fc2ブログ
大寄せの茶会で座っていて、とても気になることがあります。

お点前やお運びをなさっている方の手がゆるいことです。
手がゆるいとは、親指以外の四本指が開いていること。

菓子鉢や茶碗を持った手の、人差し指から小指までが開いていると
まるで定食屋サンのどんぶりを持っているよう。
キレイではないし、立派なお道具が安っぽく見えます。
水指を運ぶときや棗を扱うとき、緊張感がゆるく見えます。
ご本人は目いっぱい緊張しているのでしょうが、客側からはそう見えるのです。
とても残念・・・

指を開いている方が、接地面が大きいので安定感があります。
大きくて重いお道具を持ったときは、ひっくり返すとか粗相をしそうなので
しっかり持つと安心感があるのでしょうね。
でもキレイじゃない。

重いものは軽やかに、軽いものは重く扱うというのは
利休の教えにもあります。
重いものや大きなものを重く持つと、緊張感をお客様に与えます。
軽いものを軽く扱うとそんざいに見えます。

親指以外はボンドでひっついていると思って下さい。
四本指が揃っている。
それだけでお手前がキリッとしまり、格段にきれいに見えますから。

山茶花が咲き出しました。良く咲いていい子だこと♪

皆さんのおかげで、ランキング1位です! しみじみありがたいことです。
応援ありがとうございますm(_ _)m

あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング

岡野園のページ


【2007/11/28 19:36】 | 茶の湯のマナー
トラックバック(0) |

ランキング1位オメデトウ(^_^)v
すずめ
ひと区切りに遊びに来ました。
なるほどねぇ~いい事いいます。
物事もそうかも・・日々の些細なことを大事に思い、深刻なことは、ゆとりを持って大した事ないと受け止める!


ちょきたら
 わ~!わたしもよく指のことを稽古で指摘されます。
自分ではきちんと閉じているつもりですが、
やはり指の間に少しすきまができているのでしょう。
指先まで神経を!がんばります。


グリーンホース
流石、チェックがっ!
山茶花が綺麗ですね。
こちらでも、満開です。




ひげ
葉摘みさん おはようございます。

さすがというしかありません。
和服でなくても
見栄えのいい姿はそんな気遣いから来ているんですね・・・・!。

和の美
boumama
お茶席は着物というのが大前提ですから袖先から見えるのは手だけですから、仰るようなことが大切ですね。

着物の時は特に全体の姿勢が大事ですが、それに手先や両脚の角度などが美しく見せるポイントでもあります。


まな
四本指ボンドは、ようやく常に気をつけておける
状態になった(と思う)のですが、
重いものを軽やかに、軽いものを重く扱う、
というのが本当に難しいです(^_^;)
ちょっと気を抜いたり、次の動作に気を取られていると
お茶筅をひょいっと持ち上げてしまっている自分がいます…。

あっ、ご報告です!先日のお稽古で、葉摘みさんに教えて戴いた
ように柄杓の一滴、に気をつけながらお点前しました。
バッチリ!とはいきませんでしたが、一滴落ちたらさっと
移動~に気をつけていたおかげか、いつもは
先生に注意されるところなのに先日は御注意頂かずに
終わりました☆
気をつける、これだけでも大分違って見えるもの
なのかなーとちょっと嬉しかったです(またまた
ありがとうございました)。

山茶花の白と淡いピンク、清潔感が
漂って素敵です。

みな様のおかげです。久々1位キープです。うれしいなぁ~
葉摘み
すずめさま
ありがと!

その通りだと思います。
大体のことには動じなくなりました。何事も見方を変えてポジティブに受け止める性格です。
おかげさまであまり可愛い女とはいいがたいかも。。。(笑

ちょきたらさま
クセになればなんてこと無いです。
緊張して指をそろえようと力が入ると、肩にまで力が入ってしまうので程々にね。
自然に揃うように気を付けるだけで良いのよ。

グリーンホースさままいどっ
山茶花が咲くと冬到来って思います。
今はピンクと赤がキレイです。
椿はポトッ、山茶花はハラハラ・・・いいですね♪


葉摘み
ひげさん
ひげさん、おばんです。

そんなことないですよ。食いしん坊のわがままモンです。
でもお茶をやっているおかげで、いろいろ勉強になります。
まだまだ未熟モンですが、未熟を楽しんでます。
学ぶことがまだまだいっぱいあるんだもの。(笑

boumamaさま
boumamaさんは着物がお好きなので、よくわかってらっしゃいますね。
ホントに手は目立ちます。ゴルフも両方手袋で焼かないように気をつけてますから。
あと超ハイネックで襟足もガード。外遊びの好きなわたしが白く保つのは大変!(笑

まなさま
いい先生ですね。なかなかそういうところまで注意なさいませんよ。
いまはうるさく言うとすぐやめちゃいますからね。

うれしいお言葉です。
ちょっとした気遣いで格段にきれいなお手前になるのになぁ・・と思うことが多いので、素直に読んで下さってうれしいです。
がんばってね☆


kazumi
つくづくお茶の世界の深いことよのう。
やっぱり大変なのは人に悟られないようにするのが格好良いということですね。メモメモ・・・。でも葉摘みちゃん、一人で抱え込まないでたまにはガス抜きしましょうね。


葉摘み
kazumiさま
心配してくれてありがとう!
抱え込んでるとは思ってないので大丈夫です。
それに儀礼的なことって案外好きなので。
奥ゆかしいから相手の立場に立って行動するって方が性に合ってるのよ。(笑

コメントを閉じる▲
昨日は二条会のお茶会。
二日連続のお茶会でしたが、同じ会場でも雰囲気はガラッと違います。

茶杓削りを教えていただいた大前先生が会主で、
茶杓と茶陶の生徒さんによる楽しい茶会です。
幅広く活動なさっている先生なので、九席も掛け釜がありました。

二条会茶会が発足のとき事務局をさせていただき、苦労を共にした皆さんと
久しぶりにお会いできるのも楽しみです。

茶席の庭に「茶筅塚」がありました。苔むして・・・


親しい先生の席なので四畳半台目席
撮影をお願いしました。 小間の台目席なので仕付棚です。

  リッパな掛軸です!和漢朗詠集
我家の西王母椿がいい仕事してます。

「吹寄せ」の干菓子 ぜいたくにも「太市」の干菓子!


<着物チョイス>
一日目のテーマは「知的で格調高く」
二日目は「晩秋」&「カジュアルの中にも礼を尽くして」

護国寺とわたし 正面が本殿です


あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング

岡野園のページ


【2007/11/26 14:25】 | お茶会のこと
トラックバック(0) |

こんばんわぁ~
すずめ
素敵なブログに癒されています。
あーー何もかにも素敵だぁーーー 

精神的にもっと追い込まなくてはいけないすずめより


葉摘み
すずめさま
すずめちゃん、こんばんわぁー
早速にありがとう♪

アカギレの手が痛かろう。。。
仕事も忙しかろう。。。
大丈夫だからねっ。(肩をダキダキ

ねえさんにくぎ付け(素敵
すずめ
うっ、何でそんなにお見通し?
昨日今日と170個も包装すれば手首から肘までパンパン

仮眠をとったから今から勉強するよ~


まな
この日のお着物も素敵です!
>カジュアルの中にも礼を尽くして
が出来るのはやはり経験がものをいうのでしょうね!

お茶室も清々しい空気が漂っているのが写真から伝わってくるようです☆

今日は嫌なことがあったのですが、この記事読んでいたら、
またがんばろう、って思えました(●^o^●)




葉摘み
すずめさま
正面からじゃないとこが、ねぇさんステキ☆のポイントよ(^^y

そんなに忙しいの!
年末はそんなんじゃ腱鞘炎になりそうだよねぇ。
その手でキィをたたくんじゃタイヘンだぁ・・・
すずめちゃんの願いがかなうことをーー (念力。トァーッ!

まなさま
なんかあったの?
だいじょうぶ。まなちゃんにも元気の念力をおくちゃるー!

