fc2ブログ
今日はホンノリ暖かくて、よい初冬日和となりました。
やっと色が付き出した木々。
今年は暖かいみたいで遅いですね。
風もないのにハラハラと落ち葉。
きれいだなぁ~と、仕事の手が止まります。

早いなぁ~・・・明日から十二月。
師走月がスタートです。


連日のように茶会にいっておりますと、いろいろな事を経験します。

ある茶会でのこと。
席を終えて出たら、一緒の友人が小さな声で言いました。
「茶碗の内側にティッシュが付いていたの」

影点てで出すとき、抹茶が飛んだ茶碗内をきれいにしてから運びます。
いまだにティッシュで拭っているんですね。

ティッシュは濡れると千切れます。

このときは客の立場。 自分の茶碗だったらどうしただろう。

① お運びの方に言って換えてもらう。
② 茶碗を引き取りにきたとき伝える。
③ そのまま飲まずに返す。  etc,etc,,

水屋に伝えなければ、以後の席でもそのようなことがありえます。
失礼にならないよう、役を勤めている方に確実に伝わる方法は・・・

ティッシュが付いたお茶は飲みたくはありません。
だから①かなぁ・・・

ずいぶん前になりますが、手伝いに裏に入ったときのこと。
お運びさんが茶碗についているのを運び出す前に気付き、
総監督をしていた店主に報告に来たことがありました。
その時は未然に防げ、以後は茶巾で拭くように指示しました。
影点てのところまで目がいっていなかったことを深く反省。
以後はリードペーパータオル持参で、手伝いに入るようにしています。
まだまだティッシュを使用している水屋が多いのです。

あなたのポチッヨロシクお願いいたします!
FC2 ブログランキング
  
人気ブログランキング

岡野園 FC2ショップのページ

【2011/11/30 23:06】 | お茶会のこと
トラックバック(0) |


茶坊主
私が手伝いをした茶会でもありました。
会が終わって稽古場で先生に言われました。お客様から二回も言われたそうです。水屋はベテランの先輩方 で先生も直接言えなかったようです。 リードキッチンペーパーを用意しておけば良かったんですね。いつも読ませていただき勉強になります。


店主の葉摘み
茶坊主さま
やはりありましたか。
一度やり方が決まるとそれを覆すのは大変ですね。
社中同士だと言い辛いところもあります。

客がどう伝えるかも苦慮しますが、
どう感じるかで、担当の方のお茶に対する姿勢が問われます。
「忙しいんだから仕方がないわよね」と自己弁護でスルーするか
「ティッシュはまずい!」と気付いて、他の方法を考えるか

考えてほしいです!

コメントを閉じる▲
コメント
この記事へのコメント
私が手伝いをした茶会でもありました。
会が終わって稽古場で先生に言われました。お客様から二回も言われたそうです。水屋はベテランの先輩方 で先生も直接言えなかったようです。 リードキッチンペーパーを用意しておけば良かったんですね。いつも読ませていただき勉強になります。
2011/12/02(Fri) 17:02 | URL  | 茶坊主 #-[ 編集]
茶坊主さま
やはりありましたか。
一度やり方が決まるとそれを覆すのは大変ですね。
社中同士だと言い辛いところもあります。

客がどう伝えるかも苦慮しますが、
どう感じるかで、担当の方のお茶に対する姿勢が問われます。
「忙しいんだから仕方がないわよね」と自己弁護でスルーするか
「ティッシュはまずい!」と気付いて、他の方法を考えるか

考えてほしいです!
2011/12/02(Fri) 17:27 | URL  | 店主の葉摘み #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 


トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック