようになり、バレンタイン日本茶企画が持ち上がりました。
彼女の意見を参考にした新しい企画です。
ふたりで楽しんでやってます。

こういうこと考えるのって大好き!


葉摘み
boumamaさま
子供の頃からなので当り前に思っていましたが、今回のことで改めて父のやってきたことの偉大さがわかりました。
日本の現状も実感しました。

こうやって励ましてもらえ、宣言もしちゃったので、うちの考え方やり方は変えずにがんばります。
でもやはり宣伝や利益効率のよいとこに負けちゃうのかなぁ・・・

パールママンさま
ありがとう♪
父にはまだまだ長生きして、いつまでも現役でがんばるように言っておきます。(笑

ご注文ありがとうございます。確認しました。
こっちでも、いつもありがとうございま~す。


葉摘み
hiromi
とうちゃんに伝えとくね。きっと喜ぶよ。

アッ、hiromiの口からいってやったほうがいいね!
そのほうがきっと親孝行になるよ。

店は父ちゃんの歴史だから、途絶えさせないようがんばるよ。
あんたも企画会議に入りなさい。
キャラクター作るとか??(笑

コメントを閉じる▲
仕事をしていると、お客様にいろいろなことを教えてもらいます。
最近教わったのは、
「茶筅でミルクをあわ立てると、家でも美味しいカフェ・ラテが出来るのよ」

早速やってみました。
ミルクを温めて、す~ごくアワ立つー!
初めてなので、カフェオレ・ボールでやってみました。
予想以上にクリーミーなアワがたつのでビックリ!

別に点てたコーヒーを注ぎ込み、おーー!
オォーッ、カフェ・ラテだぁー! ちょっとスプーンで混ぜたら模様が出来た!

普通のカップで出来ないかと探したら
見つけました。竹枕がついてます。
         「茶筅マドラー」なるものです。
普通の茶筅と比べると、足長さんです。
柄が長くて茶筅の部分が小さい。 これなら普通のカップに使えます。
柄が長いので茶筅になれない方でも、また深めのカップでも使えるスグレモもの。
お抹茶だってもちろん点てられます。

これは良い物を発見と、今度ショップで売り出しますので
もしよろしかったらご来店くださいませ。

あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング
岡野園 FC2ショップのページ
ランキング1位に復活いたしましたぁー!応援ありがとうございます。

【2008/01/29 17:27】 | 茶筅のこと
トラックバック(0) |


ちょきたら
 このようなものがあるんですね(@_@)
なんだか色々使えそう♪
それにしても模様がきれい!
葉摘みさん、絵心がありますね(*^_^*)


葉摘み
ちょきたらさま
いえいえ、スプーンをあっちからこっちへ動かしただけです。(笑
でも、こうやっていろんな模様を作るのかなって・・・
今度挑戦してみようかと思います。

牛乳っていつまでも泡が消えないんです。
抹茶と大違い! 古い茶筅でやってみてください。
なかなか楽しかったです♪


kazumi
何だって?この前コストコで電池式の泡立て道具買ってしまいました。
葉摘みちゃんとこのはずっと風情がありますね。
和もブームだし文化のクロスオーヴァーが楽しいです。


小紋
とてもかわいいマドラーこれはほしいですね。


葉摘み
kazumiさま
買っちゃいましたか・・・(笑
柔軟なモノの見方をすることで、仕事が決まってる道具だと思っていたものが、いろんな仕事っぷりを見せてくれておもしろいですね。

この話をお客様にしたら、コーヒーを茶筅で泡立てて出す喫茶店をTVで見たと教えてくれました。
今度やってみよ♪


葉摘み
小紋さま
ショップに載せました。
普通の茶筅の値段から思うと意外と安いです。(やっぱCM

ネリネリするものや(ココアとか)、少しの生クリームを泡立てるときなんかも便利かも。。


yoko
うわ~~♪楽しいですね~!!大好きですこういう実験(笑)私も密かに美味しい泡が立たないか、前の葉摘みさんの点てたお抹茶を思い出しながら練習してます。そしてこの度はカフェオレ♪いいですね~。早速やってみます。きっと葉摘みさんのお手前だからこんなにクリーミーになるんでしょうけれど(^^)vカフェオレボールもキュートです☆


ひげ
う~ん なるほどなぁ・・・・・・。

茶筅の使い方
boumama
とても可愛い茶筅で欲しくなりますね。
なるほどカフェオレに使うなんて考えもしなかったですね。
いいかも♪

話は変わりますが料理にも振り柚子などするときには、茶筅を使いますがとても便利です。


葉摘み
yokoさま
いえいえ、あっという間に細かい泡が立ちあっけないくらいでした。
乳製品のアワはしっかりしていますね。
茶筅をお持ちのようですから、ぜひやってみてくださいな。
yokoさんならもっといいアイデアがわくかも。
あったら教えてね☆

ひげさん
もうすぐ娘たちがベトナムから帰ってきます。
ひげさんは入れ違いに飛行機のようで。
途中下車してちょっとよっていきませんか?(笑

いない間忙しく、老後のシュミレーションにはなりゃぁせん。(笑

boumamaさま
boumamaさんもやってみて。
面白いように立ちます。かなり本格的になりますよ。
スタバ顔負けです。(笑

そういえば細かい金のおろしで擦った柚子を茶筅で掃いてましたっけ。
最近そういうシャレたことしてないので忘れてたわいな。(失笑



コメントを閉じる▲
昨日、久しぶりに娘1とデート。
新しく出来たモールに行ってきたのですが、
可愛い和物の店が目に付きました。
和風柄の小物が並んでいます。

いろんな茶を可愛いパッケージで扱っている店もありました。
リサーチ、リサーチ。。
抹茶や煎茶が飲める簡単なセット(あまり実用的とは思えないが・・)も
可愛くパッケージされ並んでいます。

車のコマーシャルで、緑の車の脇に立った女の子が言ってました。
「今、日本茶にはまってます」
     (一回しか見ていないので定かではないのですが・・)

どうも「和風の物」や「日本茶」が若い方の興味となっているようで。
以前書いた「若い人の日本茶ブーム」は間違いない、と確信しました。

このままでは無くなってしまうと危惧していた店主には
すこぶる朗報、日本の夜明けです。

くしくももうすぐバレンタイン。
抹茶や日本茶に、チョコレートは意外と合うのです。
今年のバレンタインには、2・3粒のチョコにすこぶる美味しいお茶を添えて
送ったらどうかしら。
他の人と差がつくプレゼント。。。そんなことを考え中。

手軽に抹茶セット



娘二人がベトナム・ホーチミンに旅立ちました。
四日間のリフレッシュ休暇です。
一人残され・・・・・ 老後のシュミレーションでもいたしましょうか。

あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング
岡野園 FC2ショップのページ
ランキング1位に復活いたしましたぁー!応援ありがとうございます。

【2008/01/28 19:01】 | 狭山茶のこと
トラックバック(0) |


ひげ
老後のシュミレーション・・・・って・・・・。

葉摘みさんに老後ってありますの・・・・・?。笑)

御嬢二人して随分暖かい所に行きましたなぁ・・・。笑)

今のうちや葉摘みさん北海道にきなはれ!!。笑)


ちょきたら
 抹茶セット、かわいい^^
野点用ですか?