この茶会はちょきたらさんのお茶会デビューだったのよ。
こんどはまなちゃんもご一緒しましょうね。


まな
おおおお~v-353ちょきたらさんのお茶会デビューだったんですね~♪♪わ~、いいなあ~。私も是非今度ご一緒させてください☆

御心配、ありがとうございます(というかご心配かけるようなことを書いてごめんなさい)。

嫌なことは私に直接というわけじゃないんですけど、茶道のお稽古一緒にしている人がお稽古や先生に対して(自分のことを棚に上げて)あまりにもわけわからないこと言うので、ガッカリ&疲れてしまって(>_<)

何かすみません、愚痴っちゃいました(>_<)

でも、葉摘みさんの記事読んでいたら、
「自分は自分で頑張ろう!」って元気になりました~!すごい(●^o^●)

ありがとうございます!


kazumi
今日もねーさん決まってます。姿勢が良くて惚れ惚れしますわ。
お寺の木々も綺麗に色づいてますね。


葉摘み
まなさま
う~ん。。。ほどほどに出来るようになった人にありがちなことですね。
よく目にも耳にもします。
あせらず謙虚にしていると自ずと引き上げてくれる方があらわれますよ。
茶道の道はいろいろ見聞きして自分で積み上げていくものだと思います。
マイナスにしないで感じたことはプラスにもって行ってね。
まなちゃんなら大丈夫! あなたは素直だもの。



葉摘み
kazumiさま
帯はコルセット。曲がらないので姿勢が矯正されるのよ。
kazumiちゃんもお試しあれ~

ビル立ち並ぶ池袋から地下鉄2駅。ポッカリ空いた空間です。
モミジに銀杏。吹き寄せ菓子のごとくきれいでしたよ。

その道
水戸小紋
 枯葉の色目が 熨斗目が素敵 モデルさんがいいわね。
 一歩ずつ努力された 美しさでしょうか。

コメントを閉じる▲
音羽茶会に行ってきました。
いやぁ~よかった! 感動したっ!!

   向うに見えるのは草雷庵
内部は取れないので雰囲気だけでも。。


北村美術館は濃茶席。
美術館の茶席らしく、普段はガラス張りの向うにあるお道具が出てきます。
重要文化財の軸やら茶碗やらが幾つも席中に出たのですが、
なんと中興名物の広澤茶入の実物がでました!
これだけでも行ってよかったぁ~・・・

菅田宗匠は薄茶席。
表千家の名品が出たのですが、“これぞ流儀の茶”という席で勉強になりました。
何よりビックリしたのは、吸江斎好み抱清棚の最初作りというのを使用され、
あまりのきれいな状態にため息です。

福田先生も薄茶席。
二席が古備前や古信楽の水指で地味だったので、
遠州好みの棚に入った端整な古染付の水指がとても新鮮です。
川上不白(江戸千家の流祖)手作りの赤楽茶碗はおおらかでした。


点心も美味しかったわ・・・ なんと「吉兆」
懐石料理の名店「吉兆」製の点心は、暖かい煮物椀がついてます。
お出汁の上品な味が・・・・   こんなリッパな点心は久しぶりです。

こんなお茶会なので 恥ずかしながら・・
一つ紋の無地に、格のある袋帯を締めていきました。
同じ着物でも、帯で着物の表情がすごく違います。 

あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング

岡野園のページ


【2007/11/24 17:52】 | お茶会のこと
トラックバック(0) |


ひげ
お宝の中での御茶会・・・・・。

おっちゃんなんか固まってしまいせっかくのお弁当さえ喉を通るまい・・・・?!。笑)

さすがの着物姿です。


ちょきたら
 いいお茶会だったようですね^^
ところで「広澤茶入」とはどういうものですか?
調べたのですが、よくわからなかったので・・・

 お弁当、おいしそう!
もちろん完食ですよね。


葉摘み
ひげさん
ひげさん、おばんです。
気楽とは言いがたい茶会ですから、ひげさんにはお弁当だけ届けることにします。
山の景色でも眺めながら、食べるのもそれはそれで優雅かもよ。




葉摘み
ちょきたらさま
ためしに検索してみたら、ちょきたらさんが言うように思うような答えが出ないわね。
「中興名物」で調べた方が近い答えがわかるみたい。
中興名物と呼ばれる茶入の中に「広澤」と銘がついた茶入れがあります。

素敵
水戸小紋
はんなりした いい色目の色無地に ひきつけられました。帯もさいこうですね。
 吉兆さんの お弁当も よかねえ。
 


まな
点心おいしそうですね~♪

お茶会の趣旨を読んで帯を選ぶなんて素敵だなあって
思いながら写真拝見しました。いつもに増して
素晴らしいお姿です☆

お道具拝見して「感動した~」って言えるように
沢山のこと知りたいな~ってつくづく思いましたe-78


きりりとした格式
boumama
こんな空気の中でのお茶会に出席されて良かったですね。
見るもの、感じるもの全てが宝物のようで・・・

利休鼠の着物に格調高い袋帯で最高の組み合わせです。
着物雑誌の表紙を飾れそうです。さすが葉摘みさんのお好みが窺えますね♪見ていてこちらも胸躍るような素敵な帯です。




葉摘み
水戸小紋さま
この色無地は帯を嫌いませんで、大変重宝しています。
覗き紋にして少し遊んでいます。

口にするもの(お菓子・抹茶・点心)はわたしにとって重要なチェックポイントで、美味しいと良い茶会だったなぁと後まで思います。

まなさま
いろいろ恥をかいて、着替えに帰りたい(泣)という思いを何回もして、少し着物の格がわかるようになりました。
若ければ許されますが、わたしくらいの年になると・・ねぇ。

より楽しむためには、道具がわかる方と行って見方を教わりながら経験することです。
わたしもそうやって覚えていきました。
どんどん茶会に行きましょう。今度ご一緒しましょうね。


葉摘み
boumamaさま
着物好きのboumamaさんに褒められると、とてもうれしいわ♪
わたしは背が高いので、地味に作らないと派手な広告塔のようになってしまうのです。。。
普段はパンツ&ボサボサの仕事着ですが、こういうときは化けますの。オホホ



葉摘み
開けてビックリ!久々にランキング1位になってます。
応援ありがとうございました。ほんにありがたいことです。


コメントを閉じる▲
来年の茶道具でおわれています。
干支は「子」、お題は「火」 干支茶碗
それに因んだお道具がいろいろ出ています。

どうしようかと迷っている方も多いのでは?
干支やお題は、その年しか使えないので迷われるのは当然です。
そんな方にアドバイス。

こんなお茶碗があります。 鼠志野茶碗
「鼠志野」という志野焼のお茶碗です。
いつでも使えるお茶碗なのですが、子年にかけて使ってみてはいかがでしょうか。

こんな香合もあります。 拍子木の香合
“火の用心、カチカチ” 拍子木の香合も暮れのころに毎年使えます。

こんなのは? 俵型の茶碗
“俵のネズミがコメ食ってチュウ”♪ 子年を連想させます。
この茶碗も豊年満作を意識したものなので、秋とか新年に使えます。

ようはアイデア次第です。
いつでも使える茶道具を、頭をやわらかくして演出して下さい。
ストレートに表現するのも良いですが、クイズのようで楽しいですよ。


明日は、音羽茶会というお茶会が護国寺であります。
表千家の菅田宗匠と北村美術館、古筆の福田行雄先生というすごい席です。

明後日もまた護国寺。茶杓削りを教えていただいた先生の茶会です。

二日間しっかりお勉強です。茶会の様子、ご報告しますね。
あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング

岡野園のページ

【2007/11/23 19:48】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |


ちょきたら
 拍子木の香合に俵の絵の茶碗・・・
そのアイデア・連想って
普段からドラマや映画、本に触れたときから
季節の風物詩を感じ取っていないと出てこないですよね~
アタマの堅いわたしには苦手なところです。


