一ヶ月以上音沙汰ないのにご来訪が落ちず
それを見るたび、きっと心配しているんだろうなぁと
毎日心苦しく思っているのですが、
PCを開くけど言葉が見つからず・・また閉じるのくり返しでした。
今夜は新月だし、仲秋に入ったし、エイッと気合を入れ・・・
私事、一ヶ月前の記事からいろいろあったのです。
あいまいに書くとかえってご心配をかけると思い正直に書きます。
13日から夏季休暇となり、お盆を父上と無事に終えた20日深夜。
緊急コールのベルに駆け付け、救急車を呼びました。
酸素マスクをつけても息が荒い。熱も高い。
救急車の中で待機すること1時間半。これがコロナ禍の現状か。
やっと搬送先が見つかって、緊急入院となりました。
11日にお嬢2がコロナにかかり、でも幸いにも夏季休暇に突入。
濃厚接触者だった店主は、うつる気がしないと豪語した通り
大丈夫だったのですが、お盆を一緒に過ごした父上にもしや・・と。
診断はコロナではなく、誤嚥性肺炎でした。
しかし高齢の父上です。最悪のこともありといわれて2週間。
家に戻るという強い意志で、今家にいます。
周りに「奇跡の人」「強運の人」といわれてます。
店主は父上に比べたら、まだ余命が残っていると思うので
自身の事は少し先送りして、出来ることはしようと思っています。
そんなこんなで、当分の間休業となります。
申し訳ございません。
再開のめどは立たないのですが、なにかあったらご連絡ください。
コメ欄でお話しましょ。
あなたのポチッ
お願いいたします!

茶 岡野園HP&Shop
それを見るたび、きっと心配しているんだろうなぁと
毎日心苦しく思っているのですが、
PCを開くけど言葉が見つからず・・また閉じるのくり返しでした。
今夜は新月だし、仲秋に入ったし、エイッと気合を入れ・・・
私事、一ヶ月前の記事からいろいろあったのです。
あいまいに書くとかえってご心配をかけると思い正直に書きます。
13日から夏季休暇となり、お盆を父上と無事に終えた20日深夜。
緊急コールのベルに駆け付け、救急車を呼びました。
酸素マスクをつけても息が荒い。熱も高い。
救急車の中で待機すること1時間半。これがコロナ禍の現状か。
やっと搬送先が見つかって、緊急入院となりました。
11日にお嬢2がコロナにかかり、でも幸いにも夏季休暇に突入。
濃厚接触者だった店主は、うつる気がしないと豪語した通り
大丈夫だったのですが、お盆を一緒に過ごした父上にもしや・・と。
診断はコロナではなく、誤嚥性肺炎でした。
しかし高齢の父上です。最悪のこともありといわれて2週間。
家に戻るという強い意志で、今家にいます。
周りに「奇跡の人」「強運の人」といわれてます。
店主は父上に比べたら、まだ余命が残っていると思うので
自身の事は少し先送りして、出来ることはしようと思っています。
そんなこんなで、当分の間休業となります。
申し訳ございません。
再開のめどは立たないのですが、なにかあったらご連絡ください。
コメ欄でお話しましょ。