 お嬢's不在でおもいっきり、羽伸ばしちゃって
ますか? たまにはひとりのんびりもいいですよね。


グリーンホース
しばしの間、寂しくなりますね!
娘が海外に行きたいと言ったら、心配で「ノー」って言ってしまいそうです。(笑
バレンタインデーの前に節分でしたが、なぜか店頭に並んだのはチョコの方が先でしたね!



小紋
ねずみに ひかれないようにしてねえ。
 いなくなったときの いい練習になりますよ。
 経験者は 語る。
 

ホーチミン市
boumama
いつもは賑やかだと思っていても居なくなると急にシ~ンとなり寂しいものです。
和ブーム?・・・と、いうよりこちらが本来のすがた。
ベトナムは昔の暗いイメージとは随分変わり、食事も美味しいし刺繍雑貨などとても丁寧な作りで欲しいものの一つです。・・・と、言っても行ったことはナシ。

普段の生活の中でも少しずつアジアン取り入れてます。


パールママン
そうです!福岡も和が目だってますよ!
地下街に京小物専門ショップがオープンして
練り香水がバカ売れしてるそうです♪

バレンタインのプチお抹茶入門セット!素敵!
ニポン男児にも是非勧めたいゎ♪
葉摘みさん!いかほどでしょうか?
決まったら教えてくださいねぇ~♪


葉摘み
ひげさん
ひげさん、おばんです。

もちろん老後ありますよー!
もう片足つっこんでます。ヨボヨボです。(笑

うぅぅ・・もっと早く言ってくれたら「わたしだって行くわい、北海道!」も手だったかも。。。

ちょきたらさま
可愛いセットでしょ。岡野園ショップで売ってます。(CMです)
普通サイズの道具が入った旅行用セットです。
野点用だと全部小さいのでそれしか使えないから、実用的に組んでます。(またまたCM)

今日で独身2日目ですが、なかなかノンビリともいきません。
新年会や会議で全滅ですねん。。(泣

グリーンホースさままいどっ
お嬢さんは特別ですか?
「お兄ちゃんはokでズルイ!」と怒られますよ。(笑

そうですね。節分はだいぶ影が薄くなってきましたね。
バレンタインの方が商戦になるからかしら。
恵方巻きくらいだモノねぇ。(笑




葉摘み
小紋さま
はい。ねずみにひかれないようにします。(笑

ワン'sが寂しがってベッタリ。犬にはひかれてます。(笑
犬は話し相手にもなるし、世話をしなくちゃいけないのでいてよかったわ。

boumamaさま
ほんとにねぇ・・・こっちが本来の姿なんだけど、生まれたときから欧米化した彼らには、「和」は新鮮なんでしょうねぇ。。。
それだけ生活が洋風化しちゃったんでしょうね。

ベトナムはわたしが行きたかったとこ。行け行けとすすめました。
土産話が楽しみです。

パールママンさま
やはりそうですか!
着物もはやってるし、いい傾向かもしれません。

このセットは岡野園ショップで売ってます。(ここでもCM中)
もっと簡単に楽しめるものを載せました。
随時載せていきますから、おヒマなら来てよね。。(しつこくCM中)

コメントを閉じる▲
昨日はアシュの治療の日。
毎回“再発ドキドキ・・”なのですが、今回も無事通過しました!


日本小動物医科学研究所ガンセンターに通っているのですが
 (ブログを発見したそうで・・・先生&看護士さん見てますか?ヤッホー)

着いたとたん一目散に玄関に向かい、「ここを開けろー!」
受付のお姉さんにアピール、「ボクはやるぜい!」
美人の先生はチックンするからちょっと怖いけど、
かわいい看護士さんにはシッカリ抱きつき、「行ってくるぜい!」

アシュの入院ケージには『飛び出し注意!』と張り紙があるそうな。
ケージを開けると、パーンと飛びつく。
必ず受け止めてくれる!と信じて疑わない。
でも誰にでもやるとは限りません。 気の小さいヤツなんです。 
それだけ可愛がっていただいているという事で、ほんとにありがたい。

ここまで薬が効いたのは、病院初めての症例だそうです。
記録更新、まだまだがんばろー!
ダックスが終わり、ただいまコグマ。ボク、がんばった!エッヘン
腕に点滴治療後の包帯してるけど、体調がいいのか元気いっぱい。

一日会わなかったので、アシュく~ん♪ よせよ、テレるぜい・・・
    めずらしくクシュがやさしい・・
max!! かわいぃ~

   こんな顔じゃ、ヨメに行けん・・・
    娘にひげがぁー! 

あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング
岡野園 FC2ショップのページ
kon・かなえ☆

【2008/01/24 17:54】 | 我が家のワン’s
トラックバック(0) |


マフィー
アシュちゃん、クシュちゃん、娘さんが可愛い~!!
そういえば、上の娘さんのお顔は初めて見ましたね。
(私だけかな?)

そうそう、またお店に遊びに行かせてもらいますね♪

星のおかげもあるね
kazumi
すごいね。記録更新だなんて。
病気に負けないのは御家族の愛情の賜物ですよ。
お嬢さん目元に色気が・・・ママ似なのかしら?
いつでもお嫁さんに行けそうです。


ひげ
葉摘みさん おはようございます。

アシュクシュ おはよう!!。

よう似てますね・・・・。笑)
パーツで見たら間違えそうです。



元気いっぱい
boumama
見るからに元気はつらつのアシュクシュですね。

見違えるほどの回復で本人?もはち切れんばかりに喜んでる姿が眩しいほど。言葉に出来ないからよけい愛おしいですね。
お嬢さんもカメラ持ってるお母さんもみ~んな嬉しそう!
う~ん、もちろんそれを見てるこの私もね♪


パールママン
ほんと良かったぁ~記録更新して欲しい!
頑張ってるんだもんねっ、えらいゎアシュ!
待ってるクシュもえらいっ!
私も10円パゲくらいで落ち込んでる場合じゃないっ!
500円になっても気にせんと頑張るっ!
お髭のお嬢も可愛いゎぁ~♪

おめでとう!
hiromi
このままどんどん記録更新して!
いい病院に通えてよかったね。みんなに可愛がってもらえてなによりです。

Mちゃん、ずいぶん顔が細くなったね。。唇の形がいいこと。
本当に美人になったなあ。。お母さん譲りだもんね。


すずめ
久しぶりのアシュとクシュを見ることができてうれしい!
お嬢さんのひげショットも最高!
代わりにナデナデ、ナデナデしてね。

お返事遅くなったけど、読んでくれるかなぁ・・・
葉摘み
マフィーさま
上の娘がこんなに出たのははじめてかも・・
こんなんもいますのよ。オホホ

遊びに来てくれるの~(喜
首をキリンさんにして待ってま~す。

kazumiさま
はい。星のおかげかも。

色気ありますか?言っときます(笑
ひげ娘写真が本人気に入って、たっての希望で載せました。

ひげさん
ひげさん、おばんです。
似てますか? じゃぁ、美人だ。(笑
仕事を1月にやめ、今は我家の主婦してます。たすかる~!