葉摘み
ちょきたらさま
こういう言葉遊びってすきなんですよ。
素直じゃないって言うか。。(笑

関西には「あっ、そうか!こうだからこう使ってるんだぁ・・」ってものがたくさんあって、いつもシャレてるなぁ~と思います。



まな
面白いですね!ひねってトンチを利かせないと。
頭鈍いので私の苦手な分野です~(^^ゞ
葉摘みさんのこの記事を読んで、
私は来年は記念に(自分も子年ですし)、ストレートな
お道具をひとつ何か買ってみようかな・・・なんて
思いました☆


kazumi
図案の意味も知ってると楽しめますよね。
ねずみは子沢山で豊穣の象徴。
大黒様の使いだと私も最近蒔絵のほうで学んだとこです。

そういえば
水戸小紋
北村美術館 どこかでみたなとおもってたら ブログの
方が書いてました。
 京都にいきましたら 奇りたいところがふえました。
 むかしの袱紗が出てきました。懐かしい。
 お茶会の記事 たのしみです。


ひげ
葉摘みさん おはようございます。

ねずみを見なくなりました。

これだけは駄目です。笑)

沢山の御茶会・・・・本領発揮ですね。
こんなところでの葉摘みさん、拝見したいものです。笑)



え~と・・・
boumama
そうですね。関西では常に人との会話でも漫才のボケとツッコミのタイミングを見計らいながら楽しむ傾向にあるようです。

こちらに来て(関東)に来て、そのつもりでいるとボケてもツッコミがないことが多いので一人浮いてしまうことも・・・

話が逸れてしまいましたが、これから年末にかけての時期を表したお茶碗や香合でユーモアも混じりいいものです。

鼠志野も使うごとに馴染みが深くなりそうな逸品ですね。


葉摘み
まな。さま
そっかぁー!そうだよねぇ~♪
記念にいいかも。それはストレートがいいわ。
来年はいい年になりますね。

kazumiさま
さずが!勉強してらっしゃる。
kazumiちゃんの言う意味もあって、俵のうえにネズミが乗った意匠のものがたくさん出てます。
そのうえ子は食いしん坊の食道楽だそうで。(笑

水戸小紋さま
今日、北村美術館の学芸員の方がお手前をなさっていて、お話も良かったです。
京都の本家はわたしも行ったことがありません。
行きたいとこ、テンコ盛りです。



葉摘み
ひげさん
店では夜中に徘徊しています。見に来ます?(笑

今日は興奮しました!いい茶会でしたよ。

boumamaさま
京都の文化の深さは、DNAに刻まれてるのでうらやましいです。
洒脱な会話はかないませんね。
関西人は文化的教養が(ボケ・ツッコミ含む)高いと思うわ。

コメントを閉じる▲
今日はことのほか寒い! 冬の北風です。
雲が富士山にまとわり付き、シャボンのアワで出来た富士山みたい。
きっと雪を降らせてるのでしょうね。

自宅前の桜も急に色づき、これは大宮公園はきれいだぞ!!
出勤前にちょっと寄り道したろうかい。
 
発作じゃー!

思ったとおり♪ 冬支度
腰に藁を巻いて冬支度が整っていました。

ボート池には水鳥たち 
どこから来たの?

岸辺の店主を発見! なにかもらえるかも~♪
         ぞくぞくと泳いでくる。。。

なんだ。手ぶらか・・見物だけかも・・
            あっさり去っていきました。
なんて水鳥かな?
種類は北のおっちゃんに聞かないとわかりません。

やっぱり外は気持ちイイ。。本性はアウトドァの店主です。
あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング

岡野園のページ

【2007/11/22 19:51】 | ひとり言
トラックバック(0) |


ひげ
葉摘みさん おばんでした。

とりあえず三枚目だけ・・・・・白黒パンダはキンクロハジロ、後姿はホシハジロ、鉄漿さんは多分・・・オナガの雌、

後はよく解りません。
ごめんやっしゃ・・・・。


葉摘み
ひげさん
ひげさん、早速にありがとう♪ 呼んだのがわかったのね(^0^ノ”
さすがですね。ぜんぶ鴨かと思いました。
ハジロって始めて聞く鳥の名だ。

夏はゼンゼンいなかったのに、どっから湧いてきたのやら・・・



グリーンホース
こちらも、寒くなってきましたよっ!
冬支度の準備は早いですね。
水鳥達が可愛いですね!



葉摘み
グリーンホースさま
おさむうございます。今夜はグッと冷え込んでます。
お仕事落ち着きましたか?

グリーンホースさんみたいに外でお仕事なさってるかたもいるのに、エアコンの中で仕事してて申し訳ないようです。
店に暖房が入ったらとたんにのどが痛いです。
お互い風邪を引かないで年末を乗り切りましょうね!


kazumi
全部鴨かも・・・いいえ人のことは笑えません。
全部鳥っていう単語でくくってましたから。ひげさん、さすが!秋の日差しと紅葉が良い塩梅ですね。
私も今日は庭で酔芙蓉ノコギリでばっさり切ってましたゎ。


葉摘み
kazumiさま
全部バラのわたしと、似た血を感じて笑ってしまった。
繊細な手作業のkazumiちゃん。ノコギリ振り回すkazumiちゃん。
バラの名を言えるkazumiちゃん。鴨かものkazumiちゃん。

やっぱ、鴨かもよね~
知ってる人に教わればいいのよぉーっ!(強気



マフィー
私も発作起こしかけてます(笑)。
来週の週末あたりどこかに行こうかと画策中。

近所の大きめの公園で、読書でもしようかな?
なんて思ってたりもします。
寒いけど、なかなかオツなんですよね♪


葉摘み
マフィーさま
こんなに天気が良い日が続くと、発作しますよね。
公園の読書か・・・
枯れ葉舞い散る公園に、読書する美女。。一幅の絵になりますね。

コメントを閉じる▲
何の実かしら?
赤い実を見つけました。
冬が近いことを実感します。これは千両


週末にお茶会を控えた先生宅に、お届けにあがりました。
お庭のクロモジの木の照り葉がきれい・・・
クロモジの木に芽吹きが見える・・・生命力!

一枝いただいて、椿と入れました。
竹の一重切の花入れに クロモジと白玉

このところの急な冷え込みに、ヤマボウシも色づきました。
ワビスケと共に


もう11月も末になり、照り葉もきれいなだけではなく
虫食いがあったり枯れた部分があると、今年も終わる侘しさを
また新芽が付いたものなどは、来年の春の希望を感じさせ
風情があって良いようです。

あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング

岡野園のページ

【2007/11/20 17:52】 | 茶花のこと
トラックバック(0) |


ちょきたら
 寒いですねえ。
赤い実を見ると、冬が近いと実感できますね。
植物はこうやって気候に順応できるのに、
わたしときたら・・・
・・・冬眠したいです(笑)



水戸小紋
やまぼうしと椿 いいですね。まっしろの山茶花一つ
さきました。


ひげ
ほんにすてきです。


boss
千両の実がタップリ付いていますね。
我が家に皆鳥に食べられちゃいました・号泣。
葉摘みはんちはネットなど掛けなくても食べられませんか?
毎年正月のお花の頃には丸坊主の我が家です。トホホホ


kazumi
季節は重なり合いながら過ぎていきますね。
冬枯れと芽吹きか。だから希望も携えて歩けるのかもです。

bossさんへ。毎年たわわだった実家の千両が母が世界旅行で留守していたら見事に坊主になってました。
人の気配がある所に植えると大丈夫かも知れません。


パールママン
とっても癒される空間ですね。
庭先のお花を生けられるなんて素敵です。
茶花って、シンプルなのに凝縮されてるような
清楚で凛とした感じで…
私もマンションから戸建てに越したい!
強く思うのでありました。

相変わらずの返事の遅さよ・・・すまぬ。。
葉摘み
ちょきたらさま
今日はむっちゃ寒いねぇー!
まっこと冬に訪れを実感しました。
pc部屋は凍死しそうに寒いです。風邪引かないでね!