あなたのポチッ



トラックバック(0) |
管理人のみ閲覧できます
-
店主の葉摘み 鍵コメさま
杯、お医者様からの覚悟をするよう言われました。
が・・・帰ってきた。すごいです~
日本橋三越で25日迄「日本伝統工芸展」が開かれています。
そこで受賞作品として出品しているようですよ。
-
店主の葉摘み 鍵コメさま
杯、お医者様からの覚悟をするよう言われました。
が・・・帰ってきた。すごいです~
日本橋三越で25日迄「日本伝統工芸展」が開かれています。
そこで受賞作品として出品しているようですよ。
火曜日に秋立ちましたね!
昨日は七十二候「涼風至」>秋を感じさせる涼風が吹く頃
とあるが・・・ 一日雨。それも単発的豪雨の連続。
それでも雨はありがたい。木まで枯れるほどの日照りだもの。
欲をかけば、数日ごとにほどほどに・・とお願いしたい。
今日は元に戻りました。つまり猛暑です。
ぜひ涼風に至ってほしいもんです。
そんな日に、久しぶりに上京です。日本橋までお出かけ。
こんな案内をいただきました。
丸善3Fギャラリーで、U50の工芸作家の展示会が開かれてます。
若い人達ががんばってます。
美しいフォルムだけど鑑賞品じゃない。使い手が入り込める。
どう使おうか、なにを生けようか、とワクワクさせる。
そんな仕事をしています。その心意気を応援したくなります。
金工・鋳物の松本育祥さん、金工・茶釜の江田朋さん。
彼らを20代から知っていますが、実直で謙虚な人柄は変わらず。
会場で松本さんに久しぶりに再会。
所持の朝顔の蓋置は、
松本育祥さんの作品です。同じものが会場にもあってちょっと感激。
ほんとうに久しぶりだったので、話は尽きず楽しかったです。
15日まで開催しています。土日はお二人とも在廊だそうです。
是非若い力に声を掛けてあげてください。
あなたのポチッ
お願いいたします!

茶 岡野園HP&Shop
昨日は七十二候「涼風至」>秋を感じさせる涼風が吹く頃
とあるが・・・ 一日雨。それも単発的豪雨の連続。
それでも雨はありがたい。木まで枯れるほどの日照りだもの。
欲をかけば、数日ごとにほどほどに・・とお願いしたい。
今日は元に戻りました。つまり猛暑です。
ぜひ涼風に至ってほしいもんです。
そんな日に、久しぶりに上京です。日本橋までお出かけ。
こんな案内をいただきました。

丸善3Fギャラリーで、U50の工芸作家の展示会が開かれてます。
若い人達ががんばってます。
美しいフォルムだけど鑑賞品じゃない。使い手が入り込める。
どう使おうか、なにを生けようか、とワクワクさせる。
そんな仕事をしています。その心意気を応援したくなります。
金工・鋳物の松本育祥さん、金工・茶釜の江田朋さん。
彼らを20代から知っていますが、実直で謙虚な人柄は変わらず。
会場で松本さんに久しぶりに再会。
所持の朝顔の蓋置は、

松本育祥さんの作品です。同じものが会場にもあってちょっと感激。
ほんとうに久しぶりだったので、話は尽きず楽しかったです。
15日まで開催しています。土日はお二人とも在廊だそうです。
是非若い力に声を掛けてあげてください。
あなたのポチッ



八月を「葉月」と申しますが、その語源には諸説あり。
葉の落ちる月が転じて「葉月」とする説。
北から初めて雁が来る月なので、「初来月」「初月」から「葉月」説。
稲の穂が張る月「穂張り月」「張り月」から、「葉月」になった説。
旧暦8月は新暦の9月上旬から10月上旬にあたり、、と考えると、
どの説も説得力がありますが、正確な語源は不明のよう。
まぁ諸説ありますが・・・、葉月は秋なんですよ。
鑑みるに「葉月」にギャップ、ありありとあり。
連日の猛暑と毎夜の熱帯夜に苦戦してます。
クーラー無しの生活はもう考えられません。身体が持たないもの。
あぁ・・それなのに、着物を着ていくというお嬢2。
趣味と仕事を兼ねた外注商品の撮影コンセプトというのですが
この猛暑の昼日中。なにを着ても暑い!
少しでも涼しくある様にと、
麻地の小地谷縮を貸しました。半襟も麻にして
帯は羅にしたいところだけど、持っていないので紗にして
銀座結びに。
帯枕を使わない分、少しは楽かと思います。
店主のなので地味だけど、若い人が地味を着るのもいいですね。
茶会だとどうしても格のある絹、絽がしわになりにくく良いのですが
お稽古や内々なら、麻も涼しげでいいと思います。
縮は細かいしぼがあるので、肌に張り付かず盛夏にピッタリ。
でも・・・ 今年は着物で出かけるのは危険です。
くれぐれも、熱中症にご用心!
あなたのポチッ
お願いいたします!

