ご無沙汰をしている間に四月に入ってしまいました。
咲くのが早かった割に長く楽しめた桜も終わり
八重桜の頃となりました。
言い訳をすればキリがないけど・・・ 茶事有り茶会有り。
オタつくくらい急激に始動なんです。
昨日は二十四節気「清明」でした。
天地万物の気が満ちて、清く明らかになる、とある。
あぁ・・まさに!
九日には古筆勉強会の新年度です。
新入生も入ってきます。四月って始まりのときなんですね。
そして
今年も「灰形講習会」開催の運びとなりました。
急に茶の湯が忙しくなったので、日程が埋まらないうちにと
早めにご案内を差し上げます。
「茶の湯の灰」の根本的な考え方や灰匙の扱い方を学び、
速やかに美しく行う為の灰形実技講座を、下記の要領で行います。
講 師 山本 宗茂 氏 金沢市在住
開催日 ① 灰形実技の研鑽 6月2日(金)13:00∼16:30
② 灰形実技の研鑽 6月3日(土)13:00∼16:30
※ 2日間の参加も可能です。
定 員 各回10名 定員になり次第締め切らせていただきます
会 場 岡野園・和室 (東大宮駅西口2分)
会 費 10,000円 当日集金
お申し込みは、鍵コメ・メール・お電話で。
お名前、ご住所、携帯番号をお知らせください。
詳しいご案内をお送りさせていただきます。
あなたのポチッ
お願いいたします!

茶 岡野園HP&Shop
咲くのが早かった割に長く楽しめた桜も終わり
八重桜の頃となりました。

言い訳をすればキリがないけど・・・ 茶事有り茶会有り。
オタつくくらい急激に始動なんです。
昨日は二十四節気「清明」でした。

天地万物の気が満ちて、清く明らかになる、とある。
あぁ・・まさに!
九日には古筆勉強会の新年度です。
新入生も入ってきます。四月って始まりのときなんですね。
そして
今年も「灰形講習会」開催の運びとなりました。
急に茶の湯が忙しくなったので、日程が埋まらないうちにと
早めにご案内を差し上げます。
「茶の湯の灰」の根本的な考え方や灰匙の扱い方を学び、
速やかに美しく行う為の灰形実技講座を、下記の要領で行います。
講 師 山本 宗茂 氏 金沢市在住

開催日 ① 灰形実技の研鑽 6月2日(金)13:00∼16:30
② 灰形実技の研鑽 6月3日(土)13:00∼16:30
※ 2日間の参加も可能です。
定 員 各回10名 定員になり次第締め切らせていただきます
会 場 岡野園・和室 (東大宮駅西口2分)
会 費 10,000円 当日集金
お申し込みは、鍵コメ・メール・お電話で。
お名前、ご住所、携帯番号をお知らせください。
詳しいご案内をお送りさせていただきます。
あなたのポチッ



トラックバック(0) |
管理人のみ閲覧できます
-
店主の葉摘み 鍵コメさま
ありがとうございます。
今年もお目文字叶いますことをうれしく存じます。
ご案内をお送りしますね。
管理人のみ閲覧できます
-
店主の葉摘み 鍵コメさま
私も楽しみです♪
-
店主の葉摘み 鍵コメさま
ありがとうございます。
今年もお目文字叶いますことをうれしく存じます。
ご案内をお送りしますね。
管理人のみ閲覧できます
-
店主の葉摘み 鍵コメさま
私も楽しみです♪
| ホーム |