水戸小紋さま
うちも山茶花咲き出しました。
赤と薄ピンク。とうとう冬が来ました。

ひげさん
今夜は遠く月が光ってます。星も風に瞬いてます。
北風です。
内地がこんなに寒いのなら、そちらはいかばかりかと案じております。


葉摘み
bossさま
この千両は先生宅のです。もっぱらもらってきます。
そういえば犬がいるからかなぁ・・・
よく実がついてました。

義母のとこもネットをかぶせると言ってましたよ。

kazumiさま
bossさんにありがとう。3人で話してるみたいで面白いですね。
先生宅は鳥が来ると犬が吠えてしょうがないと言ってました。
きっとそのおかげで無事なんでしょうね。

パールママンさま
茶花は好きですか!うれしいねぇ♪
盛り花と違って難しいですが、引き算の花活けは面白いです。

戸建ては寒いですよ~!今凍えてます。
いっぱい年を取ったら犬okのアパートに住みたいです。


コメントを閉じる▲
御題茶碗を選んでいたお客様が、「なんて書いてあるの?」
茶碗に達筆の歌が書いてある。
書いてあることは知っていたのだけれど、読み下しまで把握してなかった。。
・・・・・怠慢ですね。(反省

「君火を焚け よきもの見せん 雪まるげ」 松尾芭蕉詠

芭蕉が弟子の曾良(そら)の来訪を喜び、詠んだ歌だそうです。
「君は火を焚いて暖まっていたまえ。よいものを見せてあげよう。」
                        (雪まるげとは、雪だるまのようなもの)

人里離れた苫屋では、何もご馳走するものがないけれど、
うれしさに無邪気にはしゃぐ芭蕉の姿が浮んできて、
妙に感動してしまいました。

 こんな蓋置があったので 雪遊びの蓋置


あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング

岡野園のページ

【2007/11/17 18:25】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |


ひげ
葉摘みさん おはようございます。

雪まるげ・・・・なるほどね・・・。

冬は冬で楽しいのだわ・・・・。

唐子人形
boumama
とても愛らしい唐子人形が抱きかかえてる雪だるまですね。雪だるまのことを雪まるげと呼ぶのも中々いいですし、これからこのように呼びたいほど。
なんだか和菓子にありそうな名前ですよね。


マフィー
この蓋置き、葉摘みさんの写真の解説を見て
「そういうことか!!」と思いました。

蓋置きって、そんなに色んな形があるんですか?
遊び心たっぷりな感じで好きなんですけどね♪


ちょきたら
 「雪まるげ」と「雪まろげ」は同じ意味でしょうかね。
たしか森光子の芝居に「雪まろげ」というタイトルが
あったような。

 わたしも葉摘みさんの解説でこの蓋置の意味が
わかりました。
表面が球体のようですが、ちゃんと柄杓が乗るのですか?

 今度の御題は「火」でしたね。
俳句の書いてある茶碗もあるのですか・・・?


すずめ
ゆきまるげ、ゆきまるげ、幼きこのように声に出し、笑った。 すずめかく


ひげ
葉摘みさん おはようございます。

ゆきまるげ・・・・なかなか降りません。


yoko
うわん♪ほのぼのとしたいい歌ですね~。
今のこの季節にとても新鮮でぴったり♪
雪まるげという言葉、ずっと忘れなそうです♪


葉摘み
ひげさん
この句を読んだとき、ひげさんを思いました。
きっと冬に会ったら、こんな風にもてなす人だろうなぁ~

boumamaさま
雪まるげ、わたしも気に入りました。
この蓋置きのように昔は大きな雪玉を作って遊んだようです。
既存のゲームが無い時代は、なんと心豊かだったのでしょう!

マフィーさま
蓋置きって数ある茶道具の中で、一番遊び心がある道具だと思います。
だからスキ!マフィーちゃんも気に入った?

ちょきたらさま
不安になって調べました。
両方の言い方があるようですね。(ホッ

この句の為の蓋置きじゃないんだけど、ピッタリでしょ!
可愛いけどちゃんと柄杓が乗りますよ。蓋だってokよ!

今夜はとっても寒いです!皆様お風邪など召しませんように。。
葉摘み
すずめさま
お見事!返句ですね。
芭蕉がひげのおっちゃんで、曾良がすずめちゃん。
わたしの中の想像図。。。いい絵です。

ひげさん
雪がふったら、雪まるげを一緒に作って顔見合わせて笑いたいなぁ・・・・
雪合戦もしたいなぁ・・・ムキになっちゃうだろうぁ(笑

yokoさま
雪まるげって言葉、yokoさんも気に入った?
なんか新鮮だよね。
芭蕉に負けずに童心に返ってしまいます。



ひげ
葉摘みさん おはようございます。

よやく窓の外が白んできました。

今日は午前は雪マーク、お昼頃から雨だそうな・・・・。年賀状でも書き始めようかな・・・・・。

コメントを閉じる▲
寒いです。昨日の暖かさがうそのよう・・・
思わずこんな軸を掛けてみました。
    時雨洗紅葉
    時雨紅葉を洗う
晩秋の頃の景色が、目の前に浮かんできます。

毎朝通る参道のケヤキは、わずかの風にも散り急ぎます。
竹箒で落ち葉を集め、参道を清める方々も日に日に増えてきました。

そんな季節に心を寄せて・・・吹寄せの茶碗
 
        落ち葉の棗
 ドングリを拾い集め 蓋表にドングリも

武蔵一ノ宮・氷川神社の 三つ鳥居の蓋置
晩秋の景色を思い浮かべてもらえればうれしいです。

あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング

岡野園のページ

【2007/11/16 20:49】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |


ひげ
葉摘みさん おはようございます。

さすがに寒くなってきました。
朝は車の窓にビッシリと霜が張り付き、なかなか取れなくなってきました。

細身のお身体?ゆえ風邪など引かれませぬように・・・。笑)


水戸小紋
風のある日は 落ち葉が かさこそと音をたてながら
飛んでいきます。
 ここらは 紅葉狩りによいきせつにやっとなりました。


マフィー
もみじはすぐに分かったけれど、どんぐりは拡大写真で分かりました。
どんぐりってば、なんだか可愛い♪
お棗にもどんぐりがあるって可愛らしさ倍増な気が。

こないだ、本物のどんぐりが大量に落ちているのを発見して
童心に帰った私です。



どんぐりのお棗
boumama
急に冷え込んで来ましたね。

余り見かけないけどこういうお棗もいいですね。
図柄も形式に拘らずこんなのもあっていいというようなお手本のようです。
晩秋のころを思わせてカサコソと葉擦れの音がして来そうです。
料理の世界でも9月の終わりには「吹き寄せ」といったものが出始めますね。


ちょきたら
 今日は雲が多くて寒いですね。
冬になるとどっと行動意欲が落ちます(-_-;)

 お茶碗の紅葉、枯れかかった感じがよく出ています。
棗もどんぐりの絵が盛り上がっていて、おもしろいです。

 この時期の枯葉掃除はつらいんですよね(^^ゞ
掃いても掃いても上から落ちてくる・・・


すずめ
今年は、茶毒蛾に葉を食べられて、山茶花も椿も元気がなく、まだ咲いていません。
どんぐり拾い、もみじ拾い、もう行こうと言っても赤いほっぺで付いて来てくれません。あー時がたったのが悲しい。

どんぐりころころどんぶりこ♪
kazumi
このお棗も素敵ですね。吹き寄せって言うんでしたっけ。
どんぐりを立体的にしたり紅葉を朱漆にしたり工夫が感じられます。

遅くなってごめんなさい(_人_)
葉摘み
ひげさん
いつもやさしいコメントをありがとう!
風邪は引いてないけど忙しくって・・・

水戸小紋さま
すっかり寒くなりました。
枯葉がすごいです。焼き芋を焼きたいなぁ~
消防署に怒られるなぁ~

マフィーさま
しばらくドングリを見てませんねぇ・・そういえば。
子供の頃は拾うのが楽しみだってけど・・
ドングリの木が近所にあるの?