茶 岡野園HP&Shop
葉の落ちる月が転じて「葉月」とする説。
北から初めて雁が来る月なので、「初来月」「初月」から「葉月」説。
稲の穂が張る月「穂張り月」「張り月」から、「葉月」になった説。
旧暦8月は新暦の9月上旬から10月上旬にあたり、、と考えると、
どの説も説得力がありますが、正確な語源は不明のよう。
まぁ諸説ありますが・・・、葉月は秋なんですよ。
鑑みるに「葉月」にギャップ、ありありとあり。
連日の猛暑と毎夜の熱帯夜に苦戦してます。
クーラー無しの生活はもう考えられません。身体が持たないもの。
あぁ・・それなのに、着物を着ていくというお嬢2。
趣味と仕事を兼ねた外注商品の撮影コンセプトというのですが
この猛暑の昼日中。なにを着ても暑い!
少しでも涼しくある様にと、

麻地の小地谷縮を貸しました。半襟も麻にして
帯は羅にしたいところだけど、持っていないので紗にして
銀座結びに。

帯枕を使わない分、少しは楽かと思います。
店主のなので地味だけど、若い人が地味を着るのもいいですね。
茶会だとどうしても格のある絹、絽がしわになりにくく良いのですが
お稽古や内々なら、麻も涼しげでいいと思います。
縮は細かいしぼがあるので、肌に張り付かず盛夏にピッタリ。
でも・・・ 今年は着物で出かけるのは危険です。
くれぐれも、熱中症にご用心!
あなたのポチッ



トラックバック(0) |
とても素敵💛 保冷剤利用(^ε^)???
でん助 残暑お見舞い申し上げます。残暑というのも悔しいほどの暑さが続いております。お着物姿とても素敵。まっこと惚れ惚れです!みちのくも沖縄より暑い日が続いておりますが…お着物の時は私は保冷剤のお世話になっております。帯の下に忍ばせ(水滴予防必至)首…襟元にも脇下も保冷剤!!! 小さいものは直ぐ溶けますが…それでもかなり助かります。
例えばお家元でのお稽古。到着したら首、脇を保冷剤で少しでも冷してから道場に~。順番待ちの時も手首の動脈を保冷剤。(本当はいけないかもしれませんが倒れて🚑のお世話になるよりベターと思って…。)「でん助さんのお荷物何故に重いの?」ご一緒の方に尋ねられました。「保冷剤と水筒が一杯!」とは云えませんので(´∀`*)ウフフと。
店主の葉摘み でん助さま
いつもありがとうございます。
気にかけてくださっていたことは行間から感じておりました。
9月の家元稽古はどうでしたか?
でん助 残暑お見舞い申し上げます。残暑というのも悔しいほどの暑さが続いております。お着物姿とても素敵。まっこと惚れ惚れです!みちのくも沖縄より暑い日が続いておりますが…お着物の時は私は保冷剤のお世話になっております。帯の下に忍ばせ(水滴予防必至)首…襟元にも脇下も保冷剤!!! 小さいものは直ぐ溶けますが…それでもかなり助かります。
例えばお家元でのお稽古。到着したら首、脇を保冷剤で少しでも冷してから道場に~。順番待ちの時も手首の動脈を保冷剤。(本当はいけないかもしれませんが倒れて🚑のお世話になるよりベターと思って…。)「でん助さんのお荷物何故に重いの?」ご一緒の方に尋ねられました。「保冷剤と水筒が一杯!」とは云えませんので(´∀`*)ウフフと。
店主の葉摘み でん助さま
いつもありがとうございます。
気にかけてくださっていたことは行間から感じておりました。
9月の家元稽古はどうでしたか?
なんと涼しい八月の入り。
連日の超猛暑を体感した身には、30℃を涼しいと感じる。
過ごしやすい八朔でした。
八朔とは八番目の朔日。つまり八月一日のことですが
それは旧暦行事を新暦にねじ込んだからで、
実際には旧暦六月十五日。晩夏の中日で暑くて当たり前。
旧暦八朔は九月十五日。その頃なら舞妓さんも楽だろうにね。
明日は七十二候「大雨時行」>たいうときどきおこなう
さいたま市は大雨警報が出されましたが、当地はチョロッと。
相変わらずカラカラ日照りの東大宮です。
降っても困る。降らずも困る。極端!
今年は祭りが公に開催されるようになってうれしいですね!
今日明日は大宮の例祭。思うだけで心躍ります。
今夜もどこで打ち上げ花火。音がするだけでワクワクです。
前の公園での地域の盆踊りも再開するそうです。
夏に祭りが帰ってきた!よきことよきこと。。。
福島の桃が届く。
贅沢な水菓子をありがとうございます。
あなたのポチッ
お願いいたします!

