fc2ブログ
今日で今年の営業はおしまい。
来年の3日まで、お店は正月休みです。(うれしい!)

店を「迎春バージョン」に 招福吉祥(しょうふくきっしょう)
短冊は「招福吉祥」(しょうふくきっしょう) >福を招いてイイ感じ
右側の飾りは、柳の使えない部分で作った正月飾りです。
                 
            迎春飾り
         お世話になった先生方や自宅用にも作りました。

早いもので、拙いブログを初めて4ヶ月。
皆さんの応援のおかげで、ここまで続けられました。
心より厚く御礼申し上げます

どうぞ良い御年をお迎えくださいませ。


に、またおあいしましょう
おせち、おせち!あァ~大掃除!(アセアセ) 
ポチッとよろしくお願いいたします。
FC2 ブログランキング
人気ブログランキング岡野園 FC2ショップのページ

【2006/12/30 19:02】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |


寅右衛門
こんばんわ。
3日までゆっくり休んでくださいね~。


yoko
葉摘みさん、ありがとうございました。
私も4ヶ月。(お腹の子じゃないよー笑)
葉摘みさんと同じペースで来ているんですね。
とっても楽しかった!!来年からもまた楽しみです♪
いい年になるといいですね~(私たち)
よいお年を♪そして来年もヨロシク♪


kazumi
そりゃぁ、忙しかったですね。
お店しながら和風のお飾りもたくさん作るだなんて。無理せずお休み下さい。
 柳を素材にリース風にするのは初めて見た気がします。餅花飾りもピンク白が多く、紅白は珍しいでしょう?垢抜けていて素敵です。
 来年は是非講習して頂戴!!

今年はみんなのおかげで楽しかった!
葉摘み
寅右衛門 さま
イタリア系の寅右衛門さんもよいお正月をお迎えください。
もう餅つきは終わりましたか?
ワンたちによろしく!寅ちゃん、来年もよろしくお願いします。

yokoさま
そっかぁ、同期だね!なんかいいなぁ~。
yokoさんのブログは食いしん坊の私にはたまらなかったよ。
来年もおしゃべりできるのを楽しみにしてます。
美味しくおせちは出来た?

ほめられちゃった!照れるぜ・・
葉摘み
kazumi さま
手作りおたくを自認する kazumi ちゃんにほめられてうれしい!(ゴキゲン)
藁使用が多いけど、手元に柳の使えない残りがあったので数年前から毎年作っています。
お飾りリースは安上がり自慢!講習なんてモンじゃないです。
そんなこと言われたら穴掘っちゃうよ~。

昆布巻き・お煮しめ・数の子が仕上がったので、残りは明日のお楽しみということにしてブログに向かったとこなんだけど、 kazumi ちゃんもこんな時間までおせち作り?




ひげ
おはようございます。
良い御正月をむかえられそうですね。

来年もよろしくお願いいたします。


つなさらだ
柳でリースも素敵なアイデアですね。
100円ショップとかにも、飾り用の小さなグッツが売っていたから、そういうのとあわせて手作りもありかもね。

来年もよろしくお願いします。

よいお年を♪
マフィー
今年は、色々と教えてくださってありがとうございました。
自分、産地に住みながらお茶のことには詳しくなかったので
知識を得られて嬉しいです。

来年もご教示お願い致します。

来年こそは、葉摘みさんのお店にお邪魔しなくては。。。


グリーンホース
掃除終わりましたか?
お店とお家と大変でしょうが!
お花も、軸もいい感じに決まりましたね!
来年も宜しくおねがいしまっす!


正月の準備終了!グッタリ・・
葉摘み
ひげ さま
はい。こちらこそよろしくお願いいたします。
もうすっかり雪の中でしょうか?
お風邪など召しませんようにご自愛ください。

つなさらだ さま
やだぁ、つなちゃんたら・・どっかで見てました?
そのとおり!100円ショップで小物を買いました。
でもいいアイデアでしょ。(自慢)

来年があなたにとって良い年となりますように!

マフィーさま
ご教授だなんて・・穴が欲しいです。
いろいろお話できて楽しかったです。
来年もヨロシクお願いいたします。

え゛-!!どうしましょう、店に来たら・・
とりあえず隠れようかしら・・(アセアセ)

グリーンホースさま
お掃除のことは聞かないでください。禁句です!
おせちは完成。やっとPCの前にこれました。
来年も グリーンホースさんにとってよい年となりますよう祈念いたしております。
こちらこそ、宜しくおねがいしまっす!


コメントを閉じる▲
あと3日でお正月

新年を迎えるご準備で、お忙しいことと存じます。


年さえ明ければこっちのもの。
マッタリ・ユッタリ・ノ~ンビリ♪のお正月がやってきます。

家族が揃うこんなときこそ
いつもより丁寧に入れた美味しい日本茶をお楽しみ下さい。
ジャーッ・パッ・ゴックンのいつものパターンじゃなくてね。

日本茶の3大魅力「コク」「香り」「甘味」を最大限に引き出しましょう!

   カチカチの熱いお湯では、渋みがたって甘味が出ない
   少ない茶葉では、色と香りがゆるい
   あわててだすと、コクがやわい

以上の点を反省し、反対のことをやってみてください。

   やわらかいお湯で
   急須に適した量の茶葉を入れて
   ゆったりと入れる

これだけで、いつものお茶がかなり美味しくなっているはずです。

【カテゴリー「美味しいお茶の入れ方」も参考にしていただければ幸いです】


冬の花が香っています。 ロウバイと西王母椿


今年の仕事は明日までっ
励みになるので、ポチッとよろしくお願いいたします。
FC2 ブログランキング
人気ブログランキング岡野園 FC2ショップのページ

【2006/12/29 17:32】 | 狭山茶のこと
トラックバック(0) |

あと
kazumi
「お茶入れるの下手」と書いた私のために教えてくれたのね。
おぉ~ありがたや。
『葉摘み3つの教え』を守ってお茶淹れてみます。

はやっ!
葉摘み
kazumi さま
upしたとたんだったのでびっくりしたぁ~(@@/

今日は固まってしまいそうに寒いです。店で泣いてます。
ネタのヒントをkazumi ちゃんにいただいたので・・こちらこそありがたや。です。

さ・さむい! 
ここを掘ると温泉が出るかなぁ・・温泉がほしいなぁ・・足湯がしたいなぁ・・(幻覚)



ひげ
温泉・・頑張って掘ってください・・・。

葉摘みさんちのお正月は、正月らしい正月なんでしょうね。

餅つきの杵持つ左手きまっています。
ああいうものは筋肉じゃないんです。
久し振りに餅つきの画見たような気がします。

今じゃ実家でも見ることの無い風景です。


つなさらだ
そして7日くらいをすぎると、いきなり初釜攻撃が待っているのね(笑)
それまでは、まったりお茶してますね。


yoko
葉摘みさん、おはようございま~す。
お茶の入れ方、任しといて~v-91
私の友人にお茶の先生がいて、いつも打ちに来るたびに、葉摘みさんと全く同じことを言ってます(笑)も~イヤでも覚えてしまったv-389お抹茶の点て方はよく分かりません。以前葉摘みさんのクリーミーなお抹茶を見て、感動したの思い出しました^^


すずめ
もうちょっとで、お正月さんがくるって言うのに何にも出来ずに、横目で気にしながら、pcから離れない人ここに一名います。
あーー、これってどこかで聞いたなぁ
Kazumiちゃんだーー
うつったーーーかな
コタツのせいかなぁ~

かわいらしい春を思わせるピンクの花びらですね。お正月運転に気をつけてくださいね。
荒っぽい人が増えます。


kazumi
今日も実家に渋谷、北千住行って日が暮れた。
これから餅つき、お正月の伊達巻、おなます、いりどり、とりの松かさにきんとんできるかな。(汗)
今夜はPCの前に坐りませんとも。(宣言)コタツにも入りませんから(泣)
ネット中毒は人にうつして治すぞぇ。

持ちつき疲れでお返事遅くなりました。ごめんなさい。
葉摘み
ひげさま
お褒めに預かり光栄です!
餅の真ん中に杵を打ち下ろすのがむずかしいですね。
縁を打ったり、水打ちの人をぶちのめしそうになったり・・でもおもしろかったです。

温泉は出ませんでした・・・(泣)

つなさらだ さま
いいカンしてますね。7日に初釜呼ばれてます。
初釜って独特だし、流儀によって違うので意外と楽しみだったりします。
でも出費が・・・

yokoさま
お茶を入れるのも上手なんだ!
料理も上手だし、ぜひお近付きになりたいです。
いい奥さんなんだねぇ~。
私はだんだんオジサン化してきて怖いです。

すずめ さま
心配してくれてありがとう!(感激)
ハンドルもつとねぇ・・快感なのよ。

眠気が勝ってしまってコタツからPC部屋までたどり着けない・・(泣) ノート買おうかな。

kazumi さま
がんばったねぇー!
今年はどういうわけか出足が遅くて、最終週まで忙しい・・(泣)
ヘロヘロ・・おせちを手分けして作りませんか?
昆布巻きとキンピラと叩きごぼうとのトレードなんてどうでしょう?


コメントを閉じる▲
絶好の餅つき日和in赤城 赤城山


今日は仕事をベテランパートさんにお願いし、店主はトンズラ。
N先生の人徳のおこぼれ! わたしはアッシーちゃん。
赤城で穴窯(あながま)の自然釉で作陶しているM先生のところに
年末恒例の餅つきに行きました。

餅をつくのに活躍する男性陣 餅つき


店主もトライ  
葉摘み挑戦
へっぴり腰と笑われました

大量のお供え餅。お供え餅
このほかにのし餅、なまこ餅。 なんと13臼つきました。

N先生が会津で釣ってきた天然鮎を、みんなのために取っておいてくれました。
鮎焼き新兵器
以前はドラム缶に炭を燃やして焼いていたのですが、コジャレた新兵器に変わっていてビックリ!
やはり天然物は生臭くなくて美味しい

陶芸の先生だけあって、蕎麦粉をこねるのがお上手!
手打ちの年越し蕎麦?をご馳走にもなりました。
コシがあって、なんぼでもお腹に入る。 手打ちそば

N先生は蕎麦を育て自分で粉に挽き、本物自家製そば粉から作ります。
もち米はつき方で参加のSさんが、自宅で作った自慢のもち米。
マキは窯焚きに使う木を使い、先生が山から切り出したもの。

とっても心がこもった最高のおもてなし。
贅沢をさせていただきました。

往復300キロのドライブ。がんばって早起きした甲斐がありました

あと2日働けば正月休みだぁーー
励みになるので、ポチッとよろしくお願いいたします。
FC2 ブログランキング
人気ブログランキング岡野園 FC2ショップのページ


【2006/12/28 22:43】 | ひとり言
トラックバック(0) |

顔見せろい!!(失敬)
kazumi
小田さん見て夜更かししてたから・・
わーい、1番乗りだぁ~。
葉摘み様のお姿、初披露と思いきや・・
うーん残念!お顔隠すからへっぴり腰なのでは?でもスレンダーですね。流石ウェスト60cm。田舎のあったかいおもてなしの様子が伝わり、こちらもほのぼのしました。

小田さん、わたしも見てたよ!
葉摘み
ウッフッフ・・・撮れてない写真をupしたのさ。
kazumiちゃんの落胆がコワイからね。
なして知ってるウエスト・サイズ?
痩せの大食いで、そこでも笑いが取れました。

高1で60cmは突破した私
kazumi
たまたま葉摘みちゃんがリンクしているお医者様のところでコメ見てね・・・。
ふっふっふっ「家政婦は見た!」って心境でした。
3面記事的な行為は普段謹んでおりますが・・。
しかし細いよね。(羨望の眼差しを北へ)。

みィたァなァ~
葉摘み
“竹を割ったような体格”と言われておりまする。
着物を着れば細巻き寿司のようだし、洋服はおばさんコーナーではサイズがないし、おねぇちゃんコーナーはどうみても無理があるし・・・
いろいろ苦労があるのよ・・トホホ f^^;)



hiromi
すてきな年の瀬が送れてよかったね。
今年はたくさん慌ただしい思いをさせてしまい、申し訳ありませんでした。。。あと少し、体に気を付けて頑張ってください。
顔、見せたらいいのに。。。笑
小田さん、良かったね。離れていても、みんなで同じ番組を観ていたと思うと、不思議な気分です。
kazumiちゃん、やっほー!


寅右衛門
寅右衛門はまだまだ全力投球で仕事に取り組んでいますが、
年末のお休みを迎える方もいらっしゃると思いますので、
少し早いですがご挨拶に来ました。

今年の後半からブログを担当することになり
いろんな人と知り合うことができました。
おかげで楽しい1年が過ごせました。感謝感謝です。
来年もジロチュウ親分、サル美さん、クマ五郎先輩と
みんなでがんばっていきます。
どうぞよろしくお願いします。
明日からも寅右衛門の記事は続きますよ(^-^)

うちの自宅も毎年もちつきやってますよ♪


つなさらだ
おおっ、お供え餅の重ねる前バージョン、久々に見ました。
だって、最近、我が家は手抜きして、「さとうの切り餅が入っている」なんちゃってお供え餅だから。

今日の寒さはたまりません!
葉摘み
hiromi
今朝はストレス解消ニッコニコで仕事に来たけど・・寒くてさっむくて、店にコタツを設置してほし~い!
慌しかったのはお互い様、いや hiromi のほう。
今年も作るよ、大盛り栗きんとん!