葉摘み
boumamaさま
お料理の吹き寄せ。お干菓子の吹き寄せ。
箕の一閑張りの器に盛り付けて・・・・
食欲の秋が勝ってしまうわ。(笑

ちょきたらさま
行動意欲が落ちますか・・・(笑
コタツを出してから、PC部屋に入りたくない・・・
コタツで朝を迎えてしまう季節が来ました。(恥

すずめさま
うちも葉っぱがやられましたが、けなげに咲いてます。

大人になると童心が懐かしいのか、付き合ってくれますからもう少しの辛抱ですよ。
今年はきれいな紅葉があまり無くて寂しいわ。。。


葉摘み
kazumiさま
棗などをupするとき「kazumiちゃんにて反応してくれるかな?」っていつも思います。
構図の参考になれば幸いです。

吹き寄せってステキな日本語ですよね。

コメントを閉じる▲
今日で三日間よい天気♪
富士山はいつの間にか膝くらいまで白くなっています。
空は高く青いけれど、子供の頃はもっと高かったような気がします。

晩秋の頃となりました。 秋模様


品評会入賞の狭山茶がお茶が入荷しました!
あぁ・・そんな季節です。
今年は県狭山茶品評会で3等。入賞茶らしくパッケージング
全国製茶品評会でも3等に入賞です。
おかげで今年も良いお茶が3000円で売ることが出来ます。

去年の今頃も書いたけど、1等賞になると値段がとたんに上がります。
安くても5000円の値になります。
日本一になったときは1万円の値が付きました!!
良いお茶を安くお届けできるので、そんなに悪いことではないと思っています。

そんなこんなで今年もあと少しすると、お歳暮商戦に突入です!
あぁ・・・身体が二つ三つはほしい季節だ。。。

あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング

岡野園のページ

【2007/11/14 20:13】 | 狭山茶のこと
トラックバック(0) |


ちょきたら
よいお茶をお得に買えるなんて、
われわれ消費者にはうれしい話ですね^^

 もう暮れなんですね・・・
お歳暮シーズンの忙しさ・・・遠い昔を
思い出しました。
がんばってくださいね~(^O^)/


葉摘み
ちょきたらさま
激励ありがとう! すでにヘロヘロです。。。
シーズン前の準備段階でもうグッタリ。
体力が落ちてるなぁ・・・ビリーがんばろうかなぁ。。。


ひげ
葉摘みさん おはようございます。

ビリー・・・・?。

必要ありません。笑)

それよりいっぱい食べて年末商戦に備えましょう。
御嬢は続けなさい。笑)


葉摘み
ひげさん
イヤイヤ、体力&筋力&持久力の衰えを感じます。
昔はもっと根性があったのに、今じゃへタレ。。トホホ

誰かご飯つくってぇーーー(大声


グリーンホース
またまた忙しい季節が迫って来ましたね!
体が第一ですので、無理しないで頑張りましょっ!



葉摘み
グリーンホースさままいどっ
お互い様にっ
グリーンホースさんもムッチャ忙しそうですね。
寒くなってきましたから、どうぞお風邪など召しませんように。
お互いがんばって年の瀬をのりきりましょう!(^^v


つなさらだ
来年の初釜まで、戦いの日々の始まりですね。
ご無理のないように。。。。


葉摘み
つなさらださま
気遣ってくれて、ありがとう。
いつもうれしいです。
毎年のことですからね。季節は巡るということで・・・がんばります。
つなちゃんも忙しそうだから、お身体おいといなさいませ。

しかし今日は寒いねぇー!

コメントを閉じる▲
大宮公園に、ペレも来日時試合をしたという歴史に残るサッカー場があります。
サポーターと選手の距離が非常に近い!
日本一近いスタジアムでは?

そのスタジアムが今度NACK5スタジアムとしてリニューアル。
商連の役員をしている特権で 昔の姿は今いずこ・・・
カテゴリー2にご招待いただきました。 職権乱用で娘2も参戦。

いつもはサポーターズシート。
こんな良い席二度とないと気合が入ります。しかも最前列!

95パーセントはオレンジでした。先頭はアルディーくん
当然全身アルディージャ。雨が降ってきたのでアルディージャポンチョ装着!!

恥ずかしげもなく大声をはりあげ・・・・・・・・負けました。。。。

あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング

岡野園のページ

【2007/11/12 18:49】 | ひとり言
トラックバック(0) |

立派なスタジアムに見えます
kazumi
お転婆姐さん、かぶりつきで燃えましたか。
御ひいきのチームがあると楽しいのでしょうね。
ところで姉妹で応援するチームは違います?



グリーンホース
こんばんは。
勝ち負けは別として、さぞ盛り上がった事でしょう!
野球ばかりで、サッカー観戦は殆どありませんが、家の近くのサッカー場はドームなので濡れることない様です。野球場は沢山ありますが、ドーム球場が無いのが残念ですけどっ!


ひげ
葉摘みさん おはようございます。

御嬢より騒がれたんでしょうな・・・・想像つきます。笑)


すずめ
かぶりつきで、応援!とっても楽しげ~
人ごみは苦手です。
茨城にいるときに、アントラーズ応援に誘われましたが・・・・今から思えば何事も経験だったのかな~


葉摘み
kazumiさま
ハイ、その通り!
オテンバの血が騒ぎ、燃えました~・・・・しかし負けた(ガクッ

彼女はレッズ。レッズは強い!
相手にもされないギリギリチームだけどガンバレ・アルディージャ!
(小声)スタジアムでのレッズサポーターはコワイです~

グリーンホースさまごぶさたっ
キレイなホームが出来たけど・・・がんばらないとJ2落ちです。
ドームだと濡れないでいいけど、雨もまた盛り上がりますよっ


葉摘み
ひげさん
読まれてますかっ。大当りです(笑
娘2はサッカーの有名校に通ったのでサッカー好き。
サッカー観戦仲間です。彼女もサポーター装備万全ですよ。
ドンだけの親子じゃい!(笑

すずめさま
わたしも人ごみは苦手です。
だけど、無目的無方向の人ごみがダメなので、同じ方向をみた人ごみは共有するものがあるのでスキと言うことが判明しました。

大声で叫ぶとスカッとしますよ。ストレス解消かいな!(笑


ひげ
葉摘みさん おはようございます。

風邪ひきませんでしたか・・・・?。

御嬢と葉摘みさんの声が・・・・・・!!。笑)


yoko
大きいスタジアムですね~!農作物からスタジアムまで埼玉って凄いな~っと思うこの頃♪
それにしても、葉摘みさんのご趣味もいいろいろとあって羨ましい限り!!サッカーはTVで観るもの、と思い込んでいた私には大打撃です(笑)


葉摘み
ひげさん
ひげさん、こんばんわ。
今朝は珍しく6時におきました。さむかった~

風邪は引いてないよ。仕事が追いつかないよ・・・(泣

yokoさま
ははは・多趣味でしょ(^^y
もう老い先短いので、なんでもやっておこうと思って。
ためらっている時間がないのよ。いい年だからね~




マフィー
アルディージャの試合行ってみたいです!!
いつか連れていってください♪

サポーターにもまれてみたいです(*^_^*)

コメントを閉じる▲
炉に切り替わりましたが、他のお道具は大きくは変わりません。
お釜が大きくなることと、竹の蓋置の節が少し下になること。
柄杓の切り止めの切り口が変わることくらいでしょうか。

柄杓の切り止めを気にしたことがありますか?
こんな風に違います。上・炉 下・風炉
両用の柄杓というのもありますが、店主としてはあまりおススメ致しません。
自宅稽古に両方もてないし・・・と言う方は風炉用をお求めください。
そしてキチンと思えてください。 
合の大きさで見極めるのはあやふやです。
切り止めの片方を覚えればいいのです。 風炉用で無い方が炉用です。


柄杓の扱いで、気になることがあります。
釜から引くとき、畳にポタッとしずくが落ちても気にしない方が多いこと。

ちょっと一呼吸置いてから柄杓を引いてください。
“一呼吸”とはどれくらいかと言うと、釜なり水指なりから汲み上げたとき
一滴しずくが落ちる間合いです。
次のお手前に気が行っていると、すぐ引いてしまいます。
一滴落ちる間に、気持ちを次の手順に持っていくのがコツです。

緩急があると、手前がきれいに見えますよ。

炉の茶花を入れました。ヒメシャラの照り葉・白玉椿


ツワブキ・クジャクキク
あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング

岡野園のページ

【2007/11/10 18:49】 | 柄杓のこと
トラックバック(0) |


水戸小紋
つわぶきの花? 黄色の花って きれい
 椿の 紅葉した葉も 趣が
 


ひげ
葉摘みさん おはようございます。

野にある物は野にあるように・・・素敵です。

ツワブキの花が懐かしい・・・・。
ツワブキも二種類あって島ブキは葉も花も少し大きめ・・・・・。
田舎のあちらこちらで咲いて・・・・・・。

おはよう
すずめ
そちらの方が早く咲くのですねツワブキ。うちはまだ蕾。

たくさんのことをしないといけないと思うと、早口になったり(ダイレクトメール発送後は、電話が多い)、雑になったり・・・
じっくり、ゆっくり自分のリズムで、優しく生きたいものです。なかなか~~難しいなぁ~

