fc2ブログ
旅行から帰ったら、毎日なんだかバタバタ(かき氷屋)で
その上猛暑ときた日には、滝汗は出るは、脳ミソは溶けるは・・・
そんな言い訳でごめんなさい。相当留守にしてしまいました。
気付けば百日紅は満開で、百日紅
梅雨明け宣言出る前なのに、もうすっかり盛夏です。

明日は夏休み前の最後の男子の教室です。
久しぶりに茶室に入り、設えを整えます。
平水指と夏風炉先。夏の設え
平茶碗。アサガオの茶碗 今使わずしていつ使う。
男子の教室は2年目に入り、生徒さんは上手になって
絞り茶巾にチャレンジしてます。
稽古は進み、新しい方も入り、徐々に充実してきました。
「1年続けば長く続く」と、焦らず向き合う先生に頭が下がります。

これも毎度ですが、寄付き掛け「林蝉」
「今年もこの軸の時期になったのねぇ・・」と感無量になります。
コロナの苦しい時期を経て、ゆったりと胸を広げ軸に向き合う。
去年と違う景色にいます。
四年前とも、確かに違う景色にいます。

青柿がだいぶ大きくなりました。柿の実
日々は優しく、慎ましく、今日の時を包容してくれています。

18日に旧暦6月晩夏となり、昨日は夏の土用に入る。


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング    茶 岡野園HP&Shop

【2023/07/21 22:16】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |
梅雨入りしたとたん、まことに梅雨らしい日々。
今日は久しぶりに晴れたけど、蒸し暑さが半端ない!
暦は日曜日に七十二候「腐草為蛍」、蛍袋
今日は旧梅雨入りでした。明日からはまた雨とか・・・


ドンヨリした土曜日は、茶の湯教室でした。
六月の茶室。6月の茶室
ならばこの軸をば。一雨潤千山「一雨潤千山」

茶花は爽やかに。宗全籠に 宗全籠に
矢筈芒・蛍袋・沼トラノオ・半夏生・墨田の花火(紫陽花
でも
全体で見たら、画賛軸には大げさな気がして
少し軽くしてみました。活け変えてみた
墨蹟ではないので、これくらいが軸にとっては楽かもしれません。
季節を感じ、設えを整える。店主の勉強になってます。


初物到来!初物の鮎 


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング    茶 岡野園HP&Shop

【2023/06/13 23:17】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |

管理人のみ閲覧できます
-


コメントを閉じる▲
とうとう関東も梅雨入りしましたね。
週間予報も傘マークが並んでます。
梅雨が似合う 雨のアジサイ
ヌマトラノオも咲き出しました。ヌマトラノオ
鬱陶しいと思うか、四季を楽しむか、心持ち次第。


茶道具「蚤の市」のご案内
〈去年の様子〉蚤の市 
   7/1(土) 2(日)
10:30~・13:00~
不要になった茶道具を必要な方へ橋渡しするリサイクルセール
本年も開催いたします。
参加には事前に入場予約をお願いします。
1回ごとに新しく品を補充しますので、平等にチャンスがあります。
お望みの道具に出会えるかは「運」次第。
みなさまのご来駕をこころよりお待ちしております。

お申込み方法
*希望日時とお客様情報をFAXか電話にてご連絡ください。
*複数名様で参加されたい場合は、「他何名」とお知らせください。
   後日「入場券」となるハガキをお送りします。
*締め切りは、6月20日(火)までとさせていただきます。
先着順で承り、各回とも12名様に達した時点で受付終了となります。

たくさんの道具たちとお待ち申しております。


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング    茶 岡野園HP&Shop

【2023/06/08 19:55】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |
「気象庁はきょう午前11時頃、九州北部と四国、中国、近畿、東海
あわせて5つの地方で「梅雨入りしたとみられる」と発表しました」
衝撃のニュースです! もう梅雨ですか。。。
今日は朝から雨。 番傘の茶碗
あぁ・・昨日でなくてよかった~


東京は護国寺まで、遠州忌の茶会に行ってきました。
お江戸での大寄せ茶会は久しぶりです。
持っていった日傘は不要のちょうどいいあんばいの薄曇り。
新緑を渡る風も心地よく、茶室に吹き込んでいます。

少人数、グループでの茶席廻り、タイムスケジュールが組まれ
濃茶二席・薄茶二席・点心を待つことなくスムーズにめぐることが出来
客にとってはストレスフリー。本当にありがたい。
茶会を心から楽しむことが出来るようになりました。

検温は無く、手の消毒もなく、マスクも個人の自由。
濃茶は各服点てでしたが、菓子は菓子鉢に盛っての取り回し。
席主も半東もお点前さんもマスク無し。
正客と亭主の会話もよく聞き取れます。
コロナという世俗が入り込んでいた沈黙の茶席に、三年間の我慢を経て
茶の湯のあり方が晴々と明瞭に姿を現し、うれしい限りです。
じっとガマンで待っていたんだよ。
スッキリと細身になって、清々しい顔で戻ってきたね。ありがとう。

家元が模範を示し、これが浸透するまでは少しかかるかもしれません。
東京の習いが、地元埼玉に届くまではもっとかかるかもしれない。
でも希望になります。
世俗を離れ、茶の湯に浸る、あの空間がもうすぐそこまで。

マスクを捨てよ茶席へ出よう。染谷花しょうぶ園


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング    茶 岡野園HP&Shop

【2023/05/29 22:34】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |
もういい加減にしてくださいよ~、のブルブルの日と
暑すぎるんじゃないですか~、のクラクラの日と、
気温差10℃が交互にきて、身体が戸惑ってウロウロしてます。
体調管理が難しい季節。どうぞご自愛専一に。

昨日に旧暦4月1日となり、夏の季に入りました。
旧更衣。一雨ごとに暑くなるのです。
今日は二十四節気「小満」となり、万物がほぼ満ち足りてくる。


数日の肌寒さから一変、今日はクーラーが必要です。
古筆勉強会がありました。
平安時代末期に書かれたとされるかなの古筆「針切」でした。
古い古い「針切」の軸二幅。
それを床に掛ける。かなり緊張する。
本物を目の前にありありと見ることは、学びの深さが違います。
持ち主の解説付きだなんて、なんて贅沢なんだ!!
不自由なお身体で、ここまで来てくださる先生に深く感謝します。
ありがとうございます。

次は6月11日(日)14時から。
興味がある方のために、臨時会員を受け付けています。
一度参加してみませんか?

主役は紫陽花になりつつある。ガクアジサイ
季節の歩みは一ヶ月早い気がします。


あなたのポチッお願いいたします!
FC2 ブログランキング

人気ブログランキング    茶 岡野園HP&Shop

【2023/05/21 21:47】 | 茶道のこと
トラックバック(0) |