寅右衛門さま
ご丁寧なご挨拶、いたみいります。
寅ちゃんのご同輩の皆様にも、どうぞヨロシク!
良い年をお迎えくださいませ。 明日まで仕事だけどね。

つなさらださま
ということは、つなちゃんは重ねる前バージョンを知ってるってことだね?
饅頭が並んでると思われたらどうしようと思ってた。
こういうお供え餅って、ご利益あるような気がしませんか?
7日ごろにはカビカビの巣になっちゃうけど・・「^^;)


コメントを閉じる▲
今日は今年最後のアシュの抗ガン治療日。
朝は7時半の出発。  しかし行程が前面的に渋滞の嵐
9時の予約に30分の遅刻。

昨日の大雨がウソのような快晴
富士山がでかくなってる!?
いや、もしかしたら埼玉が富士山に近づいたのかも・・?

帰り道には、山盛りに載せた荷物の配達。
合間に店からの問い合わせ。
「店長さん、いないの?」とお客さんが残念がってたとか。
まいったなぁ・・・申し訳ないです。

仕事を終えて今度はお迎え。
またまた渋滞で、病院の終了時刻に45分の遅刻。 (先生、ありがとう!)
「順調ですね!」よかったよ~ アシュ君は7歳になれる。

半月がきれい。 風があるので星が瞬いてます


今日ほど身体がひとつっきりない事が、残念だったことはないです。
年末って、年末って・・・・・フゥ~

こたつ犬 20061008183135.jpg


明日は赤城に餅つきです。6時半出発 うひゃ~もう寝なきゃ
励みになるので、ポチッとよろしくお願いいたします。
FC2 ブログランキング
人気ブログランキング岡野園 FC2ショップのページ

【2006/12/28 00:29】 | 我が家のワン’s
トラックバック(0) |

年の瀬に働きながら通院だ(一句、お粗末)
kazumi
葉摘みちゃんの爪の垢を煎じて飲ませて頂きます。体に気をつけて頑張って!
私はポチ袋ばかり折って肝心の中身が準備できておりません。マジで家事こなさないと年が越せないなぁ。私も(機械で)餅つこう。


はちみつ色
お忙しい毎日ですねv-388
年末にあまり無理をして体調を崩さないようにしてくださいね。

アシュ君、早く良くなるといいですね。


つなさらだ
お供え餅つくりにいのぉ?
明日の日記も楽しみだねぇ。


マフィー
ずいぶん遠出して餅つきなんですね~
つきたて餅の写真もぜひ(笑)。

アシュちゃん、順調でなによりです♪

消えてた。。。
すずめ
今朝一番乗りに、コメしてたの消えてた~

きっと無事に御餅ついて帰ってきたんでしょうね。お疲れ様でした。

アシュくんもみんなそろって新しい年ですね。
昨日はありがとう。まだ二日酔いです・


葉摘み
kazumiさま
kazumiちゃんちは自宅で餅つきするんだぁー!すごい!

わたしの爪の垢でよろしかったら、いつでもどうぞ。
きっと美味しくないと思うよ。
ステキなポチ袋をさる方にいただいて準備は出来てるんだけど・・・中身はご同様です。
ほこりにまみれて新年を迎えそうな人もいるんだから・・・がんばっ!!

はちみつ色さま
自分のとこで手いっぱいで遊びに行けず、ほんとごめんなさい。m(_ _)m
励ましてくれて元気百倍!いつもありがとう。

つなさらださま
無事、餅つきから帰還いたしましたっ!
つなちゃんにも杵つき餅をごちそうしたいな。
一味違いますよ。

マフィーさま
美味しいお餅のためなら、え~んやこぉ~らです。
美味しいものには努力を惜しまないのがトリエですのよ。オホホ♪

すずめさまえ゛-!
どんなコメだったの?気になるじゃないの、
飲み過ぎすずめちゃん!

大量の餅と野菜を載せ、150キロの行程を1時間30分で帰ってまいりましたぁ。
ん?平均時速100キロになる。。高速をとばしたからなぁ~
あー、いいストレス解消になったゼ、v^^)

コメントを閉じる▲
“色は静岡、香りは宇治よ。味は狭山でとどめさす”♪
古い茶摘唄です。

久しぶりに狭山茶の話でも・・

今の時期は進物にたくさんお茶が出るため、よく品が動いているので
いつもより美味しいお茶がいただけます。
寒くなったのでお茶が美味しく感じられますが、更に品質としてもこの時期は最高です。

お茶は、昔は「茶箱」と呼ばれる内側に鋼が張ってある木箱で送られてきました。
空になった茶箱の転用は、今でいうところの衣装ケース。
最近でもお年を召した方が、
「衣類や着物を保存するので、茶箱は譲ってもらえませんか?」
と、尋ねて来られます。

現在はアルミの袋に入れ、空気を抜いたカチカチの状態で入荷します。
この状態だと品質の保存が良い上に、お茶が動かないので茶葉が崩れません。

袋の口を切ると、お茶の強い香りがキリッと立ち上ります。
口を切った瞬間の、この香りをかぐことが出来るのはお茶屋の特権!
お茶屋さんでよかった~と思う瞬間! (シアワセ…)

狭山茶は寒い土地で育つため、木が強いです。
  (以前は“茶の産地の北限”と狭山茶は言われていました)
寒いとゆっくり茶葉が育ちます。
強い木でゆっくり育つことにより、茶葉の味が濃厚になるのです。

製造も“深蒸し”といわれる乾燥製茶過程の火を強くしたやり方なので
甘味が前面に出てきます。
最近は他の産地でも深蒸し製法をして、深蒸し茶として売っているようですが
狭山茶は、狭山茶の製法自体が深蒸しなので特に言いません。

深蒸しにすると、茶葉はもろくなり粉っぽいくなってしまいます。
狭山茶が粉っぽいのは、仕方が無いことなのです。

いろいろな産地の特長がある、個性豊かな味のお茶が少なくなりました。

     日本全国均一商品

     均一製品の安定供給

それはシアワセなことなのでしょうか…


今日はとっても寒い雨
励みになるので、ポチッとよろしくお願いいたします。
FC2 ブログランキング
人気ブログランキング岡野園 FC2ショップのページ

【2006/12/26 17:38】 | 狭山茶のこと
トラックバック(0) |


ひげ
ふんふん なるほど、なるほど・・・
お蔭さまで日に日に賢くなっていきます。

明日はなんの話じゃろう・・・・?。
楽しみです。


yoko
こんばんは。狭山茶、、、と意識していただいたいた記憶はないのですが、なるほど、葉摘みさんのお話を聞いているとおいしいに違いない♪と思えます。機会があったらいただいて見ます。おいしいお茶がのみたくなりました~^^
ポチッとしてかえりま~す。


グリーンホース
昔はと言う事は、今は無くなってしまったのですね、「茶箱」?コーヒー豆の様に、その場で詰めてもらう方が、買うときの香りの楽しみがある気がしますがねっ。




kazumi
葉摘みちゃんの淹れてくれるお茶はさぞかし美味しいのでしょうね。
私は緑茶の入れ方あんまり上手くなくて
「濃い」んです。だって飲んだ気するんだもん。
「カテキンで喉殺菌よ」とか娘に言ってます。

bibbibibニュース速報です。
すずめ
葉摘みちゃん!葉摘みちゃん!
「エクセル2級合格へのなげぇ~道」までお越しください。<(_ _)>



マフィー
これは我が家の話。
昔、製茶をお願いしてたお茶屋さんからは
新茶ができた時に、茶箱に入れて持ってきてもらってました。今お願いしてるとこはどうだったかな?(→忘れてしまいました(^^ゞ)
今って、確かに真空パック状態ですよね~。
何パターンかのグラム数で、いくつかパックは作ってもらうのですが、きりのよくないグラム数を知り合いにお願いされると、わざわざパックを開けて、希望のグラムで量り売りしてたと思います。
うちは出荷してないので、そんな感じですねぇ・・・。


つなさらだ
器も大事だけど、中身はもっと大事だものね。
おいしいお茶は、ご馳走ですから。

お返事、遅くなってごめんなさい!
葉摘み
ひげさま
コメ、ありがとうございます。
賢くなっていくなんて・・・申し訳ないことです。
堅い話が続いたので、続きは来年にして年末でもあることですから軽く・・・

yokoさま
いつも応援ありがとう!うれしいです。
狭山茶にも茶道にも興味を持っていただければ・・・もう本望です!

グリーンホースさままいどっ
茶箱って知りませんか?
古い家にはたいがいあるみたいですが・・・

詰めてあるお茶より俄然量り売りが美味しいですよ!
ビールのほうがおすき?

kazumiさま
このところ忙しくって、ブログの更新で手いっぱい・・・
あまり遊びにも行けなくてごめんなさい。

濃いお茶は、飲んだ気がするけど、なれない人には重たいかも・・
濃くても重くなく甘いお茶をごちそうしますよ。

すずめさま
知らせてくれて、すんごくうれしかった (;-;)
バリバリ元気が沸いてくるニュースをありがとう!

マフィーさま
茶摘み娘のマフィーちゃん。
自家製のお茶ってものすごくぜいたく品です。
シアワセなことなんだよ。親に感謝だね!

つなさらだ さま
つなちゃんの言う通りだと思うよ。
お茶に個性があるから楽しいの。全国展開しているお茶屋さんは大量に茶葉が必要だからブレンドしてるんだって。


コメントを閉じる▲
古い道具の見方シリーズは「茶杓編」「お釜編」と続ける予定でしたが
突発事項がありまして・・・

新年の床の間に飾る「柳」が到着 芽吹き柳

今日は仕事の合間、ノコギリと枝切りバサミを振り回し「柳の解体ショー」の実演です。

茶道では、新年に床の間の上部から床畳まで届く、なが~い柳の枝を飾ります。

「柳」といえば「ユウレイ」という感覚で考えると、「陰」のような気がしますが
意外! 柳は「陽」の気です。

以前、陰陽の話をしましたが、木は「陽」です。
芽吹きは「陽を招くもの」という位置です。
ですから芽吹きの沢山付いている柳は「陽の陽」
お正月飾りにピッタリ合うのです。

流儀によって違いますが、柳の長い枝を輪に結びます。
これは「円相」と同じで、「無限」や「循環」を表します。

柳が到着すると、いよいよお正月が近い!とリアルに感じ出します。
もうすぐ、今年も締めくくり。
やり残したことも沢山あるけれど、「月が替わるだけさ!」と居直って
あと数日、がんばんべぇ~

のこり1週間。どこまでupでしますやら・・
励みになるので、ポチッとよろしくお願いいたします。
FC2 ブログランキング
人気ブログランキング岡野園 FC2ショップのページ

【2006/12/25 19:11】 | 茶花のこと
トラックバック(0) |


マフィー
柳の解体ショー!葉摘みさんカッコいい!!
なんかダイナミックなイメージがありますが
どうなんでしょ?

ガンバガンバ(レッズファンだった?)
kazumi
マグロのそれとは違ってあくまでも雅なお話でした。
 でもどんな風に活けるのか想像できないのでまた見せてくださいね。
 どうぞ手を怪我しませんように・・。


すずめ
うわぁーたくさんの柳ですね
どうやってまとめてくるっと輪っかにするんでしょう。一人で出来るの?
なんか、長く垂らした柳に白とピンクの丸がくっついたのを見たことがあります。あれは何だろ?
美容院にいってすっきり美人さんになりましたか?


yoko
葉摘みさんちがお隣だったら、何かとお邪魔して、
座布団(自分用)を用意して、目を凝らして
ショーを見るのですが・・(笑)ザンネン!
柳が『陽』と聞いたとたん、ますます好きになりました。
柳は風情があって、昔からすきだった^^いいお話をまたも
聞かせてもらいました。応援して帰ります♪


つなさらだ
やっぱり、ここはクリスマスよりもお正月の方が似合いますよね。完成した写真もぜひ見せてください。楽しみにしてます。


グリーンホース
今年も、残すところ数日ですね。
柳が陽とは。
すっかり正月モードに代わってしまいました!
ノコギリなんかで、怪我しないようにねっ!