葉摘み
boumamaさま
病院にいく前はドキドキもんですが、まだ効いていると聞いての帰り道はルンルンです。

一緒に喜んでくれてありがとう!

パールママンさま
エライと褒めてくれるので、本人も自慢げです。
気にかけてくれてありがとう!

10円ハゲ!(驚 
どうしたの?ストレス?

hiromi
うん。がんばって誰にも敗れない記録更新を作ってほしいものです。

売れる前だから少しでも見栄えよくいてもらわなくちゃねぇ。
唇の形は彼女の自慢のパーツらしい。(本人談




葉摘み
すずめさま
すずめちゃんに見てもらえてよかった・・・(感涙

こうしてコメがもらえるようになるなんて・・・夢のようです。(感動の嵐!

はげるまでナデナデするよ、すずめちゃんの頼みなら。
ナデナデ・ナデナデ・・・・ナデナデ・・

コメントを閉じる▲
「雪待ち」という記事を書いたからかしら。。。

昨夜はクッキリとした満月が輝いていて、
「明日はしばれるだろうなぁ・・・」、なんて思っていたら!

朝起きたら、なんと雪が降ってました。

みるみる雪足が強くなってきて しばらくぶりの雪やこんこん♪
なんとなく「ワクワク♪」気分になってます。

山茶花に雪化粧・・ えもいわれぬ美しさ・・・


昼頃には雨に変わり、一時の雪景色でした。
こんな日は仕事がヒマで・・・コタツが恋しいよーー(泣

あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング
岡野園 FC2ショップのページ

【2008/01/23 15:57】 | ひとり言
トラックバック(0) |


ちょきたら
山茶花に積もった雪・・・赤、深緑、純白と
美しい世界ですね~
でも今日は寒かった(>_<)
電車は遅れ気味でしたが、なんとか遅刻せずに
行けました。
寒いけど、雪がないと冬の実感がわかないのも事実。
いやはやです(笑)
雨に変わったので積もらないですね。


グリーンホース
山茶花の雪化粧、いい感じになってますね!!
葉摘みさんには、ヒマが似合わない様な気がしますね!(笑



葉摘み
ちょきたらさま
寒かったねぇ~(実感!
帰りにはすっかり消えて、冷たいだけの雨でしたね。
仕事終えてからお通夜だったの。さむかったよぉーーー(凍

グリーンホースさま
仕事に行こうと玄関を出たら・・・あまりの美しさにワンショット。
いい絵が撮れました。(自慢!

仕事じゃないヒマは得意なんだけど、仕事場のヒマは寒いだけー(泣


ひげ
葉罪さん おはようございます。

いい按配に降りましたね・・・・。

こちらは警報出ました。

朝からどんより・・・重苦しい空・・・・来るなら来てみろ冬の嵐よ・・・・めげそう・・・・。笑)



kon
葉摘みさんの美しさは罪作り~かぁ・・・うまいな!ひげさん!!
こちらも吹雪まくっています。地吹雪体験ツア-(太宰治のふるさとでやっています)こういう日はすばらしい体験ツア-になることと思います!
もんぺ姿にマチコ巻き、かんじき履いて吹雪の中を雪にズボズボ埋まりながら歩くらしいよ。葉摘みさんが喜びそうな企画!?腰には悪そうか。。


ひげ
あちゃぁ・・・葉摘みさん・・・・konちゃんの言うとおりです。笑)

konちゃん ナイスフォロォーです。konちゃんの頓知に感謝・・・!!。


葉摘み
ひげさん
冬の嵐・・・大丈夫ですか?
ひげさんも腰痛もち。大事にしてね。
股引き忘れんなよー!

konさま
そっちも吹雪!大丈夫ですか?
こっちは強い北風です。ブルブル・・
きっとそっちが吹雪いているからでしょう。
地吹雪体験ツア-・・・すきかも♪

ひげさん
罪なわたしです。(笑
konちゃん、ナイスフォロー!
あったかいkonちゃんの人柄がうれしいですね、ひげさん。

コメントを閉じる▲
ここ数日、雪が降るとの天気予報に少しワクワクしていたのですが
寒いばかりで降りませんでしたね。

センター試験や私立の高校受験が始まっているので
親御さんはホッとしていることでしょう。
北風なんかに負けないで、風邪なんか引かないで
もう少し、もう少し・・・

「雪待ち」の心になっていたので
こんな軸を取り出しました。 
「窓雪」という題で 窓雪

達筆ですね。読めますか?
「降るままに 峰のあらしの吹きためて 窓くらからぬ雪の山かけ」 
                         庭田雅純(1627~1663)

寒くなると出てくるのが、筒茶碗。
「雪片」と言う名です。赤楽です。

「雪輪」の平棗 銀地に金蒔絵で


庭から切ってきた水仙の、ふくいくたる香りが店に満ちます。
ホンによい香り・・・可憐なお姿♪


あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング
岡野園 FC2ショップのページ

【2008/01/22 18:15】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |


yoko
こんばんは~。私も雪を心の片隅で楽しみにしているのですが、なかなか降りませんね~。さすがは関東です(^^;)v
私は無類のコーヒー好きで、一日に5~6杯飲んでしまうのですが、葉摘みさんのおっしゃるとおりで日本茶を丁寧に入れては楽しむようになりました^^。食事の後だけだったお茶に対するイメージが随分変わったように感じます♪


ちょきたら
 今夜いよいよ雪が降るみたいですね。
この筒茶碗、いいですね~
ほんに茶碗に雪が降っています。

 そういえば筒茶碗のお点前、ずいぶんしていないです。
お点前はともかくとして(^^ゞ、
筒茶碗でお茶をいただきたいなあ。

 


kazumi
お棗の雪の模様素敵ですね。
そのうち描いてみよう。創作のヒント頂きました。
うちの水仙も咲いてます。寒いのに健気ですね。


葉摘み
yokoさま
とうとう降りましたね。でもすぐに冷たい雨に変っちゃったけど。
あっという間に庭が雪化粧。つかの間でしたが楽しみました。
そちらはいかがでしたか?

日本茶のランクがアップしたと若い女性が言ってました。
おもしろいですね。

ちょきたらさま
雪で電車への影響はどうでしたか?

筒茶碗は絞り茶巾があったりして、ちょっとややこしいけどおもしろいですよね。
雪片と名づけた昔の人の美的センスはすばらしいです!

kazumiさま
いい棗でしょ!銀地に金で蒔絵がしてあって、とても上品です。
kazumiちゃんが雪の結晶模様で作ったらぜひ載せてね。
楽しみにしてます。

コメントを閉じる▲
最近、お茶を買いに見える若い方が増えたような。
美味しそうなヒスイ色

以前はお年を召した方が多かったのですが
  (うちは古くからの店なので、お得意様が年を取ったともいえますが)

これはどういう現象なのかと・・・
長年のパートさんと最近アルバイトの娘2と、首脳会議を開催。

「日本茶の美味しさがわかるようになった」
「ゆったりとお茶を入れるという行為を楽しんでいる」
「最近のヘルシー&健康志向に合っている」etc,etc

思うに、
ペットボトルのお茶の普及から、家でもお茶を飲むようになり
それでは入れて飲んだ方がおいしい、となって
だんだん凝りだして追求していくと、古くからの日本茶専門店に行き着く。
という図式ではないか、と。

店主が若いころは、
日本茶は日常、コーヒー&紅茶はオシャレな特別なことでした。
喫茶店で飲むにも、あそこがここが・・とこだわり
コーヒー豆から入れる行為自体も楽しみました。

昔を思い起こし、「コーヒー」の部分を「日本茶」に変換してみて下さい。
フムフム、なぁるほど。。納得でしょ?