一呼吸
boumama
この簡単なようで難しいのが間合いです。
それは心に余裕がないと生まれないのではないでしょうか。

う~ん、ゴルフをしていても性急な私はこのリズムが中々うまく取れません(ーー;)
目下、この間合いを取れるように年齢相応?に、修行中の身。

今日はこの言葉に心の中に一滴染み渡りました。

>一滴しずくが落ちる間合いです。


ちょきたら
お湯をくみ上げるとき、
ポタっと畳に落ちるのは気になります。
そうですね。すっと茶碗に持っていくのではなく
一呼吸おいてからにすればいいんですね!
次回のお稽古で試してみます^^

 「緩急をつける」・・よく言われる言葉です。
わたしにはまだほど遠いです。


boss
柄杓の切り止めなんて初めて知りました!
本当に色々と勉強になります。
滴が一滴落ちる間合い、、、
コレこそが心を落ち着かせる技なのかも知れませんね。
本日はとても為になるお話し有難うございましたm(__)m


つなさらだ
今週の木曜日のお稽古で、半年振りに柄杓をみたら、やっぱりデカイって思いました。
扱いは風炉よりもゼンゼン楽だから、そこは嬉しいけど。

ご無沙汰しております
まな。
葉摘み様、ご無沙汰しております、まな。です。
やっと体調が良くなってきたので、またよろしくお願いします!

一呼吸置くと言うのが緩急につながるのですね、前前から
畳にぽたり、はすごく気になって、落としてしまうとわたわたして、次の動作にまで影響が及んでいましたが、どうして落ちる時と落ちない時があるのか、自分でよくわかっていませんでした。
以前、あまりにもお釜の上でしずくを落ちるのを待ちすぎて先生に「遅い」とご指摘いただき、それ以来、今度は逆に焦ってしまって、すぐに移動させていたのかも…。

次回のお稽古では「一呼吸」を心に留めてお点前したいと思います。ほんといつも「あ~これこれ!(>_<)」と思っていることを教えていただいて感謝しています\(^o^)/




葉摘み
水戸小紋さま
とてもきれいに咲きました。かわいいヤツです。
晩秋を思わせる黄色です。

ひげさん
島ブキ?! 知りませんでした。
どんな花でしょう。。。九州に咲いているのね。



葉摘み
すずめさま
すずめちゃん、こんばんわ。

わたしも気持ちが先走ると早口になったり、相手の話しをジックリ聞かなかったり・・・
すずめちゃんの言葉からわが身を振り返り・・・反省しきりです。
茶の湯のときは別人格かもしれません。(笑

boumamaさま
うぅ・・・む。
ゴルフのときも別人格かも知れません。・・・反省

着物を着ると変身するのかも。
スポーツも好きだけど、丹田にスッと気が入るお手前も好きですね。


コメントを閉じる▲
店に飾る茶花を取りに庭に出ました。
西王母(椿)がきれいに咲いています。
亡くなった日に西王母が満開だったので、この花が咲くと母を思います。
今日は亡母の命日です。

一週間前に父を連れ、すでに墓参りは済ませています。
昨日から父は蔵王の温泉に行ってます。
去年の十年で一昔が過ぎ、少し気持ちが楽になったのでしょう。
良いことです。

亡母の愛した庭の花を束ね、ひとりで墓参りに向かいます。
良い天気だし・・・


途中で携帯に、先生からお礼の電話が入ります。
・・・検問につかまりました。

切符を切られ罰金6000円。
おまけに1点の減点をいただきました。

思わず墓前で文句が出ます。
「おかぁさ~ん。来る途中で捕まっちゃったよぉ・・・」

お寺にもきれいな椿が咲いていました。名はわかりません

母が丹精した花は、店頭にも同じ花
未だに恩を忘れません。

今日で301ブログ。
あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング

岡野園のページ

【2007/11/08 19:50】 | ひとり言
トラックバック(0) |


ひげ
葉摘みさん おはようございます・・・・・。

やっちゃいましたね・・・・・私も先日・・・12,000円。

おかさんも笑っていらしたかもしれませんね・・・・。


水戸小紋
まあそれは 大変 ついていきたい罰金ですね。
 都忘れ 可憐だわ。椿 はやいですね。虫にやられたけれど 蕾はついてます。
 


こん(ちゃん)
陽に照らされた椿、きれいですね。
お母様が大切にしていたお庭をずっと大切にお手入れされている葉摘みさんに、花たちが「いつもありがとう」と微笑みながら咲いているような気がします。
我が家の庭、みんな泣いてるな。。すまない。。


ひげ
葉摘みさん おはようございます。

暖かい日がつづいています。

ほんと・・・ここは北海道やろか・・・?。


葉摘み
ひげさん
ひげさんもやっちゃいましたか!(笑
なにやっちゃったの?

今年はこれで2回目。次の免許更新からゴールドじゃなくなるわ・・・(泣
どうしてあんなとこにいるんじゃーーーい!(怒

水戸小紋さま
罰金キツイです。。。トホホ
お墓で母が笑ってました。  あぁ・・今年は厄年だわ。

うちの椿も虫にやられましたが、木が大きいのでがんばってます。
それより照り葉がない!!こまったわ。。。


葉摘み
こん(ちゃん)さま
あら、こんちゃん。お久しぶりッ(喜

ごめん。手入れは父です。はい。
わたしは「よく咲いたね。いいこだね」と声かけ専門です。
ホトトギスが暑さで死にそうになったとき、「がんばれ。だいじょうぶだよ」って毎朝声かけしてたら元気になりました。
こんちゃんも「ごめんね」って声かけしてれば泣かずに待ってるよ。



葉摘み
ひげさん
相変わらずの早起きさん!
仕事場から今頃「おはようさん」です。

あったかいの?
「北海道」をやめたんじゃないの?

こっちは晩秋の冷たい雨が降ってます。

親孝行しないと
kazumi
花とともに故人を偲ぶってありますね。
思い出してくれてありがとうってお母様が微笑むようです。


葉摘み
kazumiさま
病院から家に連れ帰り、呆然としたときに見たのが満開の西王母でした。
咲くと、今でもあのときに立ち返ってしまいます。

「ありがとう」って言うよりも「バカだねぇ」と笑ってました。(笑

ps,
自宅で手一杯で、なかなか遊びにも行けずごめんね。;人;)

西王母
boumama
ゆっくりコメントしたいと思い、遅ればせながらですが・・・

お母様の話・・西王母が咲くこの時期に亡くなられたんですね。私の母は(父は1歳の時亡くなりました)ブログを始める2ヶ月前亡くなり、そのことがきっかけでもありました。


沢山ある種類の椿の中で私もこの西王母が好き。
以前近くのホームセンターで「茶花用 椿」や「黒侘び介」も苗を買い、植えたことがありますがいつからか枯らせてしまい(泣)悲しい思いをしましたが、お母様のように丹精を込めなかったのが原因なのかも知れません。

その時、椿を育てるのはつくづく難しいと考え以来育てるのは止めました。

追:お母様の丹精込めて育てられたこの西王母の画像をお借りして水彩画にしたいと思うのですがよろしいでしょうか?



コメントを閉じる▲
無事、添え釜が終わりました。
朝は雨が降っていて肌寒く、お客様の足を心配していたのですが
雨は上がってくれたようでホッとしました。

実は長野先生は強力「雨男」!
店主の絶対「晴れ女」との戦いでしたが、折り合うとあんな天気になるようです。


席中の写真を撮っている間が無かったので、軸だけでもご紹介。

大徳寺徳禅寺・橘宗義禅師の筆 林間暖酒焼紅葉
                 林間に酒を暖め、紅葉を焚く

この軸は私物です。
長野先生に捲りを頂戴し、表具いたしました。 先生のお役に立ち、光栄です。
お酒好きの先生が揃ったリラックスした席ですのでピッタリ! (内緒ですよ)

不白流と裏千家、表千家の合同席です。
表千家班の店主は、最後の席にお点前させていただきました。
正客が長野垤志先生、席主が奥様、半東が息子の新さんです。
豪華メンバーです。
垤志先生はお話し上手ですので席中も楽しく、この席に入られた方はラッキー!