葉摘み
マフィーさま
ダイナミックですぜ~!ほとんど木こりです。
お客様が数人、解体ショーをおもしろいと堪能してました。
いいところだけを選ぶので、もう、た~いへん!

kazumi さまアルディージャファンでんねん!
いやいや、なかなか手こずりました。
こんなときに電ノコがあれば・・と、kazumi ちゃんちに借りに行こうかと思ってしまったわさ。

すずめさま
店に飾ったらupしますね。
話だけじゃ、ようわからんもんね!
枝を整理して、残ったハンパ柳で毎年お正月飾りを作るのでそれも見てください。

美人さんは・・・?

yokoさま
たくましい私のノコギリ引きにほれちゃうから!(?)
わたしもたおやかなのに粘り強い柳が好きです。春の新緑の柳ってきれいですよね~

つなさらださま
つなちゃんは見たことがあるから知ってるよね。
近々、見たことない方のためにupします。
店の飾りだから雰囲気だけだけど・・・
正月近し!




葉摘み
グリーンホース さままいどっ
柳の解体ショーをやると、もういくつ寝ると~♪と聞こえてきます。
オテンバなので割りと好きなのです、こういうこと。
心配してくれてありがとう。
五体満足で作業終了しました!


寅右衛門
柳は「陽」なんですね。

残り数日、がんばりましょー!
応援ポチポチ。



葉摘み
寅右衛門さま
ようなんです。 (さむっ!)

も~幾つ寝るとお正月♪なんだろう・・・
日にちの感覚が狂ってます。
お互いがんばりましょうね!

コメントを閉じる▲
漆器の次はやはり「陶磁器」ですね。

「陶磁器」と大胆に大括りしたけれど
和物・高麗物、陶器・磁器、釉掛け・絵付けなどなど多岐にわたるので
おいおい書いていくことにします。

大体は昨日の漆器の見方と同じです。

時代と素性の見極め。
 箱や蔵判、付随している布などから時代があっているか見極めていく。
    漆器に書いたことと同じやり方です。

この茶碗を例にとってみます。 刷毛目茶碗

思い込みは捨てて、推理しましょう。刷毛目


 茶碗は土と釉・ロクロ引きの感じから、日本のものではないようです。
 仕上がりはいびつですが作為が感じられます。
     日本の茶人好みに作られたようです。
 金継ぎがしてありますが、良い金を使い丁寧に継いであります。
 古い布と更に仕服で包んであります。
 昭和14年の新聞(戦況を告げている)がクッション材として入ってます。

以上の点から、朝鮮などで作らせた茶碗を、戦争期も大切に保管していたことが伺われます。
光沢がある釉から、100年前後しか経っていないようです。
というと、中に入っていた新聞と大体符合します。

こういうことを推理しつつ茶碗を見極めていくのは、とても楽しいです

これはあなたへのクリスマスプレゼント クリスマス
上生菓子と抹茶でクリスマスもオツなもんですよ


メリー・クリスマス
励みになるのでよろしくお願いいたします。
FC2 ブログランキング
人気ブログランキング岡野園 FC2ショップのページ

【2006/12/23 18:00】 | 茶碗のこと
トラックバック(0) |


つなさらだ
そういえば、今年最後の茶道部お稽古の和菓子(練習用?)も「もみの木」という名前のお菓子だった。小豆を星に見立てた、三角形のお菓子でした。

話戻すが、この茶碗、どこが正面なんだろうって思いました。茶巾と茶筅を入れるときに悩みそうです(笑)

こんばんはー
すずめ
つなさらださん言うように、どこが正面
この置き方で手前が正面なんかなぁ?
手の中に入れたら右手の親指が開きそうなかたちですね。抹茶の緑が映える器の色ですね。あんまり分かんなくて~猫に小判だぁ~

和菓子にモニターに顔を近づけてみました。
かわいいー
明日は、午前中クリスマスケーキを作りにパン教室に行くの。お教室の先生に見せてあげたら喜ぶだろうなぁ~
近くだけど車で行きます。(^^)



グリーンホース
今日のお菓子は、クリスマス&抹茶が融合してますね!
食べるのが、惜しい気が...


メリー・クリスマス!
葉摘み
つなさらださま
オッ、今日はつなちゃんが一番乗りだ~
いつもありがとう!興味を持ってくれてうれしいです。
上から見たとこもupすればよかったかなぁ・・・
ハート型、もしくは桜の花びら型してるんです。
欠けてるとこが茶筅があたると思われるのですが・・思ったより使いやすいですよ。

以前クリスマスをテーマに道具組みをしたとき、クリスマスの和菓子ってある?といわれたのでupしました。

すずめ さま
写真は逆かも・・金繕いの部分をメインに撮ったのでこんな写真になってしまった。
上からの写真入れますね。
写真からこれだけわかれば充分ですよ。
一番ストーリーがあると思われる茶碗を載せたつもりだけど、わかりづらかったかもね。。(反省)

グリーンホースさままいどっ
最近は若いお弟子さんのため、クリスマスで年末のお稽古締めをする先生が多いようです。
こんなお菓子でお抹茶って楽しいですよ。
茶道もだいぶラフになりました。




葉摘み
上から見た写真もupしてみました。
花びら型に見えるかしら?

花びらだ
kazumi
今日は「」お宝鑑定団みたいで楽しかったです。
金継ぎもいつの日かやってみたいと思っています。先日は向かいに坐った方が教わってました。
和菓子職人さんの創意工夫を感じました。美味しそう!


つなさらだ
なるほどね。。
ここを正面にするのね。
身内の茶事で、こういうお薄がでたら、楽しいですわ。



ひげ
フンフンと頷きながら読ませていただいています。 茶道具などまるで無縁なオジジですが・・・・なるほどなるほど・・・・・。

で思ったわけですが、茶道具屋菜摘みの事件簿なるサスペンスなぞ・・・どなたか書いておられないのでしょうか・・・?。笑)


yoko
葉摘みさん、メリークリスマス♪
フムフム・・陶磁器の見極め方も実に楽しい~♪
時代背景など推理すると時間が止まって、しばし
タイムスリップしたような気持ちになりますね~♪
スノーマンの和菓子ちゃんトテモカワイイデスネ、
ヒトツイタダケマスカ~?


Mika
メリークリスマス♪
ところで 葉摘みさんのお誕生日はバレンタインデーなのね、お互いすぐに覚えてもらえそうな日にち♪ ではでは2月に一緒にお誕生日会!   んーどうやってやるんだあ~?

コメントを閉じる▲
比較的新しい棗ですが 
秋草平棗
研ぎ出し蒔絵の大変美しい仕上がりです。

立ち上がりにも蒔絵が施してあります。 平棗の蓋内


漆器はいろいろな技法があるため、大変難しいと覚悟してください。

店主が古い漆器を選ぶときのポイントを、ついに伝授(おおげさ?)
身近な棗を例にとって、大まかな見方をご紹介します。

卸の茶道具屋や古美術商に行って、古そうな優美な棗を見つけたとします。

店員さんが側で講釈をしだしたら、耳を塞ぎましょう!
まっさらな目で見て、棗の魅力に心が動かされたら、自分の目と直感を信じます。

次に、棗の時代の見極めをしていきます。
 茶道具を「時代がある」というのは、100年以上古いもの
     江戸中後期ごろから以前のものです。
 軽い方が古いです。
     古い場合は木地や漆が枯れていて、頼りないくらい軽いです。
 棗の厚みが薄い方が古いです。
     昔の職人の技術はすばらしく、良い品ほど漆下地の木地が薄いです。

次は、素性の見極めです。
 箱を見ます。
     箱は意外と重要アイテムです。本当に古いか、その棗に沿っているか。
     ナンチャッテ古い箱とか、大きさがあわないとかの場合は怪しい。
 箱書きがあるときは、花押(かおう)が本物か見極めます。
     「茶人の花押」という本があるので、手元に持っていると便利です。
 蔵判(くらばん)があるか調べます。
     蔵判は由緒あるお蔵から出た品の場合は付いています。
     これも本物かどうかチェック。

次に価格。
 法外に高いもの。信じられないほど安いもの。は

1番重要なのは、信じられる販売員を持つことです。
     怪しいものはやめた方が良いと注意してくれます。
     知りたいことは徹底的に調べてくれます。
      
常に上質の本物の茶道具を見て触れて、自分の目を肥やしていくことも大事です。
世の中には、怪しい「時代の入った良い茶道具」なる物がホントに沢山あるのです。

ロウバイとコチョウワビスケ
ロウバイが咲き始め、いい香りがします。
胡蝶侘助(こちょうわびすけ)も今が盛りです。

あなたのポチッ!は愛のポチッ
励みになるのでよろしくお願いいたします。
FC2 ブログランキング
人気ブログランキング岡野園 FC2ショップのページ

【2006/12/22 19:35】 | 棗と茶入のこと
トラックバック(0) |


寅右衛門
いろいろ手を出してはいるけど、
どれも中途半端な寅右衛門です。

弓道したりもしてました。
でも、顔はイタリア人です。

こんばんは~
すずめ
葉摘みちゃんは、お仕事とはいえ本当に知識人ですね。驚いています。
好きなものには夢中になるタイプなの?
私は自分の仕事のことこんな風に言えるだろうか?ダメやねぇ~
ロウバイも早いですね。ぱらぱらと朝ごとに落ちる山茶花の花びらを掃くのに格闘中です。
誰?サザンカで垣根作った人?


グリーンホース
ちょっと遅くなりましたが、100回おめでとうございます!
高級そうな器にみえますねっ!
香りも楽しめる花って、いいですね!

ため息がでちゃう♪
kazumi
1枚目アップ「おおぅ」
2枚目アップ「ここまで描くかおおぅ。参りました。」
蒔絵の道は遠く険しい。今日は「漆の神様」人間国宝の松田権六大先生の作品を鑑賞してきました。
63工程の見本とかもあり・・・前回螺鈿のあと磨くだけ2時間かかってめげていた私を叱って。
(大変でも)何でも良いからこんな綺麗な蒔絵いつか施して見たいものです。

今回は先生方にお話しするようなマニアックな話をしたのに付き合ってくれてありがとう!
葉摘み
寅右衛門さま
日本文化がすきなんですか?
阿波踊りをしスキーもする茶道具屋もいますから・・ドンマイ!
イタリヤ人?ハンサムってこと?(興味シンシン)

すずめさま
茶道って底なし沼みたいなモンで、キリがないんですよ。
興味が尽きないって言うか・・・。
売っている道具に責任を持ちたいしね。贋作やニセモノって悲しいことに多いのよ。

うちにも山茶花の大きな木があるけど、自分で土に返ってもらってます。
すずめちゃんは、掃くと腰が痛くならない?

グリーンホースさままいどっ
お祝いのメッセージ、ありがとうございます。
とうとう3桁の仲間入りできました。
写真以前より上手になったとおもいませんか?(自画自賛)

kazumi さま
kazumi ちゃんは漆をいじっているから、技術のすばらしさがわかってもらえますね。
山中塗りってことしか判らない、作者の名前が箱に書いてない作品です。
こんなすばらしい仕事をするのに“俺がやったー!”ってアピールしない職人さんってすごいよね。
いつか kazumi ちゃんも作ったら、うちで独占販売させてください。
松田権六先生の入場券持ってたから、行くとわかってたら送ったのに・・・残念!

おはよー
すずめ
掃いても腰は大丈夫だよ!
前は短い柄の箒だったからつらかったkど、長い箒に代えたよ。葉摘みちゃんは短いから腰が痛くなるんじゃない?
寒いから手のほうが痛くなるよ~

今日も仕事だよ~土曜日モードから抜けないと。。。。


つなさらだ
お棗の蓋の内側がみたかったよん。
結構好きなんです。拝見の時に、蓋を開けて裏を見るとき。。
だって、お点前中には、蓋の裏は見れないでしょん。


kazumi
懇意の額屋に権六展のチラシがあったから持って店内うろうろしてたら店長が招待券くれました。ただの分2000円の図録買ってきた。
軽くなった袋がまた肉じゃが分くらい重くなりました。
でもまた何かあったら宜しくです。ありがとう。


yoko
おはようございます。
蒔絵を施した棗、色や、形がとっても美しい!
おちゃの点て方知らないのに、お道具、大好きです。
手にとって拝見した~い♪
ろうばいのはなもきれい^^
↓の骨董の見方も参考になります。楽しかった!!

まいどっ
葉摘み
すずめさま
そっか~。うちのほうきは柄が短いです。
掃いては腰を伸ばし、掃いては腰を叩き・・・情けない姿・・(^^;)

がんばろ、すずめちゃん!わたしも3週間ぶっとおしの仕事です。
今日が何曜日か分からなくなってる生活 T-T)

あぁ・・でも明日は今年最後の休み。
美容院へいくぞーーー!!
こんな・こんな・・汚いわたしじゃ来年はきちゃくれないもの。

つなさらださま
う~~む。。鋭い指摘だ、つなさらだ君。
盲点で失点だ!反省反省・・・
自分も蓋裏チェックは欠かさないのに・・なんてこったい!
ドンドン教えてくださいね。
「改善・努力・進歩」 紙に書いて貼っとこうかな?

kazumi さま
毎日新聞社から頼みもしないのに券を沢山送ってきました。
三越なんかも送ってくるので、今度来たら情報を流しますね。
行きたい方プレゼント企画をすればいいのかー!(来年の抱負№1)

yokoさま
綺麗な道具を手に取っているとシアワセ感じます。
古いものって生き様があるから、魅力的なの。
人も大事なのは生き様ですよね。。。
どう生きたか・・・あぁ未熟なわたし・・(へこむ)





コメントを閉じる▲
古い道具が好きです。

しかし古い道具は難しいです。
TVの「なんでも鑑定団」をご覧になって方はお分かりでしょうが、贋物もたくさんあります。

これは菊桐の香合。
外側は乱菊の蒔絵になっています。 
菊桐香合
金が落ち着いていて、何より研ぎ出しの菊蒔絵が美しい。

内側の蒔絵は「踊り桐」 
内側の蒔絵
内側も銀が落ち着いています。黒の漆で桐蒔絵がのせてあります。

職人の技がすばらしい!

