どうしたんだろう、今年の5月はムッチャ忙しい!
またまたご無沙汰になってしまいました。
すっかり「目に青葉」の頃ですね。
紅葉もいいけれど
青楓に赤い種が付いた今頃もほんとに美しいです。好きだなぁ~
目に青葉と言えば・・・茶畑も盛り。
久しぶりの定休日は
お嬢2の企画、「狭山茶の茶畑&工場見学ツァー」 (店主は運転手)
取引の製茶工場の協力を得て、茶畑を案内してもらいます。
茶摘み体験
この畑は手摘み専用に仕立てた茶の木です。
こんなに葉っぱがあるのに、摘むのは先っぽの1芯2葉。
知ってはいても、実際に見て聞いて摘んでみると、
お茶は贅沢に作るんだと実感します。
見るからに柔らかな茶葉。
1芯2葉を選びながらビニール袋に各々が摘んだ茶葉。
製茶すると五分の一になると聞き、自分の摘んだ茶葉を測ってみる。
ほぼ100g。
こんなに摘んでも20gのお茶にしかならないの!って驚いてます。
店で買う100gの新茶の向こうには、青々と広がる茶畑がある。
それを知ってもらえて本当に良かった!
製茶工場も丁寧に案内してもらいました。
これは生茶葉を蒸す工程。
蒸し上がった茶葉の香りがあまりに清々しくてうっとりします。
参加した若者たちは、興奮してました。
知ることはいいことです。次世代につながる希望です。
現代は作り手と消費者の距離がとても離れています。
そのものが手元にあることが当たり前に感じている気がします。
あって当たり前を支えている人がいることを覚えていてください。
また来年、企画したいと思います。
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
またまたご無沙汰になってしまいました。
すっかり「目に青葉」の頃ですね。
紅葉もいいけれど

青楓に赤い種が付いた今頃もほんとに美しいです。好きだなぁ~
目に青葉と言えば・・・茶畑も盛り。
久しぶりの定休日は

お嬢2の企画、「狭山茶の茶畑&工場見学ツァー」 (店主は運転手)
取引の製茶工場の協力を得て、茶畑を案内してもらいます。
茶摘み体験

この畑は手摘み専用に仕立てた茶の木です。
こんなに葉っぱがあるのに、摘むのは先っぽの1芯2葉。
知ってはいても、実際に見て聞いて摘んでみると、
お茶は贅沢に作るんだと実感します。
見るからに柔らかな茶葉。

1芯2葉を選びながらビニール袋に各々が摘んだ茶葉。
製茶すると五分の一になると聞き、自分の摘んだ茶葉を測ってみる。
ほぼ100g。
こんなに摘んでも20gのお茶にしかならないの!って驚いてます。
店で買う100gの新茶の向こうには、青々と広がる茶畑がある。
それを知ってもらえて本当に良かった!
製茶工場も丁寧に案内してもらいました。
これは生茶葉を蒸す工程。

蒸し上がった茶葉の香りがあまりに清々しくてうっとりします。
参加した若者たちは、興奮してました。
知ることはいいことです。次世代につながる希望です。
現代は作り手と消費者の距離がとても離れています。
そのものが手元にあることが当たり前に感じている気がします。
あって当たり前を支えている人がいることを覚えていてください。
また来年、企画したいと思います。
あなたのポチッ



<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
なんだか天気が落ち着きませんね。
先日は、雷鳴だと稲光だそのうえヒョウまでも、で驚かされました。
今日はちょっと肌寒い。降りそうで降らなかったのが幸いかな。
そうそう、GWが終わりましたね。
お茶を買いに来た紳士がぼやきます。
「連休も三日だね。それ以上じゃ身体を持て余す。」
「お出かけにはならないんですか?」と尋ねると
「車は混むは、人は混むは、料金は高いはで出る気がしない。」
「好きなゴルフも出来ず、本ばかり読んでるが、それも飽きた。」
10連休は長かったようですね。
今日、次の新茶が届きました。
2000円です。
来るたびに安くなっていきます。だんだんお手ごろになる。
早速に特権。
だいぶ力が付いてきました。新茶らしい新茶です。
のどを香りが落ちていき、戻って鼻から抜けていきます。
「鼻の通りがよくなる気がするー」とお嬢2の名言。
茶がらもよーし!
味は2煎目まで。茶がらを少々、塩をパラリと振りまして・・
なかなかに美味ですよ。
一番摘み新茶ならではの楽しみ方。お試しあれ。
5月と言えば、いずれが菖蒲か杜若。
拙宅は三寸菖蒲です。
立派な菖蒲もいいけれど、この静かな佇まいが好き!
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
先日は、雷鳴だと稲光だそのうえヒョウまでも、で驚かされました。
今日はちょっと肌寒い。降りそうで降らなかったのが幸いかな。
そうそう、GWが終わりましたね。
お茶を買いに来た紳士がぼやきます。
「連休も三日だね。それ以上じゃ身体を持て余す。」
「お出かけにはならないんですか?」と尋ねると
「車は混むは、人は混むは、料金は高いはで出る気がしない。」
「好きなゴルフも出来ず、本ばかり読んでるが、それも飽きた。」
10連休は長かったようですね。
今日、次の新茶が届きました。
2000円です。

来るたびに安くなっていきます。だんだんお手ごろになる。
早速に特権。

だいぶ力が付いてきました。新茶らしい新茶です。
のどを香りが落ちていき、戻って鼻から抜けていきます。
「鼻の通りがよくなる気がするー」とお嬢2の名言。
茶がらもよーし!