コーヒー・日本茶の逆転現象が起こっていると推察します。

マクドが当り前の洋風化した彼らが、日本文化に目覚め・・・たのかな?
そうだったら日本の伝統も残るなぁと、希望を感じるこの頃です。
匂いおこせよ梅の花~
 

どうも腰が痛いと気持ちがなえてしまって、モソモソと暮らしておりました。
復活でござりまする~!!
ご心配ありがとうございます。 
腰は体の要。 みなさまもお大事になさいませ。

あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング
岡野園 FC2ショップのページ

【2008/01/19 18:18】 | 狭山茶のこと
トラックバック(0) |


ひげ
葉摘みさん グッドタイミングです。

さっきの我が家の会話です。

カカいわく葉摘みさんちのお茶はやっぱ美味しいね・・・。

聞いてませんでした・・・?。
ほんの十五分前の会話です。


ちょきたら
わたしがお茶を飲むのは、
ホッとしたいからですね^^
ペットボトルでは絶対に得られないものだと
思います。
(ペットボトルは会社で毎日飲んでますが(^^ゞ)




kazumi
母が全く緑茶を飲まない人だから私も美味しく淹れられなくてね。
実家は今でも麦茶かジャスミンティーです。
ペットボトルのお茶派の私。見てたのねぇー。
お香典返しのお茶は美味しくないし・・・
友人の淹れてくれるお茶に喜ぶ生活から今年はもてなす方に頑張ります。


葉摘み
ひげさん
ヘックショーイッ!。。どうりでさっきからクシャミが・・・

ありがとうございます。
日本茶担当の父が喜びまする。(^0^)/

カカさまと仲良くお茶タイムを楽しんでる様子が目に浮かびます。いいなぁ~

ちょきたらさま
やっぱりホッとするよね。
入れ方で答えてくれるし・・娘たちも上手に入れます。

「落ち着くので好きなんです」なんて若い人に言われると有頂天になるわたしですねん。(笑

kazumiさま
夜更かしさんねぇ。その時間はコタツで爆睡中・・(笑
見てまっしぇーん!

そうよねぇ・・どうして香典返しのお茶はあんなに美味しくないんだろう。(?_?)
同じ茶葉に生まれたのに・・って、かわいそうになってしまうよ。



お茶の淹れ方
boumama
葉摘みさんにそう言われてみれば喫茶店に行くのも大人びたようでドキドキしたものです。おもむろにマスターの淹れるコーヒーをソッと覗き見したりしてね。

頂く前のセレモニーのようで身が引き締まるようでいいものです。最近、少し手の調子がいいのかシャカシャカお茶してま~す。

記事のように若い人が日本茶を急須で淹れるなんて惚れ惚れしちゃいます。

昔の記事から
http://blog.goo.ne.jp/boumama735/e/d4b7e31b12c696920a656129f5ea8454


葉摘み
boumamaさま
手の調子が良くなってきたの?
春のシーズンまでに良くなるといいですね。

今日取材に来た若い女性記者の方が「良くわかる!」と納得していました。
その方もお茶はコーヒーよりランクが上だそうです。
おもしろいですね♪

記事見てきました。良い急須だこと!!

コメントを閉じる▲
遠州流の初釜の翌日、十三日の日曜には
桶川の釜師・長野先生宅で行われた初釜にお呼ばれして来ました。

連日の初釜ですが、
趣がぜんぜん違っていて、それはそれの楽しさがあります。

気のおけないお仲間が集まっての初釜は、リラックスムード。
ベテランばかりで、力の抜けた心からお茶を楽しんでいる方々です。
緊張気味のお若い女性が三人。  かわいいなぁ・・・
外国の男性が袴姿でひとり、日本人の男性が背広で二人。
                        面白い取り合わせだこと・・(笑)
数寄者の域の先生が三人に、肝の据わったおばさん気質の店主。

寄付きは多少緊張ムード。
張子の干支面が キツネとちゃうよ。
ユーモラスで緊張を和らげてくれます。

軸は「お福百体」という珍しいもので、
十二ヵ月の行事を楽しむお福さん百人!が描かれています。
まっことお正月にうってつけの軸。
でもちょっとお目にかかれない趣向を凝らしたもの。 (眼福♪)

脇床には「大黒様」 レゲェなお姿♪
抱えるネズミは白黒ブチで猫かいな? 昔のものなのにファンキーなお姿♪

今年のお道具は「竹台子」に 竹台子に寄せ皆具
釜師の先生らしく「唐銅の寄せ皆具」 
長野先生がお濃茶を、息子の新さんがお薄を
点心になると奥様やお嬢様総出でおもてなし。
アットホームで、こういうことを「おもてなし」というのだと深く実感します。

祝い膳のときのお酒が、ひっきりなしの入れ替わり立ち代り・・・
記念写真はグタグタ・・(笑 


あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング
岡野園 FC2ショップのページ
ありがとうございます。現在ランキング1位です。応援、感謝申し上げます。

【2008/01/16 18:45】 | お茶会のこと
トラックバック(0) |

管理人のみ閲覧できます
-


ファンキーマウスベイビー
kazumi
習い事部門また1位ですね。おめでとうございます。
大黒様がレゲエってお召し物の色使いが派手目だからね。
帽子もボブ・マーレーのそれに見えてきたわ(笑)
一口に初釜と言ってもいろんな雰囲気があるんですね。


ひげ
葉摘みさん おはようございます。

いい雰囲気の初釜だったんですね・・・・。

グタグタの記念写真・・・楽しそうです。笑)

初釜ラッシュ
boumama
あらっ今日も初釜?と、思うくらい続くのですね。
葉摘みさんも腰痛とのことですが大丈夫なのかしら?

張子の干支面が一瞬キツネかなと思いましたが次第に慣れてくると、とてもいい表情のチュー君ですね。
緊張と緩和がいいバランス感覚でお客様を和ませてくれます。



パールママン
続いてますねぇ~初釜。
とっても楽しそうなムードが漂っています。
大黒様!素敵!おひょんだゎぁ~
ほろ酔い和服美人も見てみたかったなぁ~♪


ちょきたら
腰の調子はいかがですか?
でもとっても楽しい初釜だったみたいですね^^
腰の痛みも吹っ飛んだのでは?
長野先生のお話、おもしろかったんでしょうね~(^O^)/
大黒様、かわいい♪

腰はだいぶ良くなりました。ありがとう!
葉摘み
鍵コメさま
7時ごろから1時間だけ、限定掲載の記念写真を見たラッキーな方。
よく見つけられました!大当たりです。
(他の方の肖像権もあるので時間限定にしました)

あなたに見られたのなら本望です。あんな顔してまんねん。
そして勿体なきお言葉。こちらこそ感謝です。

kazumiさま
お祝い、ありがとうございます。

佐賀のほうの張子人形だそうで、異国情緒がいたします。
ずり下がった腰パンの腰巻フリンジがおされだしょ!



葉摘み
ひげさん
この会は親しくさせて頂いている先生方ばかりなので、気楽で楽しかったです。
堅苦しいと思われているお茶事が、ほんとはこんなに楽しいものなのかと教えて頂きました。

みんな酔っ払っていて、ほんにグタグタでおかしかったです。

boumamaさま
ご心配、ありがとうございます。
遠州流の初釜前夜にグキッとやっちゃいまして・・・
疲れがたまると腰に来る癖があります。

整形に通い、だいぶ良くなりました。
若い気でいても年には勝てません。。。ヨボヨボ・・
お互い身体が資本の仕事です。早く良くしようね。気合だぁー!

パールママンさま
はい。続いてます。(笑
あと、3回あります。お手伝い2回に義理1回。
初釜ビンボウです。(泣

時間限定で掲載したんですが・・・残念でした(笑
想像してるのがいいんです。知らぬが花ってね。

ちょきたらさま
京王の添え釜の時にお会いになりましたよね。
あのお話し上手な先生です。
腰が痛いなんて言ってる場合じゃない!行かねば損する!(笑

今年も秋に京王でなさるそうですから、遊びに来て下さい。
評判が良かったそうで、また添え釜します。乞うご期待!




ひげ
葉摘みさん 今朝は格段に寒い・・・釧路です。
七時半になったらぐっとひえこんできた。五時過ぎで16度だったから18度はいったのかも・・・・。

股引はこうっと・・・・。笑)

管理人のみ閲覧できます
-


コメントを閉じる▲
今日は朝から冷たい雨が降っています。
でも、楽しみにしていた遠州流家元の初釜。
雨なんかにグズグズ言ってられないわ!
冬用長コートに雨ぞうりの重装備よ!


東京の飯田橋に家元宅があります。
玄関に りっぱなお飾り!ワクワク♪

入ったところには、雨にぬれてきれいです。
藁で作った松竹梅が珍しい。 こんなところもうれしい。
雨に濡れ、静かにしっとりと落ち着いた初釜日和となりました。


寄付きでお菓子をいただきます。
蒸かしたての暖かい紅白二個の小さなおまんじゅうと結びかんぴょう。
こんなお菓子も千家茶ではお目にかかれない。 しょっぱなからワクワク♪

寄付き掛けには福々しい「大黒様」 
大正時代の狩野派の水墨画です。 子年の筆と書いてある。
眼福なり。

お家元のお手前によるお濃茶。
大奥様と着物モデルもやっている美しい奥様方接待の点心席。
雑誌でよく見かける気さくな弟宗匠お手前によるお薄。

遠州流は武家茶の流れになるので、千家茶とはだいぶ違います。
武士なので簡単に割れるものを嫌い、硬い材質の棚や茶碗などを好むそうです。
だから桐材や楽焼などはあまり使用しないとか。

どのお席のお道具もすばらしく、また珍しく
家元自らの道具説明もウイットに富んで魅力的。
ご一家の暖かい心のこもったもてなしに大満足の一日でした。

点心の乗っていた木瓜盆と小鉢は 初釜の記念品です。
記念品として持ち帰ります。福引は今年もハズレ。
遠州好みの懐紙をいただきました。

一番の収穫は、青磁「袋鼠香合」の本物を拝見できたこと!
すごいラッキー♪

あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング
岡野園 FC2ショップのページ
ありがとうございます。現在ランキング1位です。応援、感謝申し上げます。

【2008/01/12 18:49】 | お茶会のこと
トラックバック(0) |


kazumi
雅な遊びですね。小鉢の模様が七宝繋ぎ紋ではないですか!
真似できることはありませんが黄色の千両が欲しくなってしまいました。


ひげ
葉摘みさん おはようございます。

葉摘みさんのパワーが伝わってきます。
全開ですね。


まな
わ~、いい雰囲気がこちらまで伝わってきます。
明日まで松屋さんで遠州流の催事やってますよね、
寒いからと躊躇していたのですが、
行ってこようかな…~。

お稽古をお休みしても、茶道に触れる機会を下さる
葉摘みさんに感謝です!


ちょきたら
 写真を拝見しているだけで、
新年のあらたまった空気が伝わってきました。
家元ご一家の心温まるおもてなしとは、
うらやましいです^^
家元ご自身のお道具説明がウイットに富んでるってことは、
記憶に留まる説明なんですね。

 やはり武家茶道の所作は独特なんですか?



葉摘み
kazumiさま
やはり!反応してくれましたか。
七宝紋は遠州流の好まれる文様です。
あと、遠州瓢とか市松文様とかが好みです。
意外とモダン!

ひげさん
じつは腰を痛めてしまい、コルセットを巻いていってきました。
娘が辞めろ言うのを振り切って・・・ずいぶん心配させました。
初釜中は気が張っていて大丈夫だったよ、と言うと
すごい気力だ!と感心されました。エッヘン!

まなさま
そうだ!招待券を何枚も持ってたから声賭けをすればよかったわ。。
後悔先に立たず・・・・・

明日までですよね。
小堀遠州はすばらしい感覚を持った茶人だったので、良い道具が出ているそうですよ。
ただしものすごーく混んでるそうです。

きょうも釜師の先生の初釜にお呼ばれしてきました。
こちらは明日にご報告します。


葉摘み
ちょきたらさま
実はひそかにデジカメを忍ばせてたのですが・・・
内部は失礼にあたるので断念しました。

所作はだいぶ違います。
柄杓の合がおっきいし、構えも違う。
茶巾のたたみ方も違うし、帛紗の扱いもぜんぜん違う。
とても興味深いです。



マフィー
武家茶・・・未知の世界なのですごく気になります。
私が知ってた所作は本当にごく一部だったのを思い知らされました。
う~ん、奥がふかい!!


ひげ
葉摘みさん さすが!!。

御嬢・・・えらい!!。


グリーンホース
着物だけに、雨の日は大変そうですね。
雨ぞうり?
やはりちゃんとした物があるんだなって(笑い
福引きは、大吉が出ていたら当たっていたかもね!
本物を見ることが一番ですね!!