これは「岡田雪台」という方の所持していたものといわれ、
200年ほど前の香合ですが、無傷で手元に来ました。
代々お持ちになった方が、大切になさっていたことに感動します。

古い道具は、持っている力が違います。
場に置き、本来の仕事(香合なら香木を入れる)をさせるとイキイキと語りだします。

数回に分けて、古い道具の魅力と、間違いのない選び方をお話ししたいと思います。


まだ1位でがんばっています。応援ありがとうございます。
あなたのポチッ!は愛のポチッ
FC2 ブログランキング
人気ブログランキング岡野園 FC2ショップのページ

【2006/12/21 18:18】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |

香合って
マフィー
生で見たことないんです。
葉摘みさんのとこにあるんですね~。
見てみたいなぁ。

遅ればせながら、ランキング1位おめでとうございます♪
これからも楽しみにしてますね~


すずめ
ほぉー葉摘みちゃんの家にはお宝がたくさんあるの?
蔵があって、いろいろ、いろいろ、、、、、想像
upされる画像もこらから楽しみです。

今日もご来店ありがとう!
葉摘み
マフィーさま
見にいらっしゃいな。電車に乗ってすぐだし。
いま新都心のイルミネーションがきれいだし、おねぇさんが美味しいお店を紹介してあげる。
(手土産を忘れないように)

すずめさま
これは売り物です。
でも気に入っているので土蔵に隠してあるの。(隠してたら売り物にならんね)
“好きなことが仕事”の特典で、道具にたくさん触れることが出来てシアワセです。



つなさらだ
写真でみても、すばらしく素敵ですね。
ちゃんとしたお道具って、ふたをしたときにきっちり柄がそろうところが好きです。
この香合もですか。。。。

あっ、話かわるが、今回の月グッツ、楊枝になりました。茶道具屋さんに薦められて。。
明日の夜にでも写真とってアップしようかと思っています。



葉摘み
つなさらださま
いいとこ突いてきますねぇ
合わせ口のひとつだけ銀の菊蒔絵があってそこであわせます。
現物を見せてあげたいよ!
いいところをゲットしましたね。楊枝はさりげないおしゃれ品ですもの。
あすのup楽しみにしています。

コメントを閉じる▲
今、茶道具界の静かなブーム 「高野槇」 こうやまき

皇室ニュースに詳しい方ならご存知でしょうが
このたびお生まれになった「悠仁(ひさひと)親王様」の御印です。
お生まれになったのが9月末なので、新年用品のカタログには間に合わず
12月になってからすごい勢いで、記念グッズが出ています。

これもその1つ 誕生の宴
紀子様をはじめご家族の御印が「高野槇」を囲んでいる図。 盛り沢山

その他にも、古帛紗や出帛紗の織柄にも取り入れられています。
御印が決まってからデザインしてカタカタ織るんじゃ大変だったろうに・・
織り職人さんのご苦労は如何ばかりかと、こころを痛める店主です。

「祝・親王様ご誕生」をテーマに茶席を組み立てるなら
こんな軸はどうでしょう 瑞雲
                  「瑞雲」(ずいうん)
天子様がお生まれになったとき、その館の上に「五彩の雲」がたなびくとか・・・
瑞兆を表す雲を「瑞雲」と言います。 (瑞兆>ずいちょう・お目出度い兆し)
果たして悠仁様が誕生のときも、皇居にたなびいたのでしょうか?

この言葉もふさわしいでしょう 鳳来
                     「鳳来」(ほうらい) 
ほうらいには「鳳来」と「蓬莱」があります。 (両方ともおめでたい言葉)
この「鳳来」は“瑞鳥の鳳(ほう)が飛んで来る”ということです。

     一般的に言う「鳳凰・ほうおう」は1羽の名称ではありません。
         「鳳・ほう」はオス、「凰・おう」はメス。

こんなことを考えつつ・・・・
おかげさまで100回を迎えましたぁ~

こんなに続けられたのも、来訪して励ましのコメを残してくださる皆様のおかげです。
皆様のご愛顧をいただき、めでたく100回 心より御礼申し上げます。

ランキングもみなさんのおかげで現在1位ですありがとう!!
今日は「大安」  最大級の「大安」です。
  
あなたのポチッ!は愛のポチッ
FC2 ブログランキング
人気ブログランキング岡野園 FC2ショップのページ 


【2006/12/20 17:52】 | 掛軸のこと
トラックバック(0) |

おめでとう~
すずめ
100回とランキング1位のダブルおめでとうございます。(~o~)
続けることも大変だと思いますが、いつも勉強させてもらっています。言葉は聞いた事があるのですが、どうしてそうなったのかとか?楽しく興味深くいつも楽しんでます。ありがとう
これからもヨロシク


ひげ
ご訪問ありがとうございます。

何やら関西の方かなと思われるような優しい言い回しに懐かしさを感じてしまいます。

居心地のいいところですねぇ・・・・。

“Congratulations~♪”
yoko
100回&ランキング1位、
おめでとうございますv-425
年末にいいことがたくさんあると、
来年がいい年になりそうですね!いいな~~♪
ウフフ、でも葉摘みさんとお友達の私にも、
幸せの女神は微笑んでくれるでしょう^^高野槙、
親王さまの御印なんですね!応援i-234

めでたいめでたい
kazumi
100回と1位でwおめでとうございます。
泉のように湧き出る葉摘みちゃんのお話はまだまだ尽きそうもないので楽しみにしてますよ。
皇室の慶事にはやっぱり皆さんあやかって共にお祝いしたいものなのですね。
高野槙も一見地味ですが品格のある素敵な器に見えました。またお利口さんになった気分です。


つなさらだ
茶道具と皇室って、すごーく縁がありますよね。お印関連も少しチェックしてみようかな。あっ、でも、勅題もチェックしなきゃ。
今年は、月ですよね。
私も月グッツなんか欲しいかもです。


葉摘み
すずめさま
拙いブログですが、どうにかこうにか続けてこれたのもリンク第1号さんのすずめちゃんやみんなの励ましのおかげだと本当に思っています!
3桁になったことは思っていた以上にうれしかったですね。
こちらこそこれからもヨロシク!!

たくさんのお祝いをありがとうございま~す!
葉摘み
ひげさま
拙いブログにはもったいない最大級のホメ言葉です。ありがとう!
ひげさんのブログも心が安らぎますね。
こんなことやってますので又いらしてくださいませ。

yokoさま
いいこといっぱいで・・感涙!
女神微笑み期間を逃してなるかと、ジャンボ宝くじを買いに走ってしまった!(マジ)
これにあやかろうとする欲深な店主ですねん^^)y
食欲の店主ともいうか・(笑) 
yokoさんにはバレバレだよねぇ~

kazumiさま
いつも暖かいそしてさりげない気遣いのコメをありがとう!
3日ほど前に数えてみたら“もうすぐ100じゃん!”となり、グダグダしている場合じゃないと気合が入りました。
kazumiちゃんはきちんと読み込んでくれるので、間違ったことを書かないようにと裏づけを取るようになり、副作用としてわたしの知識率もupしてます。感謝・感謝!!
自分の知っていることに興味を持ていただけることは、自信にもなるし活力にもなると実感!した大安の日でした。

つなさらださま
つなちゃんは第1号のコメをくれた大切なお友達です。いつもありがとう!
ネタも提案してくれたのでドンドンブログが膨らむことが出来ました。
育ての親(?)に感謝です!
月グッツは秋にも使えそうなモノがおススメですぜ。
梅月模様は裏千家に近い意匠なので、これも抑えておいてもいいかも・・・(茶道具屋的アドバイス)

おめでとうございます
hiromi
よかったね!
これからもがんばってね。
からだに気を付けてね。寒くなったから。。。


Mika
100回&一位おめでとうございます。パチパチ~~ ここにくるたびに またお茶を習いたいと思い、来るべきその日に向けて 知識を得ておりマス♪  皇室・・・まったくご縁はないものの 私の漢字は美智子様から 美、 華子様から 華の字を頂いて父がつけたそうです~ ちなみに私の誕生日は2月23日、いずれは天皇誕生日になるはずです(生まれ年は内緒(笑))


葉摘み
hiromiちゃん
寒くなったね。風邪は引いていませんか?
お祝いのコメありがとう!
ボチボチ行きましょうや。歩いていけば前に進むんだから。
歩幅は人それぞれ。
小股でも、大股でも、走っても、たとえ足を引きずっていても。。。


コメントを閉じる▲
大宮のず~とず~と奥、埼玉スタジアムまであとちょっとというあたりに
「見沼くらしっく館」という、
150年前に建てられた“藁葺き屋根の農家”を開放した施設があります。
外観

今日はここへ、お煎茶を配達にいきました。 (お仕事です)

大宮っ子でもなかなか行かないところなので、“行ったは幸い”とご紹介


縁側があるね・・ 縁側のあるお座敷

土間に入ると  囲炉裏
囲炉裏に火が入っていました。

反対側には農具が・・  農具
これは何に使うのでしょう。 

なぜかとても懐かしい  囲碁盤

しばしのタイムスリップ。原風景に触れてきました。

店主の寺子屋時代、母の実家はこんな藁葺き屋根の家でした。
ほんとにそっくり。。。
祖父母のところにひとりで何日もお泊りし、農作業を付いて回ってた。
オテンバでワイルドな店主は、どんなすごい遊園地より興味が尽きなかった。

ヨモギやセリを畑の雑草の中から見分けることとか
どんな木が木登りに向いているとか
かまどの火の燃やし方や手こぎポンプのコツとか・・・

なぜか分からず知っているのは、意識の深い深いところの体験だったと驚きます。

thuriri..thuriri.. 携帯の音
岡野園からの呼び出し。 ワレにかえって仕事にかえるか・・

あなたのポチッ!は愛のポチッ
みなさんのおかげで現在2位です。ありがとう!! このブログは№99
FC2 ブログランキング
人気ブログランキング岡野園 FC2ショップのページ


【2006/12/19 18:28】 | ひとり言
トラックバック(0) |

マイナスの美学
すずめ
何も置かない、飾らない
こんなスッキリしたのっていいですね。つい部屋を見渡してしまいます。はぁー
葉摘みちゃんの小さな頃の女の子がこの写真のどこかからか出てきそうですね。(笑
もっと、小さな頃のお話も聞きたいなぁ~

年末までもう少しがんばりましょう!

何が「豊か」なのでしょうか
kazumi
葉摘みちゃんは豊かな生活体験してますね。
自分たちの食べるものをいつくしんで育てる様子を子供の頃見てたんですね。
何でもボタンでことが足りるのは便利な反面
工夫も加減も塩梅も人から奪うかも知れませんね。
私は時代と逆行する「手作り」にこだわっていきたいです。


yoko
こんばんは^^
目一杯癒されています~♪
見も心も、写真の中に入り込んでいました!
もちろん、目指すは1位、ポチッと応援して帰ります(笑)♪


グリーンホース
99ですか!
風情がありますね、茅葺屋根。
囲炉裏もいいですね!
充分に、息抜きできたようですね!!


みんなのやさしさは今のわたしの宝物!!
葉摘み
すずめ さま
一番乗り、ありがとう!
田舎家ってなんだか妙に懐かしいのは、イイ思い出があるからなんだと、ここで思い出しました。
思いっきり街中に住んでたんだけどね(笑)

公私共に超多忙が一息つき、なんだか身も心も疲れてしまっていたときに、いいところに配達にいってすっかり癒されちゃったよ。
あとちょっと、すずめちゃんもガンバッ!

kazumi さま
れんげ畑で転げまわったり、温かい生みたて卵や青臭いきゅうり。。。
そんな経験を持っているって幸せだな~っておもいます。
手作りって心と時間が込められたステキなことって、おばぁちゃんから教わったつもり。
心から応援してるよ、kazumi ちゃん!

yokoさま
今見てきたら1位になってた!
ありがとう!ほんとに応援ありがとう!
ここんところチョッと疲れてたから、気抜けブログばかりやってたね。
もう気力充実!明日から新たな一歩。。。

グリーンホースさままいどっ
気付いてくれた?
明日で100回になるんです。すごいよねぇ。
グリーンホースさんもこの前100回だったよね!
いい写真が撮れたでしょ?大きくして見て欲しいな。



つなさらだ
おお、いよいよ3桁突入まで、あとひとつなんですね。やっぱり、茶ネタになるんですか?
楽しみだねぇ。


葉摘み
つなさらだ さま
恐るべし・・つなさらだ! この前からずーっとお見通し!
読心術でも出来るの?それとも透視?