味は2煎目まで。茶がらを少々、塩をパラリと振りまして・・
なかなかに美味ですよ。
一番摘み新茶ならではの楽しみ方。お試しあれ。
5月と言えば、いずれが菖蒲か杜若。
拙宅は三寸菖蒲です。

立派な菖蒲もいいけれど、この静かな佇まいが好き!
あなたのポチッ



<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
今日6日は立夏ですね。
昨日のこどもの日には旧暦の4月となり、夏の期に入りました。
まっこと夏でございます。紫外線が・・・!
夏も近付く八十八夜に摘んだ茶葉が、とうとう届きました。
狭山新茶のシーズン開幕です。
最初に届いた新茶は3000円の手摘み。
予約をよけると店頭での扱いはほんの少し。
それも昨日で完売してしまいました。申し訳ございません。
お茶屋の特権。
今年のお味は? 甘みと香はしっかりありますがbodyがやや弱い。
4月の寒さと雨の少なさが影響しているようです。
茶がらは若葉の色。
柔らかくとろけそうで頼りないくらいでした。
今日はお嬢2主催の新茶WSを店内で開催。
若い方が定員いっぱいの6名参加でした。
茶摘みの話と体験、新茶の淹れ方のポイントなどなど。
講師が若いことも日本茶に親近感を感じる要因かと。
いいことね。日本茶を次世代に繋げていくことは大切と思う。
ペットボトルのお茶しか知らないのは悲しいもの。
若い方にお茶の話をするときに店主がよく言う例え。
日常茶飯事という言葉があるように、
お茶とお米は日常当たり前にあるものと日本人は思っている。
でもお茶は初夏に、お米は秋に、ほぼ年一回の収穫です。
当たり前と思っていると、いつか日常事ではなくなるやもしれない。
すべて機械化され、機械に食べさせてもらう様な未来かもしれない。
毎年同じに新芽は伸びますが、毎年同じ味とはいかない。
人の手で、自然と向き合い、作り育てる面白さでもあり
難しさでもあり。 だからいい、と思うのですが・・・
効率ってなんだろう。
わずらわしさや手数が人を育てる、と思うのはアナログかな。
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
昨日のこどもの日には旧暦の4月となり、夏の期に入りました。
まっこと夏でございます。紫外線が・・・!
夏も近付く八十八夜に摘んだ茶葉が、とうとう届きました。
狭山新茶のシーズン開幕です。

最初に届いた新茶は3000円の手摘み。
予約をよけると店頭での扱いはほんの少し。
それも昨日で完売してしまいました。申し訳ございません。
お茶屋の特権。

今年のお味は? 甘みと香はしっかりありますがbodyがやや弱い。
4月の寒さと雨の少なさが影響しているようです。
茶がらは若葉の色。

柔らかくとろけそうで頼りないくらいでした。
今日はお嬢2主催の新茶WSを店内で開催。
若い方が定員いっぱいの6名参加でした。
茶摘みの話と体験、新茶の淹れ方のポイントなどなど。
講師が若いことも日本茶に親近感を感じる要因かと。
いいことね。日本茶を次世代に繋げていくことは大切と思う。
ペットボトルのお茶しか知らないのは悲しいもの。
若い方にお茶の話をするときに店主がよく言う例え。
日常茶飯事という言葉があるように、
お茶とお米は日常当たり前にあるものと日本人は思っている。
でもお茶は初夏に、お米は秋に、ほぼ年一回の収穫です。
当たり前と思っていると、いつか日常事ではなくなるやもしれない。
すべて機械化され、機械に食べさせてもらう様な未来かもしれない。
毎年同じに新芽は伸びますが、毎年同じ味とはいかない。
人の手で、自然と向き合い、作り育てる面白さでもあり
難しさでもあり。 だからいい、と思うのですが・・・
効率ってなんだろう。
わずらわしさや手数が人を育てる、と思うのはアナログかな。
あなたのポチッ