葉摘み
マフィーさま
ほんとに面白かったですよ。
今度、武家茶で気楽な会があったらお知らせします。

ほんとに奥が深くって・・・うれしくなっちゃう♪

ひげさん
ははは・・ 御嬢もえらいのね。
言っときます。ひげさんがほめてたよって。

グリーンホースさままいどっ
あるんですよ、雨ぞうり。
雨だって約束したら行かなきゃならない。高い茶券です(笑

大当たりは家元直筆の書で、ほんとにうらやましかったわ。
年末ジャンボも300円だったし・・・
身の程に地道にってことですかね。(笑

コメントを閉じる▲
初釜シーズンなんですね。
今日も今日とて、お炭やらお香やらクロモジ楊枝やらをお求めに
かけ込んで来る先生続出です。

あまり皆さんがご覧にならない初釜の見所を少々。

良くおこった美しい炉中です
炭手前が終わってしばらくすると、松籟と呼ばれる釜鳴りと共に
こんな美しい景色になります。

お香も普段よりズーッと良い品をご用意なさいます。
香名を伺って、よく香りの違いを覚えておきましょう。

茶筅も柄杓も初おろし。
白竹・青竹のすがすがしさにも心を向けましょうね。

縁高の 濃茶の最高位の菓子器です
クロモジも削りたての青々したもの。
このみずみずしいところが最高のご馳走。
だからギリギリに買いに見えます。

茶の湯は五感で楽しむものです。 そして、いさぎよいものです。 
気持ちがキリッと締まります。


明日は遠州流お家元の初釜です。
去年行けなかったので、とても楽しみにしてたのですが
雪になるかもという天気予報。。。

あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ

【2008/01/11 17:42】 | 点前所作のこと
トラックバック(0) |

管理人のみ閲覧できます
-



ひげ
葉摘みさん おはようございます。

正月がもう一度来たような晴れ晴れとした気持ちです。

よかったです。


ちょきたら
あ、お香の名前聞くのを忘れました(涙)
釜鳴りがとてもいい音でしたよ^^
遠州流のレポ、楽しみにしていますね!



まな
遅ればせながら…今年もよろしくお願いします。

初釜(今日でした~)は毎年清々しい気持ちになります!
今年のお香は香十さんのでした(ちょきたらさんと同じくお香の名前を聞くのを忘れました…)☆

今年もがんばるぞー!と思ったのですが、最近どうも思うように体が動かなくなってきたのと、ちょっと動くとすぐにおなかがイテテ…となるので、今日で一旦お休みさせてもらうことにしました…。
でも、お稽古せずとも、他の方のお稽古の時に
お茶のみにいらっしゃいと
言ってくださったので、図々しくお言葉に甘えて、
この機会に
客振りの勉強に励もうと思います★

今日はあいにくのお天気でしたね(>_<)風邪などお召しになさいませんように・・・。




水で
小紋
おきゃくがあったので 思いついて 水出し茶もつくっておきました。好評でした。これは高級なんよという人が居て 汗かきました。


葉摘み
鍵コメさま[/色
サンキュです。行ってきました。

ひげさん
ひげさん、おばんです。
こちらこそいろいろありがとうございました。
ほんにほんに・・うれしいことです。

[色:00FF00]ちょきたらさま

裏千家は「若松」とか「坐雲」とかいろいろお好みがあります。
香の香りをきく機会はあまりないので、今度はがんばりましょうね。
遠州、楽しかったよ!


葉摘み
まなさま
こちらこそ、本年もよろしくお願いいたします。
初釜、参加できてよかったですね♪
無理せず、離れず、気楽にといって頂けてほんとに良い先生ですね。
何ヶ月になったのかしら?

小紋さま
あら、それはよござんした。
役に立ってるのかと思うとうれしいです。
簡単で美味しいからね。高級ということにしときましょ♪

コメントを閉じる▲
若い方が炭を買いに見えました。
お金がないので、身近なものを工夫して練習していると言います。

「まだ一年なんですが、今茶道にハマってますっ!」 ニコニコ

かわいいなぁ~・・・

こういう子が来ると、おせっかいな店主は有頂天になってしまって
サービス精神がむくむくと湧き出し、いろいろ話が膨らみます。

会話の中のひとつを

「水指の水は上を、お釜のお湯は下を汲むって習った?」
「習いました。」
「どうしてそうするか理由を知ってる?」
「・・・・・・・」

昔は、井戸から水を汲んでは、大瓶に移していました。
瓶に入れるのは、貯水のためが大きな理由ですが、それだけでなく
井戸から一緒に汲み込んだ、枯葉などの不純物を
しばらく置いて沈殿させるためです。
大瓶の上澄みを汲んで水屋瓶へ、さらにカイゲで漉して水指へ。
   (カイゲと水屋柄杓の扱いはこちらをどうぞ → 「水屋柄杓の扱い」)
水指の中はだいぶきれいな水になっているのですが
それでも、さらに上澄みを柄杓で汲む。

お湯は湧き上がって、不純物を浮き上げています。
だから釜の下のほうのお湯を汲む。

ロウバイとわびすけ

蛇口をひねるときれいな水がジャージャー出てくるご時世にあっては
その所作は形だけが残って、実感することが難しいです。
しかし、所作の心を読むことは
それまで形でしかなかったものに、意味が生まれてきます。


昨日はアシュ・クシュの誕生日。8才になりました。
今日は長女の誕生日。 ・・・いい年になりました。
あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ

【2008/01/09 18:38】 | 柄杓のこと
トラックバック(0) |


小紋
お嬢さん お誕生日おめでとうございます。
 いい日ですね。 今日は暖かく 穏やかな一日でしたよ。
 ストックも蕾をつけています。

 
 


葉摘み
小紋さま
ありがとうございます。
すっかり大きくなりすぎて、生んだ気がいたしません。

もうストックがー! はやっ。。。
ぼちぼち梅がほころびましょうか。


ちょきたら
 お水やお湯の汲む位置、習いましたが、
最近いい加減になっていたのを反省しました。
何故そうするのかの意味をしっかり知っていないと
いけませんね。

 稽古場では瓶に直接水道から水を入れています。
が、カイゲも置いてありますね。
(これ、実際はいつ使うんだろう?)と
いつも思っていますが・・・


グリーンホース
何となく、「...習った?」「...知ってる?」で葉摘みさんのムンムンとした様子が伺えたりしてっ!(笑い
誕生日が続いた様で、おめでとうございます。
ワン'S達へのプレゼントが気になりました!




ひげ
葉摘みさん おはようございます。

昨日、お電話ありがとうございました。
改めて葉摘みさんの思いやり優しさに触れました。
茶道もそうなんですね。見えないところで相手のことを思う優しさ・・・・ありがとうございました。


boss
ご長女様、アシュ、クシュちゃん、お誕生日おめでとうございます。
何時もながらの役立つ話に、へぇ~ほぅ~とへーほー教をしております。
お嬢様へのプレゼントは何だったのかしら?


kazumi
今さっきhiromiちゃんから嬉しいお知らせいただきました。ありがとうございまうす。
噂の優秀なお嬢様、お誕生日おめでとうございます。
アシュ・クシュ君たちも長生きしてくれますように。
ぬちど宝です。(何故かウチナーグチ)

管理人のみ閲覧できます
-



葉摘み
ちょきたらさま
そうですね。
意味を知っていると所作がゆるぎないものになります。
それに動きを忘れない。(笑
理由付けがあった方が良くのみ込めますから、他の所作もいろいろ想像してみてくださいな。

しばらくは意味シリーズで行こうかな。

グリーンホースさままいどっ
よまれちゃいましたか(笑
いい子に会うと、思わず前のめりになちゃいます。テレッ

ワン'S達へのプレゼントはワンコ用ケーキでした。
ビックリして戸惑ってから、猛烈な勢いで食べてたので写真を撮る間がなかったわ。(笑



葉摘み
ひげさん
ひげさん、おばんです。
自分の為には泣けないのですが、こういうときは水気が滲み出します。

ほんとに良かったですね。
私もひげさんの思いやりの深さに感動しました。
一緒に喜べて、ありがとさん。

bossさま
祝辞、ありがとうございます。
プレゼントは希望の品を買いにいく暇がなくて、目録になりました。(笑

へーほー教ですか。 じゃ、あたしゃ教祖様?(笑



コメントを閉じる▲
昨日の初釜は、先生手作りの飾り炭
温かく気持ちの良い日でした。

松の内にいただく今年最初の一服は、格別な気がいたします。
床を見ても道具組を見ても、やはり正月気分が抜けないうちのほうが
気持ちがすっと入りますね。
初釜の床飾り

嶋台の重ね茶碗で濃茶をいただいたとき、
先生が高台の鶴亀についてお話なさいました。 
以前記事にいたしましたので、こちら↓をどうぞ。     こちら↓もどうぞ
                   嶋台という茶碗        嶋台で濃茶

隣の方が聞いてきます。
「どうして嶋台と言う名がついたのですか?」

う~む・・何の疑いもなく、“この形は嶋台”でインプットされてた。
初心者の方やお茶を知らない方は、すごい質問をなさいます。
すばらしい! 