初心に帰って、ブログで伝えたかったこと「茶道の楽しさ」と思ってます。

コメントを閉じる▲
1週間ぶりです。 お元気でしたか?

久しぶりなので、軽いところから肩慣らし。。。。

茶道具屋店主のクリスマスをご紹介しようかと
   (さるお方に刺激されまして・・)


細々と飾ってみました。 玄関に
飾ったらなんだかクリスマスらしくなりました。

ワン'Sもクリスマス。
 
  くえるかなぁ~
これ食えるかなぁ~クンクン。。 
「いや~それはタオルで出来てるケーキなんだ。ごねんよ。」

食えないー! サンタ帽なんかかぶせやがって! 
     やってられるかよー
やってられっかよー! こんなもの、こんなもの!!

お~い。。オイオイ・・
     わたしをひとりにしないでー!! 

いい迷惑だったようです。


あなたのポチッ!は愛のポチッブログ№98
FC2 ブログランキング
人気ブログランキング岡野園 FC2ショップのページ

【2006/12/18 19:31】 | 我が家のワン’s
トラックバック(0) |

ここでも一番乗~り
すずめ
面白ーいね
外国の犬さんってサングラスとか帽子とかさまになって似合うよね、いいねぇ~
2枚目のワンsの写真笑っちゃった~
目が真剣怒ってるんだもの!
写真うまいよ、葉摘みちゃんboodv-218

一番乗り~。まいどっ!
葉摘み
すずめ さま
お褒めにあずかりまして・・恐縮!
おすまし写真を1枚入れるだけのつもりだったんだけど、行動がおもしろくって・・
セリフを入れたら自分でも笑っちゃったよ(^0^)
こんなお気楽スタートですが、よろしく!



つなさらだ
このクリスマスなお飾り、まさか香合でーすんなんていう、おまけつきですか?


葉摘み
つなさらだ さま
イヤイヤ、これは自宅なモンで・・
自宅は洋風に暮らしてます。民芸品がすきで旅行先で見つけたモンを合わせてシーンを作ってみました。
神父さんはイタリアの張子の人形で気に入っている1品です。

台詞も最高!
kazumi
娘と見て笑いました。
ほんと2枚目の左の子がガン飛ばしてますよ。明らかに。
1枚目の羊ちゃんたちは「モンブランに見える」と娘が言うので「あなたは何でも食べ物に見えるのね。」「ママほどじゃないよ。」と返され??母娘ワンちゃん並みに花より食い気のようです。


グリーンホース
ヒツジがいいですね!
タオルケーキも良くできてますね!!
帽子が似合うワンちゃんで。
お家は2匹よう?



yoko
今晩は
ワン’S、めっちゃかわい~~~ぃ!
こんなワンちゃん用のお帽子あるんですね~
ん?人間用かな?それにしても
クリスマスの雰囲気、出てますね♪
こちらまでいいムードが伝わってきます^^



葉摘み
kazumi さま
kazumi ちゃんに刺激され、自宅を飾りました。
イーグル君にも刺激され、ワン’Sをおすましサンタに仕上げようと試みたのですが・・・
結果はマンガになってしまいました。
これも“飼い主に似る”ということなのでしょうか・・(^^;

グリーンホースさままいどっ
ヒツジは北海道で買った羊毛グルグル巻きのヒツジです。かわいいでしょ。
お家はワンコ用に最近買ったのですが、小さかったようで・・・今では犬の宝物の隠し場所と化してます。トホホ。。。



葉摘み
yokoさま
どうもマンガになってしまいました。
もっとオッシャレ~な感じにしたかったのですが・・性格が災いしてしまって・・・
これ、ワンちゃん用の帽子なんですよ。
この前トリミングに行ったとき見つけ、ワン’Sのクリスマスプレゼントにしたんだけど、どうも迷惑だったみたいですね。。


寅右衛門
犬にも写真好きな子と嫌いな子が
いますよね。
うちも女の子のほうが恥ずかしがって
カメラから目線を外そうとします。
今日もポチポチします(^-^)

コメントを閉じる▲
ランキングサイトを見てみたら

なんとなんと 3位  ブログの扉が上段に載っています。

2日前に開けたときは、5位で・・ (更新してないんだから当然だよね・・・)
 

ほんとにほんとに、うれしかった!!

休業しているのに、
ポチッポチッと応援してくれてたみんなの気持ちが、
ムチャクチャにうれしかった!

このブログを諦めなかったんだ・・・
まだ期待して見守っていてくれてるんだ・・・

よーーーし!
更なる内容UPをとげて (オイオイ!)
近日再開店させていただきます

あなたのポチッ!は愛のポチッ
FC2 ブログランキング
人気ブログランキング岡野園 FC2ショップのページ

【2006/12/17 11:28】 | ひとり言
トラックバック(0) |


つなさらだ
おおっ、年内緊急開業するんだ。
楽しみだね。。


こんにちは~
yoko
葉摘みさん、3位ランクインおめでとうございます!!これからも、応援させてもらいますよ~v-221(自分のことのように嬉しく思うのはなぜだろう??)これからも(1位になるまで)応援してますv-20

早速来てくれたんだぁ~♪
葉摘み
つなさらださま
もうきてくれたのね。うれしいです!
年末はそんなに休んでられませんぜ、つなちゃん!

yokoさま
うッうぅー。。(感涙)
ありがとうございます。
今回ほどみんなに支えられてると思ったことはないね。
ブログ冥利に尽きます。シェフパパによろしく!


yasuko
はじめまして!
3位おめでとうございます!!
お茶道具のこと。日本の手仕事にとっても興味がありますよ。
ちりめんのつまみ細工でかんざし作っているのですが、実は全然日本文化をわかっていないなと、つくづく最近感じます。
どうぞ頑張ってください♪
また遊びに来ます。

店主留守でも3位です。って
すずめ
スゴイですね。
何度も、ふら~と来てましたよ。
オメデトウ(●^o^●)

今日の休みが、かけがいのないものだと思うと、たくさん動いてしまった。
今日はね、朝2時間パソ教えにいって、ピザ焼いて(寒くて発酵が上手に出来なかった、ガク)、消えてしまったアドレスの再入力80件(年賀状用)市町村合併なんて嫌いだ~


葉摘み
yasukoさま
ようこそいらっしゃいました。
せっかくいらしていただいたのに休業中で申し訳ありません。
日本文化に触れてみたいとお思いとか。
茶道は古き良き日本の伝統を、かたくなに残しています。
また是非いらしてくださいね!お待ちしています。
(下のコメントは別人格ですから・・)

すずめさま
ありがとうございます。(ペコリ)
いやぁー、人の情に触れたね。ありがたいことです。
この感謝の気持ちを忘れないで、これからもがんばるよ。

貴重な休日だと思うといろいろがんばっちゃうよねぇ・~
あたしゃ今日も営業さ・・・
わたしも叫ぶよ!合併のバカヤロー!
日本中、そんなに合併してどうなりたいんだぁ~入力変更が大変なんだぞー!

お帰りなさいませ、女主人様
kazumi

「ただ今」は I’m home.
で、「お帰り」は英語でなんて言うか知ってる?
先日帰国してた伯母に聞いたら「Hi,だれそれ」
なんですって。簡単だけどつまらないなぁと思いました。日本は言葉にも味わいがあるよね。


ピンピンシニア
遊びに来ました。
茶の一服、なんとなく竹林のなかが雰囲気が出そうです。
これからもよろしくお願いします。


お帰りなさいませ♪
マフィー
祝☆3位
ということで、おめでとうございます!!
こちらは、内容が素晴らしいですもの。
つらつらと日常を綴ってるだけの私は
頭がさがるばかり。

これからも、ご無理なさらない程度に
色々とお茶について教えてくださいね~!!

ブログ2位になってました。ありがとう、みんな!
葉摘み
kazumiさま
Ⅰ’home!!
なんだかまだ全身が重いけど、みんなのコメ&ポチッに励まされました。
仕事でミスってばかりです。でもお客様方が優しいから怒ったりしません。(事情を知らない)
積み重ねていることにありがたさをここでも実感しました。

ピンピンシニアさま
休業中で申し訳ございません。
本日から再開いたしました。
またのご来店をお待ちいたしております。
その折には是非一服など差し上げます。

マフィー さま
ありがとう! マフィー ちゃんの励ましはおねぇさん(おばさん?)の心に効いたよ。
今日見たら2位になってた!ホントみんなのおかげです。ありがとね。

コメントを閉じる▲
白玉椿と寒菊

師走に入り 急にお寒くなってまいりました

いつもご来店いただきまして、誠にありがとうございます

申し訳ございません

公私共に忙しく、しばらく更新できそうにありません

いい加減のものにしたくないと思っておりますので

どうかご容赦下さいませ

またのご来店を

心よりお待ち申し上げております

向寒のみぎり

どうか御身専一になさいますよう

             かしこ

(出来たら毛筆で書いて皆さんにお届けしたい!)


あなたのポチッ!をまっています。
励みになりますので、宜しくお願い申し上げます。
FC2 ブログランキング
人気ブログランキング岡野園 FC2ショップのページ

【2006/12/13 17:18】 | ひとり言
トラックバック(0) |

ご挨拶状有難うございます。
すずめ
キッチリとした方ですね葉摘みちゃんは!
お店を持ってると、今がとっても忙しい時期ですね。体に気をつけて下さい。
12月初めの津波のような注文が一時落ち着いたかと思っていたのですが、あらっと忘れていたお客様の注文がこれから第2弾としてきそうです。クリスマスまで頑張りましょう!
元気を少しあげまーーーーーす。(●^o^●)

私にはこんなに教養ありません。
kazumi
中身の濃いブログだもの。しばらくのお休みは残念だけど、大変なの良く解る積りです。
 しかしこのご挨拶の文面素敵です。 皆様私は毛筆のお手紙葉摘みちゃんに頂いたんだぁ。大和なでしこはまだ存在していた!!(ネッシーみたい?)
お体気をつけて。待ってます。
 
 



yoko
葉摘みさん、こんばんは。
私もこれからクリスマスなど、とても忙しくなります。お体、気をつけましょう(お互いにね^^)
よいお年を♪


グリーンホース
こんばんは!
年末年始と忙しくなりますね。
無理をしないでガンバって!
休み明け、楽しみにしてますね!



つなさらだ
やっぱり師走してるってなっていたけど、忙しいよね。年明けすぐに色々あるしね。
ちょっと気が早いけど、よいお年を。。。。


マフィー
こちらでは実に色々学ばせてもらいましたので、葉摘みさんがいい加減なものにしたくないというお気持ち分かります。
体調など崩さぬよう、よいお年をお迎えください。


寅右衛門
何かと忙しい時期ですもんね。
毎日ポチポチしておくので
心配せずにお仕事がんばってください(^-^)

感謝カンゲキ雨あられ!
葉摘み
すずめさま
いろいろとありがとう!
店主体質というか、長女体質というか、A型体質というか・・・
時々しんどくもなりますが、性格を直せる年齢をとーに過ぎておりまして。
元気、落とさずキャッチして、咀嚼し美味しくいただきました。(ペコリ)

kazumi さま
イヤー、照れますなぁ・・
キョーヨーではなくカンキョーですから。
せざるをえない場所にいるので、乱筆を振り回しています。
ここに帰ってくると、なぜかホッとします。
いろいろとありがとう。。

yokoさま
お互いに忙しいけど、がんばって年を越しましょうね!
近日に帰ってくるし・・ヨダレを流しにいくもんねー!

グリーンホースさままいどっ
たまにはアレ~ッなんて倒れてみたい!
丈夫な身体が恨めしいです。あと2週間をお互い元気で乗り切りましょうね。
ブログ遊びには行くしーーー!

つなさらださま
つなちゃんったら気が早いんだから~!
年内に再開予定ですって。良いお年のご挨拶はもー少し待っててね!

マフィーさま
かわいい マフィーちゃんに殊勝なこといわれると・・おねぇさん泣けちゃうよ。(おばさん?)
ありがと!でも残念ながら近日帰ってくるモンねぇ~

寅右衛門 さま
うぅ・・ポチッありがとう!励ましうれしいですぅ。
忙殺の日々を送っておりますが、元気だけは充実です。
寅ちゃんもお風邪など召しませんように!