<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
風もなく穏やかな日となりました。
絶好の焙煎日和です。
新人焙煎師のお嬢2を、草取りしながらさりげなく見守る老師匠。
煎りの出来不出来は香りで分かるとか。
今日の仕上がりは?
なにも言わないのが答えのようです。
このところ、かさねほうじ茶がよく出るので、煎り師の出番多々。
露店仕事は天候に左右されます。
晴れたな、風もないな、と急遽の焙煎となりました。
3代目、がんばってます。
昔ながらの小さなお茶屋なのですが、なぜか渋谷区に縁があって
代々木上原のNODEさんでは、ドリンクとして緑茶とほうじ茶を。
かさねほうじ茶の評判がいいようで、うれしいです。
shopでも常設で扱ってくださってます。
渋谷ヒカリエのd47shopさんには、DRIPを置いているのですが
5月7日から各地の新茶を取りそろえる仲間にも入ります。
11日(土)12時から、
岡野園狭山茶sister'sが店頭販売に参りますので
ヒカリエd47'shopにいらしたら、ぜひ声をかけてくださいね。
埼玉では、熊谷市のPUBLIC DINERさんにも伺います。
併設するd&d埼玉店で、かさねほうじ茶がよく売れて感謝です。
狭山新茶も期間限定で販売してくださるのですが
25日(土)には、店内WSと販売に参じます。
その時は岡野園familyで、店主はお嬢2の助手です。(笑
最近では、エキュート大宮・つむぎやさんの埼玉土産。
埼玉小麦と埼玉ほうじ茶のフィナンシェを6日までの期間限定で販売。
そのほうじ茶は岡野園のかさねほうじ茶を使ってます。
エキュート大宮限定の販売ですが、チャンスがあったら是非!
今後、新しい埼玉土産として定着するよう頑張ってくださるそうです。
東大宮に以外でも、
岡野園の狭山新茶&ほうじ茶が出向いておりますので、
どうぞよろしくお願い申し上げます。
それにつけても・・・ 新茶の入荷が待ち遠しいことよ!
早々と半夏が!
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
絶好の焙煎日和です。

新人焙煎師のお嬢2を、草取りしながらさりげなく見守る老師匠。
煎りの出来不出来は香りで分かるとか。
今日の仕上がりは?

なにも言わないのが答えのようです。
このところ、かさねほうじ茶がよく出るので、煎り師の出番多々。
露店仕事は天候に左右されます。
晴れたな、風もないな、と急遽の焙煎となりました。
3代目、がんばってます。
昔ながらの小さなお茶屋なのですが、なぜか渋谷区に縁があって
代々木上原のNODEさんでは、ドリンクとして緑茶とほうじ茶を。
かさねほうじ茶の評判がいいようで、うれしいです。
shopでも常設で扱ってくださってます。
渋谷ヒカリエのd47shopさんには、DRIPを置いているのですが
5月7日から各地の新茶を取りそろえる仲間にも入ります。
11日(土)12時から、
岡野園狭山茶sister'sが店頭販売に参りますので
ヒカリエd47'shopにいらしたら、ぜひ声をかけてくださいね。
埼玉では、熊谷市のPUBLIC DINERさんにも伺います。
併設するd&d埼玉店で、かさねほうじ茶がよく売れて感謝です。
狭山新茶も期間限定で販売してくださるのですが
25日(土)には、店内WSと販売に参じます。
その時は岡野園familyで、店主はお嬢2の助手です。(笑
最近では、エキュート大宮・つむぎやさんの埼玉土産。
埼玉小麦と埼玉ほうじ茶のフィナンシェを6日までの期間限定で販売。
そのほうじ茶は岡野園のかさねほうじ茶を使ってます。
エキュート大宮限定の販売ですが、チャンスがあったら是非!
今後、新しい埼玉土産として定着するよう頑張ってくださるそうです。
東大宮に以外でも、
岡野園の狭山新茶&ほうじ茶が出向いておりますので、
どうぞよろしくお願い申し上げます。
それにつけても・・・ 新茶の入荷が待ち遠しいことよ!
早々と半夏が!

あなたのポチッ



<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
八十八夜である。
お嬢2は、朝もはよから所沢へ
狭山新茶の様子見と、茶摘みの手伝いに出掛けました。
待望の晴れ間です。
緑滴る公園。
茶畑はさぞ気持ちがいいことでしょう。
父上は草取りに精を出します。
丁字草が咲き出して
雨後の晴れ間を喜んでるみたいです。
留守番の店主は、いつ新茶が届いてもいいようにとあれこれ準備。
茶畑に思いを馳せながら
あと少し。。。
令和元年の狭山新茶は五日からの予定です。
あなたのポチッ
お願いいたします!

<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>
お嬢2は、朝もはよから所沢へ
狭山新茶の様子見と、茶摘みの手伝いに出掛けました。
待望の晴れ間です。
緑滴る公園。

茶畑はさぞ気持ちがいいことでしょう。
父上は草取りに精を出します。

丁字草が咲き出して

雨後の晴れ間を喜んでるみたいです。
留守番の店主は、いつ新茶が届いてもいいようにとあれこれ準備。
茶畑に思いを馳せながら

あと少し。。。

令和元年の狭山新茶は五日からの予定です。
あなたのポチッ



<茶 岡野園>ホームページ 岡野園facebook
<茶道具のお店> <狭山茶のお店>