お菓子は笹屋の「並木みち」 
黄色い“うきしま”です。水屋で“厚焼き玉子”あだ名が付きました。
ベテランの方が点てたのでお抹茶も美味しく、評判がよかったです。

とても勉強になりました。・・・・・しかし疲れたわ。。。
深まる秋の気配 ドウダンツツジ


当日は席案内で大汗かいてドタバタしていたのですが、
ブログのお仲間にも数人お声掛けいただき、大変うれしく存じました。
ありがたいことです。 ほんとうに励みになります。
あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング

岡野園のページ



【2007/11/07 18:12】 | お茶会のこと
トラックバック(0) |

お疲れ様でした
すずめ
課題1を5問連続でやっつけて、ココにたどり着きました。

同じ星に生きてるのに、奥深い楽しみを心からいとおしんでいる人がいるのだなぁーと、ただおもふばかり。

心地よい充実感のある疲労が今日は葉摘みちゃんの身の体もいっぱいにしているのですね。^^


水戸小紋
赤くなる前の 黄色でしょうか。銀杏かな。お抹茶の色と映えますね。食べたし。
 


ひげ
葉摘みさん お疲れさまでした。

葉摘みさんが忙しそうにしている姿・・・想像つきます。

おなか空いたでしょう・・・・。笑)


葉摘み
すずめさま
パタパタと羽音がしたと思ったら・・・

偉い先生がテンコ盛りでいささか疲れました。お客様も会期中一番の入りだったそうで。

気遣ってくれてありがとう。うれしくて疲れも・・・

水戸小紋さま
あら、まだでしたか?それは失礼いたしました。
抹茶とお菓子をどうぞ。
ってな具合に差し上げたいわ。美味しかったのよ。

ひげさん
ははは~見抜かれました!
交代の人が出てくれないので、お昼がなかなかいただけなくて・・・
本性を知ってる先生にも「このひと腹っぺらしだから」と冷やかされました。(恥


ちょきたら
 葉摘みさんのお点前、ほんとうに素敵でした~v-25ああなるには、何年お稽古すればよいのやら。

 長野先生、本当に楽しい方でしたね^^
緊張気味の心がほぐれました。


ちょきたら
 上のコメントの絵文字が・・・
v-25ではなくて、v-10が正しいです。

 そうそう、お菓子もおいしかったです♪

コメントを閉じる▲
明日6日は金工展の添え釜です。
再会(ふたたび会)と言う茶の湯勉強会のメンバーで持ちます。

新宿京王百貨店6階ギャラリー・am11:00からpm4:00

なかなか東京で、それも茶道を知らなくても入りやすい席を持つことは
稀有なことですので、とても楽しみにしています。
デパートのお客様対象ですので無料です。
どうぞ気にせず気軽にお茶を飲みに来て下さい。
心よりお待ち申し上げております。

もしかしたらブログのお仲間とお会いできるかもと、ワクワク♪です。
あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング

岡野園のページ

【2007/11/05 22:44】 | お茶会のこと
トラックバック(0) |


すずめ
こちらにも、おはよう
新宿で御茶席、きばってやぁーーーー


ひげ
今日ですね・・・新宿の街を颯爽と・・・・・・・。

行ってらっしゃい!!。

京王デパートのお茶席
kirakira
一ヶ月ほど前から、岡野園さんのブログを拝見させていただいています。昨日お茶席で岡野さんにお会いできて、本当にうれしく思いました(*^_^*)ブログ楽しみにしております(^^♪

ふたたび・・・
パールママン
素敵な会の名前ですね?再会(キラーン)

デパートならホントに気楽で良いですね。
全く知らなくても入りやすいですし。
美しい葉摘さん達の振る舞いにきっと茶の湯ファンが
増える事でしょう♪
あ~いつも思います・・・近ければ・・・
冷やかしに行けたのにぃ~

いつも応援ありがとう♪
葉摘み
すずめさま
応援ありがとう。
今頃返事でごめんね。。。家の帰ると眠くって。
がんばってるね。わたしも応援してるよ。応援返しっ!

ひげさん
きばってきたよ~。
楽しかったけど、帰ったら仕事テンコ盛りで・・・
店主がいないとお客様に申し訳ないです。
身体が二つほしいよーーー(泣


葉摘み
kirakiraさま
早速にいらして頂いたのに、今頃になってごめんなさいm(__)m
上品なお召し物のすてきな方がいたのでお声かけしたら・・あらうれしや、ブログのお客様!!
お会いできて光栄です。
おきれいで明るく気さくな方でもっとお話ししたかったわ。。
これからもよろしくお願い致します。



葉摘み
パールママンさま
わたしも思います・・・近ければねぇ~
あんな間口の広い茶会ってなかなか無いから。
そしたら美味しいお店にご案内しますのに・・・
わたしも食い意地だけは負けないわよっ


コメントを閉じる▲
十一月は茶の正月。 炉が開きます。
昨日の茶会も席に入ったら炉になっていて、とても新鮮な驚きでした。

どっちかと言うと、炉の方が茶の湯の趣があるような気がして好きです。

炉が開けば、口切りの茶事が行われる頃ですね。
     飾り壷(口切後) 正面・真
         口切りの壺

「茶の正月」と呼ばれ、茶事としては位の高いおめでたい席になります。
実は若い頃、「どんな着物でもいいのよ」と言われ
口切りの茶事の意味もよくわからず、お稽古の延長くらいに考えて
小紋で行ったことがありました。
行ってみたらみんな訪問着。 最高礼のお召し物。
泣きたくなったことがあります。

こんなことを繰り返し、着物の位を覚えていきました。

口切りの茶事のときは、訪問着か色無地の紋付(できたら抜き紋)。
位の高い袋帯に、儀礼用の白の帯止めを締めれば最高です。
       ここがポイントd(^^

茶事を心から楽しめるよう、装いには気をつけてね。  
あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング

岡野園のページ

【2007/11/04 18:26】 | お茶事のこと
トラックバック(0) |

うっとり、秋の装い
kazumi
良くはワカリマセンがこの帯の色と模様(鳳凰?)は格調高そうです。着物との取り合わせもぴったりで素敵な配色ですね。


つなさらだ
このオレンジ?の紐が曲者ですよね。。
こいつには、毎年泣かされています。
それでも、毎年練習させられます。
きっと先生も「いい加減に覚えてくれよぉ」って心の中で思っているはずです。
それでも、1年間できれぇーーーーに忘れます。
それが、私の、新茶?の季節っ。


ちょきたら
 わたしも炉の方が好きです^^
さすがの装い! 葉摘みさんの色だ~(笑)
このように着こなせるようになりたい・・・


葉摘み
kazumiさま
この帯は、後にも先にもこれっきりの初めて父が買ってくれたものです。
買ってやると言ったときには、天変地異が起こるのではと思ったわ。
そんな父なのです。
だから大切な帯。鳳凰と唐花の名物文様です。



葉摘み
つなさらださま
今年もやってきました。オレンジ色のにくいヤツ!