コメントを閉じる▲
昨日は大宮・氷川神社の十日市(とうかまち)。
ヤッパリ夜が盛り上がる氷川神社の楼門
                    氷川神社の楼門


大宮っ子にとっては、年末の一大イベント
あぁ年の瀬だなぁ~、お正月がやってくるなぁ~と、ワクワクします。

十日市は、東京で言うところの「酉の市」と同じ。
近郊からたくさんの人が、熊手を買いにやってきます。
熊手市
ギュウギュウの人出
綺麗な熊手がたくさん ぎょうさんの熊手


今年一年、お世話になった熊手を納め、
氷川神社の熊手
氷川神社特製熊手を買いました。なんだかご利益ありそうです。

店飾りの熊手
シャンシャンシャンッの手拍子と商売繁盛・商売はんじょう!の掛け声をもらって買った置き型熊手。
来年はまかせたぞ 

あなたのひとポチッをまっています。お願いします。
FC2 ブログランキング
人気ブログランキング岡野園 FC2ショップのページ

【2006/12/11 18:14】 | ひとり言
トラックバック(0) |


グリーンホース
一番乗り!
この時期祭りとは、少し寒そうですが、盛り上がってるようすですね。
祭り→クリスマス→お正月と、いい感じで賑わいそうですね!



すずめ
氷川神社って立派ですね。
葉摘みちゃんは初詣夜に除夜の鐘を聞きながら行きますか?とれとも翌朝家族でごあいさつをしてから?
夜もいいですよ、いつもと違うって感じで好きです。

管理人のみ閲覧できます
-



つなさらだ
大宮にも氷川神社って、あるんだ。
もしかして、全国区なのかな?
うちは商売してないので、熊手を買ったことはないけど、見に行くのは好きです。

師走(カルチャーまで?)
kazumi
答えてくださってありがとう。忙しい中調べてくださったのですね。(ちょっと悪かったわ。)
質問した生徒さんも「床天井」「あみしろ天井」で納得でしょう。TELします。
熊手は年々大きくするって本当?置き型も素敵ですね。こういうのを見るとこちらも年の瀬気分になってきます。


yoko
葉摘みさん、おはようございま~す。
そろそろ今年もカウントダウン、入りました
ね~。立派な熊手ですね。今年のは清楚な
感じ・・来年のは華やか♪お店をなさってる
ところは必須アイテムなのでしょうね!
来年もいい年になるといいな~(笑)♪




Mika
おはようございます
熊手・・・買った事がありません。商売人ではないのでご縁がなかったのかも。にぎやかで活気があるっていいですね。出かけるだけでパワーをもらえそう。


なつみん♪
こんにちは。
ずいぶん前・・、先月に、コメントいただきまして、
ありがとうございました。
自分のブログ、ほったらかしなもので、
今頃、ご挨拶で、すみません。

アタシ自身は、茶道は、まったくわかりませんが、
娘が茶道を習ってるもので、
なんとなく興味を持って、拝見させてもらってます。
また、おじゃまさせていただきますね。



葉摘み
グリーンホース さままいどっ
パチパチッ、一番乗りありがとう!
店主、実はお祭り大好き人間です。神輿だって担いでたのさ^^)vv

すずめさま
氷川神社は除夜の鐘後に行くと、ひどい目にあいます。
通行規制され、参道は満員電車並み!
毎年ほとぼりが冷めた頃、お参りに行くモノグサ者です。。

つなさらだ さま
いろんな所にあるみたいです。全国ネット!?
観て冷やかして歩くのも、大きな楽しみ!!

kazumi さま
イエイエ、調べるとまた覚えますので、決して大変ではありませんよ^^)f
kazumi ちゃんのためならエーンヤコーラッ

あのね、とこてんじょうとあじろてんじょうなの。
ルビ入れなくてごめん!
予算があるので大きくは出来ません。だから同じ店では買えないのです。トホホ・・

yoko さま
必須アイテムというか、おぼれるものは藁でもつかむというか・・・・
不景気トホホ状態なもんで・・d(^^

Mika さま
お返事は“こんばんわ”です。
パワーは充分お店のお兄さんからもらえますね!
値段交渉の駆け引きがおもしろい!

なつみん♪さま
先ほど行ってきたら苦戦のご様子。
お嬢さんがなさってるんですか!それじゃ日本の茶道界も前途明るいね~。
がんばってとお伝えくださいませ。
またのご来店、お待ちしてま~す。

コメントを閉じる▲
お正月の初釜に好んで使われるさまざまな茶道具の中で、異彩を放つ
不思議な形の香合「ぶりぶり香合」

     ぶりぶり
写真の品のサイズは、長さ165㎜・巾70㎜とかなり大きい。
ズングリした体系の八角型。
木製金塗地に、高砂の奈良絵風な蒔絵がしてあります。
   (高砂・・・お爺さんとお婆さんが箒と熊手を持った御目出度い意匠)
   (奈良絵・・奈良で製作された肉筆彩色の素人が描いたような絵)

「ぶりぶり」なんて名前が、なぜ付いたのでしょうか。。。

店主が知っているのは、2説あります。
(1)教育玩具の1つとして、農耕道具を模して子供のオモチャにした。
(2)宮中で大人が遊ぶゲームを子供もやりたがるので、模して子供のオモチャにした。

どっちにしても子供のオモチャです。
車が付いていて、引っ張るための紐が先についています。
子供が引っ張ると「ブリブリ・・」と音がしたので、このオモチャの名前は「ぶりぶり」

オモチャを描いた茶碗 二代矢口永寿作

こんな悠長な遊びを子供にさせるのはお金持ちに決まってる。
当然、豪華絢爛な玩具となり、
男の子が生まれたら、節句のお祝いに送るようになりました。

お祝いにいただいた「ぶりぶり」を、表千家の覚々斎(1678-1730)が
半分に割り中をくり抜いて、香合に仕立てたのが最初と言われています。
デザインは歴代宗匠のお好み物もいろいろあり、多種多彩です。

御目出度い「高砂」や「蓬莱山」などの蒔絵がしてあり、
お正月にぴったりと、いつの間にか初釜に定着したのでしょう。

もう1つ。お正月飾り 俵のし
俵のしを、紅白檀紙を敷き丸三宝に飾ります。
俵は五穀豊穣を表し、床の間に置くおめでたい飾りです。

今日は大宮の十日市(とうかまち)
氷川神社へ熊手を買いに行ってきます ポチッとお願いします。
FC2 ブログランキング
人気ブログランキング岡野園 FC2ショップのページ

【2006/12/10 18:14】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |


つなさらだ
「ぶりぶり」なるもの、初めて拝見いたしました。ずいぶん細長いのですね。おもしろーい。
この様子だと、次は、お正月の床のあしらいですか?水引って素敵だから好きです。
楽しみにしてまーーーす。


yoko
葉摘みさん、こんばんは。
ずっと拝見させてもらってます。どれにも
深い謂れがあるのですね。得しちゃった気分です。お道具もステキです。
八角型をしたブリブリ香合←カタカナで書く
とへんだな~^^;とってもきれい!
お正月(初釜)愉しみですね。(いいな~)




kazumi
とても興味深く読みました。
葉摘みちゃんのお陰で物知りになった気分です。
どこかで本物の「ぶりぶり」の音を聞いてみたいです。ほんとにそう聞こえるのかな?


すずめ
しっかり脳にインプット完了

でも、本当に物知りですね~というか、こちらの気持ちの期待にこたえてくれるというか~
サービス精神満点花まるあげます!!
明日からまた大忙しだけど、頑張っていきましょう!


グリーンホース
昔の子供のおもちゃと言うことで。
「ブリブリ・・」と音がしたのは、聞いてみたいですね。
不思議な、おもちゃ?(笑


今日もお仕事、明日もお仕事・・・ヘロヘロへぇー
葉摘み
つなさらだ さま
もう~つなちゃんたら~!
床飾りかぁ・・・写真がいるなぁ・・・どう取っ付こう・・?(しばし熟考)

yokoさま
いやぁご愛読、感謝感謝!!
日本の古き伝統って、今の生活にはあまり縁がないから、なかなか面白いでしょー。
今風にアレンジして活用してね^^)v

kazumiさま
昨日の質問書いといたけどあんな事でご勘弁を・・

音聞いてみたいよねぇ~
美術館で見たことがあるけど、出して引っ張るわけにも行かず・・ゴロゴロならわかる気がするんだけどねぇ・・ kazumiちゃんもそう思わない?

すずめ さま
いゃー自分でもそう思うよ、意外と知ってるなぁ~って。
こうやってブログに書いていると、自分の中の整理整頓にもなるんだなぁ・・と思う今日この頃でした。

グリーンホースさままいどっ
ブリブリ音、聞いてみたいよねぇ~
こんなオモチャのどこが面白いんだい!ってツッコミたくなっちゃうよ、ほんま!



寅右衛門
ぶりぶりって見たことないかもしれません。
表千家だったのに。
ここ2年くらいお茶会にも行ってません(汗)


あやめ
今年も宜しくお願いします。
初釜で紹鴎棚、ぶりぶり香合、炭台、紙釜敷を使いたいと思います。
棚への飾り方、また畳に置く時には羽先を香合に掛けておく様に書物で読みましたが教えていただけけると嬉しいです。


葉摘み
あやめさま
こちらこそ今年もよろしくお願い申し上げます。

お流儀も教えていただけると助かります。
またぶりぶりも塗り蒔絵の大きいものか、陶器の小さいものかも教えてください。

基本的には、もろ羽羽箒(左右の羽幅が同じ羽箒)とぶりぶり香合を棚に飾り置いて炭台を持ち出し、炭手前をすると思います。
位置は流儀によって違ったりしますが、客付と私は習いました。
羽先を香合に掛け置くというのは知りませんでしたので、調べてみます。

初釜までお時間がないようでしたらお電話をください。
(048-641-2154)岡野園
直接話したほうが早いかも・・・


あやめ
表千家です・・・
ぶりぶり香合の扱いを勉強して探したサイトです。

1.http://www.konishi.co.jp/html/fujiyama/konishibunko/sadou/ryouun/mizu16.html

2.河原書店刊 吉田暁文著
『茶道文庫 21 表千家流点前続編』 P 77に書いてありますので参考にしてください。

古い書物なので現代とは違っているかもしれません・・・
それにぶりぶり香合の大きさも関係あるかもしれません。

今回は陶器の20CMのものです。
中は金泊ですがこの場合は椿の葉を敷いたほうがいいですよね・・・



コメントを閉じる▲
今日は冷たい雨
ヒマだったので、やっと店の飾り変えが出来ました。
  (寒いからみんなデパートから出てこないんだろうなぁ・・・)

いっきにお正月バージョンに変身

茶道の「お正月飾り」はあまり目にする機会がないと思い、ここでご紹介

代表的な3点 お正月3点セット
   左から、嶋台茶碗・炭飾り・ぶりぶり香合
初釜という、新年のお稽古始やお茶事の時に使用します。

嶋台茶碗 嶋台・表
金銀のお茶碗が重ねてあります。(並べたところ)
金と銀に内側が塗ってあります。
お濃茶を点てると、茶筅により金と銀が少し剥がれて
お抹茶に混じりこみ、それをいただくことが「福」です。

嶋台の裏側 嶋台・裏
高台の形が丸くありません。 
左の銀の茶碗は6角で「亀」、右の金の茶碗は5角で「鶴」を表しています。

飾り炭 飾り炭
丸三宝の上に、胴炭と呼ばれる一番太い炭を3本組んで、
奉書で包み金銀の水引で結んであります。
炭は大変重要なお道具なので、こんな風にドレスアップさせて床の間に飾ります。

ぶりぶり香合 ぶりぶり香合
「ぶりぶり」というヘンな名前で、こんな大きい香合なのかは、また後日。

お茶にクリスマスは・・・ ポチッとお願いします。
FC2 ブログランキング
人気ブログランキング岡野園 FC2ショップのページ



【2006/12/09 18:40】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |


つなさらだ
大先輩がたくさんいらっしゃるので、自分では点てたことがないけど、でかい方の茶碗でお濃茶するのって、大変らしいですね。。


和敬清寂
こんばんわ ホントお正月らしくて 素敵です
あの 重ねたお茶碗の裏が 五画で 意味があるなんて 知らなかったです

すみません 私はブログ持ってないのです
以前いけたのに っておっしゃたのは 別の方ですね こちらに お邪魔したのは 秋くらいからなので 知らずに同じHN使ったみたいです
うーん、 これからは 四規七則子にします
このHNは 他に いらっしゃらないですよねぇ



わぁ~お
すずめ
ステキデスネ
日本人なのに外国人になってしまいそうです。始めて見ました。知らない日本発見!!なんてね。
ぶりぶり香合って葉摘みちゃんが自分で名づけたのかと思ってた~プフッ
本当の名前なんだね~どうしてこうゆう名前になったんだろう?今っぽいですね。


葉摘み
つなさらださま
まいどっ。
実はわたしも点てたことないです。
社中が先生が点てたお茶をいただけるのはこの時くらいですよね。だから楽しみでした。

和敬清寂さま改め則子さま
ごめんなさい。勘違いのようです。
でもうれしいですね~。色々あるブログの中からこうやってたどり着いてくださった。
まさに「一期一会」!
よろしかったらお友達になりましょうね♪(^^v

すずめさま
よかったぁ、面白がってもらえて!
ぶりぶり香合って私もはじめて聞いた紀元前のころ、「冗談いってんの?せんせい!」って思ったモンです。
興味は明日に続くのさ!