早速調べてみました。
「茶道大辞典」には、知っている以上のことは書いてありません。
ネットで調べたら怪しいのが二つ見つかりました。
  


>祝言物として有名な「高砂」は、世阿弥作の能の曲名です。
物語は、九州阿蘇の宮の神主友成が、高砂の浦で松の下を清めている老夫婦に出会い、”高砂”、”住吉”という二本の 名木とされる松が「相生の松」と称されるいわれを聞くというものです。
老夫婦が尉(じょう)と姥(うば)で、高砂、住吉の松の精なのです。
この尉と姥を、長寿の夫婦の象徴として嶋台にのせたものが、高砂人形です。

>歌舞伎の演目   鶴寿亀曽我嶋台


表千家七代の如心斎(1705-51)により「嶋台」は生まれました。
わりと近年に生まれた道具ですね。

楽・長入作の「元祖・嶋台」を江戸千家家元の初釜で拝見したことがあります。
今のように大きなドンブリ型ではなく、平たく深皿形をしていました。

如心斎は、七事式を考案したり、
現在の家元制度の基盤を築き上げた人物とされています。 
“千家茶道中興の祖”と敬われ、革新的なアイデアマンです。

嶋台という名がどうしてついたかは、まだわからないのですが
想像を遠くまで飛ばし、以上の情報を頭の隅に抱えていれば
いつかピースがキチッとはまる時が来るでしょう。 
ワクワクします!

あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ

【2008/01/07 12:12】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |

目のお正月
boumama
遅ればせながらおめでとうございます。

今年のお正月は私事でベッドでの眠り正月が今でも続いてますが、このようにキリッとした空気の中に飾り炭があるとこちらまで気分を味わうことが出来ました。
お正月飾りの中でも昔からこの黒い炭を紅白の水引でお飾りするのが好みです。

今回はこのように立てて安定させて松を生けるのも勉強になりました。来年のお正月用に真似てみるね♪

追:ご心配かけましたがもう暫くウチで安静してろ!ということで今日も眠り続けています。


ひげ
正月がうちと、はだいぶ違います。笑)

お抹茶だけはいただきました。



葉摘み
boumamaさま
お手が痛いのにコメ、心からありがたいことです。
実はこの炭飾りはboumamaさんに見せたいと載せました。
下にはお米が敷き詰めてあります。
コントラストがとてもきれいでしたよ。

寝られるのは体が欲しているからです。
たまには体のお願い事を聞いてあげるのもいいですよ。
自分を律するのも自分だけど、やさしくしてやれるのも自分ですから。
おいといくださいませ。

ひげさん
お抹茶飲んでくれてますか!うれしいです。
カカさまがシャカシャカ?
さぞ美味しかったでしょうね!

やっぱり・・・♪
boumama
やっぱり私の想像どおりでしたね。このお飾り見ただけでも元気100倍もらったようです。モリ・モリになったよ。

それにしても上↑のひげさんがお抹茶?・・・と、暫し考え込みましたが(笑)こちらも・・・やっぱり・・ね。と、納得しました。
今日は晴れてお店も定休日になって主人も家にいた時間がありましたのでお雑煮と頂いたお茶を味わうことが出来ました。
しみじみとして初めて正月気分を味わったようでした。ありがとう☆


葉摘み
boumamaさま
よかったぁ~! 
気持ちが通じたのね。 うれしいわ~♪

たまには甘えて・・・・このこの~
少しずつね、ぼちぼちといきまっしょい。

コメントを閉じる▲
 招福吉祥の画賛短冊と
明日の日曜は、今年最初の初釜。
親しくして頂いている裏千家の先生宅にお呼ばれです。

会費制なので、結びの熨斗袋に「寿」と書いて用意万全。

茶の湯で使う熨斗袋は、他のときと違い抑えた感じの袋を用意します。
でも上質な和紙のもの。
店主は内袋は使わず、懐紙に挟んで入れています。

表にはフルネーム。
会費制のとき金額は書きません。 住所なども書きません。
これらは、席主が承知しているからです。


初釜席に、こんな軸が掛っているかもしれません。

     初釜に好まれる軸です。
左は「彩鳳舞丹霄」 右が「春入千林處々鶯」
    
   
「春入千林處々鶯」 はるはせんりんにいる しょしょのうぐいす
    春の美しさと湧き上がる喜びを、短い語句の中に満々と詠っています。
    もとになった句があって、春秋の情景を詠んだ
    「春入千林處々花 秋沈万水家々月」
    (春は千林に入る処々の花 秋は万水に沈む家々の月)
    
  表千家に宗旦が書いたこの軸があり、初釜に掛けるが恒例です。
  よって、表千家系に好まれるようです。


「彩鳳舞丹霄」 さいほう たんしょうにまう
    彩鳳とは色鮮やかな鳳凰、丹霄とは紅に染まった空。
    美しい鳳凰が紅の大空を舞っている。 まっことメデタイ!!

  裏千家などが好んで年頭の茶会にかけるようです。

<おまけ> 鳳凰とは天子がお生まれになったとき現れると言う「瑞鳥」です。
        「鳳・ほう」はオス、「凰・おう」はメス。 
        夫婦セットで鳳凰と呼びます。


店頭にも、お正月らしく千両と水仙を
初っ端から大作になってしまったわ。
あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ

【2008/01/05 17:20】 | 掛軸のこと
トラックバック(0) |


ちょきたら
 あちゃ(>_<)
内袋に金額書いちゃいました・・・
代わりの袋がない・・・
懐紙に包みなおすかどうしようか、迷います~

 「春入千林處々鶯」って、
とても光景が浮かびやすい句ですね。
古代中国の春の風景を思いおこしました^^

 センリョウをみたら、なぜか祖母を思い出しました。





葉摘み
ちょきたらさま
書いてちゃっても大丈夫、大丈夫。
書かなくてもいいという事で、書いてはいけないと言うわけではありませんから。
書いてあったってなんら問題はありませんよ。
ちょっと焦らせちゃったわね。ごめんなさい。

そのとおりの中国の漢詩です。
しみじみ静かで懐かしい気持ちになる詩ですよねぇ・・・


実は
小紋
おまけが ききました。


ひげ
一文字一文字に風景が見えるようになりたいですね・・・・・。

お返事遅くてごめんなさい。
葉摘み
小紋さま
おまけ???
どんなおまけがついたんでしょう・・・気になるなぁ

ひげさん
丹霄はリアルに見てるじゃないですかぁ~
うらやましいです。
その空を鶴が舞っている光景が近いと思います。
見てるじゃないですかぁ~!