きれぇーーーに忘れますか。。(笑
おっと笑ってる場合じゃないか。復習しなきゃ・・・(汗

ちょきたらさま
こんな色ですね。  チョー地味好き。(笑
身体が大きいから、きれいな色を着ると目立っちゃうのよ。
キャラってあるからね。
ちょきたらさんの着物姿、楽しみにしていますよ。


ひげ
葉摘みさん おはようございます。

いうことありません。
さすが…葉摘みさん・・・。

オレンジ色の紐・・・・これは一本でまわすのですか・・・?。

一陽來復
boumama
見るからに結ぶのにも解くのも難しそうな茶壷のオレンジのにくい紐。

いよいよ、茶の湯も炉になると炭火の匂いがお茶席に充満して何とも言えず幸福感でいっぱいになります。時々炭の爆ぜる音もご馳走の一つと思えるはず?
いつもの事ながら葉摘みさんの着物姿、新しい年を迎えるに相応しい装いで素敵です。

着物ならではの微妙な色といい、この着物にピッタリの帯ですね。平打ちの白の帯締めはとても好きでよく締めます。


水戸小紋
これですね 先生のお宅でお目にかかり 茶道に自信なくなった例のものです。
 お久しぶりでございます。
 葉摘みさん 素敵な装いです。


葉摘み
ひげさん
正面の紐は口をグルグルしてから、ぶどうの房みたいなのを作ります。
1本の紐です。どうなってるのかわからないでしょ?
わたしもわからない。。。。忘れるのは簡単です。(泣

boumamaさま
ほんまに憎いヤツです!
これが流儀によっても違うので、これまた困ってしまう。。。

炭火の匂いをご存知でっ! さすがです!
でも最近の部屋は気密性がいいから、酔ってしまう方も多いんですよ。

着物を良くご存知の方は、白を気楽に愛用するみたいですよね。
boumamaさんと着物の好みが合うみたい。♪

水戸小紋さま
こちらこそ忙しさにかまけてご無沙汰をいたしております。

水戸小紋さんにも宿敵あり・・・ですか。


すずめ
おはよう
御茶壷のセキュリティのオレンジ紐だね。以前に楽しく読みました。あれだーと今、じっくり見ています。

ほんと着物の装い素敵です。
細いと聞いているのに、何本タオル入れてるの??

コメントを閉じる▲
今日は文化の日。
さいたま市文化振興委員会主催の無料の市民茶会が開かれ、
連盟の先生のお誘いで行ってまいりました。

立場上、洋服というわけにもいかず考えまして、紬に塩瀬の帯です。
慌てて戻りそのまま仕事。
いつもはカジュアルなのが着物姿で店にいるので、お客様が喜んでくださいます。
お茶屋さんらしく馬子にも衣装。 たまには良いわね。


氷川神社のそばが会場です。
お茶会を終え、出たら車が大渋滞!
そうか! 七五三だ!!
なれない着物で疲れたの?足元は・・・

応援団が沢山の子 もうイヤや・・・

カッコいいよ! えへへ

参道も色付きはじめ、
 七五三日和です
道行く姿の微笑ましくも晴れがましいこと。。。
 
あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング

岡野園のページ

【2007/11/03 18:34】 | ひとり言
トラックバック(0) |


ひげ
忙しくてもあちらこちらと眼がいくのですね。

子供の和服姿もめんこいものですね。

我が家の息子の姿も思い出しました。
小さい頃からイイフリコキで、そのくせ照れ屋の兄ちゃんでした・・・・。


ちょきたら
今日とある中華料理屋に入ったら、
七五三のお祝い席に出くわしました。
14-5名の団体です。
今はこういう時代なんですね。



葉摘み
ひげさん
渋滞中の車から撮りました。
着物着て運転しながらデジカメを窓から差し出す変なオバハン。と世間様からは見えたでしょうねぇ。(笑

晴れ着に運動靴の子がとってもかわいかったわ!
疲れて怒ってるのか、親を置いてきぼりにしてズンズン歩いてたの。かわいー!


葉摘み
ちょきたらさま
すごい団体!少子化を象徴してますねぇ。
2枚目の写真の子も回りを6・7人の大人が囲んでた。
両親と両方のジジババにヒィババと見た。
たいへんねぇ・・・

懐かしい。秋の昼下がりですね。
kazumi
3歳の時はほんの少ししか着物着てくれなくて一瞬芸だと思いました。
二人娘で人並みに楽しんできて今は娘1号の大学卒業の袴選びをするところです。
母はハイカラさんみたいのが好みです。先日就職がやっと決まってほっとしてます。


葉摘み
kazumiさま
就職が決まったのですか。それはおめでとうございます!
やっとここまで・・・・ですね。
袴は大学に行かなきゃ着ない一度きりのコスプレですね。
2回楽しみました・・・(遠い目
kazumiちゃんも楽しんでくださいね。
お互い娘を持った親の役得ですね。

3歳も7歳もうちの子は喜んで着物着てました。
今でも着物を着るのは好きなようで、これって洗脳?

コメントを閉じる▲
今日から11月。 光陰矢のごとし!

カレンダーをめくったら、ひとつは落ち葉、ひとつは雪景色。
あぁ・・そんな季節になったのね。

人肌恋しい季節なのは、犬も同じなようで
膝に乗せろ!と猛烈にせがみます。
器用に寝ます。コアラのようなクシュ

こんな状態で良く寝られるねぇ ダックスのようなアシュ

はしたなくもイスにあぐら。片足にひとり、仲良く分けっこ。
      熟睡中・・・・
夕飯のあとは眠たいの。。。それは私も同じよ。

あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング

岡野園のページ

【2007/11/01 17:37】 | 我が家のワン’s
トラックバック(0) |

いっちばんのりぃ~♪
すずめ
こんばんわ
PCを開いたもののサッサと勉強もせずにこちらにお邪魔しています。
今日の記事とっても すきぃ~
リキも私の膝に乗ってくれたらいいのに・・・
寄って来るときは、遊びたいか?お外か?飯です。今どきの子みたいでしょう(悲
いつも片思いしているすずめです。

皆でリラックス
kazumi
葉摘みちゃん、重くない?股関節のストレッチにはならないか・・・。何より可愛くて愛しいのでしょうね。


ひげ
葉摘みさん おはようございます。

横じまのシャツは、お嬢の趣味だね・・・。笑)
毛が少ないから風ひかんようにね・・・・アシュくん。


つなさらだ
こっちまで眠くなってきたぁ。
ふぁーーーーー


yoko
こんにちは。アシュ君のかわいい寝相を見るとなんだか安心~☆ほんとに寒くなりましたね!そういえば去年の今頃はブログを始めて間もなくて、葉摘みさんとのやり取りも頻繁でしたね^^とっても楽しかったひと時を思い出しました~♪でも今は今でまた違ったペースで楽しませてもらってます(笑)
お仕事相変わらず忙しそう!でも美しいゴルフコースで過ごす1日は格別だと思います。いいな~~~(*´▽`*)

お返事が毎度遅くてごめんね。
葉摘み
すずめさま
そっかぁ~。代わりに小すずめでも・・・どっしり。。

アシュはピョンと飛び乗りますが、クシュは「ねぇ~乗せてよ~ん」(手でボカスカ)と乗せるまでアピール。
その結果この姿・・・
リキはアピールしないの?

kazumiさま
重いです。。。お代官様、白状します!って感じです。

愛の重さを感じてます。(笑


葉摘み
ひげさん
クシュはモシャ犬。アシュは少し伸びて高校球児くらいになりました。

洋服を嫌がりません。犬も薄着だと寒いのね。
おっしゃるとおりお嬢のチョイスです(笑

つなさらださま
うつっちゃった?
つなちゃんのあくびがうつった~。。ふぁ~~

yokoさま
ごめんね~。。。いつも読み逃げばかりで・・・

最近とみに忙しくて・・店では遊びに行けないし、夕食後は眠くて・・・
yokoさんもゴルフする? ゴルフ場は気持ちがいいよ♪

どちら様にもご無沙汰してます。
皆さん、コメ入れて無くても遊びにだけは行ってますから、許してちょ。m(_ _)m


すずめ
こんにちわ^^
今朝は夢の中・・海で泳いだから、疲れたわぁ~

うん、アピールしないよ。ただひたすら、視線の中に入ってくる、私が近づいて「リキちゃぁ~~ん」と寄って来るまで待ってます。
なんたって『リキ様』ですから(笑

パジャマの中に入れて、妊婦さんみたいに・・・上からさすると、ンッゴロゴローーーってママ猫のお腹にいる頃を思い出すのか最高に幸せそうだよ。


葉摘み
すずめさま
海で泳いだのかぁ・・・そりゃぁ疲れたね。
わたしは布団の中の犬がジャマくさくて寝にくくて・・・

そうか。リキ様かぁ。リキちゃんは自由人だねぇ。
パジャマのお腹の中かい。
すずめちゃんはネコちゃんを産むんだ。
わが子はどんな子でもめんこいよのぅ~

コメントを閉じる▲