気になって夜も眠れない(古)
kazumi
 ぶりぶりってなんだろう。明日が楽しみだよう。しかし「日本の美極まれり」ですね。端正で。
ここで質問です。
床の間の上(天井)って名前がありますか?見えない所だけど凝って竹で編むとか・・・
生徒さんが知りたがってたので「詳しそうな人(葉摘みちゃん)に聞いてみる」と言った次第です。どうぞ宜しくです。


グリーンホース
いっきに、正月バージョンですね。

ぶりぶり香合って?
気になりますね。

もう少しで“コタツで朝”のとこだった!オォッといけねぇーッ
葉摘み
kazumi さま
どうもどうも・・ご質問ありがとうございます。
しかし・・・!
床天井と言ってるけどそんな言い方は当たり前でしょ?こんな答えではいけないのだろうか?天井のつくりは網代天井とか様式で言うけど?
床の間は部屋で一番くらいの高い場所なので、畳表や畳縁や天井の作りなどが別格になってます。そんなことしか知らない・・・・

茶室の作り方の本などをひっくり返して調べたのですが、やはりこれ以上のことは書いてありませんでした。
こんなところでお茶をにごしといてくださいな・・へ(^^;)

グリーンホースさままいどっ
お正月ですねん! もういーくつねるとー♪ですねん。。。
気になるでしょう~へへへ(ニヤリ笑)

コメントを閉じる▲
茶筅の筅は「ささら」を意味します。
今の形状は村田珠光(むらたしゅこう)が作らせたのが最初と言われています。

    村田球光(1423-1502)室町時代中期 
              茶禅一味を唱え、茶の湯の開山といわれる


「茶筅通し」は茶席でお手前を始める最初に行ないます。
お手前をご覧になった方は、目にしたことがあると思いますが
茶碗に湯を半杓入れて、湯に浸した茶筅をまじないのように3回持ち上げる所作です。

この動作は、茶筅が折れてないか調べるためです。
折れかかったまま茶を点てると、お抹茶の中に入ってしまい、
飲まれた方に不快なおもいをさせてしまいます。
もし折れていたら、さりげなく指先で取り、建水に捨てましょう。

ここで疑問が生まれます。
  なぜ3回茶碗に当て音をさせるのでしょう。。。

3回音をさせるのは、真言宗に由来します。
1回目「ラン」 2回目「パン」 3回目「ウン」と打ちます。
ランは六根清浄 パンは水火不散 ウンは風光良く塵を払う
場を清めるのです。

いろいろな宗教でも、水は「清め」の意味で使われる事はご存知でしょう。
ここで「茶禅一味」が思い出されます。


白玉椿がきれいに開きました。白玉椿と寒菊


今回は真面目にお勉強 ポチッとお願いします。
FC2 ブログランキング
人気ブログランキング岡野園 FC2ショップのページ

【2006/12/08 19:18】 | 茶筅のこと
トラックバック(0) |


マフィー
茶筅通し・・・懐かしいです。
自分がお手前でやっていた時はあの所作を不思議に思っていましたが、まさか真言宗と縁があるとは。

またひとつ学ばせていただきました!!


すずめ
そうですねぇ、そんなことしてたような(遠き記憶
小学生で、小さすぎてそんなお話はありませんでしたね(聞いても無理か?
今日もお勉強しました。

管理人のみ閲覧できます
-



つなさらだ
私もびっくり。でも、考えてみれば、仏教との関わり深いから自然なことか。
あっ、ここで、別ネタを思い出した。
あくまでも「こんな説もあるらしい」というノリの話ですが、茶道が隠れキリシタンの祈りの場に使われていたっていう???な説があるそうです。茶道が盛んになったのと、禁教が始まったのが、時代が同じと考えれば、自然なことかも知れませんが。
・・・で、説によると、お点前をミサにみたてていて、茶碗を清めるところは、祈りを意味しているとかいないとか。。。


葉摘み
マフィーさま
理由が分かると興味も湧くし面白いでしょ。
今度マフィーちゃんをお茶会にお誘いしたいわ^^)/

すずめさま
マニアックな話なのに読んでくれてありがとう!
水仕事であかぎれに気をつけてね。
お茶屋も匂いがお茶に移るといけないのでハンドクリームが付けられないので、冬は手が悲惨です。

つなさらだ さま
おぉー、良く知ってますね。そうなんですよ。

利休の弟子にもキリストに帰依した人がいました。
古田織部のその一人で、有名な「泪の茶杓」は茶杓筒に横一文字に窓が開いてます。
これは利休作の茶杓に織部が黒い筒を作り、切腹した利休の位牌代わりとして、祈りをささげていたものと言われています。
そういうと仏教のようですが、じつはこの姿は十字架を模したものとも言われています。
去年畠山美術館の茶会で、織部焼きのお茶碗の底に×が書いてあるのをみました。
クルスを表していると思われ、納得。
仏教による茶筅の所作を、クルスの入った茶碗を使うことによって、キリスト教の聖水をまくしぐさに転化させたのでしょう。
時代背景とともに茶道を見ていくと、とても面白いです!


管理人のみ閲覧できます
-



つなさらだ
うわさの主って「古田織部」だったんだ。
知らなかったです。
あっ、「古田織部」といえば、今モーニングという漫画雑誌(青年誌)で、彼の生涯(かなり怪しいみたいだけど)が連載されています。茶道ネタも盛んで、面白いですよ(ちなみに今は、黄金の茶室が完成したところ)。

コメントを閉じる▲
茶筅は、繊細な職人技で作られた芸術品です。
今でも奈良県の高山村で、茶筅のほとんどが作られています。

白竹を割って、削いで、一本づつ前後に黒糸で編んで・・・
一本は0,5㎜巾ほどしかなく、1本でも欠けたら

消耗品といわれる茶巾・柄杓・黒もじ箸 etcetc もちろん茶筅も
どれもピーンと張り詰めた緊張感を持つ茶道具だと思います。

水と湯と茶巾・茶筅に箸・楊枝、柄杓と心あたらしきよし   利休道歌より

茶筅の穂数の違い 左・百本立  右・数穂
         左が百本立で、右が数穂(約六十本)。実感できました? 

穂数が多いほうが早く綺麗にたつのですが、柄が太いので扱い辛いです。
少ないと泡が荒くなって時間もかかりますが、細いので扱いは良いです。
これは好みですので一概には言えないのですが、数穂なら良いのではと思います。

流儀によって好みの茶筅があります。

表千家では煤竹の茶筅を使います。 濃茶も薄茶もこれ1本です。
煤竹は長い時間をかけて燻されているので、大変弾力がよいのですが高価です。

裏千家は白竹の茶筅です。煤竹は特殊な手前のときのみ使用します。
以前は、濃茶は中荒穂、薄茶は数穂と使い分けていましたが、
最近では真数穂1本で両方使用するようです。

そのほかに、かがりの糸が白い茶筅とか、節が下にある茶筅とか、穂数がとても多いとか、
流儀によって好みはさまざま。 なかなか興味深いです。


ご紹介します!今度店にやってきた看板犬です。新人の看板犬
盲導犬協会の募金箱なのですが、なかなかかわいいので名前を付けてやろうかと

どんな名前が良いかしら ポチッとお願いします。
FC2 ブログランキング
人気ブログランキング岡野園 FC2ショップのページ


【2006/12/07 18:07】 | 茶筅のこと
トラックバック(0) |


つなさらだ
私が受けたお稽古では、煤竹は、貴人清次ときのお供の方のお茶を点てるときだけです。
先生が「本当は、こっちの方が高級なんだけれどもね。面白いでしょ?」って言っていた。


葉摘み
つなさらださま
すばらしい!ずいぶん深くまでお稽古してますね~!
茶歴は長いのですか?
会社のお稽古の割にはしっかりお稽古してますね。先生の努力がすばらしい!
おっしゃるとおりです。サラッとながしてしまいました。ごめんf(~ ~)

コメントを閉じる▲
茶道を習っていなくても、新年ぐらい気分を変えて抹茶を飲んでみませんか

茶碗は小鉢でもお茶漬け茶碗でもカフェオレボールでも構いません。
でも、茶筅だけはご用意下さい。

ということで、茶筅の話です。
茶筅はどんなものを用意したらいいか

茶筅の形状には大まかに分けて2種類
真の茶筅 真の茶筅
穂先の中央が膨らんでいます。

一般的な茶筅 一般的な茶筅
すっきり立ち上がり穂先の先端が丸まっています。
ご家庭ではこのタイプの茶筅が良いと思います。
穂数によって、常穂・数穂・八十本立といろいろありますが
数穂がいいかと思います。

値段もいろいろ。
2000円代だと日本製です。それより安い品は中国製だと思います。
日本製の方が穂先に粘りがあるので持ちが良いようですが、たまに使うのでしたら
中国製でも問題ありません。
使用感は、日本製の方が粘りがあるぶんうまく点てられるような気がします。

出来れば茶筅と一緒に、茶筅直しもご用意ください。
陶器製なら300円くらいで安いです。
使わないときはこれに立てて置くと穂先がすぼまりません。
    茶筅直しの図


用意ができたらはじめましょう。
抹茶の量
抹茶の量はこれくらい

茶筅振るべし
お湯を湯呑み1/3位の量を入れて振るべし振るべし

点ちました
クリーミィな泡がたったら出来上がり
カフェラテみたいでしょ

「抹茶のこと(3)抹茶の楽しみ方」で抹茶の簡単な点て方を解説しています。
こちらもご参照くださいませ。

ただいま体力の限界に挑戦中 ポチッとお願いします。
FC2 ブログランキング
人気ブログランキング岡野園 FC2ショップのページ

【2006/12/06 19:23】 | 茶筅のこと
トラックバック(0) |


はちみつ色
すごい…こんなにクリーミィーな泡がたつんですねv-365
さすがプロですねv-352
お茶菓子と一緒に頂きたいです♪

クリスマス和菓子とかあるのですか??



グリーンホース
茶筅にも、違いがあったなんて!
初めて見ました、茶筅直し。
クリーミィな泡立ちは、抹茶アイスのようだ!



葉摘み
はちみつ色さま
はい!プロです。(えばる!)
この点て方は裏千家流なんですけど、表千家流のアッサリ立て方よりも甘くなって美味しい気がします。

グリーンホースさままいどっ
この泡が美味しいんですよ!
ビールの泡に通じる旨さです。コッチが想像しやすいでしょ!(笑)

惚れるぜ。
kazumi
見ていたらお茶立てて頂きたくなりました。
茶筅はどこか台所の1番隅の辺りにしまっていたような・・・。
茶筅直しもカッコいい!お茶たてるのが上手い葉摘みちゃんはもっと格好良い!


葉摘み
kazumiさま
エッヘン!(ふんぞり返り)
じゃぁ、クリスマスはkazumiちゃんちでケーキ食べてぇ、お正月はkazumiちゃんちでプロの手さばきでお茶をたててぇ・・
楽しみが増えたなぁ~

キャー!両思いだぁ~てれるなぁ


つなさらだ
茶筅直しって、意外とお手ごろなんだ。こんど増やしてみます。
やっぱり、毎回使っていれば、茶筅直しも楽になるのかな。
たまに使用するものだと思い込んでいたので、指でちょっとづつ間隔を整えてセットするのに時間がかかる。。

茶筅直しって
マフィー
可愛いですね!!
使ったことも見たこともなかったので新鮮でした♪
もう何年もお茶立ててないからやりたいなぁ~


和敬清寂
わぁ さすがに クリーミーにお点てになりますね  私は、大きな泡が残ってしまってうまくいきません (><)
ローマは一日にしてならず お稽古がんばろう
 


案外
すずめ
お手ごろな値段なのですね。知らなかった。
お茶屋さんをのぞいてみようかなぁ~


葉摘み
つなさらだ さま
使ったら茶筅直しに立てっぱなしで置くと良いですよ。
安定感があるし、紐かがりの部分がよく乾きます。
竹はぬれると元に戻ってしまうのでぜひ!

マフィーさま
おじょうさん、新年にご両親に立ててあげると、娘を持った喜びに感涙しますぜ。
しばらくは大目にみてもらえるかも・・^^)v

和敬清寂 さま
こればっかりは振りなれてないとね~。
あと2・3年もすれば、どうだ!になりますよ。

おうちはどこですか?お伺いしようとしたら見つからない・・・・URL付けていただけるとうれしいです。

すずめ さま
うちに見に来て!って言いたいけど、讃岐に支店はないし・・って言うか大宮だけだし・・・
近かったらリキちゃんにも会いたいからすずめちゃんちにお届けするのになぁ・・・いっちょ、行くかぁ~!