茶 岡野園HP&Shop
連日の超猛暑を体感した身には、30℃を涼しいと感じる。
過ごしやすい八朔でした。

八朔とは八番目の朔日。つまり八月一日のことですが
それは旧暦行事を新暦にねじ込んだからで、
実際には旧暦六月十五日。晩夏の中日で暑くて当たり前。
旧暦八朔は九月十五日。その頃なら舞妓さんも楽だろうにね。
明日は七十二候「大雨時行」>たいうときどきおこなう
さいたま市は大雨警報が出されましたが、当地はチョロッと。
相変わらずカラカラ日照りの東大宮です。
降っても困る。降らずも困る。極端!
今年は祭りが公に開催されるようになってうれしいですね!
今日明日は大宮の例祭。思うだけで心躍ります。
今夜もどこで打ち上げ花火。音がするだけでワクワクです。
前の公園での地域の盆踊りも再開するそうです。
夏に祭りが帰ってきた!よきことよきこと。。。
福島の桃が届く。

贅沢な水菓子をありがとうございます。
あなたのポチッ



今日は七十二候「土潤溽暑」>つちうるおいてじょくしょす
強い暑気が土の湿り気を蒸発させ、蒸し暑いころ・・とある。
まことにおっしゃる通りです!・・と盛大にうなづく。
気温は体温を超え、畳み掛ける蒸し暑さ、その上日照りの三重苦。
せめて一雨・・・と、たくましい雑草さえも青息吐息。
連日の熱中症警戒アラート。連日発令の光化学スモッグ注意報。
もう茶の湯の環境、気候風土ではないわね。
どんなに設えを工夫しても、五感では耐えられない。
暑さにうだりながら、枯れ枯れの庭で花を探していたら
糸芒の初穂を発見。
炎天下に、萩も咲き出してます。
月が替われば立秋が来る!その期待に救いを求めて。
日本全国津々浦々
猛暑の中、無事の越夏を心よりお祈り申し上げます。
あなたのポチッ
お願いいたします!

茶 岡野園HP&Shop
強い暑気が土の湿り気を蒸発させ、蒸し暑いころ・・とある。
まことにおっしゃる通りです!・・と盛大にうなづく。
気温は体温を超え、畳み掛ける蒸し暑さ、その上日照りの三重苦。
せめて一雨・・・と、たくましい雑草さえも青息吐息。
連日の熱中症警戒アラート。連日発令の光化学スモッグ注意報。
もう茶の湯の環境、気候風土ではないわね。
どんなに設えを工夫しても、五感では耐えられない。
暑さにうだりながら、枯れ枯れの庭で花を探していたら
糸芒の初穂を発見。

炎天下に、萩も咲き出してます。

月が替われば立秋が来る!その期待に救いを求めて。
日本全国津々浦々

猛暑の中、無事の越夏を心よりお祈り申し上げます。
あなたのポチッ