コメントを閉じる▲
新年、明けましておめでとうございます。
今年も出ました。氷川神社の巨大絵馬!

今日から仕事始め、ブログ書初めです。 
茶道初心者の方にも、習ってらっしゃらない方にも、
茶道のおもしろさや、茶道具などの意味を知ってもらいたいと始めたこのブログも
おととしの8月からですので、3年目になります。
ありがたいことです。

熨斗と小槌

茶の湯には
見えている面の後ろに、地層のように重なった歴史があります。

茶湯(ちゃとう)と言れたころから始まり
利休の前には珠光・紹鴎といった先駆者がいて、
信長や秀吉と言った歴史上の人物とも密接にリンクした大河ドラマがあります。

珠光から数えると五百年以上の時代を経ても
日本独特の美意識や文化が、あまり形を変えず現代に伝わっています。

こんなおもしろい大人の遊びはないです。

茶の湯は多岐にわたっているので、今年も種は尽きません。
ありがたいことです。

今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
干支飾り
お友達から今年もいただきました。(栃木黒羽の「紺屋」製)
あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ

【2008/01/04 18:25】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |

名前
小紋
スーパーで一包になったお抹茶を見つけ 気軽にたてていただいています。
実は飴と間違えて買いました。(水戸小紋から小紋になりました)


グリーンホース
早速、仕事始めですね。
こちらの方は、もう少しだけのんびりとしたひと時を過ごさせていただいてます!
しかし、あと2日。あっと言う間です。


ひげ
カカいわく葉摘みさんとこのお茶が一番美味しいよね!!。

あたりまえだべ・・・・・。

あけましておめでとうございます。


ちょきたら
 仕事始めになっちゃいました(笑)
ブログを始められて3年ですか!
この内容の濃さでこんなに続くのは、
すごいことです。

 今年もいろいろ教わりたいと思いますm(__)m

 小槌は飾りなんですか?
福が来そうです^^


葉摘み
小紋さま
小紋さん。
水戸がつくのもなかなか気に入ってたのですが、呼びやすいです。
アメと間違えたけど楽しんでるって、小紋ワールドの気負わないところが今年もステキデス♪

グリーンホースさままいどっ
世の中は4日を休むと7日まで正月休みとか・・・
うらやましいです。。。
これから休むまもなく初釜の嵐・・楽しいけどね。
初釜ビンボウ・・・(泣


葉摘み
ひげさん
うれしいこと言ってくれますね。
カカさまに、もっと言って!って伝えて。
そのうち釧路に支店出そうかな・・なんてね。(笑

御嬢は正月太り解消にまた自転車始めました。
wiiが年末に当たって手に入ったので、fitでもがんばってます。
けなげな努力に思わず涙が。。。

ちょきたらさま
いや正確にはまだ丸2年たってませんが、足掛け3年ってとこです。
一緒に勉強してくれるみなさんがいるから続きます。
ありがたいことです。

小槌は熨斗押えといって、熨斗(のしあわびとも言います)の重石でしょうか。
茶道の正月飾りのひとつです。初釜で見るかもよ。
アッ、裏千家は蓬莱飾り(ほうらいかざり)かも。これも独特で面白いのよ。




パールママン
出遅れて明けましておめでとうございます。
ようやく、ネット環境のある家に戻ってきました。
私のお正月はこれからって感じぃ~。
昨年は葉摘みさんのブログに出会えてお話も出来て
美味しいお茶にも出会えてホントに良い年でした。
今年も沢山学んで大人遊びを極めたいっ!
飲んだり食ったりはほどほどにしまーす!
今年もよろしくお願いいたしまーす♪

今年も薀蓄楽しみにしています。
kazumi
大黒様の使いが白ねずみ、持ち物が小槌ということでこの模様は定番の取り合わせなんですね。
年女だしねずみは子孫繁栄の意味もあり実物は苦手ですが蒔絵で描きたいなと思います。


葉摘み
パールママンさま
お帰りなさい。今年もよろしくお願いします。
去年は二人してバックを盗まれちゃたわねぇ・・・
今年は何事もない平穏な年でありますように。

何事もないということがどんなに幸せなことか、やっとわかる年になりましたとさ。(笑

kazumiさま
年女ですか! 
たいへんだ!節分に豆をまかなくっちゃ!

じゃぁうちの娘2と一緒に豆まき隊結成ですね。(笑

コメントを閉じる▲
新年 明けましておめでとうございます。
「子」年にちなみ 男だけど・・ミニーちゃんです
アシュにミニーちゃんになってもらい、年頭のご挨拶。 

今年も 手作りの正月飾りですねん
宜しくお願い申し上げます。
みなさまにとって良い年となりますよう、祈念申し上げておりまチュウ

あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ

【2008/01/01 00:01】 | ひとり言
トラックバック(0) |

アシュのミニーちゃん!うけるぅ
kazumi
あけましておめでとうございます。
年末はいっぱい働いて今は穏やかなお正月をお迎えでしょうか。
頑張り屋の葉摘みちゃん、今年もまた奥深いお茶にまつわるお話聞かせてね。

これ、葉摘みさんの!?
kon
あけましておめでとうございます。
葉摘みさんのミニ-お耳をアシュさんに!?
似合ってる!かわいい~!
コスプレ満更でもないような、ちょっと迷惑そうな・・・どっちのアシュさんの表情か・・・
葉摘みミニ-ちゃんにもお目に掛かりたかったでチュウ~
今年もよろしくお願いしますv-22


あけましておめでとうございます
hiromi
くりきんとん ああ くりきんとんくりきんとん by hiromi
ポテトサラダ ああポテトサラダ ポテトサラダ by musume


グリーンホース
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします!



マフィー
葉摘みさん、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

ミニーちゃんの扮装、前にどこかのワンちゃんもやっていたような・・・
ワンちゃん専用だったりするんでしょうか?
なんにせよ可愛い♪


ひげ
葉摘みさん 明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

お昼過ぎに寝て起きたら暗くなっていました。

まぁ焦る人生でもありませんが・・・・・。笑)




佳月
 新年、明けましておめでとうございます。
 昨年は、いろいろと素晴らしいことを教えてくださり、有り難う御座いました。
 また今年も宜しくお願い申し上げます。


boss
明けましておめでとうございます。
昨年は色々とお勉強になる記事を拝見でき、はぁ~成る程と感心の一年でございました。

今年もよろしくお願いいたします。


水戸小紋
あけましておめでとうございます。 ことしもよろしくおねがいいたします。
 気働きのお茶の道 少しでも学んで帰りたいと願っております。


ちょきたら
 あけましておめでとうございます。

 今年こそ落ち着いた人間に・・・と
思っていましたが、なかなか難しいようです(^^ゞ

 本年もよろしくお願いします。


コメントを閉じる▲