コメントを閉じる▲
クシュはトリミングに行ってきました。
2ヶ月カットしてません クシュ・before

クシュ・before
それなりにかわいい

カットしました after
ちょっと恥ずかしい 

after
どっから見ても立派なシュナゥザーです

わたしの美容院と同額

アシュは病院から、ストレスがかかるのでトリミングは止められています。
だから今、うちにはシュナゥザーとヌイグルミのクマがいます。
                    20061102172409.jpg


ホノボノ  ポチッとお願いします。
FC2 ブログランキング
人気ブログランキング岡野園 FC2ショップのページ

【2006/12/05 18:38】 | 我が家のワン’s
トラックバック(0) |


はちみつ色
私は犬を飼っていないので癒されますv-343
クチのあたりが可愛い~~~♪
葉摘みさん、メロメロですね~v-345
アシュ君も早く良くなるといいですね。


すずめ
美容院帰りのクシュちゃん、うん、キリリとしてかっこいいです。でも、今にも「お母ちゃん~」と言いたげなクマもかわいい。
ぼくはくまくま♪なんて歌っていませんか~?



グリーンホース
葉摘みさんの美容院と同額とは...
結構高いのですね!
カットの時は、ほっぺと眉毛の部分を長めに...とか言うのでしょうか?
でも、スッキリしましたね!



つなさらだ
長くても短くても、かわいい子はかわいいというのが、妙になじんでしまったでした。

癒されるぅ
kazumi
昨日、犬種の違いを目隠しで匂いにより当てる女性がテレビに出てました。
 この子たちも「香ばしい匂い」とかするのかな?」くんくん、写真からはかわいい匂いがしました。


yoko
可愛いデスね。カット後・・・葉摘みさんと同じ美容院代・・・ですか^^;アシュくんはお元気ですか?

何事も
マフィー
人間並み(か、それ以上)かかるというのはありますよね~
でも、クマなアシュくんはプリティーです♪
(個人的に好み)

コメ下さったみなさま。お返事遅くなり、ごめんなさい。。
葉摘み
はちみつ色さま
おっしゃるとおりメロメロです。認めます。
だぁ~いすき!って体中で表現してくれるのはワン’Sくらいなんですもの・・(;。;)

すずめさま
女の子なのにすっかり男前になって帰ってきました。
刈り上げた背中が高校球児みたいです。
チョッと寒そうですけど、服を着せる趣味がないもんで・・・だって犬だし。
リキチャンもガマンガマンでしょ?

グリーンホースさま
シュナゥザー・カットって言うんですけど(別名カーボーイ)、高いんですよ。
本人はカットスタイルの好みを言わないようです。

つなさらださま
同じ犬種の違う犬がいます。妙におもしろい!
クマクマと最近呼んでいるのでクマでもアシュは振り向きます。

kazumi さま
肉球は香ばしいです。
けっこうその匂いが好きでときどき嗅いで癒されます。
今度嗅いでみます?

yokoさま
ありがとう!気にかけてくれて。げんきですよ。
立ち上がってピョンピョン跳ねてます。犬のサーカスに出られるかも・・?

マフィーさま
アシュに言っときますね(^^)v
きっと喜びます。お前は何犬だい?とからかわれてますから。





すずめ
女の子だったのね。失礼しましたお嬢さん!
ワンちゃんはじっと着てくれますが、(=^・^=)はどうもダメです。だから、あのメ~テルの服の(=^・^=)はじっとしていてエライなぁと思いました。うちも着ません。

コメントを閉じる▲
土曜日の茶会は、立礼卓(りゅうれいじょく)を使用しました。
テーブルでお茶を・・という趣向です。

表千家好みの末広棚 末広棚
野立傘を立て、歌花筒を添えました。
歌花筒は竹筒に切れ込みを入れ、上に短冊、下に花を飾り、野外での床の間と言ったところ。

禅語の書かれた短冊は、今日のテーマをあらわします。
先生と相談し、この短冊をお勧めしました。
今回は画賛といって、墨絵と書が書いてあります。(写真では見難くてごめんなさい)

墨絵はホウキか払子のようです。

禅語は 「万事不払」。 ばんじをはらわず
    すべてを取り払ってしまうと、見えるものも見えなくなってしまう。
    だから全部を払わない。

年末の茶席におススメの禅語です。
今年の汚れ今年の内に!というCMがありますが、ホコリは良しとして。。。。。

嫌なこと・不幸なこと・忘れてしまいたいこと・・・・・その他もろもろ
年末にすべて取り払ってしまおう!と思っているそこのあなた

良い事ばっかりでそれを良い事と、幸せな事ばっかりでそれを幸せと思えますか?
当たり前の事となって、
それは宝物な事だと、感じなくなるんじゃないかしら?

嫌な事ばっかり不幸な事ばっかりと、そればかりに夢中になっていると
シアワセなことも不幸に巻き込んでしまうんじゃないかしら?

でも、全部抱えて年を越すのはシンドイから
ササッと捨てて、ほんのチョビッと残し、
それを指先で摘んで年を越しましょう。
くれぐれも忘年会で捨て過ぎませんように

先日いただいたバラが玄関を明るくしています。 
玄関のバラ
シアワセ感じて元気に出勤ポチッとお願いします。
FC2 ブログランキング
人気ブログランキング岡野園 FC2ショップのページ


【2006/12/04 18:37】 | 掛軸のこと
トラックバック(0) |

わぁ~一番乗り~
すずめ
ドキッとするような言葉ですね。
昨日まで全てを忘れて、今まで努力したことも忘れそうになっていました。時間がたつと、ゆったりと考えられてきましたが。
葉摘みさんのハグで元気になりました。
オコタで寝てると本当に風邪引くよ!健康一番だよ


つなさらだ
うわぁー、立礼だぁー。
今年の春のお茶会これだったん。お釜の位置が、なんとなくバランス悪いので、柄杓の扱いが大変でした。。
あと建水もバランスの悪い場所だと思いました。
お客様は、正座しなくてもよいといことで、喜んでいらしたけど(年配の方が多いからね)。


葉摘み
すずめ さま
わぁーい!一番乗りがすずめちゃんだぁい!
元気を思い出せてなによりなにより。。
心配してくれてありがと^^)v
昨日はお布団のとこまでたどり着きました。
毎日たどり着くようにガンバリマス(^0^;)/

つなさらださま
食いつきが良くてうれしいねぇ~!
お茶になれてない方が多い場合とか、ひざがいたい方には喜ばれますよね。
カジュアルなのもいいし。野点傘の赤が会場に映えました。







グリーンホース
忘年会で「万事 払」にならない様に、気をつけたいですね!
バラがいいですね!



kazumi
禅の言葉って本当に味わいがあるものなんですね。物の見方が俯瞰(ふかん ←自分で絶対書けない字が出てきた)的ですね。以前はもっと抽象的な考えを述べていると思ってました。葉摘みさんのおかげでちょっと身近になりました。


葉摘み
グリーンホース さま
くれぐれも“今の状況”もおぼえてない!ってことになりませんように。
ほんとにバラが満開です。いい香りがお見送りしてくれます。

kazumiさま
うぅ・・む!と思わされます。
お坊さんはさすがに修行鍛錬をしているだけあって、言うことがにくいです。

ここで言うのもなんですが“あいしてます!”


はちみつ色
勉強になりました。禅語は奥深いですね。
嫌な事は早く忘れる方が良いとは言いますが、嫌な思い出が後の教訓になりますよね。
そろそろ、今年の反省会もしないとv-276
オレンジと黄色のバラ、素敵な組み合わせですねv-254


yoko
万事不払!いいコトバです。私は、逆境で本気になるタイプ(笑)嫌なことを肥やし(←におうよ~~!)にして進みたいタイプなんです^^忘れるだなんて、もったいない(笑)!


遅い返事で、ほんと申し訳ないことです・・ごめんね
葉摘み
はちみつ色さま
ありがとうございます。わたしも日々勉強です。
反省会、参加します!もう反省しなきゃいけないことばっか!

yokoさま
えらい!におう肥やしも美味しい野菜に変身さ!
食物連鎖、サイコー!

コメントを閉じる▲
12月がやってきました。
師走です。。。。。はしってます。。。

昨日のボランティア茶会は、裏の手伝いでジーンズでいいという話だったのですが
前夜、茶席道具を乗せに先生宅に伺ったら、
「心配だから、着物を着て表に出られるようにしてきてね。」

先生のお願いなら“何でも出来ます!いたします!”

お歳暮の疲れも重なって
3日連続、仮眠のコタツで朝を迎えてしまいました。。。

化粧も落とさず、お肌に悪いなぁ~美貌に影響するなぁ~

きれいなので店に飾りました。山茶花


忙しくなってきました ポチッとお願いします。
FC2 ブログランキング
人気ブログランキング岡野園 FC2ショップのページ


【2006/12/03 08:27】 | ひとり言
トラックバック(0) |


つなさらだ
師走かぁー。走っている。
話変わるが、、
着物って、意外と走るのに向いているカッコウだと思いませんか?
はしたないから、滅多にやらないけど。。

あと・・・
お布団でちゃんと寝ないと、疲れがとれないので、早く落ち着くとよいですね。
お疲れ様です。


yoko
葉摘みさん、今晩は。お忙しそうですね!
さすがに師走です!
ワタシも、さっき、お風呂があまりにも気持ち
よくて、20分くらい浸かりながら寝てしまい
ましたv-398やはり、疲労が蓄積
しているのでしょう。
お互い風邪を引かぬようv-400気をつけましょう(笑)(とりあえず布団で寝てくださいね~♪)


葉摘み
つなさらださま
着物でチョコチョコ小走りですか?
手伝いではしっとり落ち着いてシズシズなんてしたことないなぁ~
ズンズン走りは尻ッ端折りでもしなくっちゃ(笑)
労ってくれてうれしいなぁー!ありがと!
つなさらださんもがんばろうね。美貌は大事よ!

yokoさま
栄養になるものをお与えください。
(教えてじゃないとこが、らしいでしょ^^)v
今日こそ布団で寝ます!ベッドの場所を忘れそうです。。。





グリーンホース
お疲れ模様ですね。
3日連続とは、気をつけて!ガンバッ!
山茶花とても、綺麗です!


はちみつ色
お疲れさまです。
私も時々コタツで朝を迎えたりしますv-401
コタツで寝ると喉がカラカラに渇いて風邪をひきやすくなるので良くないんですけれどね…
でもコタツって居心地が良くて出られない♪
あまり無理をして風邪などひかぬようにして下さいネ。v-365


葉摘み
グリーンホースさま
山茶花は庭に咲いているところもきれいなのですが、そういうショットはグリーンホースさんにお任せです。
お互い様に、ガンバッ!

はちみつ色さま
コタツって魔物ですよね。底なし沼。
一度入ったら抜けだすことは不可能に近い!
意志が弱いとも言うのですが・・・f(^^)
ビボウがビンボウにならないよう今夜はベッドのありかを探します。


kazumi
うちはクリスマスしまうとコタツが出てくるの。安産型の腰幅の威力で横になるとコタツが持ち上がるから今は椅子のコタツです。
葉摘みさんは早くも年末モード全開ですね。商売繁盛!結構なことです。でもお体気をつけて。
冷え性には生姜ですって。体が暖まるそうです。風邪気味なら刻んだ生姜雑炊が良い。以上「あるあるネタ」でした。


葉摘み
kazumiさま
商売繁盛ならいいのですが・・・(泣)
店主でなければ処理できないことが多いので、それで忙しいのです。(。。;)
しょうが、しょうが・・・よく冷えるガラガラ冷蔵庫に無かったかも。
仕事帰りにgetします。ありがとう!
でもよく冷え性と知ってましたね!?

コメントを閉じる▲
今日は今年最後のアシュの抗ガン治療日。
昨日と打って変わって上天気

まいどのように7時半に出発したんだけど、さすがの年末!行程全面渋滞の嵐
予約の9時に30分遅刻してしまった

でもご褒美もあったなぁ~
富士山がデカくなってた。 それとも埼玉が富士山に近づいたのだろうか?
連山もくっきり見えて、気持ちのいい青空

帰り道に山ほどの配達。
合間に店からの問い合わせ。
お客さんが「店長さん、いないの?」と残念がっていたとか。

仕事を終えて、またお迎えに向かう。
半月がきれい。かぜが強いので、星が瞬いている。
お迎えの時も渋滞で45分の遅刻。
診療時間を大幅に過ぎたのに、主治医の先生が待っていてくれました。

先生に「順調ですね!」といわれ、よかったよ。アシュは7歳になれる。
今日はドキソルビシンの点滴。前足に毛剃りと皮下出血。


今日ほど体が一つしかないことが、悔しいことはなかった!
年末って、年末って・・・・・

コタツ犬 20061008183135.jpg


明日は赤城に餅つき行ってきます。あさ6時半出発うへ~、寝なきゃ!
励みになるので、ポチッとよろしくお願いいたします。
FC2 ブログランキング
人気ブログランキング岡野園 FC2ショップのページ

【2006/12/02 00:06】 | 我が家のワン’s
トラックバック(0) |